百田尚樹 (@hyakutanaoki)
井沢さんの日本史に関する論説を、呉座氏は「価値がない」と決めつけたのですか。信じられません!
その感覚こそ悪しき歴史学の極みです。
歴史学者は文献資料に基づかない学説はすべて無価値と見なしますが、そこには想像力も類推力もありません。
歴史を残された資料だけで見るなら、浅い学問です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Motohiko Izawa (@m_izawa) 井沢元彦
私の日本史に関する論説を「論評の必要は無い」つまり全く価値がないと決めつけた歴史学者呉座勇一氏への反論を、本日から明日にかけて発売される週刊ポスト4月5日号に書きました。ぜひお読みになってください。
◆井沢元彦 逆説の日本史 特別編
「公開質問状」への呉座勇一氏の反論を読んで
「仮説」を「推理」と切り捨てる呉座氏の学者にあるまじき態度を糾す
https://www.news-postseven.com/archives/20190325_1334355.html
井沢さんの日本史に関する論説を、呉座氏は「価値がない」と決めつけたのですか。信じられません!
その感覚こそ悪しき歴史学の極みです。
歴史学者は文献資料に基づかない学説はすべて無価値と見なしますが、そこには想像力も類推力もありません。
歴史を残された資料だけで見るなら、浅い学問です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Motohiko Izawa (@m_izawa) 井沢元彦
私の日本史に関する論説を「論評の必要は無い」つまり全く価値がないと決めつけた歴史学者呉座勇一氏への反論を、本日から明日にかけて発売される週刊ポスト4月5日号に書きました。ぜひお読みになってください。
◆井沢元彦 逆説の日本史 特別編
「公開質問状」への呉座勇一氏の反論を読んで
「仮説」を「推理」と切り捨てる呉座氏の学者にあるまじき態度を糾す
https://www.news-postseven.com/archives/20190325_1334355.html
2: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 14:41:16.56 0
井沢元彦の歴史の本は何に基づいてるんだ?
3: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 14:42:01.61 0
そりゃあ文献資料に基づかない学説は無価値だろう
4: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 14:43:27.91 0
百田も井沢もバカだよな
相手は一番戦っちゃいけない奴じゃん
相手は一番戦っちゃいけない奴じゃん
5: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 14:45:09.07 0
エビデンスなくして学問が成立するかよ
9: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 14:47:22.21 0
やっぱりいまの時代はウィキペディアですよね
10: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 14:48:25.01 0
百田は病気やケガをしたら医学部卒の医者じゃなくてヤミ医者に診てもらえばいいよ
11: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 14:49:17.44 0
そりゃ文献も何もないならともかく
文献残ってるのに無視するのは学問じゃないだろ
文献残ってるのに無視するのは学問じゃないだろ
12: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 14:50:12.23 0
まさに机上の空論となるんだよ
想像力や類推の論文なんて小説
想像力や類推の論文なんて小説
16: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 14:53:20.46 0
井沢は井沢で百田には寄ってくんなと思ってそう
17: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 14:53:26.38 0
歴史エンターテインメントは歴史学ではないというのは当たり前のことだ
24: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:00:21.16 0
呉座に負ける要素が何もないな
25: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:01:07.08 0
井沢は、当時の常識で当然のことは文献に書いていないというスタンスだな
28: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:03:19.43 0
ネトウヨはアカデミックな手続きを全く分かってないからこそ身の程知らずな振る舞いが出来る
ちょっとでも知ってたらこれはエンターテインメントだと言えば充分
司馬さんは基本このスタイル
ちょっとでも知ってたらこれはエンターテインメントだと言えば充分
司馬さんは基本このスタイル
30: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:05:33.30 0
不勉強のやつがちゃぶ台ひっくり返すためのツールとして日本国紀を出してるやつからしたら当然のスタンスでしょ
こんなのを有り難がる連中が威張り散らしてるんだからこの国の先行きは暗い
こんなのを有り難がる連中が威張り散らしてるんだからこの国の先行きは暗い
32: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:06:19.87 0
歴史学者だけじゃなくて学問全般的に資料に基づかない学説なんて無価値や
34: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:08:16.48 0
高尾善希 (@yoshiki_takao)
ところで、井沢元彦さんって、古文書読める?
