20170317_inoue_FM01-1

1: 孤高の旅人 ★ 2018/11/03(土) 05:33:25.28 ID:CAP_USER9
国家公務員給与増額へ=定年延長は検討継続-政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110201198&g=pol

 政府は2日、国家公務員の給与引き上げを5年連続で求めた8月の人事院勧告を完全実施する方針を決めた。開会中の臨時国会に勧告内容を盛り込んだ給与法改正案を提出するため、6日にも閣議などで決定する。人事院が勧告とともに制度の詳細について示した国家公務員の定年延長については、引き続き検討を進める。
 給与法改正案は、民間の賃上げに合わせる形で今年度の国家公務員の月給とボーナスを引き上げる内容。月給は平均0.16%(655円)引き上げ、ボーナスは0.05カ月増の年間4.45カ月とする。職員の年間給与は平均で3万1000円増の678万3000円となる。(2018/11/02-20:32)

3: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:35:12.98 ID:JsW+lm3I0
これじゃいつまで経っても日本の借金は減らないわな

14: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:40:14.85 ID:yt2rc6um0
消費税は、すべてこれに消えます

19: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:41:35.23 ID:9oaCLfZD0
バラマキ人気取りの一環

24: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:43:28.80 ID:03sgq7T+0
全体にばら撒くより一部にばら撒く方が
票の買収に効果的なんだろうな

27: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:45:58.34 ID:G/pi/KpR0
貰いすぎだろ
宿舎に住めば住居費も民間人の1/10だぞ?

29: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:47:10.18 ID:8O/fkXMN0
国の借金が大変なんです。消費税を上げないと賄えないんです。

って話なのに何故公務員の給与が上がるの?

30: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:47:20.96 ID:VrL/W/yf0
ネトウヨも給料上がってるんだろ?
好景気だとか嘘ばっかり言ってると自分の首を絞めるだけだよなw

33: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:47:39.11 ID:vFRBfVmT0
本当にお前ら奴隷根性だよなあ

俺は逆に考える
コレ、民間が低すぎるから問題視されるんだとな

43: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:52:14.16 ID:GqOVZU600
>>33
もう一歩考えを進めてみよう。
世界最低の経済政策で経済の先行きが不安定だから民間が低いままなんだよ。
つまり霞が関が仕事してないから。
その癖、テメーの昇給だけいの一番に確保する汚ねー遣り口が問題視されるんだよ。
逆でも何でもない。

39: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:51:15.09 ID:NJc2UJWX0
公務員の生活が第一

40: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:51:48.51 ID:H3cRbj/V0
実際には国の財政は超余裕で消費増税なぞ必要は無いってこった。
ただ、更なる公務員給与大幅アップの為に消費増税は絶対に必要。

46: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:53:58.09 ID:14xhLMzC0
>>40
法人税の落ち込みを消費税で支えてる構図だよ

51: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:56:24.71 ID:H3cRbj/V0
>>46
構図だけな。
実際には消費増税なぞしなくとも何らの問題も無い。
公務給与の大幅アップにどんどん回せる程の超余裕っぷり。

55: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:57:57.87 ID:14xhLMzC0
>>51
今は好況で税収増えてるだけよ
社会保障費のせいで首は締まっている状態

59: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:00:13.22 ID:H3cRbj/V0
>>55
首が締まってるのに次から次へと公務員給与大幅アップかw
笑えるわw


45: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:53:42.70 ID:COVNMaFi0
増税とセットで必ずこの話がでてくるんだから笑えるわwww

47: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:54:03.41 ID:YTUo4Qv40
宿舎なんて単身でも5LDKで広すぎると嘆いてる奴を知ってる

56: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:58:11.61 ID:xZGRC9JV0
自治労が強いから、野党も賛成だよ

57: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:58:38.62 ID:COVNMaFi0
8パーセントに上げたときに散々批判されたのに
臆面も無く繰り返すあたり
国民のことなんて見ていないことは良くわかる

