ishi_EC


1: アーモンドクッキー ★ 2018/08/24(金) 08:32:43.07 ID:CAP_USER9
太平洋戦争末期、軍の命令でマラリアの島に送られ、住民の3分の1が亡くなった波照間島の話を知っていますか? 
先月末ミニシアターで公開されたドキュメンタリー映画「沖縄スパイ戦史」が立ち見が出るほどの反響だ。長期にわたる綿密な取材で貴重な証言を掘り起こし、
封印されてきた沖縄「秘密戦」の実態を明らかにしていく。

【写真】陸軍中野学校が作成した文書
com_S2000_upload_2018082200061_2

監督したのは三上智恵、大矢英代の女性ふたり。
スパイの養成機関だった「陸軍中野学校」出身者が米軍上陸を想定し、離島も含めた沖縄の各地に配置された。映画は、彼らが及ぼした戦争の痕跡を追うものだ。
1944年秋、本土決戦をも視野に入れた「大本営」は、沖縄で徴兵年齢の17歳に達しない、14~16歳の少年約千人を召集し「護郷隊」と名づけた。割り当てられた銃は170センチ。
「銃が(身長より)高い」と16歳で入隊した瑞慶山良光さんが映画の中で語る。ある日学校に行くと「志願」を求められた。
短期育成に当たったのは、陸軍中野学校を出たばかりの若い将校たちだ。少年をも兵員としなければならないほど日本軍は追い込まれていたとともに、「こんな子供たちが」と敵の油断を誘う効果もあった。
闇に紛れての攻撃や爆弾を背負い戦車隊に突っ込むなど、その存在は米軍を驚愕させたといわれる。約160人が戦死した。
撤退戦の中、足手まといとなった傷病兵が軍医や同郷の仲間によって「射殺される現場を見た」など、戦後70余年を経て得られた元少年兵の証言から、表に出てこなかった戦争の現実が浮き彫りになってくる。
当時15歳だった玉城秀昭さんは、一度米軍の捕虜になってから家族を捜しに来た男性がスパイだとののしられ、殺されかけた現場にいたという。

大矢さんが言う。
「聞き手は三上さんですが、読谷村で目撃者を探していくうちに、たまたま訪ねていった家で、質問がスパイの話になったとたん、顔つきが変わった」
三上さんが「今考えればスパイじゃないという彼の言い分は正しいわけですよね」と尋ねると、玉城さんは「あの時代、敵と通じたら大変」「感覚が全然違う。
僕も(スパイは)殺しに行くよ、当たり前」と体を震わせた。

長い間「住民虐殺」が明るみに出ることがなかったのは、スパイ摘発に住民が関与し、戦後もそこで暮らさねばならなかった事情が絡みあっているのだろう。
ある「スパイリスト」には、軍の施設で勤労奉仕していた少女の名前まで挙がっていたという。
「施設の配置を敵に知られることを恐れた口封じのためだったみたいですが、軍隊は誰を守ろうとしていたのか」(大矢さん)
ふたりの監督の丁寧な聞き取りの積み重ねから、戦後も沈黙を強いてきたものの正体があぶりだされていく。後半では、さらに驚くべき出来事が伝えられる。
地上戦のなかった八重山諸島で3600人余りの命が、日本軍の強制移住によって失われた。島の住民たちは「戦争マラリア」と呼ぶ。

「わたしが『戦争マラリア』のことを知ったのは学生だった9年前」と大矢さん。
最も被害が大きかった波照間島では、住民の3分の1にあたる約500人が亡くなった。当時マラリアの発生地帯だった西表島に、軍が強制移住を命じた。
食糧難と医療も不十分なままに次々と発病。遺体の埋葬も追いつかず「浜一面が遺体だらけ」になったという。
当時13歳、カメラの前で語る浦仲孝子さんは、家族11人のうち妹と彼女だけが生き残った。父親をみとるくだりは衝撃的だ。
「なんでそんなことになったのか。誰でも知りたいと思いますよね」と大矢さん。

