
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:42:40.52 ID:hG40OMce0.net
【モスクワAFP時事】ロシア外務省のザハロワ情報局長は5日、記者会見し、第2次大戦中のノルマンディー上陸作戦は「大戦の結果に根本的に影響していない」と唱える複数の学説があることを紹介した上で、
ソ連の貢献こそが連合国を勝利に導いたと主張した。英南部ポーツマスで上陸から75年の記念式典が開かれたのを踏まえて語った。
情報局長は「ナチス打倒に対する連合国の貢献は理解しているが、誇張はいけないし、ソ連の計り知れなく大きい貢献を過小評価してもいけない。ソ連の勝利がなければナチスへの勝利はなかった」と訴えた。
英国での式典にはトランプ米大統領ら各国首脳が参列。ロシアのプーチン大統領は5年前、フランス北西部ノルマンディー地方で70年記念式典に出席したが、5日はモスクワで中国の習近平国家主席との会談を優先させた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060600240&g=int
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:43:58.51 ID:AY28/hh30.net勝てば自分のおかげ
負ければ他のせい
洋の東西を問わんのう
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:44:49.35 ID:hS99zlN40.net 東部戦線の死傷者やばいもんな
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:45:07.01 ID:nwk0Qrpf0.net でもお前ロシアじゃん
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:45:21.10 ID:gb7LlpWpM.net 実際独ソ戦が始まらなかったらどうなってたんだろうな
不可侵条約そのままだしどこにも上陸できなくないか
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:45:27.41 ID:+Oc/9yOOM.net いやレンドリースなかったら戦えてなかったでしょ
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:46:51.58 ID:qvVgr5CD0.net イギリスが暗号解読したんじゃなかったか
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:46:52.15 ID:4URf80XPM.net ロシアが寒かったからだよな
ロシアが寒くなければドイツが勝ってた
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:46:58.07 ID:RxqmGmTb0.net モスクワ陥落一歩手前だったくせに
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:47:11.34 ID:UeKFi5Jd0.net 西欧の暴君は止めるけど、南下できない宿命
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:47:27.06 ID:IaraCRBC0.net ソ連の正式継承国はロシア
ソ連が発行してた債権もロシアがちゃんと継承して償還した
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:48:53.97 ID:7crZwYGq0.net この先も破られることはないだろう歴史上最大の陸戦独ソ戦の前では
ノルマンディーも北アフリカもおまけだよ
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:49:00.65 ID:YPTiuCXgM.net お前らが大日本帝国自慢するのと一緒やなw
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:51:03.55 ID:NVq+c8V10.net いやたしかにナチスドイツをやっつけたのはソ連だと思うぞ。
死者もだいぶ出たが。
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:52:31.30 ID:Fi8qNVqMa.net これは正しい
2000万人の犠牲者出しながら、
ベルリンを落としたのはソ連
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:54:31.66 ID:ZjML08Mc0.net 独ソ戦は絶滅戦争だったからな
アインザッツグルッペンとかによる南京事件真っ青の住民大虐殺の件はもっと知られるべきだは
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:56:40.04 ID:3IAgKcl+0.net アメリカが支援しまくっていただろ
バグラチオン作戦でドイツ戦力を大殲滅したのが一番の勝因だからな
これでベルリンまでほぼほぼフリーウェイで終戦が決まった
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:59:16.92 ID:L81oxtOp0.net ソビエトの死人だけ桁が違うの笑えない
36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:00:16.86 ID:s3dNS2le0.net むしろ世界中の最前線で戦ってて15万人しか死んでないアメリカこそが化け物と思うけどね
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:02:00.15 ID:mXepVFbXM.net >>36
多分まともにドイツ軍とかち合ってたらアメリカ軍と言えど大損害受けたと思うよ
ドイツの主力が独ソ戦に行ってたからこそ西部戦線を作れた
