james-watson-dna-horizontal (1)

1: みつを ★ 2019/01/14(月) 21:04:44.31 ID:PybiB1JC9
https://www.cnn.co.jp/usa/35131231.html
DNA研究の米ノーベル賞受賞者、人種差別発言で名誉職剥奪
2019.01.14 Mon posted at 12:00 JST

(CNN) DNA研究のパイオニアとしてノーベル賞を受賞した米科学者のジェームズ・ワトソン氏(90)が、人種差別的な発言を繰り返したとして、かつて自らが所長を務めていた研究所の名誉職を剥奪(はくだつ)された。

ワトソン氏は1950年代、フランシス・クリック氏と共同で、DNAの二重らせん構造を発見した人物。今月2日に放送されたPBSのドキュメンタリーの中で、白人と黒人の知能検査では、遺伝子に起因する知性の差が出ると発言した。

ワトソン氏が1968年から93年まで所長を務めた米ニューヨークのコールド・スプリング・ハーバー研究所(CSHL)は、この発言を「事実無根の見境ない個人的意見」と位置付け、「科学的な裏付けを欠く非難すべき」発言と形容。「偏見の正当化を目的とした科学の不正利用」だとして非難した。

ワトソン氏は2007年の英紙サンデー・タイムズでも、「アフリカの展望については本質的に悲観的」な見解を持っていると述べ、「我々の社会政策は、彼らの知性が我々と同じだという事実に基づいている。だがそうでもないことが、あらゆるテストで示されている」と主張。誰もが平等であることは望ましいが、「黒人従業員を相手にしなければならない人たちには、それが真実ではないことが分かっている」と言い放っていた。
この発言をきっかけにCSHLはワトソン氏の役職を解いたものの、これまで名誉職は維持していた。

同氏は2007年の発言について謝罪したものの、今回のPBSのドキュメンタリーでは、自身の見解は変わらないと述べていた。

同氏は過去にも問題発言を連発し、1997年のサンデー・テレグラフ紙では、胎児に同性愛の遺伝子が見つかった場合などは、人工妊娠中絶を認めるべきだと語っていた。

5: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:07:35.19 ID:4Wsh1zv40
運動能力も差があるし
知性も得意な分野に違いがあるんちゃうかな

13: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:09:22.20 ID:Bw3LXgxq0
これは正しい。
だがこれは白人が黒人を長い年月に渡って
高等教育から差別で排除した為だ。

18: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:10:04.81 ID:EF8Un/eC0
運動能力の差があることに言及しても差別になるのかな

100: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:19:54.85 ID:1ZR6T8er0
>>38
「黒人だから足が速い」と言う遺伝子的・科学的根拠は今の所ないらしい
黒人だから足が速いじゃなくて努力した俺が速いんだと言うことみたいだね

488: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:53:40.18 ID:kPqRmRdg0
>>100
>「黒人だから足が速い」と言う遺伝子的・科学的根拠は今の所ないらしい

いやこれは誰でも知ってるようなことだが
瞬発的な力を出す「速筋」と持久力の「遅筋」の割合が
人種によって違うってのは常識だと思うが?

533: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:56:22.03 ID:qLtDxUk70
>>488
筋線維の比率の差は人種より個人差が大きい
科学的に身体能力で人種の差と言えるのは
平均した除脂肪体重、体型の差だな

610: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 22:01:33.54 ID:PqMs0zL70
>>488
常識だと思われてることが科学的根拠のないいわば俗説だというのは別に珍しくもない
それを一般人が言うならともかく、肩書きのある科学者が口にするのは恥ずべきことだよ

36: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:13:21.98 ID:DgSI4VRh0
トランプ支持の貧困白人層に知性感じられないよね

42: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:14:11.71 ID:zlOXSFWX0
知性とは何をもって言うのか。
IQが高くても問題解決能力の低いのもいるし、
同じ人種でもピンからキリまで。

ブルーカラーの労働者は総じて議論のレベルは低いが、
一方で手先は器用だったり、運転が上手かったりする。

知性=IQという
視野狭窄なカテゴライズが
そもそもの間違いだと俺は思う。

人を測る物差しと、職業は色々有る罠

50: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:15:01.37 ID:sDWpWHOyO
ジェームズ・ワトソン&クリックの二重らせん発見って
女性研究者ロザリンド・フランクリンの成果をぬすんだって話しがある

