ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (5)


    1: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 00:52:49.25 ID:8P691P+R
    ラノベから古典文学まで、小説や詩について語りましょう



    ハンJ読書部
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1526945891/

    ↑こっちは文藝作品以外に使う方向で

    2: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 00:59:23.12 ID:+6xHpHkG
    1984を読むぐらいなら動物農場を嫁

    8: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 05:02:21.25 ID:ce+mC1wJ
    >>2
    動物農場とか当時のソ連の歴史が背景にある歴史書に近い風刺小説であってディストピアの恐怖であれば1984の方が素晴らしいと思うんですけど
    二重思考やイングソックみたいな概念も魅力的やし教養の部類やろうしな
    まあワイは1984よりは「われら」こそが最高のディストピア小説やと常々主張してるんやけど
    ディストピアと言うのが基本的には自由と反自由であると言っていい以上あれほどのものは無いで
    統合失調じみた話になるが脳内がもはや聖域ではなくなりつつある現代読まれるべき小説や

    3: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 01:01:00.57 ID:fR/8Ix7q
    こっちはこっちで気楽に書き込めていいね🤗

    ワアは最近ハヤカワ青背のロバート・ヤング『ジョナサンと宇宙クジラ』読んだんだ😎
    ほのぼのSF短編集でほっこりしたんだ😄

    5: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 01:05:07.02 ID:EFi8N1tG
    ウラジーミル・ソローキン『青い脂』を表紙買いしたので明日から読もうと思う

    6: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 02:26:07.31 ID:TF8DnbeB
    >>5
    その直感は正しいで

    7: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 04:03:17.46 ID:7qrQs7NM
    町田康借りて読んでるとこやで

    29: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 23:55:30.83 ID:Q47nZ7Pz
    >>7
    ええやろ町田康は
    バンドやってたころの詩とかもおすすめやで

    35: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 16:26:36.47 ID:mPXBKBa5
    >>7
    町田康「くっすん大黒」は抜群に面白かった
    そ「人生相談」風のエッセイもよかったな
    後に町田町蔵と知りびっくり

    9: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 15:57:19.36 ID:8ieDDzze
    朝吹真理子の『流跡』はよかったな、芥川賞とった『きことわ』より好きやわ
    あと川上未映子のウィステリアの何とかいう新作はどうなんかね、蓮實のおじいちゃんが絶賛しとったんで買うか迷っとる

    10: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 16:00:31.99 ID:ud7300ee
    浅田次郎作品をすこってええんか?🤔
    蒼穹の昴シリーズの続きあくしろ😡

    11: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 20:41:23.85 ID:PujmyCzT
    オーウェルはノンフィクションの『カタロニア賛歌』も面白かったンゴ
    国際旅団に色々な国の人間やトロツキストやアナキストが参加してたってのはすごいやね
    なおスターリニズム

    12: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 21:26:10.58 ID:ce+mC1wJ
    >>11
    ええよな
    ああいう特殊な環境下やったら立派に共産主義も成立するんやなって……
    戦車部隊やスツーカの投入の話をよく聞いてたからあんなグダグダな所もあるとは思ってもみなかったわ
    あそこらへんはWW1みたいやね

    18: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 23:21:06.18 ID:+eJJnw8H
    >>11
    重箱の隅みたいで悪いんやけど
    国際旅団自体はほぼ共産党員で構成されたスターリニズムの組織やで
    オーウェルが参加したのはトロツキスト(厳密には違う)のPOUMの民兵部隊で
    これは国際旅団とは別物の組織やね

    13: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 21:47:22.00 ID:xDCWFGDy
    飴村行好き、エログロスプラッタコメディで草生えるンゴ
    粘膜兄弟でアホ兄弟が戦地で味方殺しまくるのほんと好き

    15: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 22:17:26.52 ID:EFi8N1tG
    青い脂まだ1/10も進められてないけど造語だらけだし作中の世界設定も当たり前のように出てくるのにグイグイ読めて面白い
    ウンコ好きの原住民にも勧められる1冊ちゃうか

    17: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 22:30:23.52 ID:J07FeS0y
    ソローキンは前衛的なコロコロコミックみたいなところあるよな

    21: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 01:33:40.43 ID:/pTrubw0
    なろう系のようなあからさまな俺ツエー系はあれだが
    現代の知識を持って未開の地をどう開拓していくかってのはロマン溢れる話だ
    そういうタイムスリップものの歴史SFに昔ハマってた

    おそらく一番最初の作品である「アーサー王宮廷のヤンキー」で殆ど話の大筋が出来上がっていることに驚く

    末期ローマを舞台にした「闇よ落ちるなかれ」は開拓政治戦争何でもござれなのに軽いノリで娯楽小説として読める

    日本だと「戦国自衛隊」の原作はガチのSF作家が書いてて中々面白い

    「この人を見よ」はキリストに会いに行く話。くせの強い作品だがハマる人にはこれこそが求めていた物だと思えるだろう。
    この科学の時代に神なんて信じれるわけはないが、それでもキリスト的なものを捨てきれない人におすすめ

    22: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 01:35:35.91 ID:vihzPyp7
    >>21
    トゥエインの『アーサー王宮廷のヤンキー』は確かに面白い・・・
    そうかあれが異世界なろう系の元祖なんやね

    23: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 01:50:15.63 ID:DbC5AtyQ
    「戦国自衛隊」一言だけ「燃料なくなったらわいら詰むんちゃう」
    て言うといて作者が解決法思い付かんかったのかそのまま放置してたのが草
    こういうところは後の架空戦記と変わらんな

    24: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 12:23:45.93 ID:e7wFE37R
    アルコール蒸留と複式簿記で歴史改変しようとするあたりディキャンプはすごいとおもいました(こなみかん

    25: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 20:38:33.16 ID:eDQdvtnc
    帰ってきたヒトラーはおもろいよな
    映画版は色々リニューアルされてるから原作もおすすめ

    26: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 20:40:40.73 ID:nujTY6lR
    帰ってきたヒトラーの映画面白かったけど原作小説あるんか
    読んでみますわ

    27: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 20:45:27.35 ID:eDQdvtnc
    >>26
    映画は映画で面白いんやけどな
    街の人にインタビューしてんのとか凄かったし
    ただ尺が足りなかったのかオチをゴリ押すとこがあったが
    小説版ではどうやって政権に潜り込んでいったかの辺りがより詳しく書かれている

    30: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 00:34:45.57 ID:MU9oxlOX
    ダムダム弾とかネトウヨさん憤死やろなあ

    31: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 05:55:59.52 ID:VxcDA3zd
    町田康の読者と町田町蔵またはINUのファンはどれくらい被ってるんやろね

    32: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 06:03:16.27 ID:X3CAshSN
    帰ってきたヒトラーは映画版より小説版の方がええわ
    映画版は映像らしいメタ視点と現実の映像を加えた点で評価されるべきやけど
    単純な風刺小説って点なら帰ってきたヒトラーの方が笑える

    33: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 09:24:12.14 ID:o4oh63Zj
    ネトウヨの歪で半端な悪意に疲れたら
    いっそマッカーシーの「ブラッドメリディアン」みたいに
    徹底的な悪意でその鬱憤を吹き飛ばすのもええで
    西武時代アメリカの話なんやがとにかく白人もインディアンもなんの感傷もなしに死んでいく
    それを扇動する判事という悪役が純粋悪そのものでえげつない

    46: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 21:11:10.52 ID:cByjj2k4
    >>33
    マッカーシーはあの独特の文体がアメリカの持つ暴力性や非情さみたいのと交感し合っててええよな 現代のフォークナーなのかもしれん

    36: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 23:04:32.12 ID:OkRBE4cF
    なんJの課題図書は変身、阿Q正伝、山月記だけど
    ハングル板だと何になるんだろうね

    37: マンセー名無しさん 2018/06/10(日) 00:33:54.72 ID:9/+BVHTy
    >>36
    レ・ミゼラブル入れとこう

    341: マンセー名無しさん 2018/08/19(日) 15:09:39.95 ID:vvswnRi+
    >>36
    ハン板らしく太白山脈とかどうやろ