45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:06:55.65 ID:O/hY9m7g0.net アメリカこそただの勝ち馬だからな
イギリスの抵抗とフランス占領後のゲリラ戦を甘く見てはいけない
46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:09:16.71 ID:NzLkKd8pd.net ソ連はイギリスとアメリカの物量チート使ってたからな
51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:13:08.53 ID:vIIIm3PjM.net レンドリースやら西部第二戦線やらが無くてもソ連は最終的に勝てただろうけどスターリンが何度も何度も支援要請してたことも事実
52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:15:28.53 ID:rMhW+TBrM.net スターリングラード攻防戦はソ連が自力で勝ったが、バグラチオン作戦含むその後の反攻は単独だと無理
少なくともかなり遅れることになる
53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:15:38.34 ID:Fi8qNVqMa.net 最も犠牲を払ったのがソ連人民だということは覚えておくべきでしょ
54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:16:03.84 ID:TbsYHvZ20.net 戦争やって多大な犠牲者出しながら守り抜いた国や国民が今の世界を作っているとしたらこりゃ戦争なんて何回やったって人間は変わらんね
56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:18:49.28 ID:Fi8qNVqMa.net ノルマンディー上陸作戦の頃には
既に、ソ連が単独でドイツ国境まで
戦線を押し戻していた
多分ソ連一国でもベルリン落としてたと思う
62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:23:04.73 ID:5eAay4/wa.net イギリスのレンドリースなしには冬のモスクワも42年のブラウ作戦も負けてたろ
84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:34:57.35 ID:Wjy5oP7A0.net オーバーロード作戦がまともに機能したのは、南部からの上陸だけだしな
その上陸奪還作戦も植民地兵の功績を奪いまくった、とかなオマケ付きだから触れたくないんだろうけど
87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:38:22.49 ID:EKft8CSf0.net アメリカは勝ち馬に乗るのが上手いと思う
90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:39:48.77 ID:q63961gX0.net 上陸作戦っていうけど空挺作戦も行われたのにそっちは知名度0なんだよね
まぁ空挺作戦ってWW2の時点で計画として破綻してるからしょうがないか
95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:48:12.60 ID:7crZwYGq0.netドイツはソ連を甘く見すぎて国家総動員体制移行がだいぶ遅れた
経済の反動も大きかったしね
97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:50:01.04 ID:IjG1PsAN0.net 日本もソ連が参戦したから慌てて降伏したんだよな
100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:51:33.91 ID:Ka82CIXoa.net まあ間違いではないが正しくはドイツが対ソ戦初めて勝手に自爆したからだと思う
107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:55:02.83 ID:K2bDQlwvp.net もう終盤は東部戦線と西部戦線どっちが早くベルリンを落とすか競うゲームみたいだからな
108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:55:05.77 ID:D6IaV2H2M.net 全方面全縦深同時制圧←このパワーワード感
114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:02:13.07 ID:7crZwYGq0.net アメリカはこと欧州戦線においてはソ連に差し入れしながらドイツを背後から殴っただけだよ
主役とは言い難い
140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 08:38:10.12 ID:DyAw107Zr.net 当たり前といえば当たり前なんだけど陸軍大国が陸続きなのほんとヤベーよな
ロシア「第二次大戦で連合国が勝てたのはソ連がナチスを倒したからなんよ?ノルマンディー如きでデカい顔するのは止めて欲しいんよ」
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1559857360/
負ければ他のせい
洋の東西を問わんのう
不可侵条約そのままだしどこにも上陸できなくないか
ロシアが寒くなければドイツが勝ってた
ソ連が発行してた債権もロシアがちゃんと継承して償還した
ノルマンディーも北アフリカもおまけだよ
死者もだいぶ出たが。
2000万人の犠牲者出しながら、
ベルリンを落としたのはソ連
アインザッツグルッペンとかによる南京事件真っ青の住民大虐殺の件はもっと知られるべきだは
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 06:58:53.70 ID:RSH0KLh70.net
