o0500037514027981920

1: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 15:51:02.08 ID:HSQcv4C/
歌う歌わんなんて個人の自由やろ?
軍国主義に使われてんから嫌いな奴もそらおるわ
そもそも強制しやんな歌ってもらえない国歌ってなんやねん

3: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:03:54.89 ID:h9rZCxeg
まぁ今上天皇が言った
「強制になるということではないことが望ましいですね」てのがまともだわな

4: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:06:09.35 ID:nXvE5dke
>>3
天皇に逆らう国賊ウヨは矛盾を感じないのかな

5: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:17:07.09 ID:IZ4Dn0YS
天皇は在日!

6: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:17:48.57 ID:ThNnllAh
強制やなくても国歌なんやから歌う人は歌うんにね
強制やなくてええやろ

7: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:20:32.27 ID:C4m1ejpo
君がYO!HO!

8: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:31:29.24 ID:gRvYsg0y
まあ何処の世界にも我侭で自己中な奴はかならず居る

9: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:39:19.90 ID:WcHVy7VD
確かに強制や言われたら頭おかしいと言わざるをえん話や
せやけどサヨさんサイドがガイジ過ぎたのがあかんかったやで
君が代聴くと血が吹き出すとか胃潰瘍になったとかガイジみたいな理由で教職員が裁判起こして敗訴したのがきっかけなんや
これに当時与党の幹事長やった枝野も、子供の教育上文科省にちゃんと歌え言うて突き放したのもアカンかったんやろな

10: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:50:21.79 ID:TWpZHnSX
国旗国歌法の法制化は右翼にとっても間違いなく愚行やで
慣習や伝統という理由で日の丸君が代が国旗国歌として不文律で使われていたのに
法制化してしてしまったので法改正によって国旗国歌を変えることができるようになってもうた
つまり国旗国歌法を改正すれば日の丸君が代以外の国旗国歌を制定できるンゴ

やってしまいましたなあ…これは大変なことやと思うよ

11: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 17:44:30.31 ID:Vw/bJRWK
YEAH!みんなも歌えよ!ほら!TVの前の奴らも歌え!みんなも歌え…

12: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 17:46:53.56 ID:hxGQQxW9
君が代感覚!君が代感覚!YO!YO!YO!

15: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:34:14.81 ID:kGlUJXiU
天皇陛下は28日の園遊会の席上、東京都教育委員を務める棋士の米長邦雄さん(61)から「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話しかけられた際、「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と述べた。

 米長さんは「もうもちろんそう、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」と答えた。

 天皇が国旗・国歌問題に言及するのは異例だ。

22: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:40:20.99 ID:09B62veC
>>15
そこは天皇に反論しやんなあかんやろ
何ヘタレとんねん

16: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:35:38.60 ID:ysLjR0Sh
一般人には強制してないだろ
公務員に強制してるだけ
いやなら日本国の税金で食うのやめたらいい

20: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:38:38.88 ID:09B62veC
>>16
公務員でも信条の自由はあるで

17: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:36:00.56 ID:kGlUJXiU
忌野清志郎みたいな人が今いたらおもしろい

18: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:36:42.88 ID:C4m1ejpo
苔の蒸すまで君が代ロック🎙?

23: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:40:53.04 ID:kGlUJXiU
NFLでキャバニック選手が国歌斉唱時膝ついたのが日本ではあまりニュースなってない
賛否はあるがナイキで広告に使ったりもした。
スティービーワンダーも膝ついてた。
賛否はあるが議論をもっとできたらいいとは思う。

24: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:43:51.43 ID:kGlUJXiU
母親は国歌の歌詞を変えたらいいのにとは言ってた。
前時代的みたいな。
普段はそこまで政治話する親ではないけど。

25: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:47:14.83 ID:ysLjR0Sh
そういや公務員の国家斉唱は合憲とかいう最高裁の判決あったよな。
憲法守ろうよ

29: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 01:38:54.83 ID:Sj1Bg9Wi
>>25
国民がどうやって憲法を守るんや
憲法は権力を縛るものなんやが

32: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 08:36:02.84 ID:t9pX00cs
>>1
>軍国主義に使われてんから
そやな、戦前日本の軍国主義の象徴とみなす宣伝に使われてるから嫌う連中もいるわな。

