神社の正しい参拝方法と言われているものは、神社本庁が勝手に押し付けているもので、
昔からのしきたりでもありません。
https://twitter.com/hiromishimada/status/1079976474432569344
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:20:45.80 ID:H3Bcj0gSM.netあー、これしたり顔で解説してたネトウヨ激おこだわ4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:21:19.66 ID:H3Bcj0gSM.netネトウヨこれどーすんねん5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:21:42.29 ID:1ASZehAt0.net昔からのしきたりも誰かが作ったんちゃうん
一緒やん
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:22:38.63 ID:rIN1gYxa0.net伝統なんか10年で作れる
小学生はもはやハロウィンが日本の伝統行事みたいに思ってるからな
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:24:39.43 ID:ipMOzYZ+a.net初詣自体かなり新しい風習だし「年神さま」がグレゴリオ暦で来るとか笑うしかないようなことを真面目に語られるし
日本の伝統文化なんてのはその程度のものと思った方がいいわ9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:24:49.93 ID:TF9XAeoQK.net神道行事っておままごとみたいなもんか10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:24:57.79 ID:qlSc9AfO0.net[1/3]ネトウヨ「何十年も続いていてたらもう伝統だろ!」12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:27:23.41 ID:mwimkZSi0.net祠だと目を閉じて頭を下げて心の中であいさつをする
神社にはあまりお参りしないかな13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:27:54.12 ID:VlKl5j3P0.net[1/2]神社本「庁」とか言って公的機関のフリしてるのも笑える15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:29:04.18 ID:PFGxMZ5E0.net神社ごとに作法が異なるし結構いい加減だけど、神社本庁があたかも
確固とした統一ルールがあるように捏造しているのがやばいんだろうな17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:29:42.74 ID:O84ZqnGr0.net神社本庁はどっかにあった昔からあるしきたりを
広めただけであって、
昔だってしきたりが無かったわけではない。
ただ唯一のしきたりかのように脚色しただけなんだろ。
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:30:30.44 ID:snmcYE2h0.netほんまエセ伝統まみれだからな神道20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:30:55.22 ID:XGrwcFAc0.netソースが個人のTwitter?23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:32:03.28 ID:H3Bcj0gSM.net>>20
ソースは島田裕巳24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:32:15.31 ID:PFGxMZ5E0.net>>20
個人ではあるが、宗教学勉強したことがある人なら名前くらいは誰でも知ってる有名人だよ
毀誉褒貶が激しいがね28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:34:28.75 ID:2K2Vqx6DM.net宮司さんによっては神さんは小さなこと気にしないって言う
一方コンスは袋に万札入れろ作法を守れと云う29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:34:32.81 ID:P9H9//xp0.net神道に統一された作法も教義もないから
国家神道とかいうゴミカスカルトは知らんけど30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:34:36.49 ID:cTbEZF+Vp.net昔からの伝統的なしきたりは 新興宗教である国家神道に潰された
伊勢神宮ですら 詳細がわからなくなった儀式が多々あるらしい37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:36:31.38 ID:9dBYyeow0.net明治政府はキリスト教的な国家統一宗教が欲しかった38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:36:38.96 ID:7UO0HRU2a.netでしょうね
神様前にして型式なんて意味ないって41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:37:11.13 ID:IAkkaGME0.net近所のそれなりに有名な神社で
細かいしきたりとか聞くと
昔、(明治)政府が決めたもので
詳しい由来はわからないとか言い出すからな42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:37:44.79 ID:Le/D8vh80.net蟹や蛇や亀、巨石を崇めてる別の宗教が同じ作法なわけないやん
ちょっとでも冷静になって考えたらわかるやろ44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:38:36.08 ID:PFGxMZ5E0.net神社本庁のHPの当該ページを見ると
拝礼の後に玉串拝礼もやるのが通常であるかのような
流れの説明になってる。これが狙いの一つかな47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:39:03.32 ID:NwkQwrH+0.net八百万の神と言いながら同じ作法を広めてるんだもんな
お笑いだろ48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:39:06.25 ID:8RPS7U1+0.net渋谷ハロウィンは100年後には牛追い祭りみたいな扱いになってそう52 :埼玉最強ニート :2019/01/02(水) 19:40:49.88 ID:tZgEHhSsa.netさも伝統かのように振舞ってる神式の結婚式も明治にキリスト教パクった産物だもんなw
嘘と偽りが伝統の名を冠して大きな顔している異常国家53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:40:56.92 ID:8/1JIXXi0.netしたり顔でしきたりどうこう言奴56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:42:56.69 ID:EmYBR1Zf0.net神社本庁とかいうカルト集団64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:44:19.23 ID:9Phola3b0.net西洋キリスト教の太陽暦(グレゴリオ暦))である1月1日に神社へ詣でし、伝統文化だと思い混むアホばかりwwwwwww 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:46:25.00 ID:86qsslji0.netそもそも神社に参拝して何のメリットがあるんだ?