これでベルリンまでほぼほぼフリーウェイで終戦が決まった
多分まともにドイツ軍とかち合ってたらアメリカ軍と言えど大損害受けたと思うよ
ドイツの主力が独ソ戦に行ってたからこそ西部戦線を作れた
イギリスの抵抗とフランス占領後のゲリラ戦を甘く見てはいけない
少なくともかなり遅れることになる
既に、ソ連が単独でドイツ国境まで
戦線を押し戻していた
多分ソ連一国でもベルリン落としてたと思う
その上陸奪還作戦も植民地兵の功績を奪いまくった、とかなオマケ付きだから触れたくないんだろうけど
まぁ空挺作戦ってWW2の時点で計画として破綻してるからしょうがないか
95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/06/07(金) 07:48:12.60 ID:7crZwYGq0.net
経済の反動も大きかったしね
主役とは言い難い
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1559857360/
コメント
コメント一覧
相手が弱まった時は攻めて自分が弱まった時は撤退すればええんやし
島国日本人にも領土分けてクレメンス
大陸に進出してみたけど維持できなかったんだが
ヒトラーはババ引いたんよw
リアル本土決戦で2400万玉砕してるからな
日帝よりガチ
サンキューヒロヒトニキ
督戦隊松「敵前逃亡は銃殺刑だぞ」
日本軍「特攻行かない奴は非国民だぞ」
兵卒「ファッ!?ウーン」
うーんこの
ナチの人種政策もアレやけど、軍のイカレ具合では日帝とソ連が二大巨頭。
日帝の場合最後の方は自国の兵士をいかに死なせるかが目的化してるし、ソ連は前線兵に犯罪者投入しまくってたから占領時の悲惨さが群を抜いてる。
冬戦争(vs フィンランド、フィンランドの元帥マンネルヘイムとソ連国防相代理ブジョンヌイは日露戦争の戦友だから先輩後輩対決でもある)での醜態がきっかけでスターリンが自分の過ちに気づかされた。
冬戦争の前半戦やることなすこと失敗続きで、スターリンはその責任を国防相のヴォロシーロフ(個人的にもスターリンと親友)に押し付けて罵倒した。
それでヴォロシーロフがマジギレしてスターリンの目の前で大暴れ(料理の皿やテーブルをひっくり返す)し、「(苦戦の原因は)あなたの粛清だ! 多数の優秀な将校がいなくなったからだ!」と反論した。
これがきっかけで殺されずに収容所や刑務所にいた将校たちが釈放されはじめた。
特にロコソフスキー(バグラチオン作戦の発案者)が釈放されたのはデカい(ジューコフやティモシェンコも助命嘆願していた)
ヴォロシーロフは国防相を更迭されたが殺されることはなく、その後も要職についている
ロコソフスキーについて
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
祖国の為に最高権力者にキレる事の出来る幹部と、戦況を見て怒れる部下の苦言を聞き容れる最高権力者、スターリン時代のソ連ですら最低限の自浄作用は働いていたと
一方現在某極東の島国では…。おや誰か来たようだ
移動で疲労
アメリカの死者の少なさはそこ
ロシアもEU加盟すりゃいいんだよ
現地の参謀も大本営には切れたもんな
はぇ~…初めて知った人やわ
スターリンダメスギィ!
そういった美談や浄化作用だがあったとしても日本の何倍も
死者出したのを誉められたもんじゃないわな
それこそネトウヨニキの好きな類いの話だわ
NATOにせよEUにせよ、ドイツ封じ込めと対ソ同盟の二本柱で作られた経緯があるから、ロシアが加盟する事はないし、EU・NATOがロシアの加盟を認める事もないで
EUの場合、欧州議会の議席配分が人口比になってるから、ロシア引き込むと主導権握られかねないって問題もあるしな
何を言っている
アゼルバイジャンの処女モデルを億単位で落札した日本の政治家がひどい
戦争のダメな見本の教材でもある大日本帝国が好きな右翼
ロシア面積あるけど人口多いんかな
なるほど
!???????🤔🤔🤔🤔🤔
「誇張はいけない」と言ったあとで流れるように自国の貢献を「計り知れなく大きい」と表現するところで笑ってしもたわ
ほとんどモスクワ周辺やな
極東ロシアなんか糞広いわりに北海道とあんま人口変わらん
こんな時期にホンマにブリカスはEU離脱してええんか?
もう与党保守党の党首選始まってもうてるし
イタリアは頑張ってない
歴史を学ぼう
特攻で死んだ若者の話を美談にするなーとか言っちゃいそうw
自民や維新の国会質問のノリだな
おう、何も考えずに美談にする事は国家が国民を殺した歴史を美化することやからな
そらそう(いう特攻関連の話においては過度の美化はアカンって論調で一致する)よ
別に美形ではないしスタイルもそんなに良くないけど10代の少年少女を数十万単位で
肉片や餓死体にしておいて戦争にも負けた某島国の悪口はやめるんだ
何か問題でも?
ソ連がドイツと不可侵続けていたら敗戦国になっていただろ
時間差攻撃で冷戦で負けたソ連だがw
あれを犬死無駄死と認められんのやったら何も成長できんで日本は
ノモンハンでの敗北で北進論を主張していた連中の影響力が低下し、南進論を叫ぶ連中(主に海軍)の影響力が増大して、対ソ戦が「熟柿戦略」という(柿が熟して勝手に木から落ちるように)独ソ戦でのソ連の劣勢が決定的なものになってから攻め込むという考え方に後退した、それと日中戦争の泥沼化で対ソ戦に投入できる兵力に限りがあった。
こういうことがあって、最終的にはソ連ではなく、日本が「熟柿」になってしまった。
ノモンハンで勝利を掴み、ティモシェンコと共にロコソフスキーの助命をスターリンに嘆願したゲオルギー・ジューコフの「勝利の元帥」というニックネームは伊達じゃないということだな
「頑張り」しかなかったのが日本の敗因
そもそもイタリアには参戦する理由が国家としてはなかったからね
ムッソリーニ一人がヒトラーへの個人的張り合いだっただけで軍も国民も戦争する理由や動機づけはまったくなかったし
国のために命を使うほどの愛国者の死を馬鹿にするとか頭おかしいんじゃないか?
日本も流石にそっちの国で死んだ兵士を馬鹿にはしてないやろ
あの戦争で死んだ殺した人間は全部なんの価値もない死やぞ
それと慰霊は別のことやとわからんのか?