https://twitter.com/yoshiki_takao/status/1102544196391428096
Motohiko Izawa (@m_izawa)
井沢元彦です。質問にお答えします。読めません、少なくともあなた方プロの歴史学者のようにナマの古文書ををすらすら読むことはできません。
つまり常々あなた方のような専門家の世話になっているわけです。ここで改めてお礼申し上げます。高尾さんはそうではないとは思いますが歴史学者の中には
Motohiko Izawa (@m_izawa)
こういう質問する場合「古文書も読めない素人が歴史の解釈に口をだすんじゃない」と心の底で思っているケースがあります。
あなたはそうではないと思いますが、私の「日本通史学」に興味を持って頂いてるようなので、一つお話しさせて下さい。近代史の分岐点に日独伊三国同盟への加入がありました
Motohiko Izawa (@m_izawa)
これを推進したのが陸軍のエリートたちで海軍の山本五十六など国内に反対派もいましたが結局押し切られました。
もちろんが誤った道だったのですがなぜ陸軍がエリートが誤った道を選択したか?その大きな理由の一つに「あいつらドイツ語ができないだろ」というのがありました
Motohiko Izawa (@m_izawa)
陸軍のエリートたちはすべてがドイツ留学組でドイツ語読み書き、ドイツの要人ともサシで話すことができました。
確かに語学の能力は大したものですがそれと国際情勢についての判断能力はまったく別のものです。
しかし彼らは「ドイツ語も出来ない素人が口を出すな」という誤ったエリート意識に陥り
Motohiko Izawa (@m_izawa)
日本を滅ぼしてしまいました。今日本の歴史学会には「古文書読解能力」を鼻にかけ「歴史解析能力」も同等にある、と錯覚している「エリート」がいるようです。
そういう人間をはびこらせないようにするのが「歴史に学ぶ」ということで、歴史の一部を切り取って「専門」とする
歴史学会方式では
Motohiko Izawa (@m_izawa)
それは不可能で私の「日本通史学」でなければ出来ないとかんがえています。
念のためですが歴史学会方式を否定しているわけではないですよ。
しかし、その方法論ではとらえきれない部分もある、ということです。ご理解いただけましたでしょうか?
ところで、井沢元彦さんって、古文書読める?
https://twitter.com/yoshiki_takao/status/1102544196391428096
Motohiko Izawa (@m_izawa)
井沢元彦です。質問にお答えします。読めません、少なくともあなた方プロの歴史学者のようにナマの古文書ををすらすら読むことはできません。
つまり常々あなた方のような専門家の世話になっているわけです。ここで改めてお礼申し上げます。高尾さんはそうではないとは思いますが歴史学者の中には
Motohiko Izawa (@m_izawa)
こういう質問する場合「古文書も読めない素人が歴史の解釈に口をだすんじゃない」と心の底で思っているケースがあります。
あなたはそうではないと思いますが、私の「日本通史学」に興味を持って頂いてるようなので、一つお話しさせて下さい。近代史の分岐点に日独伊三国同盟への加入がありました
Motohiko Izawa (@m_izawa)
これを推進したのが陸軍のエリートたちで海軍の山本五十六など国内に反対派もいましたが結局押し切られました。
もちろんが誤った道だったのですがなぜ陸軍がエリートが誤った道を選択したか?その大きな理由の一つに「あいつらドイツ語ができないだろ」というのがありました
Motohiko Izawa (@m_izawa)
陸軍のエリートたちはすべてがドイツ留学組でドイツ語読み書き、ドイツの要人ともサシで話すことができました。
確かに語学の能力は大したものですがそれと国際情勢についての判断能力はまったく別のものです。
しかし彼らは「ドイツ語も出来ない素人が口を出すな」という誤ったエリート意識に陥り
Motohiko Izawa (@m_izawa)
日本を滅ぼしてしまいました。今日本の歴史学会には「古文書読解能力」を鼻にかけ「歴史解析能力」も同等にある、と錯覚している「エリート」がいるようです。
そういう人間をはびこらせないようにするのが「歴史に学ぶ」ということで、歴史の一部を切り取って「専門」とする
歴史学会方式では
Motohiko Izawa (@m_izawa)
それは不可能で私の「日本通史学」でなければ出来ないとかんがえています。
念のためですが歴史学会方式を否定しているわけではないですよ。
しかし、その方法論ではとらえきれない部分もある、ということです。ご理解いただけましたでしょうか?