人の不安に付け込んでるだけだろ
賽銭は神社が回収してキャバクラ通いに使うだけだし71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:47:00.26 ID:5to4R7BWa.net神「作法なんかより金が大事」79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:48:45.88 ID:MQJ5DKJQ0.net賽銭の「始終ご縁がありますように」とかごく最近だしな
円が導入されたのは明治からだし
当時の45円なんて賽銭の額じゃない80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:49:16.27 ID:F1+DLj08a.netそこいらの村の鎮守の方が明治製新興宗教神社本庁より歴史もあったのに81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:49:34.35 ID:8RPS7U1+0.netあんま馴染みない洋モノのイベントはどんどん取り込むのに頑なに春節祝わないのは脱亜入欧のポリシーみたいなもんなんだろうか83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:50:08.90 ID:Cq5fgsVu0.net日本会議方式だったのか
どうりでご利益がないわけだ85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:50:54.26 ID:JGmPwGoh0.netそら教祖も教義も教典も無いなんちゃって宗教だし
後付けでしきたりをどんどん増やしていかんとな87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:51:17.40 ID:1i8xBkaB0.net八百万の神なんて言う通り、たくさんの神を十把一絡げに扱う神社本庁こそ反日なんじゃなかろうか91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:53:45.39 ID:nxxpP2I70.net八幡神社の大半は、八幡神社の受けがいいから他から鞍替えしたもの
流行で神様帰る程度の存在と考えていい。マジになるほどの事はない97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:57:20.03 ID:kxi0RUr3M.netなんか人がくぐれるサイズのしめ縄を輪にしたやつを何回もぐるぐるくぐるのが作法みたいなことになっていてくっそ渋滞しててワロタ98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:57:36.35 ID:4QLf1EX0M.net本当なら地元の氏神さまをなんとかして神社本庁から引き剥がすかってことをやらなきゃいけないんだけどな100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:57:55.61 ID:cOew5Pg30.net右翼ってホント権威好きだよな
何もしないで人から尊敬されるシステム参加できたとして虚しくならんのか?101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:58:00.88 ID:kRFHc+Hua.netなんで神社本庁って嘘ばっかりつくんだ?103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 19:58:36.99 ID:W/BtjDBj0.net日本の神さまって気に入らないアジア人を虐殺する神さまだろ
そんなもん有難がるとかお前ら残酷なんだね108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:00:41.68 ID:t8LqWKl00NEWYEAR.net「右手と左手をずらして拍手して合掌する時にそろえるのがマナー」とか書いてあった
絶対に許すな116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:02:43.61 ID:TMITSO3Np.netいや昨日のモーニングショーでドヤってやってたけどな
そもそも田舎の祭りなんて酒飲んでめちゃくちゃやってんのに作法もクソもねえわ117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:02:54.68 ID:Je/5QeGIM.net二礼を内宮の宇治橋から拝殿に至る鳥居ごとにやるアホ多過ぎて参った
いちいち後ろ振り返って礼して何だあれ?
内宮は格式からしたって神主はともかく庶民レベルの礼はいらなくてむしろ庶民は普段から社会に迷惑かけない心遣いをお願いしますねってお宮さんなんだけど121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:04:34.35 ID:gV5hYNae0.net[1/2]神仏習合の解体とか
てんのうさまを、天皇と似ているものを拝むとはおこがましいと迫害したり
品川宿の鎮守のうち、南側の鎮守は宮司の嫁が北側の鎮守とは格が違うから何とかとか、俗っぽいことでもめたりしてるし
急ごしらえの宗教なんてあちこちで足が見えててみっともないね122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:05:36.26 ID:gV5hYNae0.net初詣は、川崎大師と京浜急行が明治期に始めたステマだったりするしな123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:05:42.72 ID:uBDxvY2B0.nethttps://twitter.com/hiromishimada/status/1080309571506204673
江戸時代は土下座してるじゃん
よしみんな土下座しよう
124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:06:56.19 ID:tMkXlwjg0.net一番やべえ風習は賽銭だな
あれ神社に対する寄進だって理解してんのかな125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:08:15.67 ID:iBOB+Ncq0.net願い事聞いてくれるような存在ばかりでもないだろ
それを集金装置にしてる政治団体のどこが伝統だか133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:12:21.16 ID:BoMTEcuFr.netそれより年賀状とか言う郵政省がでっち上げた風習なんとかしてほしい136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:12:58.69 ID:OUeZON6h0.net催眠術や暗示の導入部分みたいなものだよね
一定の手順を踏ませる事によってそれが本当に意味のある事かの様に暗示してしまう142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:14:54.45 ID:pX0xT6QHa.netあんなもんは鈴ガランガラン鳴らしてパンパンしとけは良いのだろ144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:15:55.05 ID:1RhrkZhY0.netネトウヨが偽伝統信じて安心してるのって
マナー講師にマナーを教わって安心するのに似ている
145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:16:13.67 ID:y1usB6UF0.netレジャーなんだから細けえことはいいんだよ146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:16:56.23 ID:WNRc4FRC0.net伊勢神宮は私幣禁断だから伊勢神宮に賽銭するのはある意味では間違いだろうね148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:17:35.47 ID:ctVtI3oI0.netなんで国の省庁でもないのに本庁名のってんの?