ランキングで二位になっとるやんけ
戦って日本を守ったり、アカ狩りして日本を守ったりしただろ
感謝しろとまでは言わんが馬鹿にはするな
確かに国のために命をかけた国民を馬鹿にする事はできないな
でも彼らが命をかけたのは大日本帝国であって今の日本じゃない
今の日本を愛した訳ではないんやで
そんなものの為に命を捨てたんはまさしく犬死やで
二度とそんなものの為に命を捨て「させられる」もんが出んようにするのが唯一の贖罪やで
犠牲者が出ると透明人間になる指揮官は日本のお家芸だな
ネトウヨでもナノゼリーがユダヤに喧嘩売ってて巻き添え喰らうと理解したのかもな
日本が先制攻撃してやり返されただけだろ
無理矢理特攻に行かせて、しかもなんの効果もなかったのにか?
効果があったの最初の最初だけやで
時々ユダヤ絡みの記事あるがあの人反ユダヤなんけ?
残念ながら犬死だよ
死んだ人達には同情はするが
ナチ党の党是は東方生存圏の確立とスラブ人の絶滅やで
西方はあくまでオマケで対ソ連は絶対に避けて通れんのやヒトラーとナチス・ドイツは
「アカ」を「狩る」は言えても「戦っ」た相手が誰なのかは言えないところが味わい深い
スターリンは米英が独ソ共倒れ狙ってるんやないか?と常に猜疑心持っとったからな
米英の方は独ソが単独で講和するんやないかと疑っとったからお互いサマやけどな
ナチスをぶっ潰した主役は確かにソ連やが、ノルマンディ上陸以前からの何千機もの爆撃機による絶え間ないドイツ工業地帯への爆撃、ソビエトへの資金援助・物質的援助・技術的援助を行ったのは間違いなくアングロアメリカ軍や。例を挙げると終戦の時点でソビエト軍のトラックの4/3はアメリカ製。ソビエトは単独でもナチスに勝てたかもしれんけど、それを何倍も早めさせたのはアメリカや
そらまあロシアの意見ですしお寿司
逆にいうなら今のロシアもそんなもんって記事なんやない?
なら先にアメリカに攻撃したり周辺諸国を侵略した日本を批判しろよ
日本人が特攻までして日本を守る必要も無くなっていたぞ
いやネトウヨさんたち、北朝鮮や韓国中国の右翼の愛国主義を馬鹿にしているじゃん
スターリンは始めアカン人やったけど、段々良くなっていった。
その点が伍長とは対照的。
DAKの基幹戦力にはイタ公も含まれとったんやで。
フォルゴーレがおらんかったらロンメルなんかもっと早くに遁走よ。
「軍事素人の口出し」で色々やらかしたが反省してジューコフやワシレフスキーら赤軍指導部に任せるようになったしな
ソ連はそらその8倍死なせたから勝つわな
やはり本土決戦派は大正義だったか…
パイロットを一人養成するには、多大な時間とコストがかかる。
それを特攻させるのは軍事的に最悪の手段だよ。
国(愛する家族や故郷)を守るために自爆した若者をけなすつもりは無いし、
その心を美しいとも思うが、
特攻するぐらいなら講和すべきなんだよ。
そもそも戦争する準備が全くできてなかった。
戦争する予定も無かった。
イタリア軍で戦力になったのは極一部の機甲部隊だけ。
後は補給を食いつぶしていた。
せめてマルタを落とすぐらいの働きをすればまだましだったが。
それってパラノイア拗らせすぎて表舞台に出てこなくなったって事じゃないのけ?
まぁwikipediaのスターリンの記事読んだ程度のにわか知識やが
というのがドイツ人の負け惜しみやな。
アレなエピソードもあるのは確かだが、そこに不当にフォーカスされ過ぎやで。
マルタなんか、大局を見れば補給状況を致命的に悪化させた要因ではない。
ヒトラー自体もババだろ!いい加減にしろ‼️
軍備に関しては工業力を生かして十分に整えてたから多少はね?
問題はそれを活かす資源が無いって事だけどさ(やっぱり資源が得られなくなるのを恐れてムッソリーニは第二次大戦に2の足踏んだみたいだし)
国民がババを引いてそのババが同盟国のババを引く
もうこれわかんねぇな
大局をみるなら、そもそもドイツの援軍を呼んで足を引っ張ったのがイタリア。
ドイツは北アフリカやバルカンに軍を送る必要など全くなかった。
機械化部隊作れますかねぇ
アメリカ様からの援助があればいけるで!
