
1: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 15:51:02.08 ID:HSQcv4C/
歌う歌わんなんて個人の自由やろ?
軍国主義に使われてんから嫌いな奴もそらおるわ
そもそも強制しやんな歌ってもらえない国歌ってなんやねん
軍国主義に使われてんから嫌いな奴もそらおるわ
そもそも強制しやんな歌ってもらえない国歌ってなんやねん
3: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:03:54.89 ID:h9rZCxeg
まぁ今上天皇が言った
「強制になるということではないことが望ましいですね」てのがまともだわな
「強制になるということではないことが望ましいですね」てのがまともだわな
4: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:06:09.35 ID:nXvE5dke
>>3
天皇に逆らう国賊ウヨは矛盾を感じないのかな
天皇に逆らう国賊ウヨは矛盾を感じないのかな
5: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:17:07.09 ID:IZ4Dn0YS
天皇は在日!
6: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:17:48.57 ID:ThNnllAh
強制やなくても国歌なんやから歌う人は歌うんにね
強制やなくてええやろ
強制やなくてええやろ
7: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:20:32.27 ID:C4m1ejpo
君がYO!HO!
8: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:31:29.24 ID:gRvYsg0y
まあ何処の世界にも我侭で自己中な奴はかならず居る
9: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:39:19.90 ID:WcHVy7VD
確かに強制や言われたら頭おかしいと言わざるをえん話や
せやけどサヨさんサイドがガイジ過ぎたのがあかんかったやで
君が代聴くと血が吹き出すとか胃潰瘍になったとかガイジみたいな理由で教職員が裁判起こして敗訴したのがきっかけなんや
これに当時与党の幹事長やった枝野も、子供の教育上文科省にちゃんと歌え言うて突き放したのもアカンかったんやろな
せやけどサヨさんサイドがガイジ過ぎたのがあかんかったやで
君が代聴くと血が吹き出すとか胃潰瘍になったとかガイジみたいな理由で教職員が裁判起こして敗訴したのがきっかけなんや
これに当時与党の幹事長やった枝野も、子供の教育上文科省にちゃんと歌え言うて突き放したのもアカンかったんやろな
10: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 16:50:21.79 ID:TWpZHnSX
国旗国歌法の法制化は右翼にとっても間違いなく愚行やで
慣習や伝統という理由で日の丸君が代が国旗国歌として不文律で使われていたのに
法制化してしてしまったので法改正によって国旗国歌を変えることができるようになってもうた
つまり国旗国歌法を改正すれば日の丸君が代以外の国旗国歌を制定できるンゴ
やってしまいましたなあ…これは大変なことやと思うよ
慣習や伝統という理由で日の丸君が代が国旗国歌として不文律で使われていたのに
法制化してしてしまったので法改正によって国旗国歌を変えることができるようになってもうた
つまり国旗国歌法を改正すれば日の丸君が代以外の国旗国歌を制定できるンゴ
やってしまいましたなあ…これは大変なことやと思うよ
11: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 17:44:30.31 ID:Vw/bJRWK
YEAH!みんなも歌えよ!ほら!TVの前の奴らも歌え!みんなも歌え…
12: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 17:46:53.56 ID:hxGQQxW9
君が代感覚!君が代感覚!YO!YO!YO!
15: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:34:14.81 ID:kGlUJXiU
天皇陛下は28日の園遊会の席上、東京都教育委員を務める棋士の米長邦雄さん(61)から「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話しかけられた際、「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と述べた。
米長さんは「もうもちろんそう、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」と答えた。
天皇が国旗・国歌問題に言及するのは異例だ。
米長さんは「もうもちろんそう、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」と答えた。
天皇が国旗・国歌問題に言及するのは異例だ。
22: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:40:20.99 ID:09B62veC
>>15
そこは天皇に反論しやんなあかんやろ
何ヘタレとんねん
そこは天皇に反論しやんなあかんやろ
何ヘタレとんねん
16: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:35:38.60 ID:ysLjR0Sh
一般人には強制してないだろ
公務員に強制してるだけ
いやなら日本国の税金で食うのやめたらいい
公務員に強制してるだけ
いやなら日本国の税金で食うのやめたらいい
20: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:38:38.88 ID:09B62veC
>>16
公務員でも信条の自由はあるで
公務員でも信条の自由はあるで
17: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:36:00.56 ID:kGlUJXiU
忌野清志郎みたいな人が今いたらおもしろい
18: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:36:42.88 ID:C4m1ejpo
苔の蒸すまで君が代ロック🎙?
