
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:03:47.88 ID:HfCLJW18a.net【星野君の二塁打】
(打てる、きっと打てるぞ!)
星野君は、強くバットをにぎり直した。
(かんとくの指示は、バントだけれど、今は打てそうな気がするんだ。どうしよう……。)
ピッチャーが第一球を投げ込んできた。星野君は反射的に、思いきりバットをふった。
バットの真ん中に当たったボールは、ぐうんとのびて、セカンドとショートの間をあざやかにぬいた。ヒット! ヒット! 二塁打だ。ヒットを打った星野君は、二塁の上に直立して、思わずガッツポーズをとった。この一打が星野君の所属するチームを勝利に導き、市内野球選手権大会出場を決めたのだ。
その翌日も、チームのメンバーは、練習を休まなかった。決められた午後一時に、町のグラウンドに集まって、焼けつくような太陽の下で、かた慣らしのキャッチボールを始めた。
そこへ、かんとくの別府さんが姿を現した、そして、
「みんな、今日は少し話があるんだ。こっちへ来てくれないか。」
と言って、大きなかしの木かげであぐらをかいた。
選手たちは、別府さんの周りに集まり、半円をえがいてすわった。
「みんな、昨日はよくやってくれたね。おかげで、ぼくらのチームは待望の選手権大会に出場できることになった。 本当なら心から、『おめでとう。』と言いたいところだが、ぼくにはどうも、それができないんだ。」
別府さんの重々しい口調に、選手たちは、ただごとではなさそうなふんいきを感じた。
別府さんは、ひざの上に横たえたバットを両手でゆっくり回していたが、それを止めて、静かに言葉を続けた。
「ぼくが、このチームのかんとくになる時、君たちは、喜んでぼくをむかえてくれると言った。そこでぼくは、君たちと相談して、チームの約束を決めたんだ。いったん決めた以上は、それを守るのが当然だと思う。そして、
試合のときなどに、チームの作戦として決めたことは、絶対に守ってほしいという話もした。君たちは、これにも気持ちよく賛成してくれた。そうしたことを君たちがしっかり守って練習を続けてきたおかげで、ぼくらのチームも
かなり力が付いてきたと思っている。だが、昨日ぼくは、どうしても納得できない経験をしたんだ。」
ここまで聞いた時、星野君はなんとなく
(これは自分のことかな。)
と思った。けれども自分がしかられるわけはないと、思い返した。
(確かにぼくは昨日、バントを命じられたのに、バットをふった。それはチームの約束を破ったことになるかもしれない。しかしその結果、ぼくらのチームが勝ったじゃないか。)
その時別府さんは、ひざの上のバットをコツンと地面に置いた。そしてななめ右前にすわっている星野君の顔を正面から見た。
2につづく
https://president.jp/articles/-/26355?page=2&display=b2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:04:05.61 ID:HfCLJW18a.netつづき
「はっきり言おう。ぼくは、昨日の星野君の二塁打が納得できないんだ。バントで岩田君を二塁へ送る。これが あの時チームで決めた作戦だった。星野君は不服らしかったが、とにかくそれを承知した。いったん承知して おきながら、勝手に打って出た。小さく言えば、ぼくとの約束を破り、大きく言えば、チームの輪を乱した ことになるんだ。」
「だけど、二塁打を打って、このチームを救ったんですから。」
と、星野君のヒットでホームをふんだ岩田君が、助け船を出した。
「いや、いくら結果がよかったからといって、約束を破ったことに変わりはないんだ。いいか、みんな、 野球はただ勝てばいいんじゃないんだよ。健康な体を作ると同時に、団体競技として、協同の精神を養うための ものなんだ。ぎせいの精神の分からない人間は、社会へ出たって、社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ。」
別府さんの口調に熱がこもる。そのほおが赤くなるにつれ、星野君の顔からは、血の気が引いていった。 選手たちは、みんな、頭を深く垂れてしまった。
「星野君はいい選手だ。おしいと思う。しかし、だからといって、ぼくはチームの約束を破り、輪を乱した者を、そのままにしておくわけにはいかない。」
そこまで聞くと、思わずみんなは顔を上げて、別府さんを見た。星野君だけが、じっとうつむいたまま、石のように 動かなかった。
「ぼくは、今度の大会で星野君の出場を禁じたいと思う。そして、しっかりと反省してほしいんだ。そのために、 ぼくらは大会で負けるかもしれない。しかし、それはしかたのないことと、思ってもらうよりしようがない。」
星野君はじっと、なみだをこらえていた。
別府さんを中心とした少年選手たちの半円は、しばらく、そのまま動かなかった。
終わり
これが、教科書に収録された「星野君の二塁打」である。監督のサインを守らなかった星野君に対し、勝利に 貢献したという評価は与えられず、逆に出場禁止という罰を与えられてしまう。
ある教科書を見ると、この「星野君の二塁打」というタイトルの横には「チームの一員として」というキャッチが 添えられており、さらに上部には「よりよい学校生活、集団生活の充実」という表記がある。


8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:07:56.00 ID:mpLZson90.net出る杭は打たれる
という日本の風習です10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:08:40.35 ID:tkx84Dz00.net> ぎせいの精神の分からない人間は、社会へ出たって、社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ。
神風特攻隊って戦争を勝利に導いたの?11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:08:49.40 ID:OHcwl3jT0.net(日本軍は強い・・・勝てるぞ!)12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:09:04.21 ID:+bKcbb7C0.net無能の監督交代させろって結論になっただろ19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:11:17.77 ID:K81JFy7Pp.netセカンドとショートの間を抜くヒットで1塁から一気にホームインした岩田君俊足過ぎない?
ぴのかよ25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:13:13.70 ID:Pa1ZBMUap.netいつもの日本国じゃん
何がおかしいんだい?27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:13:22.05 ID:JtlT+rOD0.net社畜製造教育29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:14:03.31 ID:JtlT+rOD0.net星野くん「打席に立った時、統計学的にバントよりもヒッティングの期待値が高いことに気がついた」32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:14:38.05 ID:4ZyI5VHG0.net[1/4]まあ結果がいいほうにいったからいいだけであって空振りして試合に負けてたら全員がそいつのせいだと思うだろ33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:14:38.87 ID:Xqly3fSF0.net「星野君の二塁打」は気持ち悪いが、それについて批判を含め自由に議論するというのなら良い
問題なのは、この話を肯定し、全体のために個が犠牲になるのは良いことだという解釈を生徒に押し付ける指導を強要されてることだ34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:14:51.47 ID:mpLZson90.net結論、別府が悪い44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:16:48.22 ID:tNMF4Kn20.netセンター前ヒットでツーベースは難しくないか?65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:20:25.35 ID:XZ3Tk4j30.net>>44
センターが筒香又はソトだったらベイスボールによりセンター前二塁打行ける48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:17:06.98 ID:fUbqBbWH0.netこれがアメリカなら選手みんなで試合ボイコットだろ54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:18:01.50 ID:SM4/3qF20.netしかも今の道徳って点数化されて評定つくんだろ55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:18:02.53 ID:mpLZson90.net星野出場停止w56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:18:22.53 ID:BuIR5LyH0.net別府のおっさんは小学生相手にネチネチいってんだよ59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:19:03.46 ID:fmlL0FAQ0.net勝手に動くな思考するな意志を持つなお前達は駒だという事を自覚しろ
本当素晴らしい教育だわ62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:19:49.66 ID:OcEM9VYE0.netチームで決めた?都合のいい弁明だよな。
「ねえみんな、星野くんはバントで行こうと思うけど、異論はないよね?」
とか体育会系のオッサンが周りのガキの意見聞くか?