38: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:11:52.58 0
>>34
プロの歴史学者は古文書の紙質とかからでも書かれた背景とか情報を抽出するらしいからな
読めないからと開き直って的外れな逆ギレしてるような暇があるなら
そういうものに触れる努力をすればいいのに
プロの歴史学者は古文書の紙質とかからでも書かれた背景とか情報を抽出するらしいからな
読めないからと開き直って的外れな逆ギレしてるような暇があるなら
そういうものに触れる努力をすればいいのに
46: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:17:34.63 0
>>34
「歴史学者はある一時期だけの古文書を読み漁って局所的なことを言ってるだけ」みたいなレッテル貼りは酷いな
いい歳こいてこんな認識じゃ笑われるだけだろ
「歴史学者はある一時期だけの古文書を読み漁って局所的なことを言ってるだけ」みたいなレッテル貼りは酷いな
いい歳こいてこんな認識じゃ笑われるだけだろ
35: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:09:19.20 0
コピペすれば通史が書けると思ってる人間の発想だわな
36: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:09:46.29 0
井沢は長く歴史フィクションを書いていて今さらこんなことを言い出してんのか
37: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:11:30.66 0
司馬遼太郎ぐらい本人が否定しても龍馬を史実だと鵜呑みにしてる武田鉄矢みたいな痛いファンもいるからな
42: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:16:14.99 0
ガチの歴史学者からすればこの手の輩は本当に迷惑な存在だろうと思うよ
43: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:16:35.45 0
古本買い占める勢いで資料集めしてた司馬遼太郎とは大違い
44: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:16:41.72 0
要するに素人でも玉石混交な言論の中で真理を突く場合はいくらでもあるから
玄人がそれを拾い上げて真理を明らかにしていけばいい
そのためには素人も分をわきまえてマウンティングは避ける良識が必要
積み上げてきた学問全体を軽視するみたいに上から来られたらそりゃ反撃して振り払わざるを得なくなってしまう
エリート意識で盲目になってはいけないというだけで能力不足の人間が上に立っていいというわけではない
玄人がそれを拾い上げて真理を明らかにしていけばいい
そのためには素人も分をわきまえてマウンティングは避ける良識が必要
積み上げてきた学問全体を軽視するみたいに上から来られたらそりゃ反撃して振り払わざるを得なくなってしまう
エリート意識で盲目になってはいけないというだけで能力不足の人間が上に立っていいというわけではない
62: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:32:52.47 0
サラリーマンだって20~30年働けば開発や営業の立派な専門家だろ
専門家に噛み付く奴は自分が専門スキルを身につけるまで人生で頑張った事がない哀れな奴
専門家に噛み付く奴は自分が専門スキルを身につけるまで人生で頑張った事がない哀れな奴
64: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:33:38.10 0
専門家でも間違ったり嘘ついたりすることもあるにはあるは変なルサンチマンを抱えた者にはすべての専門家は嘘吐きという話に摩り替わってしまう
そしてネットで真実を見つける
そしてネットで真実を見つける
65: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:33:41.90 0
知識の絶対量が足りてないやつが
知識持ってるやつを上から目線で馬鹿にしても何にもならんわな
知識持ってるやつを上から目線で馬鹿にしても何にもならんわな
79: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:38:05.20 0
古文書読めないから専門家の書いた現代訳読んだけら専門家は糞ってことが分かったって言いたいんだろ
俺の思った歴史と違うから真実じゃないって
俺の思った歴史と違うから真実じゃないって
91: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:43:19.77 0
ガチガチに史料を固めて、その隙間を想像力で補ってるなら納得する
でも不勉強の開き直りでしょ?
でも不勉強の開き直りでしょ?