    343: マンセー名無しさん 2018/08/20(月) 14:49:13.68 ID:b2VepR01
    >>36
    精神勝利法は単なる1小説の用語とは思えない位5chでよく見る単語やなぁ
    こういう文学の感染力すこ

    40: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 08:21:28.36 ID:4rc3Ic/e
    今、後宮楽園球場読んでる
    後宮(ハレム)物と聴いて凡百ラノベかと思って敬遠してたけど
    結構文体かっちりしてて悪い意味でのラノベ臭さはないね

    41: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 08:25:10.18 ID:Z6O8uFVn
    ちょっと違うんやがフランシスフクヤマの歴史の終わりとかサミュエルハンチントンの文明の衝突はネオコン思想への一定の理解に繋がるから読んで見るとおもろいかもしれんで

    42: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 08:31:23.25 ID:FzokTO6w
    オマル・ハイヤームのルバイヤート陳舜臣訳読んだけど硬い文語詩はええな
    元々散文詩って嫌いなんやけど中原中也とこれだけは好きや

    43: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 08:33:48.23 ID:FzokTO6w
    帰ってきたヒトラー小説版は前情報で
    原作者の希望によりネタを解説してないから詳しくないと難しいって見て尻込みしてるわ

    44: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 18:31:26.42 ID:uxWcjFV2
    >>43
    多少齧っただけのワイが爆笑できたしへーきへーき
    読みやすい文体やし割と短いしああいうのは時代ならではの要素も多いし読めばええとおもうで

    45: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 18:51:05.36 ID:Z61tbqGU
    筒井康隆 朝のガスパール
    中村文則 R帝国あたりですかね

    50: マンセー名無しさん 2018/06/14(木) 11:12:32.74 ID:QfnUWp2I
    文庫に入ってる韓国文学でオススメある?

    51: マンセー名無しさん 2018/06/14(木) 19:59:23.64 ID:JGJNZkXP
    >>50
    在日コリアンの作家として有名な金石範の『鴉の死・夢、草深』と『万徳幽霊奇・;詐欺師』は文庫入ってたはず
    日本語文学だから厳密には韓国文学ではないけど・・・

    52: マンセー名無しさん 2018/06/15(金) 22:20:52.78 ID:9Kq1YDrr
    最近の海外SF作家でオススメ教えてくださいオナシャス
    ミエヴィルは読んでみたンゴ

    54: マンセー名無しさん 2018/06/15(金) 23:18:37.08 ID:MODwSXTy
    >>52
    ケン・リュウの紙の動物園とかどうや
    銀背は高いけど分割して文庫化したんで買いやすい値段やし

    56: マンセー名無しさん 2018/06/16(土) 00:57:51.27 ID:ADM3+Atp
    ハングル板な話題でSFだとチョン・ソヨンさんって韓国のSF作家気になるんだけど翻訳されてないっぽいんだよな

    57: マンセー名無しさん 2018/06/16(土) 13:21:09.45 ID:Yxt4trZT
    >>56
    それすっげー読みたいわ
    中国のヒューゴー賞作家のハオ・ジンファンの作品も邦訳は出てないンゴ
    英訳はあるからこういう時にSF読めるくらいの英文読解力があればな・・・と思ってまう

    59: マンセー名無しさん 2018/06/16(土) 14:16:51.28 ID:ADM3+Atp
    >>57
    ハオジンファンが参加した「折りたたみ北京』ってアンソロ本がこの間出たよ
    SFだと造語が飛び交うような本あったりして英訳読むのはハードル高くていやーキツイっす

    61: マンセー名無しさん 2018/06/17(日) 15:18:56.43 ID:MNk6pw7q
    ポストモダン興味出てきて裸のランチは今ポチった
    他におすすめ教えてほしい

    62: マンセー名無しさん 2018/06/17(日) 18:17:17.83 ID:8ON4r2O6
    >>61
    ビートニク文学かな?
    ギンズバーグの『ギンズバーグ詩集』なんかどうけ?
    バロウズの盟友や

    63: マンセー名無しさん 2018/06/17(日) 19:33:10.21 ID:IztzBOZX
    野蛮なアリスさん、本屋で立ち読みして衝動買いしてしまったで
    搾取する人間の残忍さと怒りの熱量が濃くて面白いけどしんどい
    暴力が主題の韓国文学は最近多いんですかねえ
    底辺労働者だから既得権益の醜さを書いた本すこすこ もっと読みたいわ

    67: マンセー名無しさん 2018/06/20(水) 21:18:18.77 ID:phkSmhd1
    青空文庫で菊池寛読んでるけど面白いゾ
    「入れ札」面白かった

    68: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 03:27:24.50 ID:6q99GF2y
    菊池寛と言えば代表作の父帰るがやっぱり心に残っとるなあ
    父親が家から出て行ったも同然やったからな(唐突な自分語り)

    70: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 18:35:42.30 ID:bscoC9we
    >>68
    やっぱりそういう自分の環境なんかと照らし合わせることで評価って変わってくるよね

    69: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 05:31:06.65 ID:Z9+by2Xn
    青空文庫は呆れるほど近代作家のラインナップがいいから暇潰しに最適やで
    露伴、鏡花、漱石、鴎外、芥川、谷崎、堀辰雄、太宰、安吾、織田作、犀星、乱歩、虫太郎、夢久……
    詩人でも蒲原有明、山村暮鳥、北原白秋、萩原朔太郎、三好達治、立原道造などなど粒揃いや
    個人的には当時のモダンボーイ向け人気雑誌「新青年」の編集者兼執筆者として洒落た短編を書いとった渡辺温なんか好きやな

    71: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 18:58:11.20 ID:6q99GF2y
    共感出来る作品やああこれは自分の身にも当てはまるなって作品は名作が多いわ
    古典と言われる作品は大抵そうやけど時代の経過で移り変わるような物事は残らんのやろうな
    祇園精舎の…で始まるあの文章も諸行無常は今の世でも変わらんから今現在でも残ってるんやろうし

    72: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 19:38:36.35 ID:QeYi3LK1
    鴎外、漱石、太宰くらいしか読んだことないわ
    文芸思潮はようわからんが前2人は文から隠してるエゴイズムがにじみ出てきてるように感じて読んでて少し苛つくんや
    けどおそらくワイにも似たようなモノがあるんやろうなと思っとる
    太宰は自罰的やけどナルシズムも同時に感じてこれもまた気に触るんやが心地ええ
    月並みだけど漱石の夢十夜がすき

    73: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 23:01:05.95 ID:N+x7YE0D
    青空文庫にあれだけ読むべき名作が入ってて無料で読めるからなあ
    「なろう」のおにいちゃんも青空文庫読めばいいのに

    74: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 03:13:06.58 ID:rFUD339S
    青空文庫って西洋風ファンタジー大好きな読者が好みそうな翻訳娯楽小説がほとんどないし、格式張った書体も多いからなろう読者には向かねぇと思うべ。(シャーロック・ホームズとポーくらいか)
    こればかりは好みだからどうしようもねぇが


    なろう小説といえば(ちょっと古いけど)辺境の老騎士が面白いで
    老騎士が旅に出て各地を放浪するファンタジーや

    75: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 11:27:23.86 ID:EetY4oJc
    >>74
    辺境の老騎士いいよな
    なろうだとチューリングの冬もよかった

    76: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 12:55:44.43 ID:f4GSlDxZ
    昔は漢文の素養がある人達が格式や美学を追求してたもんな
    なろうはカタカナ乱舞から来る変な造語とルビだらけで昔の人から見れば「日本語の乱れ」そのものやん
    相性悪いやろな

    79: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:01:12.34 ID:pESJTVFU
    谷崎潤一郎・三島由紀夫・丸谷才一と文豪の『文章読本』は数あるけれどどれも高尚すぎてタメになりにくいンゴねぇ