米軍は平坦(へいたん)な土地が多い波照間島を占領、飛行場を造るだろう。戦闘が起きれば、住民は足手まといとなるだけでなく、機密情報が漏れる恐れがある。
強制移住は「住民保護」と称し、軍の監視下に置こうとしたのだと考えられている。
同時に、島には2千頭余りの牛馬や豚がいた。米軍に渡れば食料となると食肉処理を命じ、肉は島のカツオ工場で薫製にされ、日本軍が持ち出したという。
映画にも登場する川満彰さん(沖縄県名護市教育委員会文化課市史編さん係嘱託職員)は、著書『陸軍中野学校と沖縄戦』(吉川弘文館)の中で、強制疎開は「住民の証言を見ると、
石垣島に駐屯していた約一万人の日本兵の食糧を確保するため、黒島と波照間島の豊富な食糧を奪うことが目的だった、という真相が見え隠れする」として、
「米軍上陸の可能性」をも疑問視する兵隊の証言も挙げている。

もちろん何の反対もなく住民が移住したわけではない・・・

続きはリンク先にて

2018.8.24 07:00 週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2018082200061.html

2: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 08:34:08.61 ID:27rWQ1ji0
昭和むちゃくちゃやな

6: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 08:38:49.73 ID:P0XCnumnO
>>1
日本政府の国民使い捨て思考は異常

18: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 08:50:05.59 ID:0JGyIHhg0
>>6
済州島四三事件のほうが悲惨だろー

38: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 09:28:14.79 ID:nXBe+ezx0
>>6
むしろ派遣会社の社員に感覚は近いかもしれない

81: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 12:17:54.20 ID:9kuahpx10
>>6
上級国民は下級国民のことなんか
どうでもいいと思っている

10: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 08:42:38.24 ID:cXz935xs0
アメリカ軍は先行上陸した特殊部隊に地元民を懐柔させスパイに仕立てる作戦を朝鮮戦争でもベトナム戦争でもやってる
朝鮮戦争のときは北朝鮮側にバレてしまい特殊部隊脱出後住民数十人が処刑された(霊興島事件)
沖縄ではやってないというアメリカの主張を鵜呑みにしてしまうのはあまりにもお花畑が過ぎる

163: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 07:42:56.44 ID:XU2c6aHu0
>>10
米軍が現地住民をスパイに仕立て上げるのは南太平洋諸島で普通にやってたよ

14: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 08:46:22.72 ID:ohefPi0L0
ネトウヨよ これが日本軍だ

15: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 08:46:28.31 ID:3K0YUySy0
人が何人死んでも国が残ればよい
つまり日本国は敗けたわけではないんだよ
戦略的に敗戦を装っただけ

16: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 08:47:26.06 ID:RmJgEZDZ0
米軍が上陸したからそうなっただけで米軍が他の所に上陸したらそこがそうなってただけ
本土の軍人も沖縄の方に行っているので見捨てた訳ではない

17: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 08:48:41.30 ID:cMd5OYSh0
何にしても負け戦を語れば悲劇しか出てこない

19: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 08:50:33.20 ID:4X3Y9DyO0
リンク先の記事を最後まで読めよ
波照間島民は軍隊の犠牲になった可能性が高い

26: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 09:06:53.44 ID:cXz935xs0
アメリカ軍の戦闘糧食を隠し持ってたらスパイ嫌疑で処刑されたとか平和教育で習ったけど
そりゃスパイ容疑かけられるだろ、馬鹿かよって子供ながらに思った
百歩譲って本当に海岸に落ちてた箱だったにしても普通は触らず地区長や警備隊本部に通報する
ブービートラップの可能性を欠片も考えずに持ち帰って隠し持ってたって、そら無理がありすぎる

34: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 09:17:36.80 ID:ynHGS4jj0
これは何年か前に知ったけど本当にひどい
当時の日本軍によって波照間島の3分の1の人が亡くなったけど、
他の3分の2の人はマラリアに感染しながらも何とか助かった人だから
島ごと人がジェノサイドされた可能性もあった

95: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:38:25.32 ID:hjbzQK0L0
>>34
と言うか既に制海権失って九州まで疎開出来なかったんだよな

216: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 09:18:56.55 ID:Aa30Al4H0
>>34
そのまま波照間島にいて米軍の艦砲射撃で
虐殺されるのとどっちが良かったんだろうな??