仏頂面で腕組んで勝手にサイン送るだけだろ。63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:20:10.47 ID:FW18JUzG0.net
66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:20:27.71 ID:xEwEDcy80.net指揮官が無能だと国が滅びるという有難いお話かな?67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:20:29.66 ID:i0VGCdhya.netこの結果が殺人タックルなわけだろ? 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:20:42.22 ID:XPpZFVch0.netいかにも集団主義を重んじる国の初等教育って感じだね77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:21:46.70 ID:ypUByb2Y0.net[3/3]実は別府は星野君の代わりに次の試合に出るガキの親から賄賂貰ってる79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:22:08.10 ID:FW18JUzG0.net
80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:22:36.70 ID:fmd/hOm6d.netこの話は日本を上手く表しているね83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:23:14.69 ID:KtV0k47a0.netマジで気持ち悪かった89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:24:07.67 ID:k4TajOkZ0.netこういうお話があっても全然いいと思うけど
道徳に載せてる所が吐きそうなくらい気持ち悪いな
90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:24:23.29 ID:Hzqntw5I0.net結果を褒めながら 指示に従わなかった事の意味を教え嗜める
両方を出来ない監督が実に無能91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:24:24.33 ID:i0VGCdhya.netこういう教育してきて指示待ちはやめろとか頭おかしんじゃねえの
学校では質素な格好矯正して社会に出ると身だしなみスキル要求してくる裏切りみたいなトラップだらけだな93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:24:42.90 ID:D1xTVqgK0.net半分は間違ってない。たまたま打てたから良かったが勝手な事して負けたらそれこそ大事だろ
でもそんなことを皆の前で発表して出場禁止にまでするとか結局は別府が勝手なことされて苛ついただけだからゴミ102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:25:35.55 ID:PnHvBHog0.net決められたことは守ろうってことが言いたいんだろうが
そもそもそれをただのスポーツで例えようとするなよ
ちゃんと与党と野党とかで例えろ117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:27:43.93 ID:o63Fc0oba.net思考停止した従順な奴隷教育だな119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:28:00.59 ID:axLqiOC80.net一番チームの和を乱してんのは別府だろ 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:29:04.45 ID:QHntCHkLd.net監督クソすぎ! 自分がバカにされたと思って報復に出たんだ、子供相手に
とんだパワハラ野郎138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:32:33.00 ID:devEKtW70.netこういう教科書って学校の先生用の回答みたいの用意されてんの?146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:33:40.04 ID:ogTmzXDT0.netまあ実際この別府みたいな上司って普通にいるからな
小学生には勉強になるんじゃないか157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:34:31.69 ID:IJe9Vvkj0.net星野、部活辞めるってよ168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:35:59.17 ID:mpLZson90.net子供を何でこんな縮こまらせる教育するかな183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:38:19.73 ID:FibCePgr0.net国のための私たちじゃない
私たちのための国なのだ185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:38:44.65 ID:yxKjAajC0.netインパール作戦をもう一度起こそうとしてるのが日本の道徳教育
192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/27(土) 02:39:48.24 ID:U+DsroaaM.net燃えろプロ野球みたいにバントでホームラン打てば問題なかった小学校6年生の道徳の教科書【星野君の二塁打】が気持ち悪いと話題に
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1564160627/
- タグ :
- 道徳
- 教科書
- 野球

コメント
コメント一覧
差別発言してからじゃ遅いんやで?彼らは"撤回"ができるものやと思ってるらしいが……
やっぱ自己犠牲の精神がないとな!←⁉⁉⁉
監督が勝手の決めた意見をチームの総意と言い張ってるだけだろ
が率直な感想
道徳の授業は時間の無駄やと思っとったけど、更に輪をかけたクソ授業になっとるのな
親御さん達は突っ込み入れたってや。あんなん子供がバカになる
あと、江戸しぐさてまだ残っとるん?アレ似非確定やろ
「でもひとりだけ作戦を無視した奴がいたな。つばさだ。おれもよく監督の指示を無視した事があったがな。そしてそれが監督の立てた作戦よりうまくいった事もある。今回の翼みたいにな。翼!サッカーは自分の考えでプレイするスポーツだ!これからも自分の判断は大切にしてもいいんだぞ!」
前から疑問だったんやけど、なんでこの監督が辞めるって選択肢はないんや?
逆張り楽しい?
しかもこれを教えようとする日本もキモい
はいはい大日本帝国バンザイバンザイ
こんなこと言ってたら野球嫌いが増えるだけだろ
延々とバントで回す?チーム競技とは言えあくまでもアマチュアしかも子供の試合やろ
才能の芽を摘む指導者を誉め称えるとか何やこれ
サッカーは野球的な精神論とか同調圧力とは真逆的な感じだから良いよな
まあ部活のサッカーはゴミだが
養鶏菅原「おしみんな特攻しよか、これ作戦な」
みたいな感じやろ
球技と軍国主義の相性がええわけやな
学校スポーツなんか見てみぃや、非軍事化できてないやんけ
おまけに甲子園とかいう感動ポルノ
気持ち悪くてサブイボもんや
源田「お前ら特攻して死ね…俺は行かないよ」
試合に負けた後、選手に今日は走って帰れとか言って自分はバスで帰ってそう
これは世界的漫画ですわ
短い内容で良否を判断する事の危険を感じる。
今のネット情報も。
サッカー部の奴は軒並みクズだった思い出
何が問題なんだ?
命令は絶対だよな
あなた個人が納得できるかどうかはともかく、本記事読んで何が問題とされているのかを読み取れないのだとしたら、それは読解力か知能のいずれか、あるいは両方にdiseaseがあるのだろうね
自衛隊人足りてないらしいぞ!
お前そういうの好きなんやろ?
この子は社会人(雇われ労働者)じゃないでしょ
http://motof.web.fc2.com/orix/orix09.htm
エセ確定なんだけど、過失と認めると
それを採用した奴のメンツや経歴が汚れるから
黙殺されている
志賀飛行長「兵学校出の職業軍人はすべて出しましょう。私が率いて突入します。自分の意志とは関係なく戦争に巻き込まれた、予備士官や徴兵者は絶対に出してはいけません。司令も当然あとに続いてくれますよね。」
ただこれが学校教育と結び付けられるとなると話が変わってくる。
これから中韓様の下請け奴隷として生きていくんだから
ご主人様に逆らわないように奴隷としての振る舞いをしっかり叩き込んでおかないとな
成功したからいいけど、土壇場で独断でやってしまう
ということに対して苦言や「それはどうか」とか
監督が言うのは別にいいと思うよ。
ただ、何も言わずに外すという
ねっとり指導はあかんわな
だとしても全員の前で叱責、大会出場停止までするようなもんでは無いよな。
結果出した奴はクビにできないぞ。
結果出てなかったら命令に従っててもクビはあり得るが。
そのうち大事件を起こして解任になるだろう
その前にこの監督の下で野球をするのはやめよう
危険過ぎる
これが答えだろw
パウル・ハウサー「バカな命令は無視してもええ!」
佐藤幸徳「せやな。」
小、中、高、大とサッカー部のワイ涙目😭
体育会には内気な陰キャもおるんやで。
サッカーは刻一刻と状況が変わりやすいスポーツだから、話し合って作戦を修正してかんといかんのや(目的はゴールを決めること、点を与えないことであって作戦はその手段にすぎないんや。手段を目的化したらあかん)
けど、野球だってピッチャーの投げるコースや打者の特徴によって守備位置変えるやろ?