    美文への指南では全くないけど本多勝一の『日本語の作文技術』は読みやすいし実践しやすかったわ

    80: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:08:59.17 ID:zgtDoO3v
    ネトウヨの自称愛国心につけこんで旧仮名遣いで反論したら面白いかも

    82: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:18:02.36 ID:xBr/DHKi
    野嵜健秀あたりの旧字旧仮名クラスタやな
    あれはもはやカルトやで

    83: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:21:18.18 ID:zgtDoO3v
    そうなんやな
    せな昭和天皇の発言引用して噛みついてきたらマウントとるくらいしか楽しめなさそやな

    84: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:29:27.45 ID:hSUvNAoi
    原爆はやむを得ないとでも言うんけ?
    まあ昭和天皇持ち出しても226の論理で行かれるといやーキツいっす
    原爆で思い出したけど
    やはり核は文化や芸術にも大きく影響を与えとるとは言え核アレルギーやからか核兵器に直接的に触れた文学作品ってなると思いのほか少ないんやなかろうか
    詩集は割とあるとは言え渚にてみたいなのは海外小説が多いのかもしれんなぁ

    85: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:32:57.15 ID:zgtDoO3v
    >>84
    んーやっぱり無理筋やろか
    安部公房「方舟さくら丸」は核を題材にした純文学やで

    89: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 01:09:39.58 ID:oTmPxWHE
    >>84
    原民喜とか林京子の原爆小説以外やとどうなんやろなぁ
    三島由紀夫がエッセイで「人類は核兵器によって自殺の手段を得たのであり、仏教やキリスト教の終末思想が科学的に保証されたのだ」みたいなこと書いとったのは覚えてるわ
    三島やと『美しい星』あたりが核戦争の恐怖を書いとったような気もするが……
    あと大江健三郎は直接的な言及かどうかはともかく、核兵器や核戦争への不安を主要なテーマの一つにしとる感じがあるな

    86: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 23:28:06.32 ID:T/lqmfTo
    中島敦の文章ほどカッコいい文章もない

    87: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 00:21:16.13 ID:0z5VRpZW
    中学か高校かの国語でやった山月記がめっちゃ印象に残ってるわ

    88: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 00:25:34.29 ID:aapI0Eea
    純文学で直に核兵器っていうのは少ないかも知らんが
    大衆文化レベルなら相当核のモチーフは使われとる気がするで

    90: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 01:29:11.03 ID:LxRu9HPu
    戦後の作家の多くにどこか暗さや退廃感があるのはWW2の悲劇と同時に核兵器の脅威が頭上にあったからなんやろうな

    91: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 06:12:23.77 ID:smRrVX/Z
    戦争で死ぬかもしれないということが常に頭のなかにあった世代は
    今のワイらの理解を越えてる部分があるわ

    もう一つ前の 川端、谷崎、百間あたりの世代(百間はもう一つ前か)がわりと呑気な所があってワイは好き

    92: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 06:41:32.65 ID:JA+Sxf9x
    ワイお国のために童貞のまま死ぬんや→敗戦…→来たで共産革命や!
    をわずか数年の間で体験した人間の書く文学が面白くないわけないんやで
    戦後文学みんなもっと読もうや
    岩波で真空地帯(エンタメ小説や)も復活したで

    93: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 08:17:18.10 ID:+Ue/Fww8
    野間宏面白いよな
    小説以外にも色々やってるし
    ただ『青年の環』は長過ぎて挫折した

    94: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 08:29:46.94 ID:aapI0Eea
    青年の環わいも積ん読やわ
    ていうかあれを全部読んだやつが
    今の日本にどれぐらいおるんやろ

    95: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 08:37:56.70 ID:+Ue/Fww8
    >>94
    大西巨人『神聖喜劇』
    埴谷雄高『死霊』
    野間宏『青年の輪』

    積読しとる読者が多そうな左翼作家の超長編小説たち
    全部1巻だけは読んだんやけど…

    96: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 08:43:48.96 ID:aapI0Eea
    >>95
    そのなかでも青年の環だけ語られることも少ないのが
    さらに積ん読率の高さを思い起こさせる

    97: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 09:01:48.58 ID:+Ue/Fww8
    >>96
    『神聖喜劇』の不条理な軍隊生活や『死霊』の幻想的な雰囲気に比べて
    『青年の環』が舞台にしてる戦前大阪の解放運動ってのが地味やからねえ
    大河ドラマ的で面白いっちゃ面白いんやけど登場人物大杉内

    100: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 09:15:27.35 ID:JA+Sxf9x
    野間宏、もともと青年の環第一部を書いたところ
    自分に小説技量がまったく無いことを痛感して
    物語性に富んだ作品を書いて小説修行しようということで書いたのが真空地帯やからなあ
    だから青年の環は第一部がハードルになってるという説もある

    それ以後の「わが塔はそこに立つ」なんかは勘違いのかたまりの愚作としか言いようがない作品やけど
    読者を惹きつけて、引っ張っていく迫力だけはあったからな
    中身からっぽやったけど、不思議と印象に残るシーンはいくつもあった

    101: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 09:16:41.78 ID:aapI0Eea
    呉智英が言っときやたら野間宏を目の敵にしてたのはなんやったんやろ

    102: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 17:23:19.09 ID:Q9CaXlVd
    呉って元革マルやから元代々木(のちに除名)の野間が当時から嫌いやったとかそんなんちゃうかなあ
    呉の左翼攻撃の裏には大体過去の左翼経験が絡んどるね

    ハンJ文藝読書部
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1528300369/

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (4)


    1: マンセー名無しさん 2018/08/23(木) 02:50:49.15 ID:d1Ulwjng
    櫻井よしこ。過去には、薬害エイズ問題で、国を糾弾したこともあるジャーナリストであったが、いつからか、親米右翼に成り下がった。彼女は、いつから、ネトウヨのアイドルへと登りつめたのだろうかを語るスレ。

    2: マンセー名無しさん 2018/08/23(木) 03:00:14.13 ID:mhRqYKg4
    よしりんとも仲違いしたな

    3: マンセー名無しさん 2018/08/23(木) 03:14:20.11 ID:vnyrzSnO
    薬害エイズ問題を擁護する気はないけどあれに乗じた左右のポピュリストは多かったな
    菅直人に櫻井よしこに小林よしのり
    郡司篤晃が生前に抗議していた内容を読むと色々考えさせられる

    山谷えりこも90年代に急激に右旋回するまではどっちかっていうとリベラルやったな

    4: マンセー名無しさん 2018/08/23(木) 05:57:43.14 ID:m+syb8xp
    北方領土の二島返還論が出てきた頃には既にウヨっとったで

    5: マンセー名無しさん 2018/08/23(木) 07:24:23.99 ID:Q6cbxwjl
    神社の中に住んでるってマジ?
    誰かに囲われてるんじゃ

    6: マンセー名無しさん 2018/08/23(木) 19:42:03.69 ID:Ow8Cyi/m
    原発推進派に

    7: マンセー名無しさん 2018/08/23(木) 19:44:06.26 ID:j7T8ldgG
    リベラルの意味を、「個人の自由を最大限尊重すること」そして「社会的弱者の声に耳を傾け、そうした人々のことも同じ人間として尊重すること」と捉えるならば、著者自身もその1人だと賛同するが、日本の「リベラル」はそれとは相当異なる極めて奇怪なものであると主張する

    9: マンセー名無しさん 2018/08/23(木) 20:50:54.96 ID:5wcO5kq/
    NHK不払い運動のメガネ男(関西人じゃない方)と対談しとったな

    10: マンセー名無しさん 2018/08/23(木) 21:09:37.45 ID:DkS9qReZ
    この人もビジウヨちゃうの?こっちの方が金になるんやろな

    11: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 00:32:11.56 ID:TQXR0QVo
    他のウヨネキみたいに下品ではないやん

    13: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 02:01:13.28 ID:RTGLt8R7
    日本会議の広告塔