なお、ハッチは出撃前に溶接して塞ぐもよう
そもそも国土がないから焼き払われてお終いでしょ。
犠牲者の数だけはソ連に勝てるかもしれんけど
それはある、アメリカみたいに一番「人道的」に戦争する
国でも原爆使う状況で、ソ連上陸とか考えたくもない
アベちゃんとムネオ以外で
一周年記念イベント楽しかったよ
特に古谷さん?は、ひろゆきとホリエモンが出てたネット非匿名化のときのTVタックルのときのしか知らなくて変わったイメージしか無かったから、今回のインタビューで色々見方が変わったよ
同意しかねるとこもあるにはあるけど、自分の考え持った人なんだって分かったし、幻冬舎のこととか聞けて幻冬舎が少し嫌いじゃなくなったし
面白いイベントありがとな。また来年もやってください
ソビエト革命のおかげで独立できたのに
ソ連に侵攻してきたのもポーランドなんですが? <ソ連ポーランド戦争
その時のソ連の領土をかなり奪った
で、そのことをすごーく根に持った人が
ソ連指導部にいてだな…
保守速報のお兄ちゃんたちが増税で困るのはパヨクだけっていってたよ
保守速報さんがそう言うんならそうなんだろう
連中ん中ではな
あとスレチ
ロシア帝国の頃から取ったりちぎったりしてたくせに
やたら恩着せがましく、逆恨み激しいとしか思えんわ…
ところが、昔はポーランドの方が大国でな
1600年代初頭にはポーランドがロシアに軍事介入している(ロシア・ポーランド戦争)
その頃の領土も最大であった頃の大ポーランドを夢見て
ナポレオンにくっついてモスクワ侵攻に加わったりもしている
イタリア軍は機甲部隊より空挺部隊や山岳部隊の方が役に立ったんじゃね?まあ、全体から見れば少数だが。
専門板でもないのに唐突に詳しい人が現れる時が楽しい
正直、大日本帝国のアジア太平洋戦争の終盤は、戦争指導者達が自分たちの保身と面子のために、「負け」を認めることができず、自国民を巻き込んで、無理矢理引き延ばしてたって感じだからな。
んで、ソ連参戦で、マジで天皇制存続すらヤバくなって、ようやっと降伏という。
特攻隊のパイロット達は、「国のため」という建前の、戦争指導者達の「都合」で、殺されたように思える。
そら長い歴史色々あると思うが第二次大戦終わってから領土の
切り取り行って、21世紀になってもなおも続けている国は早々ないで
海という最強の障壁を自ら捨てていった大日本帝国
>特攻隊のパイロット達は、「国のため」という建前の、戦争指導者達の「都合」
>で、殺されたように思える。
仰る通りなんだが、若者たちは愛する人の為、愛する故郷の為に死んだわけで。
私はそのこと自体にはやはり涙が出る。
特攻は犬死だと主張する場合は、特攻した若者と、特攻と言う愚かな行為をした体制とを厳格に誰が読んでもわかるように分けて細心の注意を払って書くべきだと思う。
ソ連 女兵士で検索だ
史実に期待してはいけない
白人至上主義かな?
まーだハッチがとか言ってるのか…
ハンjの歴史認識はネトウヨ並
日本ソ連にかかわらず軍隊の占領地なんかなんでもござれだろ。
ベルリンの女性の性被害だけ強調してソ連軍はならず者なんて冷戦期アメリカのプロパガンダでしかないぞ。
韓国や中国に侵略されたらレイプ横行するって言うてるネトウヨ並みやんけ。どこの国の軍でもあります。
圧倒的大多数の特攻兵は上官から特攻に出てくれと言われたり、特攻部隊に配属されて、初めて特攻に向き合うことになった。
それは自発的なものとは言えず、他の軍隊活動と同じく、上部組織からの命令によるものだった。
ましてや、終戦間際の一億総特攻では特攻は義務化されたものだった。
枢軸国なんてババの集合体やん
>スターリンが英米との約束
kwsk
逆にソ連と英米で世界分割を約したと理解していたのだが。闇のトルデシリャス条約だわな。
それが端的に表れていたのがドイツおよびベルリンの分割だべ?
アジアでは日帝からの全千島及び樺太のソ連引き渡しや南沙他の中華民国への引き渡し(サ条約で規定し日華条約で触れている。だから、今の中国が激怒するわけだ)、あるいは朝鮮半島の分割なわけで
出口のわからない戦争するバカが好きはともかく現代に再生させようとするのやめてくれないかなぁ
乗り心地が最悪やん。
総合的に見たらシャーマン戦車やないの?
