imasia_10121308_M-690x460

1: ばーど ★ 2018/12/11(火) 09:32:21.39 ID:CAP_USER9
・エクスペディア・ジャパンは10日、有給休暇の国際比較調査の結果を発表した
・日本の有休支給日数は20日で、取得率は50%に留まって、3年連続で最下位に
・日本人の58%は取得に罪悪感があると答えており、世界で最も割合が高かった

総合旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」は12月10日、有給休暇の国際比較調査の結果を発表した。調査は世界19か国で18歳以上の社会人男女1万1144人を対象に行われた。

日本の有休支給日数は20日で決して少なくないが、取得率は50%に留まり、3年連続最下位だった。ワースト2位のオーストラリアも70%となっており、日本の取得率が圧倒的に低いことがわかる。取得日数は10日で、こちらもタイ、アメリカと並んで世界最下位だった。

■休みが少ないのに「休み不足」と感じている人は半数のみ、という皮肉

日本人の58%は有給休暇の取得に罪悪感があると答えており、世界で最も割合が高かった。アジア諸国では罪悪感を覚える人が多い傾向があり、韓国でも55%が罪悪感を覚えると答えている。一方、メキシコではわずか20%、スペイン、イタリアでもそれぞれ21%に過ぎなかった。

「自分はより多くの有給休暇をもらう権利がある」と回答した人の割合は54%で、こちらも世界最下位だった。香港は86%、韓国でも78%に上っており、日本人は有休を取得できていないうえ、これ以上の権利はないと考えている人が多いことがわかる。

「休み不足」と感じている人も53%しかいなかった。日本では、休みを取れていないのに「休み不足」だと感じる人が少ないことがわかる。一方、韓国では72%、香港では69%に上り、有休取得日数が少ないからこそ「休み不足」だと感じている人が多い。

またフランスでは、有休取得率100%、取得日数も30日だが、64%がまだ休み不足だと感じている。

世代ごとに「休み不足」だと感じている人の割合を見ると、日本は18~34歳で62%、35~49歳で61%、50歳以上で40%となっている。上司が「有休の取得に協力的」の回答も43%と世界最下位になっており、50歳以上の管理職の世代が「休み不足」だと感じていないからこそ、有休を取得しづらい雰囲気があるのかもしれない。

日本人に休みを取らない理由を聞いたところ、1位は「人手不足」で、2位は「緊急時のために取っておく」、3位は「仕事する気がないと思われたくない」だった。また日本人は長期休暇を取得する人の割合も20%で世界最下位だった。

2018年12月10日 14時19分
キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15718449/

a7119_1591_23dc80990afb70ea14a34c1606f67fa5


7: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:35:33.43 ID:RF19UGtC0
15年働いてるが1日も取った事ねーわ
社長曰わく働いてもいないのに賃金貰おうなんで話にならんらしいわ

904: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 11:47:22.59 ID:TZLiwcTc0
>>7
有給って給料ではなく保障だからお前騙されてるぞ

8: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:36:27.48 ID:Msa2GUqq0
無職なら365日休み

9: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:36:30.46 ID:3DoKjn4l0
日本は外国に比べて祝日が多すぎるから有休少なくてちょうどいいくらいだろ

111: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:02:34.88 ID:DCJzbsmm0
>>9
おまえは奴隷w

有休でも1ヶ月近く休みを取れる世界と年間100日前後しか
休みを取れない窮屈な日本社会w

日本人は週1回か2回くらいの休みで満足なんだろwww
だから若年者は病気になるんだよ。世界を知ればどれだけ日本が
不自由な社会が認識できる。昭和連中は休みなく労働しろ。
昭和脳のやつは死ぬまで働け。
 
オレは断る

10: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:36:39.23 ID:Yg1MR4J50
有休とると嫌がらせされるんだから当たり前だ(爆笑)

18: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:39:51.55 ID:5JmfItbO0
その割に生産性低いとか終わってんな
本来ならシンガポールや香港なんかに負けちゃいかんのよな

188: 雲黒斎 2018/12/11(火) 10:15:14.27 ID:vIO0Cf7l0
>>18
営利企業としてのアウトプットに繋がらない(カネを稼げない)「作業」を、仕事してますよ、って体でやるのが日本の職場、って、日本の会社で働く外国人に言われてるし。
自分もそう思うもの。