    14: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 02:11:21.05 ID:FGF/cD4j
    ネトウヨってこの人や金美齢を「櫻井よしこ女史」「金美麗女史」って書くのが好きよな
    「櫻井よしこ女史」でググってみ
    いっぱいネトウヨの書いたものが出てきて頭時間なるンゴ

    別に「女史って使うのはセクシズムや」とは言わんけど「櫻井よしこ氏」でええやろうに

    15: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 03:00:52.00 ID:TQXR0QVo
    田嶋陽子女史とか言わんもんな

    16: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 03:10:30.27 ID:vs8xvmGA
    田嶋センセは左翼寄りなんだけど好きだな
    ちな俺は男

    17: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 03:11:13.25 ID:3osamH+M
    骨のある芯のある女っていいよな
    田嶋センセとか和田アキ子みたいなん

    18: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 03:45:13.07 ID:EF/euBSh
    今はシャンソン歌手

    21: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 04:50:44.95 ID:rWQGG6u5
    住居が神社に住まわせてもらっていて、収入が統一教会からなら
    生きるためとしか言い様がないだろ
    日夜、右翼のご機嫌を伺うのがお仕事

    22: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 15:59:33.12 ID:pwvKpkhj
    桜井誠は偽名だがこっちの櫻井は本名

    23: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 16:06:15.92 ID:uCy7qaaa
    途中まではコヴァと一緒

    24: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 17:20:02.55 ID:G5aag8c/
    櫻井よしこというとナンシー関の「お上品爆弾」という揶揄が思い浮かぶな


    >まず櫻井よしこ。当時キャスターを務めていたニュース番組「きょうの出来事」(1995年10月19日放送)でゲストにMLB移籍1年目を終えた野茂英雄を迎えた際のコラムは傑作です。

    今でこそ保守の論客として知られる彼女ですが、その強さの本質は暴走する上品さにある。ナンシーはそのことをいち早く指摘していたのです。

    =============
     おそらく、野茂帰国後のテレビ出演の中で、最も野茂の懐に入り込んだのはよしこかもしれない。
    それも野球に関する理論や観念をまったく抜きにして、である。
    では何を武器に斬り込んだのか。それはよしこの「お上品爆弾」である。(中略)

     これは、今までも使用されてきた。
    たとえば中村征夫(筆者注・水中カメラマン)が東京湾に潜って撮ってきた映像を紹介するコーナーでのトーク、ニュースの合間の時候のあいさつ、どこかの珍しいお祭りを紹介するなごみネタ。
    ここでよしこは「あらぁー、うふふぅ」「まぁコワイのねぇ」などとささやき、私たちをなぜかドギマギさせる。

    (『ナンシー関大全』P48-49)
    =============

     脳内再生余裕、というやつです。

    25: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 17:20:45.49 ID:G5aag8c/
    >>24
    そしてこの爆弾が野茂に向けられたとき、最も破壊力を発揮した。
    それをナンシーは詳細に記しています。

    =============
     最後に野茂を迎えて炸裂した「よしこ爆弾」をいくつか紹介したい。
    「恥ずかしがり屋の小さな坊やが、こーんなに大っきくなってねぇ」
    「まちがってあっち投げたりとか、なあい?」
    「どうやって投げるの?」
    「どうやってつかむの?」
    「うわって投げたでしょ」
    「ちょっとよく見せてぇ」
    「つめは割れているの?」
    「ただの人じゃできないのよねぇ」。 

    (同上)
    =============

     音声と映像がヴィヴィッドに蘇ります。極めつけはこのコラムのタイトルにも採用された、よしこのおねだりです。

    =============
    「あそこの二番目のカメラに向かって、ビューンと投げてくださる? 本物のフォームよ」
    =============


    ナンシー関のテレビ批評が必要だ!“涙と感動”大安売りの今こそ痛感する | 女子SPA!
    https://joshi-spa.jp/172420

    26: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 17:23:50.69 ID:xswflur9
    大日本会議だよッ!!!

    27: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 17:46:26.87 ID:eJSeLLVL
    >>24-25
    ワイこの時代の櫻井よしこをよく知らんのやがこんなんが視聴者にウケてたんか?
    なんか書き起こし読んだだけでもインタビュー相手を子供扱いしてるみたいでイラッとくるんやけど

    28: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 18:45:33.92 ID:G5aag8c/
    >>27
    ウケてはないはずや
    ただ日テレ系の夜のワイド枠ニュース(今のZERO)やから視聴者は多かったんやろな
    みんな何となく変だなーと思いつつ言語化できずにいたのをナンシー関がネタにして初めて笑えるようになった感じかと

    29: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 22:53:26.15 ID:KYf0mj80
    伊集院光がラジオの「深夜の馬鹿力」で「新報道プレミアA」に出てた頃の櫻井を
    「髪型が怖い」「ライト当てすぎてて怖い」とかいじってたのは覚えてる

    31: マンセー名無しさん 2018/08/25(土) 19:12:32.97 ID:ssJk5iEM
    髪型が良い

    32: マンセー名無しさん 2018/08/26(日) 03:18:58.26 ID:Emyu+we1
    「朝日の記者が慰安婦問題でねつ造してます!」
    という櫻井よしこのコラムはデマでした。
    by産経新聞
    https://www.asahi.com/articles/ASL6255X7L62UTIL00T.html

    35: マンセー名無しさん 2018/08/29(水) 18:43:55.79 ID:J0kVTvfB
    やっぱウヨは儲かるからね

    36: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 04:05:50.58 ID:i/5FBpBJ
    冗談はよしこちゃん

    37: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 02:14:10.02 ID:5P1ZHnkQ
    杉田水脈も櫻井よしこのプッシュであそこまでいったからかの界隈では影響力は半端なく強い

    39: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 16:47:58.40 ID:lJ4be+bY
    薬害エイズの時、名誉毀損で訴えられても堂々と闘ってカッコ良かったのに

    40: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 17:43:12.29 ID:gsoRkJoM
    植村隆さんに訴えられた裁判も負け確っぽいけど今後どうすんだろうね。

    41: マンセー名無しさん 2018/09/03(月) 11:20:59.19 ID:G15qP7FL
    今までどおりだろうよ
    「植村はデマ」と言わなくなるだけ

    42: マンセー名無しさん 2018/09/04(火) 02:16:48.44 ID:oc0qeUNu
    慰安婦ネタの裁判で負けるのか
    その程度の人だったということ

    43: マンセー名無しさん 2018/09/05(水) 02:33:55.85 ID:hhYwWua/
    原発支持は愛国失格

    46: マンセー名無しさん 2018/09/06(木) 03:36:01.14 ID:VZvaV2+1
    櫻井よしこ枠争奪戦が水面下で繰り広げられている

    47: マンセー名無しさん 2018/09/06(木) 19:40:04.11 ID:15EfZ2T5
    2000年ぐらいからアッチ方面の本出してるな

    櫻井よしこ 彼女はいかにして「右翼」になったのか
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1534960249/

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (6)

    1: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/09/06(木) 22:14:11.17 ID:TeobyDQz0 BE:718678614-2BP(1500)
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
     在日特権を許さない市民の会(在特会)元会長の桜井誠氏が、有田芳生参院議員のツイッター投稿で名誉を傷つけられたとして損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は桜井氏の上告を棄却する決定をした。
    5日付。桜井氏の敗訴とした1、2審判決が確定した。

    https://mainichi.jp/articles/20180906/k00/00e/040/383000c

    3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/06(木) 22:15:07.43 ID:md9PoZkV0
    常敗ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    4: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FI] 2018/09/06(木) 22:17:03.32 ID:teaKT32y0
    アホウヨいつも負けてばっかだな

    5: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/09/06(木) 22:17:37.04 ID:+zZkPACA0
    ネトウヨまーた負けたのか

    7: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/09/06(木) 22:20:14.10 ID:lwfN9FAO0
    相手はおなじみ神原弁護士
    ネトウヨ絶対●すマン

    8: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/09/06(木) 22:20:55.28 ID:6+0RfMgA0
    ビジウヨの末路か

