1111
神社の正しい参拝方法と言われているものは、神社本庁が勝手に押し付けているもので、 昔からのしきたりでもありません。
 https://twitter.com/hiromishimada/status/1079976474432569344 
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:20:45.80 ID:H3Bcj0gSM.net
あー、これしたり顔で解説してたネトウヨ激おこだわ
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:21:19.66 ID:H3Bcj0gSM.net
ネトウヨこれどーすんねん
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:21:42.29 ID:1ASZehAt0.net
昔からのしきたりも誰かが作ったんちゃうん 
一緒やん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:22:38.63 ID:rIN1gYxa0.net
伝統なんか10年で作れる 
小学生はもはやハロウィンが日本の伝統行事みたいに思ってるからな
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:24:39.43 ID:ipMOzYZ+a.net
初詣自体かなり新しい風習だし「年神さま」がグレゴリオ暦で来るとか笑うしかないようなことを真面目に語られるし 
日本の伝統文化なんてのはその程度のものと思った方がいいわ
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:24:49.93 ID:TF9XAeoQK.net
神道行事っておままごとみたいなもんか
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:24:57.79 ID:qlSc9AfO0.net[1/3]
ネトウヨ「何十年も続いていてたらもう伝統だろ!」
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:27:23.41 ID:mwimkZSi0.net
祠だと目を閉じて頭を下げて心の中であいさつをする 
神社にはあまりお参りしないかな
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:27:54.12 ID:VlKl5j3P0.net[1/2]
神社本「庁」とか言って公的機関のフリしてるのも笑える
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:29:04.18 ID:PFGxMZ5E0.net
神社ごとに作法が異なるし結構いい加減だけど、神社本庁があたかも 
確固とした統一ルールがあるように捏造しているのがやばいんだろうな
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:29:42.74 ID:O84ZqnGr0.net
神社本庁はどっかにあった昔からあるしきたりを 
広めただけであって、 
昔だってしきたりが無かったわけではない。 
ただ唯一のしきたりかのように脚色しただけなんだろ。 

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:30:30.44 ID:snmcYE2h0.net
ほんまエセ伝統まみれだからな神道
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:30:55.22 ID:XGrwcFAc0.net
ソースが個人のTwitter?
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:32:03.28 ID:H3Bcj0gSM.net
>>20 
ソースは島田裕巳
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:32:15.31 ID:PFGxMZ5E0.net
>>20 
個人ではあるが、宗教学勉強したことがある人なら名前くらいは誰でも知ってる有名人だよ 
毀誉褒貶が激しいがね
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:34:28.75 ID:2K2Vqx6DM.net
宮司さんによっては神さんは小さなこと気にしないって言う 
一方コンスは袋に万札入れろ作法を守れと云う
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:34:32.81 ID:P9H9//xp0.net
神道に統一された作法も教義もないから 
国家神道とかいうゴミカスカルトは知らんけど
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:34:36.49 ID:cTbEZF+Vp.net
昔からの伝統的なしきたりは 新興宗教である国家神道に潰された 
伊勢神宮ですら 詳細がわからなくなった儀式が多々あるらしい
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:36:31.38 ID:9dBYyeow0.net
明治政府はキリスト教的な国家統一宗教が欲しかった
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:36:38.96 ID:7UO0HRU2a.net
でしょうね 
神様前にして型式なんて意味ないって
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:37:11.13 ID:IAkkaGME0.net
近所のそれなりに有名な神社で 
細かいしきたりとか聞くと 
昔、(明治)政府が決めたもので 
詳しい由来はわからないとか言い出すからな
42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:37:44.79 ID:Le/D8vh80.net
蟹や蛇や亀、巨石を崇めてる別の宗教が同じ作法なわけないやん 
ちょっとでも冷静になって考えたらわかるやろ
44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:38:36.08 ID:PFGxMZ5E0.net
神社本庁のHPの当該ページを見ると 
拝礼の後に玉串拝礼もやるのが通常であるかのような 
流れの説明になってる。これが狙いの一つかな
47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:39:03.32 ID:NwkQwrH+0.net
八百万の神と言いながら同じ作法を広めてるんだもんな 
お笑いだろ
48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:39:06.25 ID:8RPS7U1+0.net
渋谷ハロウィンは100年後には牛追い祭りみたいな扱いになってそう
52 :埼玉最強ニート :2019/01/02(水) 19:40:49.88 ID:tZgEHhSsa.net
さも伝統かのように振舞ってる神式の結婚式も明治にキリスト教パクった産物だもんなw 
嘘と偽りが伝統の名を冠して大きな顔している異常国家
53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:40:56.92 ID:8/1JIXXi0.net
したり顔でしきたりどうこう言奴
56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:42:56.69 ID:EmYBR1Zf0.net
神社本庁とかいうカルト集団
64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:44:19.23 ID:9Phola3b0.net
西洋キリスト教の太陽暦(グレゴリオ暦))である1月1日に神社へ詣でし、伝統文化だと思い混むアホばかりwwwwwww 
69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:46:25.00 ID:86qsslji0.net
そもそも神社に参拝して何のメリットがあるんだ? 
人の不安に付け込んでるだけだろ 