19: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:40:08.12 ID:QefxIAB/0
日本人は仕事が大好きなんだよ

好きでやってるんだからほっといてよい

20: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:40:23.58 ID:jU0/OSCO0
うちは休むのは自由だけど
休んでも誰も仕事やっといてくれないから休めない

263: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:27:12.94 ID:Rw8QNOfQ0
>>20
>休んでも誰も仕事やっといてくれないから休めない

それな
休んでもその分自分の仕事がきつくなるだけ

23: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:41:18.59 ID:gUrK84+c0
自分の人生なんだから、うまく調整してやればいいのにね。

あとは、会社を選ぶことだ。

27: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:42:45.86 ID:mmE4AcYI0
有休は公休を消化し終わってからじゃないとだめって言われてるけど意味がわからない

28: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2018/12/11(火) 09:42:49.76 ID:SoqpqGOI0
働けるなんていいことじゃないか
オレたちなんて無職だよ
(´・ω・`)

31: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:43:23.09 ID:JwQCjYwB0
>有給休暇の取得に罪悪感がある

人に迷惑かけたくないって事なんだよな

34: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:44:56.69 ID:HEk2FKqu0
同僚に迷惑がかかるような会社ばっかりだから神経を使うだろうな
国民性もあるんだと思うわ。迷惑をかけたくない人ばっかりだもんな

37: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:45:59.81 ID:h3pHNJfY0
日本は祝日数世界一とか言うけど
祝日の世界最多と世界最小の差は10日以下だから
騙されるな!

38: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:46:28.09 ID:5tXtQpBe0
有給使ってるやつみると殴りたくなるよね?
金もらって休むとかマジでふざけんなって思うわ
休んだお前の分も働く同僚の身にもなれやカスが

96: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:00:37.13 ID:/5Wcnv530
>>38
お前は金に魂をうっちまったのかw
理屈が逆だろwww


998: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 11:58:14.19 ID:gUrK84+c0
>>38
クソみたいな会社に務めてるんだな。可哀想な奴だ。

39: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:46:39.83 ID:UdjbDntL0
公休日を休日出勤日に設定してこの日を強制有給取得日にして消化させている企業が多い

これって有給とは言わないよな
本来の休日日を会社カレンダーという魔法の言葉で勝手に公休出勤日にしておいてみんな有給使って休んでいます!てやってるだけ
だから形上は土日完全休み
お金貰って休める公休日、意味判らん

40: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:46:46.17 ID:NeOhEG/O0
有休なんて会社の体質と収支そのものだから
有休消化率とか公開したらええ

42: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:46:49.56 ID:sHi/IC7l0
だって職場が「取るな」って言ってるし

43: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:46:53.13 ID:xuRKfAPd0
毎日終業時間きっかりに帰宅する面の皮が厚い人間でもないと日本人に
有休取得率100%は無理。これは国民性だからな。国民病といってもいい

56: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:50:34.12 ID:lNdMyB5L0
>>43
別に悪いことじゃないと思うけどね
取らないならとらないでいいでしょ
恐らく皮肉だろうが
世界で一番労働効率が悪い国が日本って言われてるぐらいだから
それを有給消化率の高い国と同等の労働成果をだすためには
休めないって事だろう

44: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:46:56.75 ID:HEk2FKqu0
有給は金は関係ないだろう
有給取ると収入が減る会社とかあるん?

47: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:48:08.70 ID:NeOhEG/O0
>>44
製造業で付加価値低いとこはそうみたいだよ

48: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:48:23.71 ID:POLnP2UN0
公休日が有るだろ
10連休とか無くせばいい

50: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:48:58.83 ID:CdWe4d/v0
苦痛が美徳

51: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:49:02.18 ID:mokXNICN0
万が一のインフルエンザと辞めた時に消化するからあんまり使わん

54: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:50:11.93 ID:l0wdNfp20
日本人は停まると死ぬからね

55: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:50:18.86 ID:EcmEW5hj0
だって有給ないことにされてる会社多いじゃん。特に底辺企業は。
これも 消化 or 買い取り を厳格化すれば底辺層の可処分所得が年10万円は上がる筈。