93: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:44:13.59 0
小説を歴史研究みたいにいうから非難されるわけで最初からフィクションですって前置きすりゃいいのに
107: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:49:33.32 0
立証していくつもりがないものを「仮説」とは言わないよな
110: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:50:56.71 0
井沢元彦は冷静に反論してるのに百田なんかにこんな感じで擁護されて迷惑だろうなw
127: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 15:57:19.19 0
妄想ならまだいいけどただの願望じゃん
133: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 16:00:02.18 0
思いつきをいちいち訂正してあげないといけないってのは大変だな
それで相手の歴史学の理解が深まればいいけど学者への恨みだけが深まりそうなのがな
それで相手の歴史学の理解が深まればいいけど学者への恨みだけが深まりそうなのがな
154: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 16:10:28.80 0
こいつはネトウヨ相手に愛国ビジネスをしてる程度の人間だからな
その程度の人間の妄想なんて価値ないよ
その程度の人間の妄想なんて価値ないよ
155: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 16:10:57.13 0
この程度で発狂してる様子を見るだけでもこいつらが査読に耐えられる精神力がなさそうなのがすぐ分かる
157: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 16:11:40.44 0
井沢はエンタメとして割り切って書いてるんじゃなかったのか
158: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 16:11:57.41 0
膨大な資料を読み込んで事実を浮かび上がらせるってことを歴史学者がしているわけで
そういう面倒な作業をせずに面白そうな説だと拾ってきて継ぎ接ぎするなんてのは歴史じゃない
そういう面倒な作業をせずに面白そうな説だと拾ってきて継ぎ接ぎするなんてのは歴史じゃない
163: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 16:13:59.25 0
塩野七生を見習えっての
歴史小説と言いながらあんなに参考文献を載せてるんだぞ
原文を読めるようだし
歴史小説と言いながらあんなに参考文献を載せてるんだぞ
原文を読めるようだし
184: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 16:21:54.16 0
学術や学者に対するコンプレックスしか伝わってこない発言やな
大人がよくこんなこと言えたもんだな
大人がよくこんなこと言えたもんだな
186: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 16:22:58.48 0
塩野も司馬も膨大な文献を読みこなしながら想像力を駆使して歴史をエンタメとして再構成した
どれほど批判されようと文章力の巧さで今でも読み継がれてる
世の批判に対して一切反論しなかったことも共通してる
どれほど批判されようと文章力の巧さで今でも読み継がれてる
世の批判に対して一切反論しなかったことも共通してる
189: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 16:25:21.00 0
ソクラテスの「無知の知」に遡る話
知ったかぶりはよくないよってこと
検証されてもいない話を事実であるかのように言うな
知ったかぶりはよくないよってこと
検証されてもいない話を事実であるかのように言うな
240: 名無し募集中。。。 2019/03/26(火) 17:58:47.47 0
意に沿わないからじゃなくて声を上げない事は黙認になるからな
歴史修正主義にはきちんと異を唱えないと
歴史修正主義にはきちんと異を唱えないと
百田尚樹「歴史学者は文献資料に基づかない学説を無価値と見なすから浅い。想像力、類推力は無いのか」
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1553578685/
コメント
コメント一覧
百田先生ぇは何か勘違いしとるが歴史学者だって資料に基づいた類推や想像はするんやで
そうやって仮説立てて立証してかなきゃならんからな
問題はそれに何を賭けられるかだけど
確からしさ<<<<面白さの構図はどこの国も一緒なんかねぇ
というルールでやってるからな
そら文献や証拠よりも想像力()類推力()の方が大事やろ
歴史なり伝統を、文献という残されたものから汲み取るのは、その保守の役割やん。
どうせ分からんから何となくでええのよ。
ほんこれ
ウリナラファンタジーは日本の方だった、というね
文献をそのまま鵜呑みにするわけないだろバカ
他の資料と比較したり検証するに決まってんじゃん
あと歴史上の人物像にやたらこだわるのはそもそも歴史を物語ととらえるバカだぞ
それこそ司馬遼太郎の小説とかならあり得るが学問においてはありえない
どうせ分からんから何となくでええのよ。
↑
じゃあ通州事件もなかったんやな。
それとも…自分たちは例外とかぬかすか?