その時々の状況によって作戦の合理性が低いって時はどんなスポーツにもあると思うで。
迫りくる大津波、迫りくる炎、迫りくる殺人鬼
やばくない?逃げた方がいいよね、やばいよね、でも先生の指示が
・・・全滅へ
話が上手くまとまっているのに「俺は聞いてない」って拗ねるやつw
しかも報連相が大好きなくせに実際報告しても連絡しても相談しても
糞の役にも立たず足引っ張るだけのやつw
それは学校の運動部全般がゴミ生産機なのでは…
そしてそういう人間だけが出世するジャップシステム
はたから見たら感情的に後で罰則作って遡って適用してくるから頭おかしい
奴隷作りたいんだとしても、今度やったら出場停止な!くらいにして、監督クビになんなかったら好きにしたらええんちゃう?
まあ先に決めてたら選手の親からめっちゃ批判されそうだが
どう対処するべきでしょうか?
1 選手全員で直談判する
2 選手全員で野球をボイコットする
3 練習中に事故を装ってバットで頭ぶん殴る
正しいと思う番号を選んで下さい。
まじけ…末期やね
考えない人生て楽しいけ?
スポーツて楽しいが第一義なのが忘れられがちやね
精神力を鍛えるための修行やと思っとる奴多過ぎやで
プロなんかやと飯が掛かっとるからしゃーないとこはあるねんけど
せやから経営陣的には道徳の授業を推奨するやろな
こんなんばっかやもん
書類のてにをは直しが仕事やと思っとるタイプな
それがトロくて部下が殺意を抱くねん
いやいや
2コメ目の最後の画像見た?
これ別府と星野くんどっちが正しい判断だと思うかとかを学ばせるんじゃなく、集団生活のルールを守るためにどうするかを議論させようとしてるんやで
3…何でもないやで、心の関東軍が暴れただけや
1
※56みたいのは記事も読まずとにかくパヨクの言うことは間違ってるはずと脊髄反射してくるやつだよな
あ、ごめん自己レスだが
作品自体がどんな意図で書かれているかは分からんし作品はこの後どう考えてもいいように書かれてはいると思うわ
監督を吊るし上げるという結論でもいいと思うんよね
だが、これを教科書に載せたやつは奴隷製造の意図がダダ漏れてるやろ
ワイもその言葉を言われ続けて大人になったけど、社会でもうまくやっていけてるやで
ちびっ子たちは先生の小言や道徳の教科書の言う事なんて無視して、のびのびと遊べばええんや
ええんやで
学習の道すじには問題あるとワイも感じるわ
ただ、文章の内容自体は道徳の教科書に相応しいんやないかと思ってな
そらチョンガーパヨクがー言っとるだけの人生のほうが楽やろなあ
ワイはまっぴらごめんやけど
道徳の授業ってやること決められとるんや。教科書を絶対に使うこと。先生が前で範読すること
こんなん価値観の植え付けやろ?個性が大切ですよと形式的に言いながら、現場で働いてる人間には結局価値観の平準化を狙ってるとしか思えんかったわ。これはもっと問題視されて欲しいな
野蛮で非生産的で北朝鮮みたいだろ
結果が全てというのもわからんでもないけど
だからと言って勝ちが全てみたいなのはちょっとね…
後、別府さんが果ててしばらく、そのまま動かなかった。が終わりだったような気がする
でも従わないとやきう選手としての未来が潰されるし……
ハラスメントの現場をスマホで盗撮・録音して直で教育委員会に送りつけるのがええんちゃうか?校長通したら握りつぶされるやろし
ほんとや
日本から野球部を根絶やしにしないと本当の意味での非軍事化は達成されんわ
ワイ発達障害、体育の授業でイキる球技部のおかげで何度泣きそうになったか分からんで
教師もクズやし
問題は作戦無視を自己犠牲の話まで持っていくこと
さて、この場合一番悪いのは誰でしょうか?
あんだけ嘘だって判明して叩かれたのにどうなっとるんやろ
星野君はサインを無視してでも打てると確信した
そして実際に打ってヒットを放ちチームを勝利に導いた
別府監督のサインは状況を見誤ったサインだった
この試合での殊勲はもちろん星野君
試合状況や選手の力量を正確に分析出来なかったのが別府監督
翌日に星野君を叱責したのはただ単に嫌がらせ
出場禁止にするのは職権乱用によるパワハラで不当な暴力に相当する
って道徳の時間で教えるための教材やろ?w
たまげた監督だろ!いい加減にしろ!
日本の野球は本家米国のベースボールとは別もの定期⚾
これ。
成績気にして物が言えなくなる。
いまだに風化しないゴミハゲステロイダーに決まっているだルルォ!?
なんで犠牲の精神の話になってんの?
なんで社会に出た時の話になってんの?
バカじゃねぇの?
まあ国のトップが約束守らないアレなわけだし……
党も秘書への暴力に定評あるとこだしなあ
道徳ならそう教えるべきだよな
その方が楽やし
そうやって考えない奴が上司やと辛いで
間違った独裁者が独裁者でいられるのは、間違った命令に従う部下ばかりだからだろうね
我慢せずにたまげたやつがいましたねぇ
田所くん「ファッ⁉︎」
例えば職業軍人には抗命義務というものがあってな
これは、通常は任務を忠実に遂行しなければならない軍隊においてすら、作戦が非人道的であったり違法であるなら軍人はその命令を拒否する権利「と義務」があるんや
国民の命を守るために最も厳密に厳格に上からの命令を遂行しなければならない軍隊ですら、人道と法を守ることは上からの命令よりも重視されてるし「上から命令があった」というのは非人道的行為に対する免罪符にはならんということやで
それでは、一般社会において「上からの命令には絶対的に従うべき」「社会の維持のために自己犠牲をしなければならない」という大前提は本当に無批判に受け入れられるべきか?
たかだか野球ですら上への命令に従えとしか教えず懲罰を加える「だけで終わらせる」のが教育なんか?
鄭大世「えっ?私は在日朝鮮人だけど野球選手でなくサッカー選手ですが、なにか?」
みすみす絶好球を逃して命令通りバントするとかロボットかっての
命令に背いたとしても結果を出した選手に罰を下すなぞ論外
道徳の授業でやる話じゃねえな
他のやつらの前で晒し者にする必要はないやろ
まずは戦果を誉めて、「自分がなぜあの場面でバントを選択したのか」を説明したうえで
「あの場面でバントよりも振った方がいいと思ったのはなぜ? 単純な反抗心なのか明言できない直感なのか作戦上の反論なのか」を聞き出して上げてから適切な対応をするべき
これが出来ないのは教育者として失格
この文章を読む限り、そういう監督だと読み取れる情報がどこにもない
インターネットの便所の書き込みとは違って道徳の教科書として検定を通じて出されている文章である以上、文章から読み取れないことを取り上げるのは穿ち過ぎ
そもそも、頭を下げられる謙虚な監督が「選手に自分の指示を守ってもらえない自分の不徳を恥じる」とならず選手を許さないってなるのも疑問
「クリエイティブ集団のビデオ」で草
TDNホモビじゃないか(憤怒)
「お前がバントに失敗したせいで負けた どうしてくれるんだ」
「チームから出ていけー」のフルボッコ
もしこれが監督の指示は絶対ということを言いたいんだとしたらこれは
「国の命令は絶対」とも置き換えられる
「お前が特攻に失敗したせいで戦争に負けた どうしてくれるんだ」
「日本国から出ていけー」なーんて
…まさかね
戦後74年間…もうじき75年の反省ってなんだったのか
興行なら監督に従うべき。
軍隊なら独断専行で戦果あげても死刑。
別府は遊びになに言うてんねん
戦争末期の旧軍やん
穿つも何も、ジャップ式道徳がどんなもんだか分かってりゃ行間から意図を読んで批判できると思うけどなぁ
江戸しぐさを載せる教科書に書いてあることやぞ?