しかし、象徴を持ち出すのは、喧伝しやすい点はメリットではあるものの、行き過ぎて象徴叩きが本業みたいになりがちなのがアカンわ。

象徴とやらに過剰反応する単細胞が過激な行動して何もかも目茶苦茶になっとる。

34: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 11:13:44.86 ID:T9/3GeLy
軍国主義に関係するもの全部排除するなら、日本人をこの世から消さんといかんやん。
軍国主義者の遺伝子が脈々と現在の日本人に流れてるんやからな

58: マンセー名無しさん 2018/10/17(水) 12:03:14.19 ID:j6zfSmnK
>>34
ドイツはその辺上手く切り離したんや。
日本はいろいろ残りすぎた


36: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 15:50:07.40 ID:KNU+/1wc
プロ野球の試合前の君が代斉唱って客は半分くらい座ってるよな

37: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 16:14:58.83 ID:i/5xs7Tb
そもそも法律で君が代は国歌だと決まってなかった。しかし、90年代後半に入りアホな保守層が文句言い出して、1999年に法制化されることになった。結果的に左派から「法的に歴史の浅い国歌だ」という攻撃の糸口になったんだよな。

41: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 16:26:06.03 ID:XMUaS/AR
>>37
ほお! そげな攻撃方法が!(ぼくは左派w)
中学の担任が「嫌いな歌を歌わないってのはあるけど、だったら起立して黙ってなさい!」て
怒ってたからずっと君が代鳴ってる時は黙って起立してる、特に支障なし
今はスポーツ選手なんかYouTubeで歌ってるかどうか見てるみたいだけど
いいじゃんかそのくらい、ねえ

38: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 16:16:02.16 ID:i/5xs7Tb
国歌斉唱についても左派の立たない、歌わないといった「消極的抵抗」に対して右派層が歌わないと減給処分、昇進に響くような「恫喝斉唱」を行った。結果として左派の軍事的背景があるため歌わないといった主張に正当性を与える結果になったんだよな。

40: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 16:25:18.16 ID:2+LdnxRe
>>38
斉唱拒否の正当性?
残念ながら公務員の国家斉唱強制は合憲だと判決でてるが

39: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 16:19:39.22 ID:i/5xs7Tb
因みに小林よしのり曰く、君が代の君は家の長を指す言葉らしいが、これまでの右派の言動をみる限り推して知るべしといった感じかな。

42: マンセー名無しさん 2018/10/10(水) 04:56:51.47 ID:ruTYMFFE
君が代日の丸に送りだされて多くの日本人が死にまくった訳なんだが

43: マンセー名無しさん 2018/10/10(水) 07:01:01.07 ID:vSRAftS/
>>42
兵士を送り出した事のない国旗国歌ってあるのか

44: マンセー名無しさん 2018/10/10(水) 16:37:23.27 ID:NACt18sr
君が代肯定派には二種類ある
君が代の君は天皇じゃいよ派
君が代の君は天皇だけどそれが何の問題がある?天皇を敬え派

47: マンセー名無しさん 2018/10/11(木) 12:56:37.91 ID:lug3l7rM
天皇陛下のご意向を無視し強制に走る非国民なウヨ
48: マンセー名無しさん 2018/10/11(木) 16:54:36.57 ID:tv8WJF8a
歌いたくないひとが歌わない自由があるときにのみ
君が代を歌う意味が生じる

そこが強制的に歌わせようとしてる奴にはわからんのかな

49: マンセー名無しさん 2018/10/16(火) 00:38:51.58 ID:Dp9PmyCq
唇確認で歌ってるか確認するとこあったよな

56: マンセー名無しさん 2018/10/16(火) 21:25:05.87 ID:BLa3vS6d
君が代を歌うのが嫌なら、個人レベルで歌わずに済むような対策を採ったらどうかな?
例えば卒業式の日に君が代を歌わされるのが嫌な教師は、卒業式の日に有給休暇を取ればいい。
卒業式の式次第なんて決まってるんだし、教師の5人や10人いなくたって回せるでしょ。
教師は君が代歌わずに済むし、校長や生徒は教師に困らされずにすむ。
どっちもいいことずくめだ。

57: マンセー名無しさん 2018/10/17(水) 12:02:07.11 ID:j6zfSmnK
天皇「強制あかん」

もう答え出てるやん。何故ウヨは諦めないのか

60: マンセー名無しさん 2018/10/17(水) 17:18:54.54 ID:NwlyTTwB
錦の御旗は強制あかん側に立ってるんやけど

63: マンセー名無しさん 2018/10/20(土) 21:06:52.88 ID:1kvmw/se
統治した場所に押し付けてた歴史

君が代強制とかいう愚行
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1538981462/