知り合いの沖縄本島出身の古老は、自分の出身村は
米軍の艦砲射撃で壊滅して更地になったって言ってたよ。

南方でも一緒に戦いたいと希望した現地住民を、
「守るため」に近くの島に「強制避難」させて
日本軍の守備隊は玉砕したってのあった。

強制疎開の理由が左翼史観過ぎだろ

245: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 10:09:21.36 ID:m+VXZf9O0
>>216
ペリリュー島に勝手にやってきて
勝手に島を要塞化して島民を追い出して
アメリカ軍とドンパチして島を焼け野原にしたのが
ネトウヨからすりゃ守るために避難させたことになるんだなw

37: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 09:25:04.53 ID:u9SbSCRj0
美しい日本の近代史 ですね。

教科書に載せましょうね

39: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 09:28:15.31 ID:rt0PlrY80
> 「こんな子供たちが」と敵の油断を誘う効果もあった。

当面は効果があったかもしれないが、最終的には逆効果だったと思う。
こんな子供たちまで戦うとはこの国は全員気が狂っているとみなされたことだろう。
現在、われわれが北朝鮮に感じるのと同じ。
実際、竹槍訓練の映像は、無差別爆撃や原爆投下の正当化につながった。

42: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 09:29:30.49 ID:P0XCnumnO
日本政府は自国民に冷たいよな?
特攻隊とかインパールとか

53: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 09:54:32.68 ID:a4DG5IIK0
弁田口のような思い上がったパワハラ上司は
いつの時代でも、どこの国でもいるからな
逆に根本中将みたいな自己犠牲精神で何万人も救った人もいるし
良い司令官に恵まれなかった住民や兵士は悲劇だよね

63: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 10:04:46.42 ID:gTHXiw1r0
本来は沖縄の住民はすべて本土に疎開するはずだった
軍は民間人と一緒にいて戦うようにはなってないし
住民の避難は軍じゃなくて行政の責任
しかし当時の沖縄県知事が本土に先に逃げてしまった

65: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 10:07:19.11 ID:P0XCnumnO
この政府が秘密にしたがってた封印を解くべき

66: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 10:22:02.81 ID:pDir1qWt0
>>1
いまさらそんなこと言われてもね。
戦争になれば何でもあるので、あれこれ文句言っても仕方ないですよ。
本土の日本人だって空襲で数百万人も死んだからね。

72: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 11:07:21.31 ID:t8mtDFHd0
日本大好きだけど、大東亜だけは肯定できないね。マジ狂ってるわw
ノモンハン辺りで気づけば全然回避できたろうに。何なんだろうな、あの時代の鈍感な参謀たち
試験の成績だけは良かったみたいだが、マジで使えない。鳩山みたいな感じかなw

91: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 15:05:44.87 ID:UsGe8AjF0
これ疎開でないっけ?
避難いやがってもたもたしてたら海上封鎖されて対馬丸がやられたから離島にしかいけなくなったて

96: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:40:18.15 ID:hjbzQK0L0
>>91
そうだよ、で沖縄だけは郷土連隊が無かったから徴兵されて
九州だの四国で無事に終戦迎えた兵隊多数

92: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:31:59.17 ID:c6FcY6390
しかしロクな話が無い大日本帝国であるな

93: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:33:31.68 ID:95yp7tDb0
日本会議が目指す国家はこんなもの

99: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:47:08.88 ID:H0ViZyNI0
戦争に負けるとはこういう事

100: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:59:37.84 ID:c6FcY6390
勝手におっぱじめて勝手に負けて

エヘン!戦争に負けるというのはこういう事(キリッ

あーオモチロイねえ

124: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 06:27:33.93 ID:1k8ByZHb0
沖縄は小さな離島が割と悲惨な歴史だったりするんだよな

128: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 06:37:08.83 ID:pCoAClDtO
強制疎開は「住民の証言を見ると、
石垣島に駐屯していた約一万人の日本兵の食糧を確保するため、黒島と波照間島の豊富な食糧を奪うことが目的だった、という真相が見え隠れする」