・イタ公ヘタレ伝説
・ブリテン珍兵器伝説
・赤軍はちゃめちゃ伝説
は実際以上に誇張されてる面もあるからなあ。主にドイツの将軍の回想録なんかによって。でもあれも結局は負け惜しみだからな。
>第二次大戦終わってから領土の切り取り
ヤルタに象徴される5大国の取引、密約やないか(呆)。英米らのご都合がなければそういう話にならんで。現実には英米らも植民地を再占領したり戦後のドサクサで他国の植民地に手を出したりギリシャなどに手を突っ込んで惨い内戦を引き起こしたりぐちゃぐちゃやで。
>21世紀になってもなおも続けている国は早々ないで
海を渡って絶え間なく外国を侵略している某大国に目をつむってる自分の党派性を自覚すべきやぞ
冷戦終結の折、米はソ連に対し”NATOを東欧側に広げない、ましてソ連圏に延ばさない。そやからドイツ統合を認めてほしい”と約したのや。
それを裏切ってウィングを旧ソ連圏に伸ばしたのやから、そりゃあロシアは怒るで。ましてウクライナはロシアの始まりの地やし元々ロシア系の多い地域もあるんや。日本で言えば、「そんなことはしない」と約束しながら千葉神奈川埼玉他を独立させワルシャワ条約に加盟させソ連軍を核付で配備させるような話やで。それでも東京政府(日米安保なしで帝国憲法下とする)が我慢できるか、すべきかしなければならないかというたらそりゃあ暴れるやろうなと言うことやで。
性能面だけみればT34、中の人まで考えればシャーマンやろな
ドイツは強い戦車作ったけどトラブル頻発だし、イギリスはなんかおかしいし…
んだな
戦果95万人といわれる優秀な督戦隊が沢山いるからハッチに溶接とか目撃談なんか
大したことないよね
まぁイギリスさんは変な物が悪目立ちし過ぎるだけで…
バレンタイン戦車は信頼性が高くてソ連兵からも好評だったみたいやで
へいへい
みんなアメリカが悪い。ロシアは強くて正しい美しい国
良かったね〜🤪
まぁそうなんだけど
イギリスの戦車の開発思想的にT34とかシャーマンみたいなバランス型を作らないから違うかなと
そう、特攻作戦は、特攻した兵士らの個人的な行動として行われたのではなく、
あくまで、大日本帝国の軍隊の組織上の戦術として、命令によって、行われた、
ということだと思う。
スターリンは独ソ戦が始まってから、それまでの「ガチ共産主義」路線から「現実主義」と愛国主義(本来的には共産主義に反する)に転向したんよ。
これで、ソ連式に反対する人々も含めて祖国愛に燃えて大祖国戦争を戦うようになったんやで。
戦争が始まる前は、軍幹部への猜疑心から高級幹部ほど抹殺しまくったん(将軍クラスはほぼ全員殺す勢い)やが、開戦後はダーウィニズムに基づく科学的社会主義なんで、将校連に猛烈な淘汰圧を掛けて戦争で無能なもの臆病な者を処分!し能力を示したものをどんどん登用したので大変強い軍隊になったと古のマジ戦争ゲーム雑誌「シミュレーター」の記事にあったで。
なんJで話題になるような”天寿を全う”系はほぼ全員、スターリンのソ連では下級将校の内に銃殺やろな。
両次対戦に両方負けてそのたんびに固有の領土を失ったドイツが最大のババやで。
我が帝国は第1次大戦はちゃんと勝ち馬に乗った。
大日本帝国はナチスと「防共協定」を結んだのに「ナチスは左翼」って主張する人が少なからずおるのは何故なんや?
ソ連時代には2億何千万人いてアメリカと変わらんほどやったけど、今じゃ1億2,3千万程度とジャップと変わらんで。一方のアメリカは3億人を超えとる。
軍事、政治などでは今でもP5に相応しい力を誇るのやろが、経済や人口などによる「体力」的には米側にかなり見劣りするのが現実やね。
はぇ~ 知らんかったわ
英(米)側が語るロンメルやヴィットマンの活躍の類は”そのスゴイドイツに勝った俺強い”と”俺がヘタを打ったのではなく、相手が卑怯なほど強かっただけ。俺は悪くない。むしろ褒めて欲しい”のキメラやそうやからな。
歴史は総じてそうやが、現代の戦史の類は虚心坦懐にして相手の思惑を読み込んだ史料批判が重要やで。
そうそう、このスレのWW2の勝利を決定づけたのはソ連ちゅう話は『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』にも出てくるで。当時の米政府中枢も言ってたことやそうやで。冷戦の進展の中で語られなくなった不都合な事実ちゅうこんやった。
>「第二次大戦の勝利はアメリカによってもたらされた」という通説が虚構
>200個師団のドイツ軍と戦い続けたソ連軍の死者は600万人、国民全体では2700万人
>追い込まれたスターリンは、ドイツの軍事力を分散させるために、イギリスに西ヨーロッパで第2戦線を開くことを懇願するが、西側諸国はそれを引き延ばす。やっと米英がノルマンディー上陸作戦に踏み切ったのは1944年6月になってからだった。「ドイツが勝ちそうならソ連を、ソ連が勝ちそうならドイツを支援すればいい。そうやって双方ができるだけ多くを殺せばいいのです」というトルーマン米大統領
>ソ連は2000万人を超える犠牲を払いながら、ドイツ軍を自力で押し返し反撃に転じ、1945年5月、遂にベルリンを陥落させる。
オリバーストーンは、第一回の番組を次の言葉でしめくくっている。
「ドイツという怪物じみた戦争マシーンを壊滅させ、戦いを勝利に導いた真の英雄は、それは信じがたいほどの頑強さと勇敢さを備えた、ソビエトの人々だったのです」http://www.doi-toshikuni.net/j/column/20130926.html
>特攻は犬死だと主張する場合は、特攻した若者と、特攻と言う愚かな行為をした体制とを厳格に誰が読んでもわかるように分けて細心の注意を払って書くべきだと思う。
その一方で「特攻は美しい尊い」と主張するときは
「特攻で死んだ若者の話」
「国のために命を使う」
「戦って日本を守る」
こういう少年漫画のアオリみたいな「エモい」記述がまかり通るわけね?