なおWikipediaや知恵袋等の文章はパクる模様
にしても呉座先生に噛み付いてる連中ホンマしつこいな
さんざん論破されとんのにいつになったら懲りるんや
一応学べないこともない。例えばアーサー王物語が何年頃に出来た物語かとか、その物語の概要はとか、私立の択一で出そうなところならカバーは出来る。たしか慶応の世界史でハムレッドの内容を問う問題が出題されたことがあるから、古典の概要を把握する目的なら使えない、こともない。
なお、史実として真に受けるともう一回受験出来る模様。
ネトウヨガイジはただ単に自分の中の嫌いな部分を韓国に投影してるだけってわりとマジだよな
人はそれをファンタジーと呼ぶんやで
いい歳したオッサン共が恥を知れよ
そんな保守どこにおるんや
今は百田先生の様なタイプが保守の主流派なんやから
君の方がパヨクなんやで
通販の健康関連のcmとかだいたいはアレだけど
化学の分野でもマイナスイオンやら水素水でだいぶ騙された人多いと思う
やっぱ金になるから騙すんだろうし無くなることはないやろなあ
妄想を持つなり、仮説を立てるなり好きにすればいいけど、そこからそれを裏付ける証拠を見つけてこないといかんわな
それが実験なり、歴史なら関係ありそうなところ掘り起こしたりするんじゃねえかな
きっかけはケントと同じ、朝日新聞の慰安婦問題だったと思うで。あれで朝日を批判するツイートをしたら大量にリプが付いてフォロワー数も増えたから、「これは金脈振り当てた!」と思ったんだろ。
ちゅーか地道な仮説と検証を経た科学的な説の方が万倍「面白い」と思うんだけどなー
生物学界隈でも宇宙人に人間は作られた!みたいなのをロマンがあって面白いとか言い出す連中に事欠かなくて
そりゃ個人の勝手だけどアフリカでどういう風に進化してきてそれはどういう証拠が見つかって〜みたいな
正当科学の話の方がその辺の単なる思いつきよりずっと「面白い」んじゃね?ってなる
そこは是々非々でええんやで
特定場面の論理をそれぞれ別個に評価すればええんや
ぶっちゃけ百田でもいいこと言ったらそこは褒めてやればええ
「なめてンじゃねぇぞ百田ァ!!」
そ、そうか…
ワイはパヨクやったんか(白目)
保守の主流派がこんなんばっかりなんか…悲しいで😢
目が細く吊り上がっててエラが張ってるしな
https://i.imgur.com/tiJZxCg.jpg
またお得意のコピペですか
Wikipedia「でも...これは国の正しい歴史で.
..」
史料だって東大史料編纂所を筆頭にデジタル化されてパソコンから容易に見れるんだし資料も大きい図書館とか書店に様々置かれてるくらい触れることができるんだから
それすらもせずに歴史学を語るのは言語道断だわ
トンデモ歴史になるって、百田、お前が証明しとるやん
百田「ふーん」ヌポポ
エビデンスなんてどーでもいいんだろ。
あの裁判について、百田は「諸外国はどう思うだろうか」などと問いを立ててたが、諸外国はから見りゃ「一端の著名人が証拠裁判主義を蔑ろにする発言をする国って一体何なん?」という意味で、どう思うんだろうな。
あっちはあっちで勝手に盛り上がるだろうし
それで完全論破したら恥かくのは向こうだしさ
韓国の国民情緒法とやらそのものやんけ
まさかバカにしてへんよなアイツラ
そういうとこは敏いというか商売上手やね
処罰感情が有罪立証を基礎付けるなら、従軍慰安婦の主張もまた、証拠はなくても事実と認めなけりゃならんだろうな。
そういう壮大なブーメランを投げてることに、奴は全く気付いてないようだが。
戦争中のアメリカの戦意高揚ポスターの日本人ってエラ張りで吊り目で出っ歯でメガネで戦後も長らくそのままだっよな
わかる
巨大なボケに乗っかってツッコミを入れる立場に立つことで知名度を上げるやつ
ある種の共犯関係は割と見かける
八幡なんか呼び捨てで十分だ。
奴は百田とは別方向のアホだぞ。
小林源文とかも反論しててもっと炎上してもいい失言だと思った
ああ嫌味でセンセって付ける個人的なクセなので気にしないで
百田もセンセ呼びだし俺
成果物を見る分には面白くても、実務は単純作業の繰り返しってのはどのジャンルでもそうじゃないかと思う
まあそういうディスカバリーチャンネル的な楽しみ方自体で、そんなにパイが大きくないのかもしれないけど
そういうのは軍事ブロガー連中はダンマリだから炎上しにくい
まぁまぁ炎上してたわ
https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1100582302923411457
99%反論だし信者の擁護もない
便乗本出した八幡センセか
コピペ本に便乗するって・・・
Wikipediaをコピペしただけなんじゃ
「版」やなくて「刷」やぞ
ベストセラーやからな(すっとぼけ
実際、こいつが否定してる南京事件が民間からの史料提供でどれだけ研究が進んだことか。
ボケで済んでいるうちはいいんだけど、それが事実として定着してしまうパターンが結構あるからなあ・・・
トンデモ退治自体は重要なんやけど反反原発や反反ワクチンやらみてるとどうも躊躇してしまうんや。是々非々でやらにゃしゃーないやろけどな
そういう風に達観して放置しておいたから
元は愛好会みたいな小さな組織が日本会議みたいな全国カルトになって
政治にまで浸食して中枢に巣食ってしまったんじゃね?
