ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    011_01

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/14(火) 17:00:39.92 ID:9c7YmEJH0.net 
    切り取りなしの全容!麻生副総理「日本は2000年に渡って一つの民族」発言の文脈
    2020年1月14日 火曜 午前11:52

    ラグビーの話題からインターナショナルな世界と日本について言及


    「今見てください。あのラグビー見たって15人のうち7人がニュージーランド、韓国とか、どこかいろいろな国がある。結果的にワンチームで日本がまとまってるでしょ。
    ぐおーんとやって勝ったわけ。『勝てっこない』と言われて勝って、そして昨日からまたラグビーが始まったよ。
    観客動員数、今までの倍。いいことじゃないですか」

    このように去年のW杯での日本代表の活躍を契機としたラグビー人気向上に触れた上で、
    「インターナショナル化する中での日本」について、聴衆に語った。

    「インターナショナルになっていることは間違いない。そして、それが力を生んでいるんだから。我々はそこが大事なんだから。
    純血守って何も進展もしないんじゃなくて、インターナショナルになりながら、きちんと日本は日本を大事にし、日本の文化を大事にし、日本語をしゃべる。
    そしてお互いにがんばろう、ワンチーム。日本はすげーというのでやって、それで世界のベスト8に残った。いいことですよ。
    私はそういった意味では、ぜひ日本という国がこれからもインターナショナルな世界の中で、堂々と存在感を発揮して、やっぱり日本という国は偉え…


    このようにインターナショナル化する中での、日本のアイデンティティーや存在感について話し、「日本という国は偉え…」という言葉に続いて飛び出たのが、当の発言だった。


    「だから2000年の長きにわたって一つの国で、一つの場所で、一つの言葉で、一つの民族、一つの天皇という王朝、
    126代の長きにわたって一つの王朝が続いているなんていう国はここしかありませんから。いい国なんだなと。
    これに勝る証明があったら教えてくれと。ヨーロッパ人の人に言って誰一人反論する人はいません。そんな国は他にない。」

    そして最後にはこう結び、地元の有権者を鼓舞したのだった。

    「圧倒的に日本というのはいい条件に恵まれ、そしてそこにいる国民がみんなで努力し、この筑豊から人がどんどん減ってる中逃げ出さず、この地域で頑張った。
    そういった人たちがこの地域を支えてるんだと私は思ってますよ。それが誇りだと思ってますよ。
    ぜひとも皆さん方もこれから若い人たちが是非自分の生まれたこの地域に帰ってきて、そしてその人たちがこの地域で働ける場所。
    そういったものを町長さん市長さんみんなで作り上げていかないかんと思っています」

    https://www.fnn.jp/posts/00049762HDK/202001141152_seijibu_HDK
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    at_10_o

    ※差別用語がこれでもかと出てきますがこのスレのテーマなのでそのまま載せています

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 23:36:51.91 ID:VQTPh68g0.net
    miya111984
    @miya111984
    フォロワーの皆さん現在、愛国者狩りが始まっているようです。
    禁止ワード及び政治記事の発言には気をつけて下さい。
    これにより多くの同志が凍結に有っています。

    午後7:02 · 2020年1月12日·Twitter Web App
    nzfijC7

    NFkpnO2

    Dgl4Djh

    7bxfOyV
    2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/13(月) 23:36:57.34 ID:VQTPh68g0.net
    https://twitter.com/miya111984/status/1216299416069345280
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ina9

     オリンピック推しを前面に出した『NHK紅白歌合戦』に続き、年が明けてメディアではいよいよオリンピック盛り上げムードが一層高まるなか、そうした雰囲気に一石を投じるような異色の番組が放送された。 

     NHK Eテレで元旦に放送された番組『100分deナショナリズム』だ。人気番組『100分de名著』のスペシャル番組で、稲垣吾郎と安部みちこアナウンサーがMCを務め、社会学者の大澤真幸氏、作家の島田雅彦氏、政治学者の中島岳志氏、漫画家のヤマザキマリ氏をスタジオに迎え、名著から「ナショナリズム」の本質を探るという内容だった。 

    (中略)

    稲垣吾郎が「ネット右翼」「ヘイトスピーチ」「日本スゴイ」について…

     番組では、NHK放送文化研究所が5年ごとに行なっている「日本人の意識」調査で、「日本は一流国だ」「日本人は、他の国民に比べて、きわめてすぐれた素質をもっている」という意識がバブル前夜の1983年調査をピークに下落し、1998年と2003年を底として上昇傾向になっていることを指摘。大澤、島田、中島の3人がこんな分析を語っていた。

     大澤「ボトムになるのが世紀の転換期で、またリバウンドしてるんですよ。これね、また自信を取り戻してきてよかったですね、とか言いたくなるんですけどね、あまりにも根拠がないじゃないですか。はっきり言うとね、自信が無い人って、かえって自信があるように振る舞うんですよ。自信たっぷりないような顔して虚勢を張る。2000年くらいから、日本人はついに自信がないということを言う余裕すら失ってしまった」
     島田「中国の台頭が確かに著しいことがあり、アジアの盟主を気取っていたけれど、もう抜かれたという怨嗟もあるし、バブルの夢をもう一度といっても、奇跡は2度は起きないので、同じ場所で。その怨嗟を手っ取り早く解消するには、近場の国を貶めるとかね。コンプレックスを隠すための見栄を張る」

     すると、稲垣吾朗がこう口を開いたのだ

    「自信がないとなると、大きなものがあるとなんか頼りたくなるというか。ネット右翼の人たちもそうかもしれませんし」

     稲垣吾郎の口から「ネット右翼」という言葉が出てきたのは驚きだが、番組はこの後「ナショナリズム」とヘイトスピーチなどの排外主義が表裏一体の関係にあることにまで踏み込んでいく。

    「気がつけば、目にする機会が増えてきたナショナリズム。『日本人すごい』『韓国が嫌い』『メディアは反日だ』『霊性に回帰せよ』」

     こんなナレーションが挿入され、VTRには嫌韓を煽る本や雑誌、そして道徳の教科書。クローズアップされたネトウヨ雑誌「ジャパニズム」の表紙には、「森友問題は安倍総理夫妻と無関係」の文字も並んでいた。
    https://lite-ra.com/2020/01/post-5196.html

    2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/12(日) 18:06:54.06 ID:J6tLjxKr0.net
    https://twitter.com/hyakutanaoki

    https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1215804496917303297
    (※削除済み)

    百田尚樹 @hyakutanaoki

    頭の悪いタレントが、リベラル的なこと言えば受けるかもと考えて発言したんだろうね。
    マジレスすると、「大きなもの」とは何かも定義せず、「自信がないとそれに頼る」という仮説の前提の上に、抽象的な結論を導き出したバカ発言。

    午前10:15 · 2020年1月11日·Twitter Web App
    続きを読む

    このページのトップヘ