君のやってる事は80年前にドイツのヨーゼフというおじさんが考えた、最も効率よくたくさんの人を殺すテクニックだ。多分無意識にやってるんだろうね?頼むから社会に向けてその才能を使わないでおくれよ?
ヴォロシーロフなんて赤軍の牟田口枠やで
基本的にスターリンの太鼓持ちで出世したおっさんで
粛清の時も率先して協力しまくってるし、切れたのも祖国の為なんかじゃなく特に考えとかないだろう
ニキータ・フルシチョフ「ヴォロシーロフは赤軍の大きな溜壺!」
本来なら死ぬべきでなかった人達を殺しておいて被害者を美化する事で自分の犯行を誤魔化すなんて卑劣極まるで
ナンデ?
ヤンキーゴーホームファッキュージャップ
ジューコフはまあ偶然最高レアを引き当てた様なもんやけどな。「なんやこいつ勝光っとるから任せてみよ」みたいなノリでやらせたら大当たり。
ネトウヨってF35の墜落すら美談にしちゃいそう
ぶっちゃけ日露でリアルにロシアとやり合う苦労した軍人がまだ生きてるから、もし激甘転生シリーズ並みに戦力があってもロシア(ソ連)相手するのは反対したんちゃうかな。
何当たり前のことほざいとるんじゃ?まさかあの攻撃でトルーマンがビビったとかいう仮想戦記とかの戯言をマジで信じとるアホか?
なお特攻を拒否して、指揮官どもを説得して最後まで戦い抜いた部隊も意外とある。ただ、戦後になると仲間を侮辱されとると思ってしまったのか特攻賛美に回ってしまった人も多い・・・。
ウヨは高確率でユダヤ陰謀論を信じとる。ただそれはどうも、金持ってるから許せんではなくて、大好きなドイツを否定する存在(アウシュビッツとか)になるから悪い奴ら、という論理みたいや。ガス室が自動的に日本の戦争責任とかに重なって見えて発狂すんやろな。
真面目にとったらあかんで。ロシアはん(プーチン皇帝)のええかっこや。
ウヨ入ったオタは上坂すみれブームでロシア娘大好き。まああいつらカタコトのクールなイメージの白人娘ならどこの国でも食いつくけどな。
そしてミリオタが異常に高く評価する日本製チハ。司馬遼太郎が嫌いやからて無敵戦車の神話まで作る姿勢には脱帽。
ババ(糞)?
最近本土決戦したら補給が切れて、日本が勝てると信じとる奴多く出ゾッとするで。
皮肉な見方すれば総統のおかげや。
配給ヒロポンでラリって自爆とは美しすぎて涙不可避
こんなキチガイ枢軸を支持した愛国者とは一体⋯
約束を守って特攻したのが糞真面目な宇垣参謀、発案者の大西提督は介錯無しで切腹(ただし日本の敗戦を悲観しての可能性もある)・・・だけか。
>愛する人の為、愛する故郷の為
最期にその人らと話したい、過ごしたいと思ったやろうな
でも「その人らの為!」と思うほど彼らは傲慢ではなかったと思うで
流石に自分が死んだからって日本の運命が変わるわけではないって皆気づいてたやろ
それに本当に「愛する人の為、愛する故郷の為」なんはどうにかして大本営に戦争終結を促すことや
どうせ死ぬんやったらな
普通に彼らは「自分らに無理を強いた大本営や上司を恨んで恨んで死んでいった」でええんちゃうの?
彼らがそういう等身大の人間では不都合でもあるんか?
君等みたいに特攻させられた若者を創作物にしてしまう人らはそれだけで大本営みたいな奴等の養分や
当時「こんなこと無意味」って主張する兵士を「愛する人のため」とかで抑えることが出来るんやからな
えぇ?ワイがミリオタやってた頃はチハたんとか言われて馬鹿にされとったんやけど
ワイがいない間に何が起こったんや…?
