mig (3)

1 :水星虫 ★ :2019/05/04(土) 09:51:07.32 ID:/SIFhpiS9.net
御朱印出品に神社「罰当たり」 

*ソース元にニュース画像あり* 

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20190504/8000003574.html 
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 

令和を記念した神社の御朱印がインターネットで相次いで売買されていることが明らかになる中、 
松山市の神社の御朱印も出品されていたことが分かり、神社は 
「神様が見ているので罰が当たるだけだ」と呼びかけています。 

インターネットに出品されていたのは、松山市の「三津嚴島神社」の御朱印です。 
3日午後10時の時点で、フリーマーケットアプリの「メルカリ」に 
少なくとも2つの御朱印が5000円余りで出品されています。 
日付は、いずれも「令和元年五月三日」とあります。 

「三津嚴島神社」では、令和を記念して、今月1日から12日にかけて、 
500円を納めると金色の台紙の御朱印を受け取ることができ、インターネットでは、 
10倍以上の値で売られていることになります。 
神社によりますと、3日は30ほどが渡されたということです。 

令和を記念した御朱印は、東京の明治神宮や三重県の伊勢神宮などで渡されたものが 
相次いでインターネットで売買されています。 

「三津嚴島神社」の柳原永祥禰宜は 
「御朱印は参拝した証しでありもらうこと自体に意味はない。 
神様が必ず見ているので罰が当たるだけだ」と話し、すぐにやめるよう呼びかけています。 

6 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 09:52:39.74 ID:/lF/cgR70.net
自分らは500円で売ってるのに買った方がメルカリで売ったらバチがあたるとか都合の良い神様ですね。 
てか罰ってなんだよカルトかよ…
88 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:01:22.34 ID:5rgRkbdp0.net
>>6 
ほんこれ 
オカルト信じるバカを騙して金とってるのは同じなのにな
101 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:02:55.42 ID:AryLwYxm0.net
>>6 
宗教だよ?そこの神に許しを得て販売してるんだから許しを得ていない転売ヤーには罰が降るというのは当然
7 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 09:52:48.25 ID:Fk6lKePN0.net
転売目的の人は賽銭入れないんだろうな 
神社にとっては収益減るがなと
8 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 09:53:00.89 ID:amlQnsyH0.net
改元ビジネスに手を出した連中が何を言うか
102 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:03:01.68 ID:H0bGbeC20.net
本当に当該の社寺に信仰心を持っている人以外に 
幾ばくかの金銭を受け取って授けた時点で 
もうその朱印は商品だからね 
どう値段をつけて売買されても文句を言う資格は無いよ 
神社もいやなら系列の神社の紹介状のある参拝者のみに 
授与者の名前入りでの朱印を授けるしかないだろうね
103 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:03:07.01 ID:8MpLIqBv0.net
GWで海外行った奴も土産屋でこれメルカリで高く売れそうで買ってる連中多いだろうな 
まあ旅先までそんな事考えてる自体病気みたいなもんだけど
104 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:03:08.74 ID:RgkHzLHE0.net
少なくとも最初の購入は神社から購入されているわけだから参拝記念としての使命を果たしている
105 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:03:09.82 ID:xrAZzTtK0.net
野球カード 
ウルトラマンカード 
ビックリマンカード 
↓ 
↓そして今 
↓ 
御朱印集め
111 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:04:02.44 ID:Z/dMvSdA0.net
外車乗り回してるインチキ坊主達とやってることは変わらんだろ 
アホみたいなことで儲けてる坊主らにバチが当たってるかね
112 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:04:03.80 ID:C5ZWpSii0.net
江戸時代はお伊勢参りに行く人に、お守りから何から何まで買ってきてもらうのが当たり前だったんだけどね
118 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:04:39.53 ID:Buuex41Q0.net
俺、神様だけど 
御朱印で金儲けしてる時点で神社も転売屋も同じムジナだよ
123 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:05:01.11 ID:C+liZmIX0.net
バチなんか当たりません。だって神社も販売しているんでしょ? 
しかも無税。だから神の札ではなく商品なんです。
128 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:05:32.39 ID:7pFmKBQr0.net
じゃあ何がご利益あるのん?
129 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:05:46.78 ID:YevGCP490.net
石とか流木とか松ぼっくりまで出品されて売れるからねメルカリ 
133 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:06:07.63 ID:i7bbC9Qt0.net
※本人に限り有効 