    9: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2018/09/06(木) 22:26:31.78 ID:MmE7+ZuF0
    >>1
    裁判とは関係ないが
    ここ数年露骨に安倍ちゃんとネトサポが野良\ネ\ト\ウ\ヨ\を切り捨てにかかっているね。
    義理も人情も無い卑怯で一貫性も整合性もない安倍ちゃんらしいといえばらしいが

    13: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP] 2018/09/06(木) 22:34:53.04 ID:M7gk2+/o0
    >>9
    安倍は口では保守っぽい事言ってるが
    移民入れたり経済のグローバル化を図る上では保守派は邪魔なんでしょ

    11: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR] 2018/09/06(木) 22:27:31.33 ID:DF9Qk/GF0
    このスレは伸びない

    16: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/09/06(木) 22:42:49.77 ID:S7XD9EgO0
    ネトウヨ≒オウム真理教

    17: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN] 2018/09/06(木) 22:45:26.22 ID:3ZSxIBCz0
    力の無い保守っぽい紛いモノ クラブ活動みたいなやつ

    カンチガイな反安倍層の1つ (´・ω・`)

    19: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN] 2018/09/06(木) 22:48:57.47 ID:3ZSxIBCz0
    あんがいコイツラ層かもしれんな安倍総理はコリアンって触れまわってるの (´・ω・`)

    25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/06(木) 22:58:50.54 ID:5EjHFg8/0
    有田は日本の為に働いてるの見たこと無いけど
    裁判所も駄目だねえ

    30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/09/06(木) 23:11:29.79 ID:XhOWtiHN0
    地裁で傍聴した時 面白かったぞ
    桜井の語りが笑いこらえるの大変だった
    正義の暴走弁護士はいなかった
    別の被告側弁護士が傍聴人の多さに慄いてた

    32: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN] 2018/09/06(木) 23:13:47.66 ID:3ZSxIBCz0
    双方漫画のネタにされる対象だしな (´・ω・`)

    35: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/09/06(木) 23:19:11.72 ID:99RlnzLG0
    ウヨ系って、この手の裁判では勝ったことないよな
    いつも負けてるw

    36: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/09/06(木) 23:21:42.05 ID:tWDvjvS60
    精神勝利法により
    これは負けてるように見えても実質的には勝利だ
    勝った!勝った!!ぱよぱよちーん!!

    と、ここまでがネトウヨの行動原理

    41: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/09/06(木) 23:45:54.67 ID:y2pofKEN0
    ネトウヨはまた裁判官の在日認定でもすればw

    45: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/09/06(木) 23:49:55.65 ID:dG/vEBwm0
    高田誠にとっては
    裁判に勝とうが負けようがシンパがカンパしてくれるんで
    どのみち焼け太り

    46: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/06(木) 23:51:30.18 ID:mlqHJvPN0
    ウヨは裁判に弱い

    47: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/09/06(木) 23:51:47.28 ID:RO0FRmmy0
    ネトウヨ怒りのお口チャックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    48: 名無しさん@涙目です。(家) [ヌコ] 2018/09/06(木) 23:55:47.24 ID:JE233zTT0
    あらら通名さん、負けちゃったz

    49: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [US] 2018/09/07(金) 00:00:10.89 ID:1TXMA0Cc0
    >>1
    日本第一党の名前は出したくないんだな。
    知れ渡るのがそんなに怖い?

    50: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/09/07(金) 00:17:06.47 ID:a3iCxZbl0
    >>49
    ネトウヨ謎のポジティブシンキングなんなん?wwwwww
    裁判負けてるんですけどwwwwwwwwwwwwwwww

    52: 名無しさん@涙目です。(家) [SE] 2018/09/07(金) 00:19:07.39 ID:rX3WxrbJ0
    ネトウヨは有田の敵だけど在特会の味方ではないんだけどな

    54: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PL] 2018/09/07(金) 00:23:08.88 ID:vOysdeug0
    >>52
    5年前10年前はネトウヨの大半が在特会に好意的だったぞ

    97: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/07(金) 06:29:22.33 ID:VP5Cva0v0
    >>54
    裁判に負けまくっているのでネトウヨが切り捨てたんだろwww
    ネトウヨって冷たいよねwww
    ネトウヨの代弁者なのにwww

    59: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [KR] 2018/09/07(金) 00:45:53.71 ID:JZyWbiXT0
    ネトウヨ芸人は裁判に勝ってから発言しましょうね^_^

    61: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/09/07(金) 01:09:42.25 ID:09tX0F+d0
    有田「存在がヘイト」
    桜井「ブヒー!」

    地裁「存在がヘイト」
    桜井「ブヒー!!」

    高裁「存在がヘイト」
    桜井「ブヒィー!!!」

    最高裁「お、そうだな」
    桜井「ブヒイイイィィ!!!!」

    62: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2018/09/07(金) 02:09:46.11 ID:LVM498kv0
    日本国は反日!

    64: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA] 2018/09/07(金) 02:15:48.22 ID:+QHuM+xy0
    司法の場になるとめっぽう弱いな
    勝ち目ないのに訴えちゃうから

    68: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/07(金) 02:49:56.39 ID:5ukQbez60
    >>64
    え?
    ネトウヨが強いことなんて今まであった?
    フジテレビデモの動員力?

    70: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA] 2018/09/07(金) 02:54:01.31 ID:EMkxlSrd0
    >>68
    ネトウヨの定義が分からんからな。

    自民党に投票してる人
    安倍を支持してる人

    このあたりがネトウヨかどうかを聞いてみたい。

    71: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/07(金) 02:57:28.36 ID:5ukQbez60
    >>70
    ネトウヨ教祖の桜井誠が一貫してアンチ自民アンチ安倍なこと見れば解るだろ

    77: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2018/09/07(金) 03:15:20.19 ID:GYlA70NR0
    >>70
    前回の選挙は自民党に投票したけどネトウヨは心底軽蔑している

    69: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/09/07(金) 02:53:47.73 ID:agtf8Tnt0
    有田って橋本徹にも裁判で勝ってたよな

    74: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/07(金) 03:06:18.70 ID:aYezxVIl0
    >>69
    弁護士に勝つなんてスゴいやん

    75: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2018/09/07(金) 03:08:46.61 ID:DGxKm2kJ0
    >>74
    有田も弁護士・・・・・

    73: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/07(金) 03:05:45.49 ID:aYezxVIl0
    判決によると、有田氏は2016年4月に「桜井誠の存在がヘイトスピーチ」などと投稿した。一審東京地裁判決は、
    桜井氏が在特会で指導的役割を果たしていたことなどを挙げ「一定の批判は甘受すべきだった」と認定し、
    請求を棄却。二審東京高裁も支持した。

    「存在がヘイトスピーチ」→裁判所認定
    悲しいね

    82: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/09/07(金) 04:09:36.81 ID:2M3xt47m0
    高田教祖また負けたのか

    83: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/07(金) 04:30:33.44 ID:fCxfnzXV0
    むしろいつ勝つのか

    106: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2018/09/07(金) 10:31:00.65 ID:0w9xvVrG0
    日本の司法は左寄りだから勝ち目はないは

    107: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2018/09/07(金) 10:40:32.51 ID:X61E7yJD0
    日本がいやなら出てけばいいんだよな

    ニュース速報
    【ネトウヨ桜井誠敗訴】在特会元会長上告棄却 敗訴確定 有田議員投稿巡り【有田芳生大勝利】
    http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536239651/

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (4)


    1: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 20:49:26.00 ID:Mv+PrMwc
    韓国下請けのアニメ見てても笑える

    2: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 20:52:06.68 ID:bu4PFCf/
    流石にサムスンLGのスマホ使ってたりはないと思うけど使ってたら笑える

    3: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 20:54:36.00 ID:SKAzJQAM
    ハズキルーペのパチモン使ってたら笑う

    5: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 21:06:55.78 ID:i/5FBpBJ
    ネトウヨは韓国スタッフが作ってるアニメを見る時どう整合性をつけてるのだろう?