ネトウヨの精神的勝利だぞ
無理矢理行かされたんだが
行かなければ故郷の家族が村八分を受けたのを知らないのか?
何やチートか
日本なんかチュートリアルの内に無くなっとるな
ネトウヨはだれ視点なんだ…
ムッソリーニ「話題にいれてクレメンス」
昔のミリオタには自虐や自嘲という概念があったんか?
ちょっと信じられへんで
今はミリオタに取って長い冬が開けた春だというのもあるんやで
長いこと日陰モンの趣味やったからな
ワイは軍研/丸系ではなくコンバット/Gun/ARMS系のミリオタやけど、エアガンやらナイフやらが好きで全国の自衛隊の駐屯地祭を巡っていますなんてリアルで言った日にゃ世間からの白眼視が半端じゃなかった
必然的にオタ的な自虐趣味・韜晦趣味が養われて行ったで
ここ五年くらいや、おかしくなったのは
おまけにその功績が認められてないからな
負けた自慢すんの?
功績なんかあった?
ビビった言うんは現代の対艦ミサイルみたいなもんやから確実に撃墜せんと被害受けるつーとこやな
その後は様々な対処法編み出して損害は激減して行ったが
だけど杉原千畝を賛美してイスラエルで自慢するのも同時にできるんよな日本は
火事場泥
木口小兵みたいに死んでも戦闘機を守り抜きましたって
朝鮮を併合せずにそこと満州の権益だけで満足するべきだったね
ぱよぱよちーん
ありゃ別に高く評価してる訳ないやろ
単純に設計年度的には世界水準だったわけだし
むしろ何も考えず日本軍ageする連中が変に持ち上げてるんちゃう?
講和は大日本帝国もしたがってたよ、敗北は必須だったし
だから無条件降伏を避けるための抵抗なんだけどさ
なんの為かっていうと国体護持=体制維持の為
満州も朝鮮もいらん。樺太全島が欲しかった(´・c_・`)今も樺太を領有していれば、豊富な海底資源が手に入ったのに。
短縮して「パチーン」
>だから無条件降伏を避けるための抵抗なんだけどさ
>なんの為かっていうと国体護持=体制維持の為
それって、要するに、>>90の言ってることだね
最初ドイツとつるんでいたのは誰だったっけ?
うようよちーん💩💩💩💩💩(笑)
短縮して「ウチーン」
ソビエトが東部戦線でナチスに抵抗し続けていたから勝ったってのが40年代50年代当時の欧州人の見解やぞ
まあ英仏がスペイン切り捨ててでも宥和政策とってたしな。
そこまでしてソ連孤立化目指してたのに
なんで自分からドイツと向かい合わないかんの?
ネトウヨの憧憬の的だが、インテリジェンスがない奴は同じ物に共感するのがよく分かる
ヒトラーは、ソ連との戦争に日本を利用するために大島浩のクソを厚遇した。
特別に屋敷に招かれ浮かれ勘違いした大島に、
ヒトラーから特別にソ連侵攻情報を教えた。大島は興奮して本国に伝える。
(既にその時点でも米国は盗聴していた。ドイツのソ連侵攻も疑いながらもそこで知る)
それ以後、大島の情報は間違いない!と日本の中枢部はなり、
大島経由で伝えられるドイツのフェイク情報をガッツリ日本は信じ続け、
無様な敗戦を迎える。ドイツの権謀術数に日本は嵌って国土を丸焦げにした間抜けな話だ。
こいつらがアーリア人に隷属化してた方が良かったわ
そりゃ軍需工場への勤務経験はあっても兵役は未経験だし、本来は民生の方で頑張りたかったのにたまたま内戦時にまぐれで戦功立てちゃったばかりに慰留させられちゃって軍神みたいに祭り上げられて引くに引けなくなっちゃったって人だからね
限らないぞ そもそも左翼でも
共産主義は極左の部類
後ナチス政権下では福祉を無理にでも
充実(これが財政悪化の要因)で
帝政復古派の右派も弾圧してるから
国内政治的には左というのも分かる
特攻の話になると
すぐ無駄だったとか逆に美化したり
どっちも変わらないんだよなぁ
あの時期のパイロットは台湾沖航空戦などを見ても分かるように質が低下してて通常の
空戦では勝てないから使用した苦肉の策
まぁ費用効果で言うならこちらが一人で
相手を8人程度は死傷させてるから皮肉にも
効率的ではあったんだがな…
ネタか開発時期的にはそこその
評価ってだけだろ
チハの開発思想的には対歩やし
わらわら湧いてくるのがくっさい
政治思想抜きである程度は話せよ
思考停止してるのはお前ら
同じなんだから同族嫌悪するな
コメントする