business_karoushi

1: みなみ ★ 2019/03/17(日) 13:01:52.67 ID:ExqNiQKM9
2019/3/17 09:00
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190317-67114439-careercn

「店長」や「課長」など、「役職」はある意味、昇進の目標である。任される責任が増えるが、その分報酬にも跳ね返る……はずだが、実際は違うようだ。
企業口コミサイト「キャリコネ」には、仕事量と責任が増えても給料に反映されない「名ばかり店長」に関する口コミが寄せられている。

「名ばかり店長」という言葉は「日本マクドナルド事件」で広まった。ファストフード店「マクドナルド」の店長が、労基法上の「管理監督者」として扱われて時間外労働の割増賃金が支払われなかったことを受け、訴えを起こしたものだ。

2008年の判決では、店長は「管理監督者に該当しない」として、未払いの残業代の請求を認める判決が出された。しかし、裁判と判決から10年経っても、「名ばかり管理職問題」は未だに根絶していない。

「会社は実態を把握しながら対応しない。監査が入ったら確実に労基法に引っかかる」

「劣悪。『名ばかり店長問題』があり、会社は実態を把握しながらも対応を考えていない。監査が入った場合確実に労働基準法に引っかかる」(店長、20代後半、男性、年収306万円)


「あくまでもメーカーの子会社なので出世はほぼ不可能。名ばかり課長や名ばかり店長と言う名の、役職はヒラ社員で名前だけ課長の人がたくさんいます」(ルートセールス、30代後半、男性、正社員、年収480万円)

以下ソースで読んでね

2: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:03:21.38 ID:xaqB0VUb0
俺、課長じゃないけど管理職扱いよ。

3: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:03:48.64 ID:2bfBdRu40
一から自分の理想会社を作るしかねーな

5: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:05:51.36 ID:7r8IbVs60
副課長代理補佐は偉い人なの?

6: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:06:14.52 ID:zgi7Qvls0
地方の営業所なんて管理職も派遣だらけ

11: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:12:05.07 ID:AjghwwzL0
俺専務だけど名前だけ

12: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:12:10.37 ID:HEv0/bOa0
「課長」にすれば管理職だ、って幻想はどこから来たんだろうね。
勤務時間管理もされてるような管理職なんてあるものか。

13: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:12:18.33 ID:Awh3WDsz0
支店の○○課長ってほとんど平だよね
支店長がやっと課長クラス

16: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:14:02.33 ID:0hqkfZco0
バイトリーダーも管理職だろ

21: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:16:46.79 ID:KS4TJ6aB0
>>16
バイトでも経営者目線を要求される国だからな

19: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:15:32.25 ID:a1jG/30M0
>>1
役職名付かないと役職手当で給料上がらないじゃん。

24: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:17:37.46 ID:KS4TJ6aB0
>>19
実質平で残業だらけなのに残業手当なくなったら本末転倒だろう

31: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:20:30.34 ID:cZ9FobnD0
>>19
その役職手当でごまかされてる人があまりに多い。
課長くらいで「管理者扱い」にされて
大企業なら平社員との差分5万円、
ブラックなら差分100円とかと
これまで貰ってた残業代を比較したら
以前の残業代のほうが上だった、とか。

20: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:16:01.55 ID:AjghwwzL0
課長なのに役職はヒラってのは営業で課長を演じる為だろう

29: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:19:39.93 ID:FordsmoV0
うちの所は課にすると課長手当出さなきゃいけなくなるから
チーム、グループとかにして課長手当をケチってるセコい会社。

33: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:21:11.63 ID:3yI0iu0m0
セキュリティ部自宅警備課統括課長です

37: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:24:12.66 ID:a1jG/30M0
なんだろうなぁ。
馬鹿が多いから名ばかり管理職なら残業代いらないと思ってんの多いなw

40: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:26:16.40 ID:tvu2eb2C0
課長だといって仕事しなくていいのは役所だけ

42: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:27:40.14 ID:RSQJJQG40
建築業界はこんなんばっかだな

51: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:33:08.68 ID:73r/lvRc0
管理監督者というからには、飲食店や小売店なら、アルバイト自らの権限で採用して自分の仕事減らせるのが大前提だな。
事務とか営業とかなら、遅刻早退休日が自由にできることが最低限だな。

世の中いいとこ取りしようとする会社が多すぎて困るわ。

57: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:35:21.45 ID:8UeEnohZ0
名ばかり課長島耕作

59: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:36:38.26 ID:72bErQzV0
部下がいない
部下を採用する権限がない
部下がいても部下の人事的な最終評価をする権限がない

あてはまったら名ばかり管理職

66: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:38:43.21 ID:iJ9dVu8X0
>>59
課長代理になったけど部下がいない。
管理職だから残業代が出ないとか違法では無いのかな?

69: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:42:22.64 ID:uIZpJQst0
銀行員の名刺貰って「支店長代理」とかあったりするけど偉いのか偉く無いのかよくわからん
あいつら序列が独特なんだよ

71: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:44:10.81 ID:mODZTpgD0
人減らしが進んでいくんだから増える一方だろ
いわゆる一部の上層の人間しかいなくなる
国をあげてそちらに舵を切ったじゃないか
みんなで大賛成してただろ
小泉改革忘れたのか?

79: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 13:57:07.28 ID:IQbGigdi0
名前だけ管理職にしておけば
残業代払わずにコキ使えるからな。
そして、底辺の防波堤として使える。
真の奴隷

84: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 14:06:24.56 ID:QLjG3ge+0
スゴロク人生

88: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 14:19:47.49 ID:IQbGigdi0
>>84
アガれるのは、部長以上に
なった奴だけ。

あとは全員、貧乏農場

86: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 14:17:36.13 ID:mZpFdFnP0
>名ばかり管理職問題はいつまで続くのか

いつまでも終わらない。
何故なら看做し残業で安く使い倒せるルールだから。>現在

ホワイトカラーエグゼプションという着想そのものは
良かったとは思うが、性善説前提でルールを作るのは
止めたらどうだ? > 行政等

それからお前等は地獄に堕ちろ。>経団連、派遣会社等奴隷商人ども

97: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 14:49:04.49 ID:CFrw2f8L0
>>1
俺なんか代表取締役社長だけど部下誰もないから一人で仕事して一人株主総会やってるそ

99: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 14:57:22.78 ID:XLhxP8Zq0
取締役でもないのに、名前だけ役員もおんで

122: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 16:35:41.10 ID:I890KBQp0
俺も名ばかり専務だ。従業員、俺を入れて5人。年収360万。額面だぞ。そのくせ社長には事あるごとにお前専務やろ!って言われる。

124: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 16:48:58.60 ID:SWWLbjS40
名ばかり管理職にして僅かな管理職手当を支払って、残業代を支払わない経営戦略だろ。

137: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 17:30:20.58 ID:jmuwWuPU0
上からも下からもたたかれる中間管理職

146: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 19:56:37.09 ID:NBG0bSAo0
俺も学生だけど社長って呼ばれてる

157: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 21:33:08.04 ID:aifoCiPv0
どうせ辞めるなら残業代請求したほうがいいよ。
ほとんどの人は管理監督者に該当しないから、裁判でも何でも起こせばいい。
その代わり勤務した証拠はガッチリ残しておくこと。

161: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 22:05:12.75 ID:ZVjSfxqa0
最近は残業多いやつを課長にしてたな
残業代カットのために

【職業】「役職はヒラ社員で名前だけ課長の人がたくさん」 名ばかり管理職問題はいつまで続くのか
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552795312/