ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    tbm_20211228172956

    投稿者:ハンJ速報
    ハリウッドの実写版マリオも名作

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/04(木) 11:59:16.01 ID:mcywr+l1●.net 

    shg1brC (1)

    がしゃどくろ
    @Skull_Os
    マリオ映画が凄いのは解りますが他作品貶すのは辞めましょう..本作を褒める感想の多くはディズニーなど他スタジオを貶したり“有色人種が出なくて好感”とか正直ドン引きするレベルのも散見されます。ゲーム界のレジェンドをポリコレを叩く為の武器、差別主義のシンボルにするのは、即刻辞めて頂きたい。
    150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/04(木) 12:34:16.47 ID:eY2vA/G6a.net
    移民のブルーカラーがヒーローになるって部分は割とメッセージ性あるよな

    (※まとめ補足)
    htts://cinema.ne.jp/article/detail/51388
    筆が非常に興味深く感じたのは、マリオがニューヨークのブルックリンに居を構えるイタリア系移民である、ということだ。そもそもマリオという名前は、イタリア系アメリカ人の不動産開発業者マリオ・セガールという人物にインスパイアされたもの。(彼は所有する倉庫を任天堂に貸し出ていた間柄だった)

    これまでマリオというキャラクターには、必要以上に民族性は付与されていなかったが、この映画では家族との夕食シーンも含めて、その背景が丁寧に描かれている

    ちなみに映画序盤で、初めて仕事の依頼を受けたマリオとルイージが、ブルックリンの街を横スクロールのゲームの画面のように駆け抜けていくシーンがあるが、その時にかかっていた曲がBeastie Boysの「No Sleep Till Brooklyn」。

    この曲がリリースされたのは1986年で、ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」が発売された1985年とほぼ同時代。本作が80年代ブルックリンを舞台にした映画であることを、曲のチョイスでも示している。

    (中略)

    話を「移民」に戻そう。イタリア系の多くは1880年代からの移民である。彼らの大部分は貧しいイタリア南部の出身で、生活は決して豊かではなかった。元々団結気質が強いイタリア系は、同郷のネットワークを重視し、相互扶助の精神でコミュニティを作り上げていったのである。

    特にニューヨークには数多くの入植者が流れ込み、リトル・イタリーと呼ばれるイタリア人街が形成されていった。同時に、シチリア島を起源とする組織犯罪集団“マフィア”も、アメリカで急激に勢力を拡大していく。

    イタリア系にとって不幸なのは、あまりにもマフィアのイメージが強すぎることだろう。ルイージ役の声を務めたチャーリー・デイは、『グッドフェローズ』のような訛りで収録に挑んだものの、監督から「ギャング映画のニュアンスが強すぎる!」とたしなめられたという。

    もちろんマリオとルイージは、バイオレンスによって成り上がろうとする悪徳兄弟ではない。肉体労働に従事する慎ましやかなブルーカラーであり、リトル・イタリーという小さなコミュニティで自己実現に邁進する一市民である。

    そんな彼らがセーブ・ザ・ワールドを成し遂げるからこそ、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は感動的なのだ。

    この映画には、キノピオらキノコ族が平和に暮らすキノコ王国、クッパが支配するダークランド、そして猿たちの楽園ジャングル王国が登場する。単一民族による王政国家ばかりだが、キノコ王国だけはなぜか人間のピーチ姫が治めている、という設定だ。

    彼女は小さい頃にキノコ王国に流れついたが、キノコ族は彼女を追放するどころか同胞として温かく迎え、女王という座まで用意した。難民であり異人種であるピーチ姫を、単一民族が受け入れたのである。そして今度はそのピーチ姫が、移民の子であるマリオと共闘して、クッパの野望を打ち砕こうと奮闘する。

    (中略)

    そして、メルティング・ポット(人種のるつぼ)とも称されるニューヨークの街に、キノコ王国、ダークランド、ジャングル王国の全ての民族が勢揃いし、物語に決着をつけるのだ。

    マリオとルイージは確かに世界を救った救世主だ。だが彼らにとっての幸福は、世界からの称賛を浴びることではない。父親に認められ、元上司のスパイクと和解することだ。ブルックリンのローカル・ヒーローとしての姿がそこにある。

    (全文はソース先で。非常に興味深い記事)

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Dappiプロフ

    投稿者:発掘

    裁判長「Dappiの実名を明かしなさい!Dappiが会社の役員か否かは投稿が業務として行われたかの検討に重要です!」

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 020d-Wqoj)2023/06/03(土) 10:06:27.97ID:rkk9xRqC0●?2BP(1000)
    ツイート投稿者名の開示を命じる決定 「Dappi」訴訟で東京地裁(朝日新聞 2023年3月17日)

    匿名のツイッターアカウント「Dappi」による投稿で名誉を傷つけられたとして、立憲民主党の参院議員2人が東京都内のウェブコンサルティング会社に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁の新谷祐子裁判長は、投稿者名を開示するよう同社に命じる決定を出した。
    決定は13日付で、17日の口頭弁論で明らかにされた。同社側は、決定を不服として即時抗告するかどうかを含め、対応を「検討中」とした。

    このアカウントは2019年に投稿を始め、17日現在で約17万のフォロワーがいる。
    ネット番組の動画とともに野党を批判する出演者の言葉を紹介したり、与党議員の発言を評価したりする投稿を繰り返していた。