58: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 05:59:50.65 ID:14xhLMzC0
行政職の国家公務員は仕事の内容に対して安いからなぁ
民間が給料上がってるんだから公務員も習うのか当然や

65: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:02:47.22 ID:GqOVZU600
>>58
民間の上がってる所だけをピックアップして照会した上で参考にしてます。なんてインチキはもうバレてるんだがなぁ。

70: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:04:21.21 ID:H3cRbj/V0
財務省は消費抑制税の増税で公務員給与大幅アップ!の悲願達成。
政治家は票田へのバラマキ財源確保の為に。
お互いの利益が一致して強固な増税ユニオンとなる。

78: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:08:47.51 ID:pR9GO9L60
退職金や年金入れたら年収一千万だろ。高すぎだわな。

82: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:11:42.18 ID:5MtjhEth0
消費税増税wwwwww

115: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:23:20.06 ID:gu6ue74O0
どこが民間準拠なんだよ
大企業のみで調査してるだけだろ

117: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:24:12.07 ID:BDAbWE5J0
「増税したって意味ないよーん、ベロベロベロー」

119: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:24:28.82 ID:hS3GY/bg0
財源ないけど増税して公務員の給料アップ

アベノミクス

123: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:25:59.84 ID:5MtjhEth0
税金で食ってる奴をできるだけ減らさないといくら増税しても足りんわwww

126: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:27:18.60 ID:f+sWcbWh0
むしろ678万とか安すぎ

137: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:30:57.70 ID:j53Zjk+HO
>>126
平均でコレは高すぎる、しかも公務員に大量に居る管理職は全て除外した平均だし

138: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:31:02.25 ID:QcpEfHEL0
国家はまだ良いけど地方は駄目だわ
地域住民の平均からかけ離れた貴族階級になってる

147: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:33:35.72 ID:hS3GY/bg0
社会保障費足りない

でも公務員の給料アップ

158: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:36:06.53 ID:hS3GY/bg0
社会保障費足りない

でも公務員の給料アップ

本来なら、欧米のように国民の平均給料にあわせる必要がある

161: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:36:24.44 ID:+11LCucb0
素直になれよ

羨ましくて仕方ないんだろ?
ちゃんと勉強しとけばよかったのにな

189: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:42:03.31 ID:K+bJHvLX0
国民の7割が増税賛成wwwww
公務員様の給与増のために国民が喜んで身を削りますw
日本人総喜び組w

193: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:42:56.59 ID:f+sWcbWh0
>>189
どちらかというと大企業の人間が消費税上げろと言ってる

年金未納者とかにブチ切れてる

217: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:47:15.84 ID:GqOVZU600
>>193
年金未納も結局は社保庁の身から出たサビ。
あんな杜撰な管理してたら普通は払いたがらないわ。若い子達なら尚更。
集金能力はおろか他人の金すら管理できない者を優秀と感じる連中の●●加減が全く理解できない。


247: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:52:15.76 ID:UKbR2Y4I0
増税しても意味ない

278: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:56:18.02 ID:X/VS12vn0
議員報酬も公務員費用だからささやかな努力だろ
高々100万の議員報酬を得る為に消費増税を強行するセコさ

287: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:58:11.50 ID:AzDVfXj20
お前らと一緒になって全力で自民党を応援してきて本当に良かった

293: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:59:01.22 ID:wUXqEpks0
こんな無駄金あるなら増税不要だなw

294: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 06:59:04.28 ID:zbXcCEfF0
税金払う必要の無いここの連中ほど、
公務員を擁護する。
それとも税金で食わせて貰っているからかw

313: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:01:43.29 ID:fLIYG8aD0
>>1 増税の使い道w

366: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:09:35.78 ID:x9MpzJku0
そりゃ増税したんだから上がるわなw
消費税増税後も上がるだろw

383: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:11:40.69 ID:6rpWU+2V0
当然手当は別です

394: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:13:36.66 ID:NQ88oNUe0
こりゃひでえな
高給取りのうえ、定年まで延長されては、たまったもんじゃねえぞ おい
いくら増税しても足りんわ