仮に穿ち過ぎだとしてもそういう誤解を与える方が悪いとしか言えんわ
教科書は教育に直結するものやから、その内容については疑わしきは踏み込んで批判していかんと
今さらなんだけど、
「教育基本法が道徳の授業で求めていることに『幅広い知識と教養を身に付け,真理を求める態度を養い,豊かな情操と道徳心を培うとともに,健やかな身体を養うこと』ってあるんやで。
偉い人から言われたことだけが正しいとか上の命令を何も考えずに従うとかではなくて、間違ってもいいし直ぐに答えがわからなくてもいいから答えのでない問題について考え続けるのが大事ってことなんやで」
って授業の前に毎回言うのはどうなん?
バントを失敗した餓鬼の責任やろ
>親御さん達は突っ込み入れたってや
安倍日本会議自民党も虎ノ門も教委も校長も後ろめたいらしく、親に見られないように道徳教科書は家に持ち帰らせないという指導みたいやで。
例えば、http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/nishinosatos/detail/00131443.html
1年生…書写、生活、道徳、夢ノート
2年生…書写、生活、道徳、夢ノート
3年生…書写、道徳、社会科副読本、英語、夢ノート
4年生…書写、道徳、社会科副読本、地図帳、英語、夢ノート
5年生…書写、道徳、社会科資料集、地図帳、英語、夢ノート
6年生…書写、道徳、社会科資料集、地図帳、英語、夢ノート
※ これらのものは、持ち帰らず学校で保管します。
(「夢ノート」も「道徳」教材臭い。「心のノート」の後継じゃね?)
お題目は荷物が重くてかわいそう、やな。最近ツイッターで話題になってたわ。
アンチ乙
日本ではスポーツは軍隊なんだが?
富国強兵なんだが?
どちらも監督が正しい
ワイははだゲンのアニメ映画鑑賞したり
在日の人が来て体育館で踊りを披露したり
あと女の子の生理について云々したり
一部の世代に刺さるキルケウイルスのドラマ見たりしたなぁ
道徳のくせに法の不遡及原則を無視するとかよく考えるとめちゃくちゃやな、ルールに従ってないのはどっちなんですかねえ?
戦後74年間の反省は無駄だったと閣議決定するのが75年目の反省やぞ
https://www.lifehacker.jp/2017/03/170330_sportsnavi_live.html
星野くんがセイバーメトリクスに詳しかったら、理路整然と別府監督を論破してた定期。
これよなあ、自分の方が間違っているという事を受け入れられないダサい大人が上に立つと最悪や
ガイジ
命令無視しても勝って戦果があれば許されるとか暴走した関東軍そのものやんけ
監督の発言の赤字の部分も正直気持ち悪いが、星野君を擁護する気にはなれんわ
監督もこれくらい言えれば認めてくれる人が居るんじゃない?w
現代の日本人も死んでも納期を守りましょう
お前がインキャで運動音痴なのは野球のせいじゃないだろ
その通りなんやが、ワイの言う「穿ち過ぎ」ってのはむしろ逆の方向の話なんや
俺は67じゃないけど
いいと思う!!
体育嫌いになるのはあのクソ体育科目とバカ体育会系による部分が大きいと思うで
できる子には分からんのやろけど
ワイバイリンガルやから、小中高大と十年近く英語やってるのに話せない奴の脳みそがどうなってるかマジで理解できないもん
さっきまで0だったのに80になってる
ハート連打してるってはっきりわかんだね
そらすまんな
玉遊びと軍隊を同列に考えるんけ?
以下、終了条件の見つけづらい無限ループ
ヤトーガ言えば何でも通りそうな雰囲気
そういやワイ(アラフォー、笑)も道徳の教科書だけは学校保管やったわ
当時は疑問に思わんかったが
社会科資料集持ち帰り不可は却って有害やね。あれ楽しいのに
奴隷に終了条件を見つけられたら安心してマウント取れないだろ!
何言ってるんだもう
この話の問題点と関東軍の問題点は共通しとるで
磯野、サッカーやろうぜ
という結論に導きたいのかな?
このお話の元ネタは、敗戦直後が舞台でこの試合は甲子園予選の決勝だそうや。決勝戦で決勝点を叩き出したエースで4番の星野君に、監督は「俺に服従しなかった罪」で「甲子園出場させない刑」を課したわけや。
チームも試合も結果も選手のものであって、監督の仕事は選手のためのマネージメントでありアシスタントなのや。「俺に従わなかったからむかついた罪」を露にし、野球規則に言う敗退行為というルール違反を犯してまで子供を罰するなんちゅうのはダメすぎるやろ。
公認野球規則1.05
各チームは、相手チームより多くの得点を記録して、勝つことを目的とする。
このエースで4番を懲罰こと見せしめ・嫌がらせで甲子園に出さないという件をこの学校の教員全体まで開いたらこの処置はもたなかったんやないかな。せっかくの甲子園出場なのに自分からわざと負けようちゅうんやから、強制顧問交代まであるで。ま、この星野君が仙一ちゅう名前で無くてよかったなとしか言いようがないわ。
そういう考え方もありやね
監督のクソコメ無しで「皆はどう思うか?」て解答無し議論に持ちこめればええんやろけどな
体育会系の脳みそに法なんか無いし不遡及原則なんて言葉自体知らんぞ
巨人の坂本は原監督の言うことまるで聞かないことで有名よね
「アンタそれ現役時代にやったことあるの?」っって
ルールなり指示なりをを無視して得た結果は是なるや否なるやってのを
あくまでも倫理学の思考実験として扱ってソクラティックメソッドをやりゃ良いのにね
社会が云々って恣意的に釘を刺しにくるのがジャジャジャジャップやなぁって
北朝鮮の教科書みたいやわ
日帝野郎を殺したとか殺さないとか言ってレトリック以前に文章表現が思考誘導する感じのアレ
そうなのかもしれへんが、1点を巡る展開で?出したサインが”強攻”でゲッツー喰い、これが祟って負けたんなら監督の責任やろが、定石通りの”送りバント”なのやからバント失敗でも後続が打てなくて結果的に点が取れなかったとしても監督はそれほど責められんやろ。監督は、すげえ融通の利かない堅物な気がするな。若い人ぽいいし、率先して学校まで歩いて敗戦でしょんぼりしているナインをうんざりさせそうだわ。
まあ、星野君は原作ではエースで4番らしいから、もし追い込まれたら監督は3バンで徹底するのか、”打て”に切り替えたのかは興味あるわ。丸のようにHR打ったりして。
教育勅語を作ったヤツは儒学者の元田ながざねってヤツ。
彼の信奉する儒教イデオロギーは朝鮮儒教の李退渓(りたいけい)の学派。
教育勅語は李退渓の朝鮮儒教そのまま。
朝鮮儒教イデオロギーが子供たちを完全に洗脳してたんだよ。大日本シナチョン帝国では❗
関東軍のやったことは例えば星野君が明日対戦するチームの投手襲撃して指ちぎったりとかそういうことじゃなかろうか
明治大帝は兄の国の教えを忠実に臣民にお伝えしていたのか……
これはパヨクやで
読み方は幅があるのや。
道徳教材の原則論で言えば、これをネタにして書いていないことまで広く考えていくということやで。前川聖人も虎ノ門や現場の建前もそうや。あくまでも素材であってどう扱うか、すき焼きにしてもカレーにしても焼肉にしても酢豚にしても、釣りの餌にしても転売してもええのや。
焦点を星野君ではなく、監督に当ててもチームメイトに当ててもええのやし、前川聖人は推奨しとるで。むかついた監督はどう振舞うべきかとか、敗戦に繋がりかねない結果オーライなプレイをどう防ぐべく説教するか?は考えどころやろ?チームメイトからしても拗ねた監督をいかに宥めすかして星野君を甲子園に出場させ自分らのために、監督ちゅうか顧問というべきやね、を働かせるか?ちゅうのも面白いテーマやろ?