23: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:40:53.04 ID:kGlUJXiU
NFLでキャバニック選手が国歌斉唱時膝ついたのが日本ではあまりニュースなってない
賛否はあるがナイキで広告に使ったりもした。
スティービーワンダーも膝ついてた。
賛否はあるが議論をもっとできたらいいとは思う。
賛否はあるがナイキで広告に使ったりもした。
スティービーワンダーも膝ついてた。
賛否はあるが議論をもっとできたらいいとは思う。
24: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:43:51.43 ID:kGlUJXiU
母親は国歌の歌詞を変えたらいいのにとは言ってた。
前時代的みたいな。
普段はそこまで政治話する親ではないけど。
前時代的みたいな。
普段はそこまで政治話する親ではないけど。
25: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 20:47:14.83 ID:ysLjR0Sh
そういや公務員の国家斉唱は合憲とかいう最高裁の判決あったよな。
憲法守ろうよ
憲法守ろうよ
29: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 01:38:54.83 ID:Sj1Bg9Wi
>>25
国民がどうやって憲法を守るんや
憲法は権力を縛るものなんやが
国民がどうやって憲法を守るんや
憲法は権力を縛るものなんやが
32: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 08:36:02.84 ID:t9pX00cs
>>1
>軍国主義に使われてんから
そやな、戦前日本の軍国主義の象徴とみなす宣伝に使われてるから嫌う連中もいるわな。
しかし、象徴を持ち出すのは、喧伝しやすい点はメリットではあるものの、行き過ぎて象徴叩きが本業みたいになりがちなのがアカンわ。
象徴とやらに過剰反応する単細胞が過激な行動して何もかも目茶苦茶になっとる。
>軍国主義に使われてんから
そやな、戦前日本の軍国主義の象徴とみなす宣伝に使われてるから嫌う連中もいるわな。
しかし、象徴を持ち出すのは、喧伝しやすい点はメリットではあるものの、行き過ぎて象徴叩きが本業みたいになりがちなのがアカンわ。
象徴とやらに過剰反応する単細胞が過激な行動して何もかも目茶苦茶になっとる。
34: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 11:13:44.86 ID:T9/3GeLy
軍国主義に関係するもの全部排除するなら、日本人をこの世から消さんといかんやん。
軍国主義者の遺伝子が脈々と現在の日本人に流れてるんやからな
軍国主義者の遺伝子が脈々と現在の日本人に流れてるんやからな
58: マンセー名無しさん 2018/10/17(水) 12:03:14.19 ID:j6zfSmnK
>>34
ドイツはその辺上手く切り離したんや。
日本はいろいろ残りすぎた
ドイツはその辺上手く切り離したんや。
日本はいろいろ残りすぎた
36: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 15:50:07.40 ID:KNU+/1wc
プロ野球の試合前の君が代斉唱って客は半分くらい座ってるよな
37: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 16:14:58.83 ID:i/5xs7Tb
そもそも法律で君が代は国歌だと決まってなかった。しかし、90年代後半に入りアホな保守層が文句言い出して、1999年に法制化されることになった。結果的に左派から「法的に歴史の浅い国歌だ」という攻撃の糸口になったんだよな。
41: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 16:26:06.03 ID:XMUaS/AR
>>37
ほお! そげな攻撃方法が!(ぼくは左派w)
中学の担任が「嫌いな歌を歌わないってのはあるけど、だったら起立して黙ってなさい!」て
怒ってたからずっと君が代鳴ってる時は黙って起立してる、特に支障なし
今はスポーツ選手なんかYouTubeで歌ってるかどうか見てるみたいだけど
いいじゃんかそのくらい、ねえ
ほお! そげな攻撃方法が!(ぼくは左派w)
中学の担任が「嫌いな歌を歌わないってのはあるけど、だったら起立して黙ってなさい!」て
怒ってたからずっと君が代鳴ってる時は黙って起立してる、特に支障なし
今はスポーツ選手なんかYouTubeで歌ってるかどうか見てるみたいだけど
いいじゃんかそのくらい、ねえ
38: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 16:16:02.16 ID:i/5xs7Tb
国歌斉唱についても左派の立たない、歌わないといった「消極的抵抗」に対して右派層が歌わないと減給処分、昇進に響くような「恫喝斉唱」を行った。結果として左派の軍事的背景があるため歌わないといった主張に正当性を与える結果になったんだよな。
40: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 16:25:18.16 ID:2+LdnxRe
>>38
斉唱拒否の正当性?
残念ながら公務員の国家斉唱強制は合憲だと判決でてるが
斉唱拒否の正当性?
