7f6fe34e896edda5877fd7d84ab3c523_s-2-e1497775926132

1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/05/25(土) 21:46:51.78 ID:ebNf1aoZ9
最近、駅員やコンビニ店員などに対して、ものすごい剣幕で怒鳴りつける高齢者が増えているような……そう感じている方は少なくないはず。
実際、ここ20年間で高齢者の暴行・傷害件数はおよそ20倍以上に膨れ上がっているというのだ。
なぜ日本の高齢者はキレやすくなっているのか、『凶暴老人』(小学館新書)の著者で、
名古屋大学大学院情報学研究科の川合伸幸准教授(中部大学創発学術院客員准教授)に話を聞いた。

 ***

2015年6月、JR京浜東北線の車内で71歳の男性が隣に座っていた男性と口論になり、包丁を突きつけ逮捕された。
16年3月には、兵庫県・加古川市で75歳の男性がタバコのポイ捨てを注意した小学校1年生の男児の首を絞め、逮捕されている。 

また今年5月にも、三重県名張市の公園でサッカーをして遊んでいた中学生のボールが自分の車に当たったことに腹を立て、
中学生の髪の毛を掴むなどし、67歳の男性が逮捕された。

こうした“高齢者の凶暴化”。それはさまざまなデータからも明らかだ。

 法務省発表の2017年版「犯罪白書」によると、16年の65歳以上の高齢者の検挙人員は、暴行が4014人、傷害が1809人。
この人数は、平成に入ってからずっと右肩上がりの傾向にあった。97年と比較すると、17・4倍ともなる。

 こんなデータもある。日本民営鉄道協会が大手私鉄16社、全国のJR6社、地方公共交通12社の鉄道係員に対する暴力行為の件数・発生状況をまとめた調査結果だ。
17年度に起きた計656件の暴力行為のうち、60代以上の加害者が占める割合が23.3%(153件)と、もっとも高いという。

 ただし、こうしたデータには“統計のトリック”が隠されていることも事実。
子高齢化が進む日本では、17年10月時点で65歳以上の人口は3515万人となり、総人口に占める割合も27.7%と、年々上がり続けている(内閣府がまとめた2018年版「高齢社会白書」より)。

「実は警察庁の人口10万人あたりの刑法犯検挙人員は、ここ10年間、どの年代でも減っています。
しかし、犯罪件数が減っても、高齢者の数は増え続けているので高齢者の占める割合が上昇し、増加しているように見えるのです。
とはいえ、それらの問題を抜きにしても、暴行や傷害事件に関しては急激に増えていますが……」(川合氏、以下同)

キレやすくなるのは前頭葉の衰え
なぜ、ここまで高齢者は怒りやすくなっているのだろうか。川合氏は、原因をこう分析する。

「まず、怒りの感情は脳の“大脳辺縁系”というところでつくられ、その怒りを抑制する役目を果たすのが“前頭葉”になります。
前頭葉は、年齢とともに機能が低下するので、普通なら我慢できるようなことでも高齢者は感情を抑え切れず、つい言動に出てしまいやすいといえます」

しかし、脳科学的な話だけであれば、日本に限らず諸外国の高齢者にもあてはまるようにも思えるし、日本でキレる老人が“急増”している理由も説明できない。

川合氏は、キレる高齢者が急増している背景には、現代日本特有の社会構造の変化が関係しているという。

「私が調べたところ、海外では、高齢者がキレやすくなっているという事例や研究論文などはほとんど見つかりません。
となると、日本の高齢者の問題は、社会的な孤立にあると考えられます。海外では仕事場以外の友人がいるのは普通ですが、
特に定年後の日本人男性は、会社を離れるとまったく人付き合いがなくなる人が多い。
人間関係が希薄な都市部で暮らす人は、自宅でも奥さんに邪魔者扱いされて居場所がなく、
ストレスが溜まっていることも一つの要因にあるのではないでしょうか」

2018年版「高齢社会白書」(内閣府)の60歳以上の高齢者の近所付き合いの程度を見てみると、
「あまり付き合っていない」「全く付き合っていない」の合計は、女性が18.8%なのに対して、男性は26.5%にものぼる。

このデータからもわかるように、女性よりも男性のほうが、社会とのつながりが希薄であることも、
感情が爆発するきっかけになっているといえる。

http://news.livedoor.com/article/detail/16513729/
2019年5月25日 7時31分 デイリー新潮

4: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:47:54.32 ID:iGdTHgcu0
仕方ない、前頭葉が縮小するので
我慢するのが弱くなってくる
それがキレやすい結果になる。