一方で、安倍日本会議経団連自民党政府の意図から趣旨を読むということも必要や。この場合も文脈を学び考えねば理解できないのやから、この原文にないことも読まなくては理解できないで。
星野君に監督が「俺が指示したから俺の責任、俺が全て悪い(名将栗山風」
みたいにすれば筋が通る
何のバット握っとんねん
「将棋の駒が勝手に動くと思うか?」
ワイシケた教科書でお定まりのクソシナリオ(道で困っているお年寄りが…的な)をだらだら読んで、先公が脳内で決めてる解答を言ったもん勝ちのクソオブクソ授業やった
国語とちゃうて文章もシナリオもショボくて拷問やったで
そして納期に対し過剰なノルマがお約束
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
儒教は為政者に都合がええねんからな
革命の概念も持ち込んだら良かったのに
という美しいジャポンの方程式ですね
これ、逆なんだよね
犠牲の精神で「自分が耐えれば」って奴は、結局「誰もが不満を口にできない空気」に加担するだけ
「みんながサービス残業してるのに自分だけ先に帰れない」ってブラック環境への第一歩
ついでに言うと、「自分を犠牲に社会が良くなる」は「誰かを犠牲に社会をよくしよう」と表裏一体
政府自民党の言う「道徳」は敗戦前の「修身」のことやで。要するに教育勅語だの軍人勅語だのを敷衍したもんで、すべての教科の基礎、最も重要なものとして少国民に徹底したものや。で、敗戦の原因になるようなすべての悪いものを煮凝りにしたような根性の集大成なのや。そやから、降伏後に廃止されたのやが、戦前の特権階級万歳な自民日本会議経団連な連中が、復活運動を粘り強く続けて来てついに正式に教科に戻したのやで。で、こうしたことはもちろん問題視する向きもおったのやが、グングツガ~と冷笑されたり無関心なもんがほとんどやったのやで。こうした中で重要なのが教基法改悪の安倍1次政権なのや。安倍は失脚したものの民主党政権も日本会議な第2自民やから改める方向では全くなく今日に至ったのや。
そういえばそうだな
俺20代だけど道徳は学校保管だった
授業数少ないからって説明されてた記憶ある
「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!
それも見方のひとつやと思うで
ただ今ある内容からは全く読みとれへんけどな
元々、野球部は顧問がいなくて困っていたのや。で、この先生に顧問を頼んだら”俺の言うことに従うと約束したら引き受ける”というので”廃部よりまし”と部員がこれを呑んだのや。
そやから、「法の不遡及」ことではないで。
問題視するなら、弱みに付け込んでこういう無茶な要求を呑ませ、それを盾に契約だ約束だルールだと無茶苦茶をする監督ないし大人の汚さ社会の汚さやろ。で、そもそもの要求、契約、約束、ルール自体が公序良俗に反して無効なんじゃないの?とか無知や未熟に付け込むのはアリですか?って辺りこそが本来の道徳のテーマやな。
この話読んでると試合後のミーティングで吊し上げして干すとか言ってるのが選手萎縮させる方向にしか行ってないし教育としてはどうなんってなるよな
勝手にやるとランナーもコーチャーもサイン見逃した?サイン違い?ってなって混乱するから
野球で例えるのがそもそも頭悪い
これを口にするヤツが「ぎせいの精神」を発揮する所を見たことがない
道徳の話はそれからだ
4やね。監督ないし顧問には”高野連”などの事務だけさせて、試合関係は全部自分たちでやればええのや。
監督との関係がこじれるなんてままあることや。6大学で監督を弾いて学生が全部仕切った例があったで。
2の野球のボイコットやと試合がでけんからつまらんね。
原作だと甲子園予選決勝の話やから、校長も含めた教員全体に話を開いて、当時(1946,7年)は民主主義全盛で直接行動当然のご時勢やから、封建・軍国教師追放ちゅうこんでうまく立ち回れば出けたんやないかな。甲子園出場を決めたチームの方が交換可能で名義があれば済む監督よりも偉いのは当然やで。マスコミをバックに甲子園出場ストを構えれば、学校は土下座やろ。へたすりゃGHQの介入まであるで。
野茂もイチローもメジャーに行けたのは仰木監督やったからやろな
監督の名は喜多川さんやなかったか?
戦前から何も変わってない。
戦後に民主主義になったと勘違いしてる国民が多いね。
高等教育無償化を定めた国際人権A規約(13条2項b、c)を拒否してきた政府自民党と、自民に投票したり選挙に行かなかったジャップ。
ま、公約に留保撤回を入れた民主党政権も最末期の12年まで手をつけなかったのやがな。
しょせん金持ち万歳の第2自民”保守”政権なのや。
立教のエースも欧州先進国で教育を受けたなら、学費の苦労はなかったろうに。
考える分には問題ない教材だろうに
偽正の精神を発揮してるんやで
ロックとか私有財産制とか、資本主義と自由主義に結びつくような概念を認めながらも、社会契約説では名誉革命を正当化してるのにな
資本主義やるなら財産権とか自由の権利とか認めなあかんやろ そのための抵抗権や
抵抗権とか教えんとこういう教育やるところが日本が統治ばっかり目いってるのがわかるわ
官僚が公文書改竄や統計不正で上からの命令を忠実に守ってるがそれが日本の為になることか?
評定として5段階?評価することまではまだ決まってないで。日本会議政権と反対派とのせめぎあいでそこまでは突っ込めなかったのや。
今の規定では、数値化ではなく「文章で評価する」ということや。通知表や内申のアレみたいな恰好なんやろね。
むしろそれよりもよさこいとか運動会のダンスとかは批判されなきゃいけんかもな
あんなのマスゲームやん
大学やけど、日体大の集団行動が褒め称えられたのもファシズムと結びつくんやないか
個人的にはあれは美しいとは思うけど
所詮、古代中国の思想家なんか皇帝にいかに高給リクルートされるか
に熱心な畜生ばかりだからな
孔子は諫言しまくりで為政者に嫌われてろくに仕官できんかったやん
儒教が為政者に都合がいいんじゃなく、儒教を為政者の都合がいいように捻じ曲げてるのが悪いんちゃうか
反権力的ではあったけど健全なサイトです。
https://yuruneto.com/yuruneto-sonzoku/
最近、ハンJさんも攻撃されたり、私がROMってるツイッターも変な言いがかりとかあったから
そういう類だとしたら、誰がやってるのでしょうか?