残念ながら公務員の国家斉唱強制は合憲だと判決でてるが
39: マンセー名無しさん 2018/10/09(火) 16:19:39.22 ID:i/5xs7Tb
因みに小林よしのり曰く、君が代の君は家の長を指す言葉らしいが、これまでの右派の言動をみる限り推して知るべしといった感じかな。
42: マンセー名無しさん 2018/10/10(水) 04:56:51.47 ID:ruTYMFFE
君が代日の丸に送りだされて多くの日本人が死にまくった訳なんだが
43: マンセー名無しさん 2018/10/10(水) 07:01:01.07 ID:vSRAftS/
>>42
兵士を送り出した事のない国旗国歌ってあるのか
兵士を送り出した事のない国旗国歌ってあるのか
44: マンセー名無しさん 2018/10/10(水) 16:37:23.27 ID:NACt18sr
君が代肯定派には二種類ある
君が代の君は天皇じゃいよ派
君が代の君は天皇だけどそれが何の問題がある?天皇を敬え派
君が代の君は天皇じゃいよ派
君が代の君は天皇だけどそれが何の問題がある?天皇を敬え派
47: マンセー名無しさん 2018/10/11(木) 12:56:37.91 ID:lug3l7rM
天皇陛下のご意向を無視し強制に走る非国民なウヨ
48: マンセー名無しさん 2018/10/11(木) 16:54:36.57 ID:tv8WJF8a
歌いたくないひとが歌わない自由があるときにのみ
君が代を歌う意味が生じる
そこが強制的に歌わせようとしてる奴にはわからんのかな
君が代を歌う意味が生じる
そこが強制的に歌わせようとしてる奴にはわからんのかな
49: マンセー名無しさん 2018/10/16(火) 00:38:51.58 ID:Dp9PmyCq
唇確認で歌ってるか確認するとこあったよな
56: マンセー名無しさん 2018/10/16(火) 21:25:05.87 ID:BLa3vS6d
君が代を歌うのが嫌なら、個人レベルで歌わずに済むような対策を採ったらどうかな?
例えば卒業式の日に君が代を歌わされるのが嫌な教師は、卒業式の日に有給休暇を取ればいい。
卒業式の式次第なんて決まってるんだし、教師の5人や10人いなくたって回せるでしょ。
教師は君が代歌わずに済むし、校長や生徒は教師に困らされずにすむ。
どっちもいいことずくめだ。
例えば卒業式の日に君が代を歌わされるのが嫌な教師は、卒業式の日に有給休暇を取ればいい。
卒業式の式次第なんて決まってるんだし、教師の5人や10人いなくたって回せるでしょ。
教師は君が代歌わずに済むし、校長や生徒は教師に困らされずにすむ。
どっちもいいことずくめだ。
57: マンセー名無しさん 2018/10/17(水) 12:02:07.11 ID:j6zfSmnK
天皇「強制あかん」
↑
もう答え出てるやん。何故ウヨは諦めないのか
↑
もう答え出てるやん。何故ウヨは諦めないのか
60: マンセー名無しさん 2018/10/17(水) 17:18:54.54 ID:NwlyTTwB
錦の御旗は強制あかん側に立ってるんやけど
63: マンセー名無しさん 2018/10/20(土) 21:06:52.88 ID:1kvmw/se
統治した場所に押し付けてた歴史
君が代強制とかいう愚行
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1538981462/
コメント
コメント一覧
公務員が唄うのは仕事のうちだと思うが
合憲の根拠も「儀式の円滑な進行」とか「慣習上の儀礼的所作」とか「公務員としての地位」とかそういうもので「国に対し敬意を払え」とかそういうものではない
今後移民が増えてきたらアメリカみたく帰属意識を高める為の手段として利用するのは有りかもしれん
より先進的な国は、自由を束縛しない個人個人が尊重される社会だろう。
【悲報】ネトウヨ、天皇を売国奴認定
こ 四 香 皿 来 男 上
れ 十 り に る た げ
ぞ 八 香 添 も る 膳
男 手 ば え の も
の の し た 拒 の 据
玉 膳 玉 男 ま 太 え
手 に 袋 根 ず 刀 膳
箱 載 に 野 勃
せ 郎 た 平
尻 せ 野
の
源
現行憲法では天皇に政治的権能を与えていないで
天皇陛下がどうお思いになろうが、君が代強制が良ければやればいいし、悪けりゃやめるべきやで
日本という国は、国民が主権者なのであって、
これにより、天皇は、大日本帝国時代の「神聖不可侵な国家元首」などではなく、
国政に関する権能を有さず、単に形式的・儀礼的な役割を担うだけの「象徴」にすぎないと位置付けられる。
なので、天皇である人物個人が、君が代斉唱の強制について、どのように考えるのかなんて、別に大した意味はない、というのは、
全くもって、そのとおりだと思う。
天皇が君が代斉唱の強制に批判的なのに云々、という論法は、
せいぜい、君が代斉唱の強制をしようとしている連中は、普段「天皇陛下、バンザ~イ!!」とか言ってる類いの連中なのに、
天皇の考えであっても、自分たちに都合の悪いものであれば、それを無視し、蔑ろにしているのであって、
所詮は、天皇という存在を、自分たちの都合のために「道具」として利用しているにすぎず、
そんな連中が、天皇賛美の歌を歌うことを、強制しようとしているのは、醜悪な矛盾である、
という、宇予くん連中に対する「揚げ足取り」程度の意味しかないと思う。
こういうコメントでの補足ありがたい
それは学校生活送る上での集団行動に背いたからじゃない?