    立憲民主党の小西洋之、杉尾秀哉両参院議員は20年10月の投稿が名誉毀損(きそん)にあたると主張。
    投稿に使われたインターネット回線契約者のウェブコンサル会社と社長と専務の役員2人を相手取り、慰謝料880万円の支払いなどを求めて21年10月に提訴した。

    会社側はこれまで、投稿したのは従業員だと認めつつ「業務と無関係の私的な投稿」と主張し、会社や役員の関与を否定。
    投稿者を減給処分にしたことを示す給与明細を地裁に出した。
    だが氏名部分が黒塗りだったため、「投稿者は役員」と訴える原告側が黒塗りのない明細の再提出を求め、裁判所に文書提出命令を出すよう申し立てていた。

     新谷裁判長は決定で「投稿者が役員か否かは、投稿が業務として行われたかの検討に重要」と指摘した。17日の口頭弁論では、社長と専務に対する尋問を6月5日に行うことも決めた。
     
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    r8fV4A5

    投稿者:ハンJ太郎

    (あらすじ)
    悪意ある似顔絵やコラを大量に作ってきたウヨ絵師さんがいろいろあって立憲に刑事告訴されて、警察の取り調べを受けたらしい


    1 :
    番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM7f-BdB1):2023/06/01(木) 14:16:54.93 ID:Fa4t+VkYM.net
    こういうの作ってた人
    jHOKTBx (1)

    r8fV4A5

    パンパカ工務店
    @kitanihonganba
    取り調べは何故書き込んだのか
    そこまでの経緯
    作成の過程などその他諸々。
    前回とは違いかなり深く、慎重なものでした。

    取調べの中で一点、どうしても耐え難い事がありました。
    仕方がないのですが…
    家族構成で家族の名前が調書の書面に載っていた事です。


    悔しくて、家族に申し訳なくて、涙が出て止まりません。
    警察の文書に家族の名前が載る。辛過ぎて辛過ぎて‥。
    踏みにじられた気持ちになり、本当に辛いです。
    家族に申し訳ない。これを書き込んでいる今も涙が出ます。

    立憲民主党の方は庶民の生活を
    人生を、なんと思っているのでしょうか?


    普段は弱者の為にと、人権がと大きな声で発信されていますよね。
    外国人の方へ寄り添われた発信なども、
    ニュースやネットでもよく見かけます。
    ですが、私、私の家族には人権はないと?そう言う事ですか?
    そこまでの事を私はしましたか?
    尊厳を踏み躙られるまでの事をしましたか?
    https://twitter.com/kitanihonganba/status/1663534953622282242

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    いみん

    投稿者:発掘所

    【岸田】一切報道されないまま6月に移民政策が閣議決定される見込み
    https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685237618/

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ efb6-ZJBn)2023/05/28(日) 10:33:38.38ID:FOhEASxm0?2BP(1000)
    熟練労働者として永住や家族帯同が認められる在留資格「特定技能2号」の受け入れ対象を従来の2分野から11分野へ拡大する政府案を自民党合同会議が了承した。
     日本で外国人が働くには、言葉の壁や法の制限がある。人手不足が常態化している職種では、玄関ではなく勝手口から家に迎え入れるよう、他の目的でつくられた制度で労働力を確保してきた。外国人技能実習制度はこれに当たる。
     2019年からは、産業界の求めもあって特定技能制度が始まった。在留期間上限5年の1号のみは9分野、建設、造船・船舶工業の2分野が2号の対象である。

    内外で人権侵害の批判を浴びた技能実習制度は次々と事件が発覚し、国際貢献という名目と現状の乖離[かいり]が指摘され廃止の方向だ。
     技能実習の在留資格で静岡県内にいる外国人は約1万5千人(22年6月)。特定技能は、すべて1号で2843人だが、1年間で3・7倍と高い伸び率を見せた。
     少子化が急速に進み、外国人抜きに労働力確保は見通せない。政府や自治体は「移民」という言葉の使用を避けているが、50年後には人口の1割は外国籍になる可能性もあるという推計から目をそらさず、むしろ議論を喚起すべきだ。
     特定技能2号拡充で人材問題が解決するとは思えない。その先に見え隠れする「移民社会」は、受け入れ企業にとどまらず、地域社会の問題になる。外国人の人権が守られる仕組みはもとより、日本語教育や生活支援も課題になる。
     ギリシャ神話にキメラという怪獣が登場する。ヤギの胴にライオンの頭、蛇の尾。外国人受け入れを巡る日本の制度をこの怪獣に例える専門家もいる。キメラは火を吐くという。備えが欠かせない。


    まとめ補足

    4月ごろに政府が案を明らかにした

    5月23日の法務部会にて了承がされていた
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    投稿者:発掘所

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-V8cZ)2023/05/27(土) 13:05:44.00ID:+ORD+NiMM●?2BP(2000)
    菅前首相ふるさとに胸像が建立 大きさは本人の1.5倍 除幕式で「感慨深い思い」 秋田・湯沢市
    自民党・菅義偉前首相の故郷である秋田・湯沢市に、菅氏の胸像が建立され、27日、本人も立ち会って除幕式が行われた。
    JR湯沢駅近くに設置された菅氏の胸像は、本人の約1.5倍の大きさで、地元の有志が募った寄付を、制作費の約1600万円に充てた。
    除幕式には菅氏自身も参加し、「生まれ育った故郷、様々な思いが詰まっているふるさとに胸像ができる日が来るとは、全く思っていなかった。ただただ感慨深い思いだ」などと語った。

    スガ銅像1

    スガ銅像2

    続きを読む

    このページのトップヘ