政治等に疎い子供が読んでも分かりやすくて、良サイトだったのに
なんで野球が悪いなるんだよ
ハンJから出ていけ
沖縄を犠牲に日米関係を強固にしよう
ぎせいの精神は立派に実践されとるんやな(白目)
監督「殺人タックルやれ!」
星野君、監督のいう事を聞かずにファインプレーで点数を得る
増税の約束だけはしっかり守ってるだろ!
いい加減にしろ!
言ってる事が正しいから、この国の道徳が以下に低いのか分かる
このループに突入しないことが勝利条件やな
そんな事したら生徒全員をまともに見れないだろ。いい加減にしろ。
輪を乱すやつだけいじめていれば他は、従ってくれるんやぞ。
正解間違いはっきりさせるような文章載ってったっけな。
星野君が二塁打を打ったのはたまたまンゴけど、約束を破ったのは絶対ンゴよ
約束が一般に破られるなら野球以前に社会が成り立たないンゴよ
これがカントの道徳説ンゴよ
上長の命令が違法なら、下の者は敢然抵抗せなあかんのやで(今のドイツは確かそういう建て付け。親衛隊に限らず軍の高級将校も「伍長の命令で仕方なく」的言い訳をかましまくったり、「プロイセンの元帥は反逆しない」とかドヤ顔で言った奴がいたりしたことを踏まえてだろう)。
本件教材では別に違反な指示ではないのが、抗命が許されるかは組織の客観的性質によるんやないかな。これを教材に採用した者たちの底意はさておき、受命者の好き勝手を許していたら組織的活動にならんというのもまた確か。旧民主党はまさにそれがアカンとこやったわけやし。
「おおきく振りかぶって」という高校野球アニメがなぜ大ヒットしたのかを、深く考えて欲しい。
元巨人・加藤「だます方もだます方。だまされる方もだまされる方」
チーム全員でかわいがりやな
そりゃ太くて固くて大きいですなバットやろ
これリンク先辿ったら、原作はもっとヤバくて作者の意図は
選手全員がお願いした(民主的に頼んだ)監督だからその指示には従いましょう民主主義なんだから、っていう代物。
発表されたのが戦後だから、「民主主義って多数決で選んだリーダーに無条件で従う事だよね」みたいな独裁リーダーを選ぶのが民主主義みたいなヘンテコな勘違いになってる。
失敗したらクソカスに言われる厄介事ではあるけど
監督が容姿端麗やからやろ?(ニッコリ)
安倍のやってることは国民の5割程の支持は得ているが、じゃあだから奴のやった手続面の不相当行為が許せるというものではないだろう。
「犠牲」うんたらはあまりにもアレ過ぎて擁護のしようもないが、独断専行に走ったことが否定的評価を受けるのはやむを得ないで。
現場の選手はハリルに逆らってスクラム選択して勝利したが
この論で行くと彼ら全員謹慎になっちまう
まあ、まずはそれなんよな。
この話を教材に採用した者の腹の底はどうあれ。
フラミンゴみたい ひょいと一本足で
スーパースターのお出ましに ベンチのサインは敬遠だけど
逃げはいやだわ 男ならここで逃げの一手だけど
女にはそんなことは出来はしない
坂本ってそんな抗命の常習犯なの?
議論の許される場面で上長の言うことを一切聞かんというのはしゃあないやっちゃで済まされるとしても、試合でもそんなんやったら示しがつかんくないか。
バカであることを今更あげつらっても野暮なだけだ。
マスコミやら野球関係者にバッシング受けながらもメジャー行った野茂とか、
日本社会の中では野球とか実力重視のところに行くしかなかった選手とか?
「間違い」が何を意味するのかきちんとしとかんと、恣意的抗命が罷り通る無法組織になるだけやで。
言いたいことは分かるけどこれ法的手続きではないんやで
例えば9回ウラ1-2、1アウト1・2塁で次のバッター大山やのに糸井にバントさせたら矢野を死刑にすべきて話になるやろ
うーん
孔子は「聖人が君主たるべき、せやからワイが君主たるべき」てな御人やからな
貴族階級の時代に平民やし、怪しげな教団までこさえてた上に実用性が低くて雇用されなかったのやで
既存の貴族階級が崩壊した漢代、祭事に儒者を使ったのがきっかけで為政者と儒者はズブズブになったんや
その結果ますます理不尽具合が増して胸糞悪くなってる
これじゃあ作者も浮かばれんよ
組織の統制を恣意的に破ったという点では同じや。
結果が良かったことは情状にはなっても、不適切行為を正当化はしない。
「犠牲」とかいうのは、まあ、何を言うてんねんこいつは、以外に論じようもないけど。
「就業中に目の前で人が倒れてたけど、契約で勝手に仕事離れちゃいけないから無視しました」が正当化されちゃうし「内容よく読まずにハンコ押したらAV出演の書類でした。契約、約束ゼッタイなので出るしかありません」もそりゃそーだってなっちゃう。
今の時代、日本人は約束ゼッタイ、騙されようが契約ゼッタイがあまりにも身に染み付いてるから
どのような時には約束や契約を破るべきか?を道徳にしたほうがいいんじゃないか?