だけど、労基法の厳格化は絶対にやらない。つか出来ない。
解雇不能の解雇規制と自由主義経済の整合性が取れなくなるから。

59: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:51:25.94 ID:Mhhn53zI0
有給とったらその後に何らかの罰が待ってるからな

61: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:51:33.70 ID:Z0rAvujd0
休みを取るための手続きが罪悪感を持たせて抑制するためのものだからな

62: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:51:57.93 ID:OqTyBtUW0
会社への依存度が違うからなぁ。
会社が大きくなると自分達も儲かるって考える日本人と
儲かる(環境のいい)会社に転職するって考えのグローバルだと、会社優先の思考になる

63: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:52:06.91 ID:eH4Mwum40
マルクスが薦める勤労社会の実現した稀有なる国である。

375: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:40:29.82 ID:H/8dN/gL0
>>63
なんたって
最も成功した社会主義国家
だもんなw

64: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:52:08.24 ID:5v34whEv0
有給は、病欠と退職時にしか消化できてない気がする。@大学病院勤務(看護師)

69: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:53:12.81 ID:4MYzRDEU0
罪悪感以前にワンオペ状態の職場では全て1人でやらなきゃならないから有給どころか労基法ギリギリの年間105日の休日がやっと取れてる状態。有給消化なんて夢のまた夢

75: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:55:04.36 ID:R2PgILP80
罪悪感なんて更々ないけど
風邪引いても休めない

83: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:57:31.02 ID:f05SHcdu0
渡邉美樹「365日24時間、死ぬまで働け」
自民党参議院のありがたいお言葉です

86: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:57:55.00 ID:ieyzCwV+0
休むと仕事が溜まる

90: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 09:59:15.35 ID:HEk2FKqu0
有給をとろうにも休めば同僚が困るような会社では無理だろうな
同僚に気を使うわ。余剰人員を抱えるほど儲けてもいない会社だし

95: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:00:28.61 ID:CfSA1uFs0
申請しても却下される

117: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:03:19.09 ID:vYUQl2o80
>>95
会社に却下する権利なんてないぞ
時季変更権だけはあるけどよほどだろ

97: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:00:41.67 ID:q8SVF4LC0
死ぬ役の親戚が尽きた

101: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:01:02.80 ID:OIxYjQGB0
ドイツが最強すぎるやろ

102: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:01:03.72 ID:vzI/bSl/O
>>1
ブラック企業だらけなんと、奴隷気質の国民って最悪の組合せじゃなくね?

105: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:01:23.07 ID:k/sym88x0
仕事があれば休みたくても休めんな
代わりに誰かやってくれる訳でもなく
結局自分にシワ寄せがくる

108: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:02:09.26 ID:YjJzkpE00
外人が増えてガンガン取ってほしいわ
経営者調子に乗りすぎ

112: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:02:49.04 ID:cXS/RXMH0
ウチの会社は誰かが有給を使うと他の誰かが休日出勤するシステムになってる

123: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:03:56.35 ID:z2IDVDjA0
マイケルムーアの映画見たら
日本で働くのはバカらしくなるわ

126: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:04:31.25 ID:Q0Z4V3Rh0
パートですら賃金も上げず有給すら使わせない所が大杉

129: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:04:53.19 ID:/5Wcnv530
日本は働く事が当たり前になり過ぎて
人一倍働いても評価(つまり成功しにくく)されなくなってしまった
あまりよくないと思うで

138: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:05:57.21 ID:HEk2FKqu0
日本も韓国と似たようなもんだろう
大企業の社員か公務員以外は生活はギリギリな人ばっかりじゃん
有給休暇があっても使いようがないと思うわ

140: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:06:39.85 ID:gsd/1kno0
有給取る→仕事が回らない→そうだ外国人で補おう!  こういう流れ。

144: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:07:18.17 ID:vYUQl2o80
>>140
誰かが一日休んだだけで仕事が回らない職場ってどういうところ?
もう破綻してるんだよそういうの

145: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:07:20.63 ID:JPRbHo2z0
日本は正月も店が営業してるような馬鹿な国
薄利多売デフレはろくなもんじゃない

155: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 10:09:07.59 ID:QFiIsQWJ0
社畜「有給なんて飾りです!」

【調査】日本の有休取得率50%で世界最下位 韓国や香港に大幅な遅れ、休むことに罪悪感ある人も世界最多
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544488341/