過去の歴史を調べる上での第一次資料たる古文書や各種資料を読みこむことでなく、想像と妄想で歴史を描くことの方が歴史を理解する上で大事、と言ってるぞ。
呉座さんは、歴史学者仲間が「巨大なボケ」を無視してきたことを批判する立場だから。
ちゃんと歴史学者が批判しなかったから、修正主義(ともいえないレベルの妄言を垂れ流す奴ら)がはびこることになった、って。
自然科学分野ではノーベル賞レベルの一流学者が入門書を書いたり、誤解を解くための活動をしているから。
本スレ最後にも出てきているけれど、司馬遼太郎や塩野七生でいいんだよ。
たぶん呉座さんは、彼らには文句はつけないでしょ(ツッコミはするかもしれないけれど否定はしないと思う)。
ただあれらが「歴史学だ」というなら、それは歴史学ではない、というだけで。
まぁ何を持って歴史とみなすかについても議論はあるし、文書主義への批判もあるから、ある種の歴史学ではないということなんだろうけれど。
ただそれにしたって百田や伊沢の批判は見当はずれも甚だしい。
百田も素直に「歴史大河小説だ」といえばいいのに。それでもコピペ問題は消えないけど。
反証自体は簡単なんだけど、学者が実際にそれをするというのは結構ハードルが高いんだよな
http://rci.nanzan-u.ac.jp/ISE/ja/publication/book/2011neuro-book.pdf#page=38
皆勉強せずに研究者になりたいんちゃうかね
後、そういう風に面白さが解るやつらへの嫉妬と敵対心
ネトウヨ作家が言ってることは単なる甘え。調べ物したくないってことやと思うわ。
あの本の分類「0021:日本歴史」やなくて「0095:日本文学、評論、随筆、その他」やもんな
「たかが随筆にマジレス乙w」という最終兵器
高須クリニックまたも敗訴
史実を書いた日本国紀は詐欺だよな
井沢元彦氏「私は古文書読めないけど日本史の本を書いてますが、何か?古文書読めれば偉いの?古文書読める学者ってそんなに偉いのですかね?古文書読めたって間違いは犯すんですよ?陸軍がドイツ語話せるからってドイツと同盟組んで失敗したでしょ????www」
井沢氏ですらプロの歴史学者にあんな幼稚なキレ方して開き直ってるとは知りませんでしたな(苦笑)
信者さん涙目www
まあ百田よりほマシだよ
井沢(ハナクソ)より百田(ウンコ)の方がそりゃ汚いからな
さも歴史的通説のように語る方が問題やろ
塩野のババアはラテン語読めないのにローマ人の歴史だかを書いたよね
当時の文献は全てラテン語またはギリシャ語なのよ
つまり資料引用もまともに出来ないから妄想で埋めたわけね
それ歴史書じゃなく小説なんだわ
小説を基に歴史を語るからおかしくなるのよ
逆説で足利義満皇位簒奪や戦国時代の巻で当時の兵法無視して軍事学者に笑われてなかったか
日本会議自体は小さな愛好会からスタートした組織とちゃうで。敗戦後、罰せられた既得権者のいくつかのグループが連合した者やで。そのメンバーは宗教系のみならず、財閥系や高級官僚、最高裁などの裁判官、著名な文化人などを含んでおるで。
小さめに始まったと言う点では日本会議系と人脈が重なるが、自由主義史観研究会あたりかな。新しい教科書を作る会を産み、実際に教科書出した後、内ゲバで分裂したが、自・民らの右翼議員や首長らと結びついて法律を変え教委を乗っ取って大阪や横浜、藤沢など幾つもの自治体で採用させてる。
創造科学を肯定はしないがアウストラロピテクスからホモサピエンスには繋がらないとか
進化論も実はガバガバなんだよな
あの婆もネトウヨだからねえ。わかりやすい話ですわ。
ヤマザキ・マリさんの方がよほど詳しいんじゃなかろうか?(彼女、無名時代?に金子勝の本の挿絵を描いてんのよね)
妄想よりはマシ
釣りだと思うけど、そうじゃなかったらもうちっと勉強しておくれよ……。
アウストラロピテクスからホモサピエンスには繋がらないなんて当然やんかいさ。
国民情緒法云々は日本の都合で馬鹿にしてるだけだろ。。。
実際にそんなことがあるわけないじゃん
権力者は立件すら出来ない日本が偉そうに。W
ピラミッドパワーの癌治療に関する論説を、日本医学界は「価値がない」と決めつけたのですか。信じられません!