津波の時に指示に従い続けたから死にました、とかを教材にして
運動音痴を罵倒する脳筋ガイジが吠えても説得力ゼロ
星野君が併殺打を打っていたら、と考えるンゴよ
どうせみんなボロクソに星野君を叩いていたンゴよ
結果次第で変わる評価は道徳的評価ではないンゴよ
それはもう法律の問題やな。
各自治体の弁護士会の単位会に法教育委員会というのがあるんで、そっちの方に話をしてくれ。
道徳教科書はかなりカットされているからおかしなことになってるぽいね。
http://e-freetext.net/hoshinokun_niruida.txt
原作だと9回裏同点ノーアウト一塁、一塁走者はそれほど足が速くはない。
星野くんは投手三番打者。この試合四球1三振2。いつもはもう少し打つらしい。
ていうことで打席行く前に監督が「ここは正攻法、バントで二塁へ送れ」の指示。
二塁打の後四番打者が犠牲フライで試合終了。
監督と打つかどうか話して納得いかないまま打席に向かった
いや、孔子集団は何よりも実用性の集団よ。例えは悪いが、ヤクザの盃事の取り仕切り一切を唯一保存してる団体みたいなもん。
孔子が重んぜられなかったのは、そもそも当時身分のない者が出世できる時代でなく、有能者を登用して諸侯間の角逐に勝つ、みたいな時代でもなかったから。
実用性から遊離した哲学性重視は孟子の時代から。あれはあれで生き残るために仕方なかったし、実用性に全振りしたら後世まで残らんかっただろうけど。
懐すぎて分かる人居るかいな
日本にも唐の律(法律)の十悪(これは名教、すなわち儒教違反の罪)をならって八虐というものがあったんやが、これもやはり当時の日本に都合によくないものが排除されてたんやで
また孔子の生まれた魯の国の年代記である春秋経の内、革命の内容が書かれてある春秋公羊伝は輸入しなかったんや
良くも悪くも日本は自分たちの都合のいいように文化を取り入れてたことがわかるで
ぴの がいるならぴの一番で選手全員バントでええわ
仁義なき戦いの時代に高倉健みたいな任侠道の作法や精神を説いても、そりゃ「仁義で首括って死ねちゅうんかい」みたいな反応しか返ってこんわな。
その後時代が進んで、孟子の頃には仁義なき戦いどころかアウトレイジになってしまったが。こうなると、仁義の作法とかよりも極道のなんたるかを説き起こさないとマジでただの無法になってしまうという危機感があって、孟子は実用性がどうたらとかより任侠道それ自体の立て直しを模索したわけだ(その結果、上手なシャブの輸入の仕方とか上手なチャカの密輸の仕方、みたいなことを教える集団に押されることになったわけだが)。
ワイの道徳の教科書には星野仙一の話が載ってたな
別に野球の話ではなかったけど
野茂の場合、仰木監督の次が鈴木監督やったからなあ。
ハードワークもあるが、校長や世間様(ネトウヨ)からの圧力もあるのや。先生もバントのサインに逆らって、打ちたい球、打つべき球でもヒッティングはでけんやろ。
圧力の経路は、経団連、日本会議など→自民党→文科省→地方議会・首長→教委→校長→平やがこれにプラスして世間様(ネトウヨ)辺りが攻撃してくると。
で、法的には”校長が仕切る学校という組織”が大方の権限を持っていて自由にきめられる=責任があるという形になっておるんや。逆に言えば、上の組織には法的な介入の権限はないのやから何かをやっても法的な介入ではないので法的な責任もないのや(かつては教基法の言う「不当な支配(政治家や役人による介入)」として責任が認められたことあるが、安倍が”政治家と役人(と経団連と日本会議)以外の介入”と意味を逆転させたんや)。そやけど、方向付けをする法令などを決めることや予算や賃金や出世や賞罰の権限を持っているのや。(校長から平へは命令できるで。逆らえば懲戒や)
で、忖度を上から下へと強いるのやで。
前提として法治国家という前提を持ち出したのに組織の統制にすり替えるんか?
少年野球に法治国家に擬えられるほどの統制とその必要性があったとは知らんかったわ
犠牲云々については同感やけど
そもそも少年野球の指示って命令なの?って疑問が残るんやけど
その辺どうなん?
この程度の独断専行で以後全試合に出場させないというのは処分として重過ぎるし、そもそも規律違反行為に対しては出場させないという措置で臨むと予告されていなければ、こんな処分は単なる不意打ちやで。
やっぱり戦前と変わらないじゃないか(呆れ)
オリジナルは1946,7年ごろに書かれたのやで。無条件降伏直後から今日まで、偉い奴は反省しとらんよ。
光州蜂起の生き残りの方(公式な国家英雄、韓国を代表する世界的な芸術家)が日本で「民主主義って何だと思いますか?」と質問されて”民主主議とは、民衆が王を広場に引きずり出してその首を撥ねることだ”と答えていたわ(ほかでも見たので割と有名で古くからある定義臭い)。
ドイツ人がナチのみならず、偉い人はもちろん平民一人一人の戦争責任を暴き追及し裁いたのに対し、ジャップ民は平民どころか、偉い人に追い銭を与え出世させ天寿を全うさせたのやから、偉い奴と子孫が反省するわけがないわな。
星野君のように自分で考えてチャレンジする者は監督どころか、チームメイトや他の生徒、世間様まで罵倒するし、唯々諾々とバントをするような連中ばかりやで。それでも、バントが良い試合展開ならええのやが、点差が開いた終盤に塁に出ることが重要な局面で1死1塁で1番に送らせるような采配にまで唯々諾々と従うのや。で、当然負けたら唯々諾々とバントした自らのロボットぶりには目を向けずに、サインに従っただけやからワイは悪くないと嘯くのやで。試合は選手のものやから、こんなん言い訳にならんのにな。
これ先生に嫌われると終わるやつやろ…
だからそれを考え、擦り合わせる技術を学ばせるのが教育だろ
無法組織になる!→だから命令に従え!じゃ思考停止マンを生むだけや
やきうは悪くないで
日本人にやきうやらせると悪の温床になるんや
この教育のおかげで 「皆がやってる」=正しい で動くだけの思考停止が生まれるだけだって。 日本の企業が非効率で、労働環境がゴミで、日本人の政治への関心が低いのも、すべてこの教育に直結する。 そもそも「問題」と認識しないから。
老荘を忘れないでクレメンス
それネトウヨ式民主主義やんけ!
まず民主主義と直接民主主義と代議制民主主義がチャンポンになっとるわけやけど
どっちにしても自分から隷属に向かうのは日本人らしいメンタリティやなって思うわ
道徳の授業よりもアニメの方が教育的にいいこの国どうなってんねん
この「みんなの前で叱責して恥かかせる」ってやり方、海外でやると報復として刺されてもおかしくないレベルの侮辱行為らしいね
やめるどころか中学校になれば「集団行動」とかいう異常教科が追加されるゾw
中学の時に集団行動如きで「これができないと社会に出てから〜」とかいうおきまりのパターンで威張ってたクソ教師、今でも許してねえからな……
日本って思想を腐らせる天才だよな
ロジック?パッション?そんなもんいらねーよ、誰かがなんとかしてくれるだろ。
この国は忖度
プロに限るけど、バントは非効率だと統計的なデータで出てるし、星野君の判断は理論的には正しい可能性が高いからな。
無能な指揮官が無駄な犠牲を強いて、それを美化しているっていう、日本の悪い伝統の典型例みたいになっちゃってるから、凄い嫌悪感を感じちゃうんだよねw
ならその前に監督に意見するタイミングを設けるべきだろう
監督の指示が絶対という古臭い制度やスポーツマン精神が、いかに選手の力を発揮させなくしているかということが分かる有用な教材だな
個を殺して全体で敗北を選ぶという反個人主義の現れだわ
上級国民の都合を民意と主張する国だからな
パフパフしたくなるから、ワイ向きじゃないな
>「アンタそれ現役時代にやったことあるの?」
ハラはよく送りバントさせられたり代打送られたりしていたで。
坂本が常習ならハラは、よくて二軍に落としたままトレード、下手すればどこのチームにも行けないように引退に追い込むで。つうか、プロ野球では抗命と首脳陣への批判は重罪で、ワンマンチームのワンマンくらいでないと監督に逆らえんで。そのくらいまで行くと、フロントが”監督の代わりは手に入るが、XX選手の代わりは手に入らない”と言って監督の首を刎ねたりするがな。坂本はそこまでのスーパースターやないで。
ハラはかなり好き嫌いが激しい上に根に持ちしつこいタイプやから、坂本ごときがそんな真似をしたらボッコボコやろ。
そうそう、若い指導者でそんな事をする人はあまりいないんじゃないかな?年寄りの指導者ほど監督をなんだと思ってる!俺を誰だと思ってる!って言う。
あずまんとか萱野とかフランス現代思想まで腐れさせたもんな
高橋哲哉が激怒して居ったわ。
”松尾匡の反緊縮論”もどうも本家の英米の理論や政策からずれてる気がするわ。
人死にかけてるは緊急回避?か知らんけど雇用契約より上の法律とかで正当化できるしAV出演の件も法律で認められた権利で断れるはず。
でも革命思想(禅譲革命)自体も皇帝制度は認めてるし、あまり何とも言えんで
日本が天皇制続けたかったからそうしたわけやし
確かに日本が文化とか思想とかを自らの文化として獲得するためにオリジナル化するとその歴史的流れや趣旨が失われることもあるけど、でもそのおかげで豊かになった面もあるからその良い面悪い面を判別して見るとええと思うわ
最後のとこで
監督「出場禁止に異論はあるまいな?」
星野「異論はありません」
ってやり取りの星野くんのセリフが削除されてる
作者の伝えたかったことは「納得いかなくても、反省するとこはしっかり反省する」ってことで、「結果的に良かったんだから個人プレーはOK」って考えは必ずしも正しくないんだよって話らしい。これも専門家の考察だけどな
だからこそ、今の教科書の教え方は本来の意図と違うんだよな。そこが酷く気持ち悪いものになってる
集団活動云々ではなく、個人の反省という精神論の話なのにさ
監督はエースでもある星野君を出さずに上級大会(原作では甲子園)初戦で負けてもいいと言っておるで。見せしめのためには負けても悔いなしなのや。
野球規則に背く敗退行為、片八百長やからもはや野球の姿をした野球以外の何かやし、学校教育の一環からもはみ出しかけとるで。
日本人のせいにするなや。ダメなやつが監督やってるのが問題だろ
アラブ世界では個人の尊厳を大切にしとるからこういうやり方するらしいな
それを知らぬ日本人経営者が出身国同様に人前で注意したら現地の人が激怒したそうな
松井の全打席敬遠とか甲子園優勝投手である早実の王が国体に出発するナインを駅で見送った話(王は「日本人じゃない」という理由で”国民”体育大会の参加を拒絶された。後に中国人のまま、丁寧に言えば中華民国を日本は認めていないので無国籍なのに、国民栄誉賞を授与。王は日本生まれだが親は台湾ではなく大陸出身なので親も日本籍であったことはない)とかがいいんじゃない?