    6: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 21:07:52.40 ID:fY7Kv6sF
    見たいもの以外みないぞ
    反論は国籍透視するぞ
    上手くいかない議論は場所ごとやれやれと呆れるぞ

    7: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 21:13:08.43 ID:sVK2ZvXK
    アンチ乙
    ネトウヨには話し相手が居ないからLINEなんて使わないから

    8: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 21:15:37.22 ID:JatoOGTC
    パヨク乙 ネトウヨに友達なんていないから

    9: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 21:15:42.91 ID:FZdBll4d
    パヨク乙
    ネトウヨはネカマしてネカマと話すから

    13: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 23:06:18.87 ID:ULsb1Clg
    ネトウヨはLINEやってる知り合いに韓国産だから止めろとネガキャンしとるん?

    14: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 23:09:17.54 ID:BlwzsDCc
    「実際の若者はLINEなんて朝鮮アプリは使わない。俺の周りはみんなskypeとツイッター使ってる」
    と語ってるネトウヨはおったで

    15: マンセー名無しさん 2018/08/31(金) 23:21:36.73 ID:7Dk+6bqw
    LINEに首相官邸や自民のアカウントあるのに

    17: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 00:02:56.55 ID:uP0rXkna
    LINE滅多に開かないから怒られるわ

    18: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 00:08:18.97 ID:bROYkXIK
    あるけどLineじゃないチャットアプリあるけどまず見つけられんやろ
    そんでもつけても使いこなせんやろ
    たまに聞く韓国に情報盗まれるとか余裕で回避出来るどころかセキュリティが強力すぎてロシアから締め出されとるのあるのに

    29: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 09:13:14.41 ID:RtcHVH0L
    >>18
    Lineが嫌いなのでWechatを使うという斜め上の暴挙をやらかして
    失笑を買う可能性が

    19: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 00:22:59.43 ID:5P1ZHnkQ
    一般人のどうでもいい会話抜いたところで意味ないやろ

    20: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 01:54:18.00 ID:bROYkXIK
    >>19
    国とか別にしてそう言う情報は欲しがっとる所多いみたいやで
    それに全国民監視と言うのはしょうもないように見えてアメリカとかではやりたがってたはずや
    中国はほぼやっとるし
    無料VPNとか通信ログ全部ぶっこ抜きして売ってたの発覚したりfacebookの件もあったしで需要が無いわけでは無いと思うんや
    それと企業へのサイバー攻撃の話とか聞くと産業スパイみたいなのも結構おるみたいや
    わいも半信半疑な部分は結構あるんやけど一般人から情報抜いてフィルタかけて当たり探したりするのは可能性としてはあると思っとる
    わいが糖質なだけかもしれんがwikileaksとか読んどるとまぁありえなくは無いよねみたいには思うで
    ネットde真実やっとるかもしれんが

    21: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 02:17:29.11 ID:5P1ZHnkQ
    LINEが出始めの時ネトウヨが必死で「使うな」活動してたのにあっという間に普及しまくったのには草

    22: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 08:14:36.75 ID:P/faT2mq
    コジ木くんはfacebookmessengerも反日扱いしてるみたいですね
    どうやって連絡取るんやろ

    23: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 16:14:33.54 ID:5yM/L/T6
    >>22
    伝書鳩

    26: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 01:16:06.76 ID:lJ4be+bY
    カカオトーク使えばよし

    27: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 07:40:05.94 ID:P2cS5+ga
    最終手段として糸電話があるぞ

    31: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 12:46:10.77 ID:ILyj8k5Z
    そもそも回線使えないじゃん
    確か全部の通信事業者HUAWEIかsumsungと協力してたきがすふ

    42: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 18:57:06.69 ID:a0eAG0wM
    >>31
    ネトウヨは狼煙とかそういうのを使うしかないなもうw

    49: マンセー名無しさん 2018/09/03(月) 22:01:30.30 ID:LKizYaD2
    >>42
    10年以上前の時点で「今どき、韓国製が無いサーバーなんて無いだろうしネトウヨは何を使って
    2chに書き込んでいるんだ?」みたいに馬鹿にされてたからな

    35: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 14:11:25.03 ID:BkxsefbC
    「国産」商品の中に使われてるパーツや
    食品の原産国、そのへん調べて不買しなきゃ意味ない
    最終加工場所が日本国内なだけの輸入品食ったり使ってたら不買の意味がない

    ヤマキが韓国に工場つくったってつべ動画では
    ネットの声部分で「法則発動」「不買するわ」って発言がたくさんピックアップされてたけど、大変だよなあと

    37: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 15:37:53.34 ID:kxhTYDgI
    LINEは情報漏れ起こしてることが指摘されてたけど、
    なおったんかな?
    企業はもう使わなくなったが。

    39: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 16:43:04.77 ID:lJ4be+bY
    >>37
    企業はガンガンLINE使いまくりやん

    38: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 16:00:07.26 ID:rUAgtyci
    Line Works mobileが企業相手にガンガン業績伸ばしてるんだよなあ

    41: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 17:04:34.85 ID:rUAgtyci
    Line@も企業がガンガン使ってるしな
    チェーン飲食店とかいかんのか

    43: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 19:05:10.48 ID:BDBJHv69
    震災以降うちは家族間の連絡は安否確認のとりやすいLINEになったわ
    既読機能さまさまやで

    44: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 19:09:25.77 ID:EB+pSEB4
    飲料メーカーとかがLINE使って様々なキャンペーンしたりしとるのも知らんのやろな
    ちょっと前までおーいお茶やコカ・コーラやメッツコーラにポイントキャンペーンの札がついておったのにな

    45: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 19:14:23.98 ID:/aZol6wN
    スタンプで釣るなら無期限にしろよな企業(˙◁˙)

    46: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 21:45:30.32 ID:j3H5sM18
    安倍スタンプを使うネトウヨ

    47: マンセー名無しさん 2018/09/03(月) 19:45:36.25 ID:gv49w2j+
    LINEキャラの可愛さにネトウヨは負けて使用

    50: マンセー名無しさん 2018/09/04(火) 02:07:34.89 ID:oc0qeUNu
    DeNAがcommってLINEみたいなサービス始めたけどあっという間に撤退したな
    ネトウヨは愛国心あるならこっちが普及するよう努力すべきやったね

    51: マンセー名無しさん 2018/09/05(水) 02:34:25.99 ID:hhYwWua/
    スカイプって廃れたな

    53: マンセー名無しさん 2018/09/05(水) 17:46:46.53 ID:bu4QGF7K
    そもそもlivedoorブログで真実に目覚めてる時点でアレやねんけど

    54: マンセー名無しさん 2018/09/06(木) 03:41:07.45 ID:VZvaV2+1
    安倍スタンプは全然似てないやんけ

    ネトウヨがLINE使ってたら笑える
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1535716166/

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    images (18)

    1: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 16:23:46.09 ID:M94MRbLp
    歴史的に保守・右翼は排外主義と切っても切れない関係にあります
    思想家が真面目に保守思想を説いても、それに追随する者たちが排他的な主義主張を得てして持ち込むおかげで、純粋な保守思想が影を潜める結果となりました
    排外主義と無縁の保守とは夢物語なのでしょうか

    3: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 16:33:14.47 ID:iipvMRsw
    保守も革新も片方だけじゃ絶対行き詰まる
    結局ちゃんとした中道ポジ取ったうえでのリベラルが最適解

    4: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 16:37:44.37 ID:M94MRbLp
    >>3
    合理的に考え詰めれば大体そんな感じになりますよね
    ただそこまで理性的な人ばかりでないのも事実であり、
    そうした人々が存在することを踏まえた上でどうして排外的勢力と距離を置いて保守主義を貫けるでしょうか

    5: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 16:41:30.20 ID:kzQoULFT
    >>4
    『理性的でない人』ならそんなの無理

    6: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 16:43:38.13 ID:M94MRbLp
    >>5
    私も正直およそ無理だとは思っています