その感覚こそ悪しき現代医学の極みです。
医学者は臨床研究に基づかない治療法はすべて無価値と見なしますが、そこには想像力も類推力もありません。
医学を残された実績だけで見るなら、浅い学問です。
先生、こういうことですか!
進化をポケモンの進化と同じ感覚でとらえてそう
歴史研究ってのは歴史資料で示された点と点を結ぶ「線」を論ずることやねん
一方百田は点と点を結ばずに一つの点から好き勝手に線を引いて「これが真実」と言ってるだけ
今の歴史研究どうこう以前に足し算覚えてないのに方程式を解こうとしてるレベルの論外
典型的な陸軍悪玉・海軍善玉説じゃん。認識古すぎ。
そんな簡単な話じゃないし、海軍も十分に責任があることなんて、昭和史学べばすぐに分かることだわ。
単純に勉強不足なんだよ、百田も井沢も。なんでこの程度の知識しかないのに、本職の研究者にケンカ売れるのかねえ。
ハゲは関係ない。身体的特徴を不用意に揶揄するコメントは、品のなさという点で百田らと何ら変わりがない。
タイムマシーンがあれば真実がわかるという発想も同様に浅はか。
むしろちゃぶ台返し的な革命思想に近い
素人が「バッティングセンターで160打てるから大谷なんて余裕だわ」って真顔で言ってたらどう思うんだろうかこいつら
けどなコピペ臭満載のオナ●ー本を学問的に正しいかように装うっちゅうのはアカンわ
小説は小説、学問は学問やろ
しっかり区別ができるようにせんとアカンで
民主党ブーメランブーメラン連呼してるネトウヨがブーメラン刺さってても気づかないくせに、他人をバカにしとる場合かよと
文献の有無レベルで歴史学が~とか言えてしまう脳みそだからネットの落書きから「真実」を想像・類推できてしまう。
だったらwikiすら参照する必要がないだろって話だ。ふつう陰謀論だって(信用に値しないながらも)何らかの文献に基づいてるもんだぞ。
既存の権威の否定ってこういう人らの大嫌いな極左革命思想そのものやんけ
正真正銘、正面から論理的に完膚なきまでに論破されるから。
学者舐めるなよ。
いったいどれだけの文献を読んでると思ってるんだ。
ろくに勉強もしてないくせに歴史を知ったと思ってるのを田舎者というんだよ。
stap細胞はありまぁす!!
ってことでよいのかな?
もっとも、関ヶ原~五稜郭までしかやらないらしい上に、まだ連載中だけど。
塩野は「ローマはカルタゴを滅ぼすつもりはなかったのにカルタゴが被害妄想に駆られて逆切れしただけ」とか「ギリシアのポリスよりペルシア帝国の方が民主的だった」とか、地の文に挟み込まれる電波が結構強烈やで。そういう強烈な認知の歪みを抱えて資料を斜め読みする塩野もかなりアレな部類や。それでも「ローマ人の物語」まではそれなりに楽しく読めたけど、小説や言う事を忘れて電波な持論の披露に夢中になっとる「ギリシア人の物語」は正直、読めたもんやあらへん。
「ローマ人の物語」や「ギリシア人の物語」には、塩野の民衆や民主主義に対する強い敵意と憎悪、貴族や権力者への自己投影が滲みでとるからな。しかもその敵意と憎悪、権力者への自己投影をベースに資料を捻じ曲げるようなアンフェアな論の立て方を地の文でやっとる。特に「ギリシア人の物語」の方でそれが顕著やったで。
「江戸しぐさ」もありまぁす!!!