57: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:15:29.08 ID:6kV15dJj0
知性って、人間の特性の一部でしかない
背が高い背が低いってのと同じくDNAで差があるでしょう

67: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:16:41.15 ID:4C9v9QQT0
科学的に正しいかどうかは知らないが
政治的に正しくない。
人間は政治的動物なので政治が何より優先するのは当たり前だ。

80: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:18:07.44 ID:vINEXPiu0
仮にそうだとしてもそこら辺の白人が知能でオバマとかライス国務長官には勝てないからな

85: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:18:41.38 ID:OTEAtw7a0
人種差別とアカデミーは分けたほうがいい
人種や民族がある以上、さまざまな傾向があることは否定できない

118: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:21:50.33 ID:yFClxIBr0
>>85
それが全く違う
その理屈だと同じ環境で育った人を比べないといけないけどそんな研究は無い
結果人種や民族より環境の及ぼす影響の結果しか分からない

102: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:20:04.81 ID:OTEAtw7a0
犬だっていろんな種類があって、特製も変われば育て方も違う
人間にも種類があるのが自然な事じゃないのか?

107: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:21:04.81 ID:w8ay3eVN0
ワトソンとクリックの本人か
まあ人種に関しては思うところあって
高齢だから発言が制御できなさそう

133: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:23:38.55 ID:zlOXSFWX0
黒人の国家が先進国にならなかったのは
熱帯気候だと植物の生育のサイクルは早いが、
土地自体は養分が少なく、
穀物が育てにくい。

穀物による富の蓄積が早いと
格差が生まれ、競争が生まれる。
やがて大資本となって
他国を占領し始める。

つまり、日光に適応した地域に住む人間が
バカなのではなく、

白人も熱帯雨林気候で
ゼロからスタートさせれば、

先進国にはなれなかったであろうということ。

154: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:25:25.51 ID:PkLxUp2E0
知性があるかないかだけが判断基準になってる事が
そもそも差別的なんじゃないかって思うわ
知性に対する価値観だって絶対的なものじゃないのに

166: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:26:29.48 ID:nAUlhsHm0
大戦時代の人の常識はそらそうよ
同じ人間としてみてたらあんな非道な事出来ないし

190: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:28:30.44 ID:ZCGNvMMY0
IQだけで人間の全てを優劣つけられそうも無い
役割が有る

254: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:34:47.51 ID:UiAJJWQ30
人間の知能なんてもう19世紀から進歩してないだろ
AIや宇宙開発、クローン、核等の技術ばかり伸びてるが
もはやどれも人類のコントロールできる範疇を超えてる

279: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:37:16.87 ID:ZR4ltR6z0
中世期の白人なんてひどいもんだったぞ
でも地中海からおいだされて、地球が丸いと知ってからかわってきたけどw

280: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:37:18.46 ID:nNII12N20
身体能力もちろん音楽リズムとかは黒人能力高いだろ
数学みたいな執拗にロジックを追求する能力とは別ってこと
別にどーこう言わずによくね

282: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:37:25.92 ID:b2dRlU9S0
だけど、ナチスの「優生学」も一見すると「科学的」な主張として登場したからな

こういうノーベル賞受賞者みたいな「一流の科学者」が不用意な発言するのは
社会に与える影響大きいから問題だとは思う

その点、アメリカは、ノーベル賞受賞者が大量にいるだけあって
受賞者を聖人扱いせず、科学的業績とそれ以外を区別して
問題発言は問題発言としてしっかり処罰してるのは良いね

日本だったら、「山中教授が言ってるから間違いない」とかなりそう

297: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:39:06.87 ID:GDAk3AoQ0
IQなんて教育水準に比例するんじゃないの

339: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:42:37.32 ID:CtfvUFpo0
黒人だから足が速いって思い込みは、大阪人だから面白いって思い込みと同じなんですよ

379: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 21:45:58.69 ID:GokZtRlX0
知性ってスポーツの記録のように単純に数値化できないからね
文化の違いや生まれ育った環境で知性に差が出る事も考えられるし
科学者が「知性」とかいう曖昧かつふんわりした指標で遺伝を語っちゃいけないと思う

【差別】DNA研究の米ノーベル賞受賞者ジェームズ・ワトソン氏(90)、人種差別発言で名誉職剥奪 「白人と黒人で遺伝性の知性の差」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547467484/