国家機関だと勘違いしてくれたらラッキーみたいな感じ?151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:18:06.33 ID:BoMTEcuFr.net明治維新前の伝統破壊しまくった明治政府を有り難がるのは理解できんな153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:18:45.67 ID:qdPkOcHhp.net少し前なら創価は神社の鳥居くぐれないとか
バカにしてたもんだが
主義主張の上っ面見ると神道の方がヤバいという。161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:21:38.84 ID:mwimkZSi0.net地域の神社がそれぞれ神社本庁傘下なのかどうかをまず知りたい164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/02(水) 20:22:05.11 ID:86qsslji0.net愚民は空気で動くから、正月は神社に参拝するもんだ言われたら皆こぞって参拝する
本当に馬鹿ばっかり
馬鹿を操って儲けてるやつの知能が高いわけでもないし
【悲報】宗教学者「神社の正しい参拝方法は神社本庁が最近勝手に作ったもので昔からのしきたりではないです。」
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1546424413/
- タグ :
- 宗教
- 神社
- 文化
- 神道

コメント
コメント一覧
スレ内で↑みたいなこと言ってる人をよく見るが、もともと戦前に存在した内務省神祇院が元になってると知らない人結構多いんだな
あいつらはウヨサヨとはまた別なベクトルで病んでいるんだよなぁ
1979年に元号法が制定されたが、これは昭和天皇ヒロヒトがくたばって明仁皇太子が次の天皇になるという事態がいよいよ現実のものになりそうだというときに、保守政党と神社本庁が天皇および国民の世代交代にともなって國體思想が過去の遺物になることを恐れ、それを防ぐために法律となったものだ。
しかるに、2礼、2拍、1礼の浸透も、明仁天皇から徳仁皇太子への譲位にともない、天皇を敬う気持ちと國體思想を強固にするためのものだということがわかる。
まぁなんとなく参拝した感は出るからな。別にやってもええと思う
ただ必要以上に権威を高めるのはあかんけど
知った上で戦後もそんな名称で偉そうにしてることを笑ってるんとちゃうの?
やっぱり神社で一番大事なのは自然や神々を敬う心だね
もうまとめとるやん
2つ前の記事すら見てない上に日本語間違いまくっとるし頭大丈夫か?
二つ前の記事も調べられないんけ?
あとレーザー勝者やなくてレーダー照射やろ
間違えるって実はあんまり関心ないんと違うか?
さてはドヤ顔で神社作法をツイしてたネトウヨかなw?
恥ずかしくなったからって頓珍漢な話題そらしはダメだぞwww
元は別の神様おったのに、今じゃあっちもこっちも大国主みたいになってるからな
「柏原発」といい「レーザー」といい、何で騒ぐウヨちゃん程間違えるんや?
騒ぐのが目的で内容分かってないんとちゃうかな
ここ神社の参拝方式の話をしてるんだけど
レーザーの話をしたいなら他所でやれよ
わかりましたか?