賽銭は神社が回収してキャバクラ通いに使うだけだし
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:47:00.26 ID:5to4R7BWa.net
神「作法なんかより金が大事」
79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:48:45.88 ID:MQJ5DKJQ0.net
賽銭の「始終ご縁がありますように」とかごく最近だしな 
円が導入されたのは明治からだし 
当時の45円なんて賽銭の額じゃない
80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:49:16.27 ID:F1+DLj08a.net
そこいらの村の鎮守の方が明治製新興宗教神社本庁より歴史もあったのに
81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:49:34.35 ID:8RPS7U1+0.net
あんま馴染みない洋モノのイベントはどんどん取り込むのに頑なに春節祝わないのは脱亜入欧のポリシーみたいなもんなんだろうか
83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:50:08.90 ID:Cq5fgsVu0.net
日本会議方式だったのか 
どうりでご利益がないわけだ
85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:50:54.26 ID:JGmPwGoh0.net
そら教祖も教義も教典も無いなんちゃって宗教だし 
後付けでしきたりをどんどん増やしていかんとな
87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:51:17.40 ID:1i8xBkaB0.net
八百万の神なんて言う通り、たくさんの神を十把一絡げに扱う神社本庁こそ反日なんじゃなかろうか
91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:53:45.39 ID:nxxpP2I70.net
八幡神社の大半は、八幡神社の受けがいいから他から鞍替えしたもの 
流行で神様帰る程度の存在と考えていい。マジになるほどの事はない
97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:57:20.03 ID:kxi0RUr3M.net
なんか人がくぐれるサイズのしめ縄を輪にしたやつを何回もぐるぐるくぐるのが作法みたいなことになっていてくっそ渋滞しててワロタ
98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:57:36.35 ID:4QLf1EX0M.net
本当なら地元の氏神さまをなんとかして神社本庁から引き剥がすかってことをやらなきゃいけないんだけどな
100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:57:55.61 ID:cOew5Pg30.net
右翼ってホント権威好きだよな 
何もしないで人から尊敬されるシステム参加できたとして虚しくならんのか?
101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:58:00.88 ID:kRFHc+Hua.net
なんで神社本庁って嘘ばっかりつくんだ?
103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:58:36.99 ID:W/BtjDBj0.net
日本の神さまって気に入らないアジア人を虐殺する神さまだろ 
そんなもん有難がるとかお前ら残酷なんだね
108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:00:41.68 ID:t8LqWKl00NEWYEAR.net
「右手と左手をずらして拍手して合掌する時にそろえるのがマナー」とか書いてあった 
絶対に許すな
116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:02:43.61 ID:TMITSO3Np.net
いや昨日のモーニングショーでドヤってやってたけどな 
そもそも田舎の祭りなんて酒飲んでめちゃくちゃやってんのに作法もクソもねえわ
117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:02:54.68 ID:Je/5QeGIM.net
二礼を内宮の宇治橋から拝殿に至る鳥居ごとにやるアホ多過ぎて参った 
いちいち後ろ振り返って礼して何だあれ? 

内宮は格式からしたって神主はともかく庶民レベルの礼はいらなくてむしろ庶民は普段から社会に迷惑かけない心遣いをお願いしますねってお宮さんなんだけど
121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:04:34.35 ID:gV5hYNae0.net[1/2]
神仏習合の解体とか 
てんのうさまを、天皇と似ているものを拝むとはおこがましいと迫害したり 
品川宿の鎮守のうち、南側の鎮守は宮司の嫁が北側の鎮守とは格が違うから何とかとか、俗っぽいことでもめたりしてるし 
急ごしらえの宗教なんてあちこちで足が見えててみっともないね
122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:05:36.26 ID:gV5hYNae0.net
初詣は、川崎大師と京浜急行が明治期に始めたステマだったりするしな
123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:05:42.72 ID:uBDxvY2B0.net
https://twitter.com/hiromishimada/status/1080309571506204673 
江戸時代は土下座してるじゃん 
よしみんな土下座しよう 
124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:06:56.19 ID:tMkXlwjg0.net
一番やべえ風習は賽銭だな 
あれ神社に対する寄進だって理解してんのかな
125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:08:15.67 ID:iBOB+Ncq0.net
願い事聞いてくれるような存在ばかりでもないだろ 
それを集金装置にしてる政治団体のどこが伝統だか
133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:12:21.16 ID:BoMTEcuFr.net
それより年賀状とか言う郵政省がでっち上げた風習なんとかしてほしい
136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:12:58.69 ID:OUeZON6h0.net
催眠術や暗示の導入部分みたいなものだよね 
一定の手順を踏ませる事によってそれが本当に意味のある事かの様に暗示してしまう
142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:14:54.45 ID:pX0xT6QHa.net
あんなもんは鈴ガランガラン鳴らしてパンパンしとけは良いのだろ
144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:15:55.05 ID:1RhrkZhY0.net
ネトウヨが偽伝統信じて安心してるのって 
マナー講師にマナーを教わって安心するのに似ている 
145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:16:13.67 ID:y1usB6UF0.net
レジャーなんだから細けえことはいいんだよ
146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:16:56.23 ID:WNRc4FRC0.net
伊勢神宮は私幣禁断だから伊勢神宮に賽銭するのはある意味では間違いだろうね
148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:17:35.47 ID:ctVtI3oI0.net
なんで国の省庁でもないのに本庁名のってんの? 
国家機関だと勘違いしてくれたらラッキーみたいな感じ?
151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:18:06.33 ID:BoMTEcuFr.net
明治維新前の伝統破壊しまくった明治政府を有り難がるのは理解できんな
153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:18:45.67 ID:qdPkOcHhp.net
少し前なら創価は神社の鳥居くぐれないとか 
バカにしてたもんだが 
主義主張の上っ面見ると神道の方がヤバいという。
161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:21:38.84 ID:mwimkZSi0.net
地域の神社がそれぞれ神社本庁傘下なのかどうかをまず知りたい
164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:22:05.11 ID:86qsslji0.net
愚民は空気で動くから、正月は神社に参拝するもんだ言われたら皆こぞって参拝する 
本当に馬鹿ばっかり 
馬鹿を操って儲けてるやつの知能が高いわけでもないし
【悲報】宗教学者「神社の正しい参拝方法は神社本庁が最近勝手に作ったもので昔からのしきたりではないです。」
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1546424413/