※4と似たようなもので思想信条がどうこうじゃないと思う
まあ、校歌の斉唱云々で、君が代斉唱の場合みたいに、
教育委員会が、職務命令出して、不利益処分をちらつかしてまで、強制する、なんてことはないわな
>教育委員会が、職務命令出して、
教育委員会が直接職務命令を出すわけではないので、
正確には、「教育委員会が、職務命令を出させて」、だな
だから叩かれるんじゃないかな。
大人の行事だったり、その辺でデモをする程度なら面倒な奴らだなぁ、で終わると思う。
まあ、あくまでもこれも一つの意見だけど。
「愛国心あればできる」的アドバイスばかりで閉口したことある。
お前ら、音程外して歌ったら「わざとだ!」「反日でそういうことしてる!」っていうくせにと思いました。
「(愛国心あれば)音痴治る!」とか愛国心万能すぎ
>思想云々より子供達が主役の入学式や卒業式に便乗して思想を誇示する行為が、卑怯に見えるんだと思う。
東京都が、教師らに入学式などでの君が代斉唱などを強制した、平成15年10月23日付けの通達には、その目的を「児童・生徒に国旗及び国歌に対して一層正しい認識をもたせ、それらを尊重する態度を育てるため」としており、
結局、東京都は、教師らに斉唱することを強制し、これを通じて、子供達の内心にまで踏み込もうとしているのであって、むしろ、強制する側の方が「卑怯」と言えると思う。
君が代斉唱をしなかった教師達が、校歌を歌いたくないと主張している生徒に対し、不利益処分等をちらつかせた上で、校歌の斉唱を強要した、という具体的な事実ってあるの?
>思想云々より子供達が主役の入学式や卒業式に便乗して思想を誇示する行為が、卑怯に見えるんだと思う。
あと、東京都での事例では、教師側は、単に、君が代斉唱中の数十秒間、起立せず斉唱しなかった、という消極的な不作為をしていただけであり、
別に、起立するな、斉唱するな、などと呼びかけるなど、積極的な作為、式典の妨害行為などをやっていたわけではなく、「思想を誇示」していたというわけではないとおもうよ。
例え教師自身が生徒に働き掛けなくても一人だけ座っているという事の特異性やその後のゴタゴタなどは嫌でも生徒側の目に付くわけで、それは「思想の誇示」だと思われても仕方ない気がする
式典会場で、多くの人達が起立してる中、単に座ってるだけなら、立ってる人たちの姿で、大して目立たんし、式典の進行自体に影響はないと思うよ
その後のゴタゴタ云々は、強制しようとしてる側がしかけてることによるものだし
うーん、オレはたとえ目立たない行為でも徒らに生徒側の注意を引く可能性がある以上、不起立も思想の誇示に入ると思うんけどなあ。
ゴタゴタが強制する側の問題というのは、その通りかもね
起立する事もまた思想の誇示、思想の強制行為にあたるんですが
俺、誇示(誇らしげに示す)っていうのは「皆さん私の行為を見てください!どうですか!」って行いだと思ってたんだけど違うの?
「お前は俺の目に入ったんだ!つまりお前は誇示しているんだろう!」ってイチャモンじゃん
斉唱時の起立が思想の誇示に当たるかは微妙じゃないか?