【反知性主義】
アホと呼ばれたくない人の自称。
アカデミズムの世界の土俵にそもそも乗れんから、その外で勝負しとるんやんけ。
三段目くらいが関の山の雑魚が、「相撲なんてデブのぶつかり合いでしかない。総合こそ本物」とかほざいて、地下格闘技の世界でイキってるようなもの。
とりあえず百田の本は一冊も価値のないクソ本ってことを証明したよな
本の全部に「俺的」とつけな最悪損害起こしたやつから詐欺で訴えられる
年末に安倍ちゃんが画像アップして日本国紀が写ってたから
第何刷を読むか検証クラスタで話題になったなあ
しかしあの修正で改訂出さなかったのは大問題
その結果百田にしては売れなかった発行65万部
沸点の高い(百田曰くの)らしいからゆでダコになってブロック
一人北朝鮮やってるから朝ナマみたいな番組でボコボコにされなあかん
なおすべて事実と言い放ってる模様
歴史学は相手の命奪うレベルで討論するらしいな
聞いただけでも肝冷やすし呉座先生がガチなのがようわかる
小保方によるSTAP現象自体の有無はわからんが論文がひどい剽窃で他のチームが論文で再現できなかったからな
確か海外では現象自体は発見されたから何もない百田よりはマシかもしれんな
「頭でっかちの学者に価値はない!」ってスタンスやから、
どっちかというと自分らの動画chに出てきてみろ!とかいいそう
まぁ万が一そうなったら、いつぞやのTV出演みたいにぼこぼこにされるんやがな
はえーそうなんや
今後もし百田が2600余年の伝統が云々みたいなこと言うとったら
日本国紀で真実を教えてやらなアカンな
160どころかジップヒットでバットにボールがあたってYou Tubeでバッティング動画見たからレベルやな
学者が出ていいよとなるとテレビ側が止めるか逃げるの大好き界隈だからファビって逃げるんじゃね?
素で吹いた
君がおかしいのではない。
法治国家である("あった"と言うべきなのかも知れんが)この"日本国"を"保守"しようとする者たちが左翼(本来の意味では現状を変える革新派)とよばれ、それを善しとせず"日本国"を破壊し、為政者の裁量で全てが成り立つ人治国家である"大日本帝国"を復権しようと画策するテロリスト共が、右翼(本来の意味では現状維持ならびに文化的な保護を善しとする保守派)になってしまう"安倍こべ"なこの国がおかしいのだ。
まぁ確かにそれは大事だよな。
俺も百田がいいこと言った時は誉めるとしよう。
宇宙が一巡、二巡しようとそんな時は来ないだろうが・・・。
でもこの人、作家らしい事何かしたっけ?
「永遠に0」や「海賊の男共」(確かこんなタイトルだった気がする)はどう考えても、百田のアタマで作るには無理がありすぎる気がする(そもそも普段のTwitterなどの文言から察するに十中八九ゴーストライターが書き上げた物だろう)し、作家ですら無いんじゃないか?
本人はボコボコにされながら
「今日は勘弁してやるぜ」みたいな、めだか師匠もびっくりの芸をかましてるが本当に懲りるのか?
物理的じゃないと最早意味が無い様にみえるが。
結局のところ、日本て国は亀の甲羅に記号を彫って占いで政治やってた頃から一切の進歩もして無いんじゃねぇかと思うわ。
人が治め、人が法を作り、法に依って国を運営するこの当たり前の事が日本人には根本的に出来無いんじゃねぇか?
おそらく一から百まで、「神様仏様何とかしてつかぁさい」てな事しか出来ねぇんだろ。
遺跡から出土した考古遺物→文字の記載がなかったら歴史資料とはいえない。その証拠に縄文時代というのは、縄文土器が使われた時代を指しているだけであって、歴史上で縄文国があったわけではない。
大名家に伝わった骨董品→書物に記録がなければ伝世品ということでしかなく、歴史資料とはいえない。例えば徳川家に伝わった珍しい鎧があったとして、それが記録にない精巧なものだとしても、その付加価値は徳川家自体が記録によって確認された存在という前提から成り立ってる。
つまり歴史資料ってのは、文字で記載されたものを裏付けるという前提があってのもので、それ以外の資料を「歴史」と表現をすること自体がおかしい。
アイドルマスターとラブライブの区別もつかない俺が、そういうマニアのスレに口出しするようなものか
学界の質疑応答で
「素人質問で恐縮ですが」という前置きで、本当に素人発言をする百田先生
コメントする