399: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:14:01.58 ID:YoK2rQHW0
いい加減、公務員とNHK利権にメスを入れろよ

439: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:20:00.85 ID:s0yEofgl0
金が足りないので消費税あげます、なお公務員の給料もあげます

443: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:20:31.64 ID:sNxxqUnS0
公務員なんて上下関係実質まったくなし
だから早引きしようが適当にサボってようが戒めるものがない

448: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:21:10.51 ID:Wf15PctY0
まず減らすべきは公務員の給与なんだよ
国民の給与が減ってるのに税金上げて公務員の給与を上げるって

これ
ほんと狂ってるからね

458: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:23:22.40 ID:vjZfCqJF0
これで消費税あげるんだろ?
やってらんねえ

461: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:23:39.56 ID:C3TaHXEO0
消費税10%なんか要らないな

489: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:27:44.25 ID:uJAkywuD0
消費税増額が全部公務員の給料に消えていく図式
消費税増税分は社会保障に使う約束だろう
ふざけんなよ

502: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:29:58.98 ID:BUyJxkL40
民間世帯年収中央値が428万だというのにどんどん増税して生活保護や年金は減らして自分たちばっかり年収増やすっておかしくね?

517: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:33:34.02 ID:Nez1Q70I0
公務員の給料上げるために消費税増税

ふざけんなよ

608: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:53:02.63 ID:sfJ+as5s0
いくら増税しても足りないわけだわ

636: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:57:48.98 ID:QMX9XwRD0
増税するって言ってるのに意味わからんわw.

648: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 07:59:48.25 ID:6h4Bh8dd0
消費税増税は公務員給与増額の為!
ふざけるな!

657: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:01:10.35 ID:5eObZlXQ0
国民は増税
その金で給料アップ いい国だなw

669: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:02:56.61 ID:TYjYah0Q0
なにこれギャグ?
これのために消費税上げたのかってレベル、アホなの?

692: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:05:32.24 ID:BfMwNhzs0
公務員は既得権を今は自分に関係ない物でも絶対守る努力をする
でも一般人は数少ない既得権でも財政を心配して放棄しようとする
例えば健康保険3割負担を年寄りも負担させろとか
生保廃止とか
ふるさと納税反対とか

とにかく公務員の給与削減を求めても公務員に選挙権がある限り難しい
なら一般人も財政の心配なんかしてはダメ

706: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:07:23.82 ID:xRFvY6aG0
消費税上がるのTPPで輸入品の関税下がるからそれの補填だからな
政府はそんなこと一言も言わないけど

725: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:09:16.22 ID:ThcdmA4B0
増税した先がここか?ふざけんな

751: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:12:54.05 ID:5ls+QEzV0
いよいよ暴走に歯止めが効かなくなってきたなw
本当の規制緩和できるまともな野党を作らないとどこまでも増税やりたい放題な構図は変わらない

752: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:13:00.53 ID:gS6vmfLh0
>>1
財政苦しくないんだから消費税増税要らないな

775: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:16:23.86 ID:Lypv3xlh0
自民集票のためのいつものバラマキじゃん

788: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:18:21.42 ID:MLCvNRvc0
消費税あげるんやったら、上げた分、お前らの給料を減らせや。

804: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:20:12.08 ID:jsTpcjHU0
>>788
消費税上がる度、公務員の給料も上がる。
だって生活出来ないもんね、増税されたら。
本当、ふざけんな!

848: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:27:21.97 ID:4Sgt15hO0
財政が厳しいから消費税を上げるんじゃないの?

849: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:27:25.55 ID:khzb+/TX0
増税→国民に負担お願い

そんで公務員の給料あげるっておかしいだろ
しかも国民いじめ政策で未曾有の地盤沈下起こしといて

962: 名無しさん@1周年 2018/11/03(土) 08:49:03.44 ID:qjxx/u6j0
クソ国民からどんどん税金取れ

【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541190805/