唯一神GO「大人しくしろ!(賽銭を)バラ撒くぞこの野郎!」
そうだよ(便乗)
嫌儲の奴らも大していい頭持ってる連中じゃないからなぁ
おっ神田明神のことだな。
昔、平将門が祭神だったのを「こいつ天皇に逆らった逆臣だし」ってんで
神田神社にして別の神を祭神にしたんだよな。氏子激おこで神田祭ボイコットしたんよ。
今は第三神に平将門さん復帰してる。
ネトウヨ得意のウイグル話法やんけ。
本題のこと話したくない時に「~はどうした?~の話しないのはおかしい!」ってドヤ顔で勝利宣言するの、バカ丸出し
1時間以上ハート0だったぞ
遅かったなハートマン軍曹
よく言われるように神社本庁はコンビニのFC本部、末端の神社はオーナー店。独立採算で充分収益が出る神社は加盟していないところも多いで。
・加盟するメリットは、作法や催事がマニュアル化されているのでオペレーションが容易になる。スタッフも客もマニュアルに従ってれば間違いない。
・祭壇などの什器や消耗品も規格化されているため、専門店に行けば大量生産の品を安く入手できる。
・棚に陳列する商品(神様)の手配も簡単。受験に効く神様をメイン商材にしていたけど、恋愛成就も売りたいみたいな取り扱い商品を増やすことも簡単。
神社本庁グループの神様は、分霊(コピー)しても全部本物という扱い。だからこんな営業形態も可能なんや。
ぶっちゃけ宗教も商売なんやから、裁量権が減るというデメリットはあっても、店舗経営がやりやすくなるメリットはでかいで。悲しいけど伝統(信仰)を受け継ぐだけでは、飯は食われへんからな。
「いい世、来いよ」というメッセージが隠されてる。。。深い😭😭
いつ日本がレーザーなんて照射された?
だからこそ最近の反ネトウヨムーブメントは応援してる。
>「柏原発」といい「レーザー」といい、何で騒ぐウヨちゃん程間違えるんや?
教祖たる安倍首相すら「安部首相」と誤変換するのがウヨちゃんの平常運転ですからw
安部友裕「…風評被害だわ…」
E・ホブズボーム著『創られた伝統』に書いてある通り。
簡単にでもルールがあると、「真面目にお参りしなきゃ」って気持ちを行動にしやすいわけだしね
ルーティンじゃないけど気持ちの問題
それはある。
でも地方と本庁は仲が悪い
なんでもこじつけてビジネスにするからね
バレンタインとか
途中で間違えて
「イキスギ いくいくいく あーっ!」
と言ってはいけない。
途中で間違えて
「行き過ぎ いくいくいく あーっ!」
と言ってはいけない。
問題はそれ以外のこれまで通りを「マナー違反」「マナー知らない奴ら」ってバカにする風潮だったりマナー警察気取りの連中
正解か不正解しかない、まさに1bit脳
今の1月1日はグレゴリオ暦のもんであって、旧来の日本で使われてた暦とはちゃうからなあ
神社が欲しいのは金であってマナーではない
新嘗祭と混同して勝手に勘違いしている人多し。
明治以降に作られた伝統文化絡みでよく見る光景
さも伝統かのように振舞ってる神式の結婚式も明治にキリスト教パクった産物だもんなw
嘘と偽りが伝統の名を冠して大きな顔している異常国家
哲学の存在しない国だから、いつまでも本質について問わんのよね
日本全国、土着の神を捨てて記紀神話の神に付け替えて神社をチェーン店化させといて、八百万の神の国とか言ってんだから笑える
参拝の仕方なんて気持ちがこもってりゃそれで良い。
何も考えず、柏手打ってさっと引き下がれば良い。
そういうのがわからない、粘着質が作法とか言い出すんだ。
本質がわからないから、形にこだわる。
そして他人に押し付けて、権威をかさに着る。
ああ、気持ち悪い
そこがカルトの入り口になる
神には何の罪もない
キリスト教みたく聖典もないくせに適当なこといってLGBT排除だの憲法改正だのわけわからんこといってる
神主だの社は排除して、祠だけで十分
でも靖国神社には生き神がいるよ
ダッチワイフを抱いてるけど
これからは三三七拍子にするわ(適当)
もはや三本締めでよいのでは……。
「標準語なんてものは無い。あれは東京弁。」つってる奴らと同類やん(笑)
※35
武道に限らず、多くの競技でフィールドに出入りするとき、に頭下げるやろ?
ソレと一緒やで(笑)
つまり偽りの神であり偽りの祭儀であると
どっちも寺やんけ!
悪いよ
先祖代々のしきたりや所属するコミュニティとのつながりを捨てて
神社本庁に服従することを要求している
踏み絵だよ
カルトの手口
まだ生きとんのか?
伝統というよりは親父や祖父がが始めた事を受け継いでると言ったほうが正しいな
戦後にGHQ主導で解体されたのに、ウジウジと国家機関であろうとする姿勢をバカにしてんだろ
神社によっては、神仏混淆のなごりで柏手を打たないのが風習というのもあるのに、それを否定するために全国一律の参拝マナーを押し付けるのは気に食わないな
形式と違うものは間違い、みたいなことを言うから批判されている
「大阪弁は正しくない日本語である」みたいなことを言われたら頭にくるで
コメントする