とか書いておけば…
134 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:06:17.75 ID:TBwUue960.net
国家神道のせいでどれだけの日本人が無駄死にしたか
135 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:06:24.30 ID:RgkHzLHE0.net
神社も御祈祷した人のみ渡すとか頭使えよ 
それ以外は記念スタンプ
137 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:06:38.90 ID:YCqx0r6T0.net
転売は神様からすると悪ってことになるの?
142 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:06:58.96 ID:0WISgW5e0.net
ネットで高額で買っちゃうって人は、 
その場に行って自分で直接もらうから有難みを感じるって感覚はないんかな 
他人がもらった御朱印って紙屑だと思わない?
157 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:08:11.56 ID:9wM79zGf0.net
なぜ政治家に罰が当たらん・?????????????????????????
163 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:08:40.15 ID:Ag4LJXIZ0.net
御守り通販してる神社もあるし東照宮に限定御朱印帳5000円とかあったし神社もビジネスなんでしょ 
ウチのビジネスチャンス利用して儲けるやつ許さない精神だな
181 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:10:24.99 ID:RgkHzLHE0.net
御朱印のスタート納経だから罰あるとすれば仏罰でも間違いはないかも 
神社と寺が分かれたのは明治からだからそのときから神罰に変更とか神は人間に振り回されることになる
182 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:10:31.59 ID:prwxZhbj0.net
呪いの札みたいだな 
持った者に災いが及ぶみたいな
186 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:10:55.90 ID:HqoMdnpb0.net
「転売された御朱印には祟りが起こる呪いをかけた」 

って言えば縁起悪くて転売品は無価値になる
194 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:11:24.22 ID:c5vbJisY0.net
宗教税導入お願いします、そしたら呪いや罰当たりも雀の涙ぐらいには信じます
198 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:11:35.25 ID:HaQTb6Si0.net
自分が売ったらご利益で 
買った人が売ったら罰あたりとか 
俗ものすぎるやろこの神社w
234 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:15:12.21 ID:GD18q2NT0.net
カトリックには免罪符ってのがあってだな、売買が横行したそうだ 
どれほど人が愚かなのかの証明だな。
239 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:15:32.00 ID:PyFbCMRH0.net
神社サイドはマジで「罰が当たる」と信じてるのか? 
神社の神様てそんなに心が狭いのか?w 
なんかオメデタイよね~
244 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:15:58.70 ID:HhtgtJed0.net
神社は、現住所に一番近い神社が願い叶うよ
254 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:16:52.90 ID:SoR6DdB90.net
お遍路みたいなもので 
こういうのは本人がそこに行くことが重要なんだと思うけどな
266 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:17:44.70 ID:7pFmKBQr0.net
マラソンの参加賞を売買って間違ってると思うけど 
御朱印の場合はバチを持ち出すから 
やっぱり宗教はダメだなあってなるんだよな
397 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:30:00.90 ID:DoQpLJUQ0.net
そもそも神や仏だとか言ってること自体、ある種の詐欺 
キリストもブッダも商売なんてしなかったどころか貧しかったぞ
454 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:35:08.53 ID:b2RnG5/q0.net
御朱印ブームはテレビ番組のせいだよな 
10年前はひっそりと頂けたけど、ここ最近ホントに酷い 
伏見稲荷大社とか、中社とか予め書き溜めていた紙を雑に渡すだけっていうw 

516 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:40:58.68 ID:LQXDx5380.net
転売の神つくるしかないな
【神は存在するか】メルカリに御朱印が5000円で出品された三津嚴島神社「罰が当たるだけだ」と、すぐにやめるよう呼びかけ(御朱印500円★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556931067/