    7: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 16:49:35.05 ID:kzQoULFT
    >>6
    『二者、もしくは多人数』を前提とし、逐次相手の意見からの妥協含、かなり弱いディベート的立場としてならアリ
    全体としてはバランスとれてる

    8: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 17:01:56.87 ID:M94MRbLp
    >>7
    リアリストの妄想に過ぎないのかもしれませんね
    リベラルでええやんとか言われそう

    9: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 17:08:12.53 ID:kzQoULFT
    >>8
    ただ、極論も思考や発想を柔軟にしたり気付かなかった新しい視点を生み出すには必要なこともある
    バランスばっか考えてると状況が停滞、硬直しちゃうことも
    意見聞く柔軟ささえあれば、『弱い保守/革新への偏った極論言う人』も必要かもな

    10: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 17:19:49.25 ID:M94MRbLp
    >>9
    自分の国が好きだからこそ、伝統や文化を大事にし且つ外来人にも開かれた寛容な国にしたい
    バランスと言うよりは現代に生きる者として、伝統・文化とともにそれを育む上での多様性を重んじる姿勢が求められるのではないかと思って

    柔軟さは必要不可欠ですね
    信念があるなら自身や周囲が誤ちを犯したとしてもそれを正して発展していくことができる

    11: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 17:25:59.46 ID:kzQoULFT
    >>10
    つまりは
    保守や革新は『好み、傾向』としてのみある立場であり、自分の本質的な政治的ポジションとしては有り得ないってことだわな
    便宜的立場として以外に自分が『保守/革新』何て言うのは、『自分はバランス感覚欠いた人です』なんて自称するのと同義www
    誰でも保守/革新の両面持つ『中道』を目指さないとおかしい

    12: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 17:36:00.18 ID:M94MRbLp
    >>11
    確かにおっしゃる通りですね
    考え方の特徴としての保守/革新はあれど、どちらも突き詰めていけばいつか論理的に破綻する
    その破綻の端緒を予め察知して軌道修正していった結果が中道なのかなと

    13: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 18:11:32.17 ID:BnUqBNoi
    ちゃんとした中道ポジって何やろな。チンポジみたいに簡単にズレそやで

    14: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 18:19:35.80 ID:iipvMRsw
    >>13
    だから現実には『保守だ革新だウヨサヨだ』って人だらけになっちゃうってこったろ
    ぶっちゃければイデアみたいなもんかもね
    どこが『中央』なのかなんて、一人や似たような仲間うちじゃ絶対分からない
    そういうのは結局、実際に異なる意見ぶつけ合い、互いに相手に論破され合って補正した『結果』として近づくしかないんじゃない?
    誰かが自ずと持ってるポジションじゃない
    要は、仮に一時補正しても所詮ヒトじゃいずれズレまくるんだし、とりあえず違う意見と対話し議論するしかないかと

    17: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 18:59:45.72 ID:M94MRbLp
    >>14
    しかしそれもまた理想論です、
    現実には内省を重ねて自己の正当性を研ぎ澄ませてゆける人は少ないですから
    そんなフォロワー予備軍の支持を得つつ他罰的でない思想一派を形成できるでしょうか

    20: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 19:04:27.36 ID:iipvMRsw
    >>17
    その通り、理想論よ
    しかし、理想をちゃんと把握しそれを目指すことはすごく重要だとも思うし、むしろ今そこは強調されるべきことだとも思ってるよ
    理想の大切さを忘れ、ダメな現状追認を『現実的』とか言い換え、それで良しとしちゃってるのがまさに今居るエセ保守連中だろ

    16: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 18:46:00.04 ID:9ulUZGoH
    本来の保守なら排外主義が失敗した歴史から学ぶんやけどね

    19: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 19:03:08.80 ID:7nT2uWQW
    「排外主義」の定義が人それぞれでがっぱがばなので無理やろ


    グローバリズムに反対したら即排外主義だー!とやりだす
    宇宙船地球号みたいなバッバおるからな

    世界から国家無くすまでいかないと排外主義言いおるでw

    23: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 19:50:32.15 ID:M94MRbLp
    >>19
    民衆はそこまで雑多でしょうか
    現代国家である程度教育を受けてきた人であれば、ある問題が排外的であるかどうかという点についてそれなりに意見が一致しそうな気もします

    26: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 20:01:26.02 ID:dKMOrNNl
    >>19
    「グローバリズム」の定義そのものが曖昧やろ

    24: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 19:58:07.96 ID:wRxbiSH8
    今からとあるコミュニティに外部の人間が入ろうとするのを押しとどめようとするのは
    そうなりゃ大なり小なり現状が変わる可能性はあるから
    おおむね全ての保守主義者に当てはまるんじゃないかな

    ただ昔からとあるコミュニティに外部の人間が存在していたとなれば
    そいつらを追い出すことによって逆に大なり小なり現状が変わる可能性はある
    だから昔から存在していた外部の人間に対する排外主義は
    全ての保守主義者に当てはまるとは限らない

    29: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 20:38:12.28 ID:P/faT2mq
    ネトウヨは最初期のネトウヨさんサイドが「俺はネットの右翼だ街宣右翼とは違う」っていいはじめたのが由来やったっけか
    んで排外主義のやべーやつが初期型を駆逐してネトウヨが蔑称化したんや

    35: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 20:52:06.89 ID:jy8R+Dq/
    ネトウヨ「欧米はインディアンを絶滅させた!わが日本はアジアの民族を救った」

    ネトウヨ「アイヌは(倭人のせいで)混血で絶滅した!今のアイヌは売国左翼の自称」

    インディアンの絶滅は批判するくせにアイヌの絶滅減少は肯定する矛盾
    これを排外主義と言わずなんと言うのか?

    38: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 20:56:28.66 ID:vE0XfHBh
    >>35

    日本人ってアイヌ人を隔離して居留区とかに閉じ込めて、日本社会と関われないようにしたりしたっけ。

    俺の知る限り、アイヌ人も日本人として日本社会に平等に受け入れて、結果的に日本人の一部を構成するようになったのが
    日本の歴史だと思っていたけど、平等に日本人として扱い社会に受け入れたこれが排外主義ってゆーんだw

    へぇ。

    そんな特殊な世界観持ってる奴を野放しにしといたら、反ネトウヨ側は自爆大ピンチだぞww

    42: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 21:00:33.45 ID:YPdpcJhz
    >>38
    そうだよな
    日本の文化を受け入れアイヌの文化を捨てろって強制したんやもんな

    41: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 21:00:31.76 ID:OchwIXTm
    排外主義を主張しだしたらそれはただの極右では?
    ネトウヨ的な韓国朝鮮全排除とか某LGBT否定論とかやりだしたらそれはもう保守ではないと思う

    76: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 21:54:29.81 ID:rZgdHiV4
    ネトウヨに何を言われてもだからどうした、で終わること
    バカにはバカ
    ネトウヨにはネトウヨとしっかり言うのが礼儀というもんだ

    86: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 22:22:49.64 ID:M94MRbLp
    仕方ないことですがちょっと脱線してるので喚起します
    このスレの論旨は「排外主義を伴わない保守は成り立つか」ですので、皆さんよろしく

    87: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 22:24:40.58 ID:Q+mYaBZM
    >>86
    ワイは成り立つと思うで
    アホの差別主義者が保守名乗るからややこしくなっとるだけや

    91: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 22:28:01.89 ID:ulycYpbq
    >>87
    俺は、不可能までは言わないがバランスが結構難しいと思う
    外国のヒトモノ文化は『原風景』と対立したりするし

    93: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 23:04:22.03 ID:Q+mYaBZM
    >>91
    というか保守もリベラルも形骸化してしまってると思うで
    今一番デカい声は差別と排外主義なんやないか

    89: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 22:27:33.21 ID:jy8R+Dq/
    >>86
    大前提として退行を伴わなければ成り立つと思う
    ただ今のネット右翼やオルタナ右翼、ネオナチの方々は昔に戻りたい願望が強すぎて漸進性がない
    彼らの主張は排外あっての保守なので

    95: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 23:25:06.66 ID:OchwIXTm
    「排外」をどう定義するかにもよると思うけどな
    例えば外国の商品に関税かけまくって自国の産業を守る保護貿易を排外主義としてしまうと
    保守的な考えは概ね排外ということになってしまう

    96: マンセー名無しさん 2018/09/01(土) 23:32:50.63 ID:ulycYpbq
    >>95
    外的要因による『くにのかたちの変化』を是としないのが保守なんじゃない?
    保守の場合、時代の変化への対応は『元々あったくにの原型』を弄るのが基本だし

    97: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 00:20:17.29 ID:UJIEwjBI
    アメリカにおける保守主義とは移民を受け入れることだったで
    国是みたいなものだった
    トランプ誕生までは

    98: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 00:22:45.77 ID:76Y3NFJ4
    >>97
    アメリカは元々移民の国だしな
    建国の経緯が特殊じゃね?