既に書いてる人もいるけど生徒側の起立とかは単に集団行動を送る上での規律を養うという側面もあるだろうし
けどそんな中で敢えて立たないっていうのは、
「俺はお前らとは違うぞ」って考えを明確に表明する行為な訳で、「誇示」の定義にも当てはまると思うんだけど
そりゃ教師の立場で歌わないってんだから問題にはなるだろ
別に日本だけじゃねーし
黒人スポーツ選手だかが抗議で何かしらやってた気がする
影響力あるならそれなりに言われるのはしゃーない
まぁ個人的にはウザいってだけ
まぁ下手糞だよな
雰囲気作りしてからヤレってんだw
世間一般が君が世、天皇に不満タラタラなら英雄的行為ってな感じになるだろうが
ただの悪目立ちにしかならん
餓鬼に餓鬼みたいな態度見せて何がしたいねんw
東京都の事例での教員の不起立が「思想の誇示に当たらない」という見解には違和感を覚えたので反論させてもらったけど、個人的には教員側にも不起立・不斉唱の権利があって然るべきだとは思う。ただ、私立ならともかく、公立の教員である以上は、国家という組織の規範に従わなかった場合のペナルティも甘んじて受けるべきじゃないかな(勿論処分の合理性とか不当性とかは十分考慮すべきだと思うけど)
公務員は私人であると同時に全体の奉仕者でもあるんだからね
多数派の気に入らない行為を全員参加の行事で行う事は思想の誇示である!って
んなもん多数派思想が有利なだけの単なる少数派弾圧でしょ
いうて「君が代規律斉唱強制の職務命令」って別に一地方公共団体の教育委員会・教育長の出した何の法的拘束力もない通達に従って校長がその裁量の範囲で出してるだけで、別に「全体の奉仕者」性が強く求められるほどの民主的根拠があるかといえばかなり疑問符が付くんやけどな
校長の監督権限定めた学校教育法の28条3項の立法者も、立法時にまさかその職務命令で君が代歌わせることまで想定していたかといえば絶対想定してないわけや
確かに強制や言われたら頭おかしいと言わざるをえん話や
せやけどサヨさんサイドがガイジ過ぎたのがあかんかったやで
君が代聴くと血が吹き出すとか胃潰瘍になったとかガイジみたいな理由で教職員が裁判起こして敗訴したのがきっかけなんや
これに当時与党の幹事長やった枝野も、子供の教育上文科省にちゃんと歌え言うて突き放したのもアカンかったんやろな
こいつネトウヨやろ
まーたネトウヨガイジさんがガバガバ鸚鵡返ししてしまったのか
日本の各種法制度は主としてアメリカ・ドイツとタイ・インドのどっちの影響を受けて成立しとるんけ?
ほんまこういう思考ができんあたりがネトウヨになる理由なんやろな
東京都の事例だと、どっちかというと、都の側が、最初っから意図して、君が代の強制に批判的な考えを持っている教師を、この強制を通じて「あぶり出し」、これ排除しようと仕掛けてきたんだと思うよ。
インターナショナルが絶対良い。
「民の世(たみのよ)」でいいんじゃね。
そういった奴は、表現の自由を守りたいのではなく、エロ漫画とヘイトスピーチさえ守られれば他の物は規制されたてもどうでもいいというタイプ。
隠れ表現規制派というか自民党に酷似した考え。
国旗国歌法は敗戦前にも考えられていたが、連中は狡猾なところを見せて”法で決めたものは法で覆されるが、慣習は転覆し得ない”として敢えて法制化を避けたのさ。
主権者国民が国家に対して擁護を強制する「思想信条表現の自由」には、「内心を明かさない権利」もある。言い換えれば、「国家による”踏み絵”の強要を許さない」ということだな。
というわけで、そもそも、学校他になくもがなの国旗国歌を捻じ込んだのかを見なくちゃいけないのさ。
不起立がどうの処分がどうのという話で、「ぐんぐつの音が~www」とせせら笑って来たら、共謀罪、一般秘密隠蔽法、国民総背番号、盗聴法強化、戦争法、アフリカに日本軍の恒久基地、敵基地攻撃能力…。
反原発をキチガイと嘲笑っていたら311でピカに塗れ、数十兆円を喪った。
日教組のキチガイ左翼と嘲笑って来た方は、きっと無事に終わるんだろうよw
おじいちゃんちゃんと訴状受け取った?
出廷の日時と場所が書いてあるから、こないだみたいに鼻をかんだりお尻拭いたりするのに使っちゃだめだよ
そもそも歌うと葬式みたいになるからあんま好きじゃないわ君が代
いつも昔はネトウヨだったんだけどって軽く言ってる人らはこれに加担してたんだろ
落とし前つけろやマジで
何故か、滅茶苦茶怒られるらしいですね💧
コメントする