278: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 22:13:27.98 ID:SmLWfvUE0
>>4
客商売やってるんだけど、ブチ切れはあんま無いが高齢の爺さん大体皆せっかちなんだ。社会的地位あるなしほぼ関係ない。
まだか、いつ出来るんだ、
待ってくれないw
これも関係してんのかな。

17: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:50:17.58 ID:43Z0n+5M0
うちは八方美人型だから、他人には非常に愛想がいい。
だけど、家族には厳しいから、どんなに良くしてやっても不満だらけ。
それもどうかと思うんだよね。

256: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 22:11:29.43 ID:chS20DJ10
>>17
わかる
うちも病院でもデイサービスセンターでも猫かぶっていいお爺さん扱い
でも家に帰れば家族を鍋やヤカンで殴るんだもの
二十四時間世話しているのに酷すぎる

23: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:50:50.46 ID:FMtZiprm0
役所とキャリアショップによく出没する

30: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:51:26.95 ID:B9w8rITA0
優先座席とかいろいろ優先してもらえてるから
それが当たり前になって自分優先じゃないと切れてるやつはいる

33: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:51:50.52 ID:4te0xWPM0
今の高齢者には、礼儀正しい人が少ない
下らん事ですぐ怒る、我慢が出来ない

38: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:52:33.28 ID:z9AY2k+P0
キレやすい老人が若い頃って少年犯罪とかめちゃめちゃ多かった時代だろ?
頭の中にくすぶってたものが脳が弱ってタガが外れてしまっただけだな

41: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:52:40.06 ID:PKnTryvm0
この世代は教師に怒鳴りつけられてボコボコにやられてた時代の人間だろ
今でも暴力でなんとかなると思ってんだろ

50: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:54:02.45 ID:Abphug2P0
病院の窓口で予約優先にキレまくってるジジイが居たな

54: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:54:15.61 ID:z5K/4D7d0
でも女性とかひよわそうな若者とか相手見て切れてるだろ

56: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:54:54.13 ID:ZNc5bUSy0
お客様は神様ですって価値観があるからってだけ
間違いなく孤立化とかそんなくだらない理由ではない

57: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:54:55.54 ID:aVJNzI+x0
実際接してると面倒臭いんだなこれが

62: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:55:20.65 ID:ErFVQCT60
前頭葉が弱っていて感情の抑制が効かないんだよな

認知症の典型的症状だから、早く病院へ連れて行ったほうがいい

71: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:55:57.43 ID:bhUu5Z830
いや、アメリカ人だって老人は切れやすいわw

75: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:56:33.56 ID:Lu/xz6I10
スーパーでけっこう見るな
卵の安売りで、列に横入りされたの、売り切れで買えなかったのでゴネる老人を見た
でもそういう人は少数で、たぶん若い頃からそういう人だったんだろう

81: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:57:01.57 ID:MVrGbNVl0
基本、寂しいんだよ
独身オッサンが増えまくりの今、ほんとに増えるで

82: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:57:09.53 ID:v4Y/HGiV0
老人の特徴としてどんなことでも人のせいにしたがる
それにキレが加わると
これで俺の人生終わりじゃあよくもぉ~みたいになるんじゃないか

84: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:57:12.46 ID:yU2NZAz40
喪老人が増えてるからな
嫁がいても家庭内別居状態だったりさ
愚痴って発散する相手がいないんだよ

87: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:57:18.20 ID:MNfkNkc/0
沸点が解らないっていうか訳分かんないタイミングでキレるからタチ悪いのよな

89: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:57:25.35 ID:4rU+RZ2L0
うちの親父は最初凶暴だったけど、年取るごとに丸くなっていったぞ

95: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:57:54.47 ID:Spn41s120
確かに大声で怒鳴ってる老人よく見かけるわ

104: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:58:50.92 ID:5Sb/VkUp0
中年以下はキレ返せば良い。

奴等は年寄りは反撃されないと高を括っている。
大人気ない事はない。


115: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:59:42.67 ID:yinYGEVh0
>>104
キレ返さないだけ十分敬ってると思うんだよな

113: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:59:33.73 ID:LDJ2AnB50
幼少期に明治・大正生まれの古き悪しきカミナリ親父の下で育った最後の世代だから
その影響を受け継いでるんだろう

116: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 21:59:51.59 ID:ZNc5bUSy0
というかそもそも老人になると性格が丸くなるみたいな思い込みはどっから来たんだろ

158: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 22:03:16.82 ID:FMtZiprm0
>>116
生物として弱いわけで喧嘩しても勝てるわけがないからおとなしくなることはあるんじゃないか

126: 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 22:00:23.33 ID:4VD64Smi0
自分もならないように気を付けよう

【社会】突然キレる「凶暴老人」が急増中、日本人特有の事情を認知脳科学者が解説
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558788411/