日本軍のやり方ひどすぎだろ

134: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 06:49:19.20 ID:m+RD/MNO0
こんな作戦やらせた日本軍ってクソだな。

135: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 06:52:09.98 ID:pCoAClDtO
>>134
ほんと国民を守らずに、むしろ国民を犠牲にして利用してたという事だよな

139: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 06:58:48.79 ID:ROzMYTgd0
ベトナムでも中東でも
国土に侵攻してくる圧倒的戦力のアメリカ軍相手には
非正規戦みたいな戦術しかとりようもないんだな
アメリカンスナイパーの冒頭シーンみたいな
実際それでアメリカだって神経すり減らしていくんだし

144: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 07:06:35.56 ID:QUZYRcW10
イギリスなんかの連合国にも似たような話しはあっただろうに。
勝てば武勇伝だが負けたら悲劇にしかならんな。

147: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 07:14:54.00 ID:m+VXZf9O0
>>144
イギリスも食料の徴発や田畑を焼き払って
ベンガル大飢饉を引き起こしてるな
でもイギリスの場合は植民地でやったことで
日本みたいに自国民にはやってない
イギリスは自国民はダイナモ作戦みたいに必死で救出してる

161: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 07:38:32.97 ID:pCoAClDtO
>>147
ほんそれ
日本政府は自国民に異常に冷たいんだよな
まるで植民地の異民族みたいな扱い

187: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 08:31:44.17 ID:m+VXZf9O0
>>161
イギリスやフランスは国王を処刑してる過去があるから
国民に対して権力者が譲歩してる面があるな
日本は権力者が完全に国民を嘗めくさってるから
いじめもどんどんエスカレートしてくる

151: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 07:21:32.68 ID:m+RD/MNO0
サイパンでもそうだけど、日本軍が住民にも玉砕を強制したからな。
軍が守るべき住民に、一緒に死ねと言うのは矛盾してる。

177: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 08:20:39.05 ID:gDtGAJX30
上官が責任を逃れるために、負け戦は敵前逃亡で片付けるから、死ぬしかないんだよ

195: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 08:38:50.51 ID:4QJAIjGS0
戦時中、共産主義国家みたいな全体主義状態だったしな
右寄りも行き過ぎて極左化した典型

208: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 09:04:25.70 ID:HW3El8qC0
>>206
右も左も行きつく先は全体主義
特権貴族階級支配の共産主義の方が苛烈だけどな

197: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 08:40:28.87 ID:4QJAIjGS0
沖縄県民を疎開させると、あとで「強制移住」って言われるわけだ

199: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 08:45:04.15 ID:pCoAClDtO
>>197
マラリアが蔓延する島にわざわざ疎開させるなんてどうかしてるだろ

203: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 08:50:05.05 ID:4QJAIjGS0
>>199
本土や台湾への航路は対馬丸の二の舞だけどな

207: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 09:03:32.86 ID:pCoAClDtO
>>203
石垣島に駐屯していた約一万人の日本兵の食糧を確保するため、黒島と波照間島の豊富な食糧を奪うことが目的だった、という真相が見え隠れする」として、
「米軍上陸の可能性」をも疑問視する兵隊の証言も挙げている。

結局、波照間島では米軍と地上戦にならなかったから、無意味な疎開であり、間接的な虐殺だよ

218: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 09:20:03.72 ID:ecOdoXxd0
死にたく無ければ国家権力には従うな
これは正しいだろう。そんな当たり前の事が分からないで、自分で自分の首を絞めるバカには分からないだろうな

254: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 10:22:55.46 ID:m+VXZf9O0
ソ連は人命軽視だったというが
ノモンハン作戦では機械化されたソ連軍に対して
日本軍が火炎ビンを持って肉薄攻撃で戦うという
完全に日本軍の方が人命軽視の戦術だったけどな

256: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 10:24:04.23 ID:9aG+gFX40
>>254
ヨーロッパ戦線のイメージが強いんだろ

268: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 10:50:32.56 ID:YN0gPx080
自民党が提唱する緊急事態条項を悪用すれば、どんな強制移住でも可能になるな