    99: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 00:25:43.37 ID:EkGv5TGa
    保守革新っていう分け方は冷戦下ので使われていたもので資本主義体制を支持するかどうかが肝だった。
    そういう意味では保守は必ずしも排外主義を伴わない。貧乏人には冷たいけどね。

    109: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 07:59:50.64 ID:gEjYILHp
    >>99
    今の反グローバリズムネット保守の一部は社会主義+排外主義みたいになっとるな

    100: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 00:39:12.47 ID:x3elnGn3
    北一輝は昭和不況による貧困を極めて憂いていたらしいが。

    102: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 01:09:01.19 ID:XSaYjaIm
    だって民主党政権への交代前の麻生政権の頃は
    ネトウヨが自公政権を売国と糾弾してたんだよ?

    今のネトウヨの骨抜きぶりには呆れるほかない

    103: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 01:18:31.55 ID:gmeB0nU/
    石破や野田聖子とかは案外そういう可能性を備えていると思う
    二階も。前の自民は野中とか加藤紘一とかそういう議員も結構いたと思う

    俺はずっと野党に投票してるけど自民支持者も多分二者択一で案外割れてると思う
    安倍氏支持者とか永田町とか議員数以外での人気は結構あると思う
    逆に石破や野田聖子とかが総裁選で意気軒高な自民の方がより野党からしたら嫌かも
    総理がずっとやってると案外隙もある気する
    メディアがそういうような視点で書くか分からないけど

    105: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 02:26:37.41 ID:E0nZGV3Z
    安倍政権は移民政策どころか水道民営化とか言ってる
    種子法廃止も酷い話

    こんなの保守が叩かないといけない話なのに
    ネトウヨは何も問題視しない

    在特会まで静かにしてる

    批判したらネトウヨからパヨク呼ばわりされる始末

    110: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 09:14:06.61 ID:E0nZGV3Z
    ガッバガバのグローバリズムに同意しないも排外主義みたいに言い出す左翼もどーしよーもない

    111: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 09:23:40.76 ID:IkGo2fAK
    リベも外国人を奴隷として受け入れるような政策には反対してるイメージあるけどな
    移民推進してるリベとかおるんか?

    118: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 11:56:11.72 ID:qnlF7r1S
    「人権は侵略者に侵略する権利を与える」
    「自由の女神は侵略者のみに微笑む」

    119: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 11:59:07.75 ID:qnlF7r1S
    平和と民族保護の根源である「国境」は
    最も排外的かつ非自由・非人権的なもの
    「国境」<「人権」「自由」になった国(民族)から
    順に他民族・他宗教に「侵略され」滅びる

    120: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 17:59:46.82 ID:E0nZGV3Z
    世界政府思想みたいなグローバリストと戦い
    各国の独自文化を尊重する道を説くと「排外主義だー!」とやりだす左翼もおるわけ
    それ単にお前が宇宙船地球号なお花畑のグローバリストなだけじゃってね

    121: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 18:32:24.21 ID:E0nZGV3Z
    だからさ、なにを、どこまでを「排外主義」とするかは価値観で個人差あるわけ
    宇宙船地球号な人からすれば、国家や国籍自体が排外主義的なものと言い出しかねない

    外国人参政権の話しもそう
    国籍者と非国籍者では国の未来への責任が違うのに等価を求め、
    否定すると排外主義と言われる

    123: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 18:56:54.18 ID:VXcOy5ii
    具体例としては、国内の(主に永住)外国人に対し、生存権とか基本権に関わるところまで制限をかけようとするのは『排外的』になるんじゃないかな?

    124: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 19:38:33.17 ID:83W/2lYT
    そんなことは一部の在特会の変なやつくらいしか言ってないと思うのだけどねえ

    参政権反対しただけでレイシスト呼ばわりしだすのとかおるやん?

    131: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 21:38:19.98 ID:QGqRtD2y
    排外原理主義の危険性は認識しておくべきだが、そもそも排外的態度も一つの態度の
    選択肢として許容するというのが保守的態度。
    排外主義の脅威を殊更に煽るのも一つの原理主義だということは押さえておくべき。

    132: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 21:58:33.97 ID:Cn/zkiT/
    >>131
    許容しちゃダメなような気もwww

    ただ、許容って言うか、自ずと『大なり小なりではあるが排外的』に陥りやすいのが保守じゃないの?
    外部からの流入してくるものよりは、元々ある伝統からの派生を優先する構造になるんだし
    その辺のさじ加減が結構難儀するかと

    135: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 22:33:10.78 ID:AKWCnuW/
    保守の、外国籍を敵認定して、排外主義で結束しようというやりかたにはウンザリ。

    その点左翼は、同一クラスタ内でも敵を見付けては、拒絶して雲散霧消しようと言うすがすがしみの深さに溢れている。

    136: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 22:42:51.94 ID:Cn/zkiT/
    >>135
    今は政権、特に総理が率先して『仮想敵』作り煽ってるという狂った状態だしな
    『あんな人たち』って、自分に反対しているとは言え有権者相手に何言ってるんだかとか

    137: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 22:43:06.45 ID:E0nZGV3Z
    >>135
    敵なんて言わないけど、日本国籍と同じ権利をと言われても
    それは違うでしょ、と。

    所属する国別にある人とはやはり違うよ

    139: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 22:49:47.66 ID:Cn/zkiT/
    >>137
    今の『通俗的保守』はやり過ぎなんだよ
    例えば生活保護なんて、人道的側面、具体的には生存権から特例で政府の通達により(永住)外国人にも(憲法根拠ではないが)支給するよう政府が配慮してるってのにそういう経緯も知らず『憲法違反』とか訳分からんこと言ってたり

    138: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 22:47:49.10 ID:vcSWYwal
    グローバルな政治という話に
    各国の独自文化を持ち出す時点で
    ずれてるやな

    140: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 23:07:36.19 ID:3Ot76UPg
    自称保守が守りたいのは自分の気持ちだけですから

    141: マンセー名無しさん 2018/09/02(日) 23:12:20.93 ID:x3elnGn3
    >>140
    カネもw
    利根川幸雄に忠実な思想が国内の自称保守w

    152: マンセー名無しさん 2018/09/04(火) 02:52:45.09 ID:JGqUsyBP
    そもそも保守ってのは既存の行動に対する肯定やろ
    歴史的に排外主義的だったんであれば保守はある程度の排外主義を含むんやない

    166: マンセー名無しさん 2018/09/05(水) 00:54:28.20 ID:LDr0jBP+
    世の中への不満が政治家に向くのはわかるんだが、何故それが他民族に向くのかわからん

    167: マンセー名無しさん 2018/09/05(水) 00:59:23.91 ID:LDr0jBP+
    左翼って言い方が適切かわからんけど、世の中への不満を政権や総理大臣に向けるって割と理解しやすいんだよね

    でもネット右翼は世の中への不満を他民族や性的マイノリティや議席の少ない政党に向ける
    正直謎や、世の中への不満がないっていうならわかるんやがどうもそんな余裕がある感じでもないし

    排外主義を伴わない保守は成り立つか
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1535786626/

    このページのトップヘ