270: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 10:53:25.87 ID:dpwzLNL00
>>268
国が好き勝手に緊急事態を決めれるんだから、好き勝手し放題だな。

299: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 11:30:35.63 ID:l6cd6muJ0
敗戦と決まった時から資料は全て焼却され手探りで事実を明かすしかない。
慰安婦徴用工等の問題が何時までも尾を引いてしまってる要因。
被害が良く分からない。
そこで
事も有ろうか、被害加害の逆説も出る始末。
なぐった方はすぐ忘れるが殴られた方は死ぬ迄忘れない。

340: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 13:11:34.36 ID:VRPfcLD+0
戦後の恩給も支給されたのは軍人だけ
被害者の一般市民は放置

396: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 21:48:59.86 ID:vtNbzLS70
こういう話でさえ穿った見方をしたり
戦争は人が死んで当たり前何言ってるんだみたいなこと言ってる人は
人の心がないの?

399: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 21:50:16.20 ID:gCK2UBY40
喜八の沖縄決戦見りゃ悲惨なのは想像出来るぜ

437: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 22:50:05.99 ID:m+RD/MNO0
大本営も、日本最後の虎の子の戦艦大和を差し向けて防衛しようとしたからな。

438: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 22:50:53.22 ID:FIYnAH860
>>437
防衛しようとしたのは自分たちの立場だ。
沖縄は捨て石になったんだよ。
でなきゃなんで同じ国の人間を軍隊が虐殺するんだ?

439: 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 22:52:51.23 ID:8LkMctCz0
今のパワハラ上司に通じるものあるよな。
自殺者出しても、知らん顔。追い込んだ上司は知らん顔で責任は取らず。

とはいえ戦時中の話であれば、こんなの日本に限った話じゃないと思うが。

歴史を見れば、世界中の戦争で、下っ端は使い捨てだし、普通に民間人も虐殺されとる。
第2次大戦中であってもだ。

506: 名無しさん@1周年 2018/08/27(月) 00:10:24.62 ID:Q02GFBOz0
この話の一番の原因は食糧難だろう
栄養失調で病気に掛かり易くなった

住民の生活基盤を破壊して食料の無いところに強制疎開したらどうなるか、思い至らなかった軍の責任
そもそも住民数千しかいないところに1万の軍人が駐留して補給絶たれたらこうなる

537: 名無しさん@1周年 2018/08/27(月) 01:01:18.58 ID:K93Ef+u+0
太平洋戦争当時、何があったとしても、さほど驚きもない。
今だって、どれだけ国際条約が守れているか疑問だし、沖縄戦のような状況にいたって
守られるという確証もない。
史実を明らかにする点で、何も異論はあるまい。是非を問うから面倒なことになる。

560: 名無しさん@1周年 2018/08/27(月) 03:20:00.26 ID:PL+DuKg60
波照間島や久米島の事件は、確かに本当にひどい話だと思う。
犠牲になった人達も気の毒だしな。
だけど、それは国内を戦場とした戦争でよく発生する、軍隊と国民の間の軋轢の一例でしかないし、
そういう事例は他国でもよくある。自分の住む村や町が戦場になるということは、
それだけ苛烈な体験だということだよ。
こういう事例は、それ自体がどれほど残酷で非人道的な行いでも、あくまでも戦争全体の一コマに過ぎないのだから、
それをもって、戦争全体の本質を語ろうとしたり、ましてや戦争の是非を云々しようとしてら、どうしても嘘くさくなるんだよな。

561: 名無しさん@1周年 2018/08/27(月) 03:23:56.57 ID:iCoW8sTY0
まあ、あの時代ならそうだろうな
民間人を守るどころか利用して
反抗する者は、スパイ扱い
民間人のいる場所で戦闘をして戦場を混乱させて時間稼ぎに利用
食料は民間人から奪い
日本軍兵士も日本政府の捨て駒だが、日本軍兵士の捨て駒として民間人も利用
一億総玉砕のスローガン通りだね

ニュース速報+
【歴史】島民の3分の1が死亡…封印された沖縄「秘密戦」の実態
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535067163/