ワイも読んでたサイトで草
フルダケを使えたら良いのに(パワポケ12脳)
そうやって言うこときくだけの無能が出世してトップにたったらもう終わり
オタクがリアル(現実)はクソと言っているのがわかるかな。まあ、言いたい事は違うって言うだろうが、少しは似てる部分もあるから問題ないやろ。
上級者過ぎて草
意図すり替えられてるとかどんだけクソなんやこの件
具体的にどの球技が苦手なんだよ
例えばサッカーなら
リフティングやヘディングぐらいは出来るやろ?
この件では、監督を引き受ける上での条件がナインの絶対服従やったんや。そやから、監督は指揮の、サインへの成否を問題化せずに、”俺に服従するとの約束を破った星野が悪い”というロジックでロジハラしとるのやで。
作戦の成否の問題にしたらバントとヒッティングのどちらが絶対の正解かなんて決めようがないし、ヒッティングも解の内であることは星野君が示したのやから、そのことには監督は言及したくないのや。
で、監督にとっての問題は、エースで4番の星野君の活躍で地区大会に優勝して上級大会にコマを進めたことにはなく、あくまでも星野が俺の言う通りにしなかったというむかつきにあるのや。ま、むかつきの中には自分のバントという判断を星野君がタイムリーで超えて行ったことにもあるやろ。そのむかつきをどう晴らすかというところで上にあげたロジハラで責めておるのや。で、ナイン他から見れば”監督はいい大人で先生なのに拗ねとる”ちゅうこんになるわな。
知らんからそう言ってるやろうけど、流石にきちんとした採点方法あるぞ。流石にこの場合は言い訳できんけど、ほか道徳では納得出来る模範解答あるし、余程ヘンテコな解答でなければ点数はある。好き嫌いではなく論理的に説明できる解答やからそれを、先生がきちんと理解できるかどうかはまた別の話やけどな。
お前ら運動音痴が自分の努力不足を正当化する為に北朝鮮がとかほざいてるのほんま滑稽だわ
星野「(え……マジかよ)いや、それはちょっと」
別府「解ったな?」
星野「イエス」
別府「話し合いの結果、合意が得られたものと考えております」
星野「」
1円も出てない興行(笑)やぞ。まあ、文句言ってるやつはネットで意外とボロくそやけど。
なお監督はそんな支持してないと言う
ケネディの名言も一部だけ取り上げられて紹介されとるな
政治家がそれをやるもんな。。。
野球は野蛮で非生産的だから
最後のセリフは作者のお人形遊びが過ぎるやろ。ご都合主義が過ぎるわ。そういう発想が国を滅ぼし、二千数百万人を殺したという反省がなさすぎや。星野君に反省させるため、ナインを〆るために次の試合、甲子園で初戦敗退覚悟でエースで中心打者の星野君を外すのやで。
ほんらい、甲子園に向けて気持ちを盛り上げていかなきゃならないのに何を考えているのやら。単に”ガキが俺に服従しなかったから嫌がらせをしたい”というだけやないか!ま、やりたくない顧問を引き受けたちゅう事情もありそうやし、部活指導が大変やった家族を困らせながら自分も困りながら嫌々やってますということもありそうやから全然わからんでもないが、地区大会優勝まで引っ張ってこれは人として、職業教師として小さすぎるで。
星野君を呼んで”同点とはいえ、打って出て併殺になったらみんなしょんぼりするやろ。結果オーライでは甲子園は通用しないで。ここはバントがセオリーやしお前かてその方が気楽やろ。次はしっかりサイン通りにやってくれ”と説教しとけば済むことやないか。地区大会決勝進出やって星野君の活躍の賜物やろうに。監督かてみんなに褒められて鼻高々やったはずや。基本、星野君をはじめとする選手に感謝やろ。大体、ほとんどの部活顧問なんてむかつくことばかりで報われることは少ないのや。素直な心で感謝と喜びをかみしめるべきやで。
自分で考えない兵は弱いんだね
樋口レイ選手は貧乏だったかも知れんね?
NHK会長の籾井は九大出のそこそこ賢やのにこのタイプで”上司に「右向いてろ」と言われたらもちろんを右を向くのだがその上司が命令したことをすっかり忘れてしまい久しぶりに籾井を見たらまだ右を向きっぱなし”という人間やそうや。
で、その愚直さ、馬鹿な犬ほどかわいい(でも部下にもこれを要求する)で国会承認の必要なNHK会長まで上り詰めたと。
ま、経営者として超無能で優良企業を赤字転落させたり、組織の長としては人柄が酷すぎてバトミントン協会会長を首なったりしたようやが。
チームで決めた(監督の言いなり)
筋悪で気の進まぬ文部官僚にゴリ押して入れさせたのは日本会議下村やで。自慰史観なのやからご都合に従って捏造、改竄、隠蔽、デマに躊躇はないわな。同じ箱に入っとる平民竹田が”真実かどうかは問題じゃない”とかほざいて最近話題になってたじゃん。
教師が社会経験無い定期
俺は底辺だから給料もらえるならある程度まではやるよ
それに対する監督の罰も少々厳しすぎかな。
本人の反省を促すのが罰の目的だし
出場停止も1試合くらいでいいかと思われ。
ここでお咎め無しにしてしまったら
チームの統制が効かなくなる。
結果オーライは許すべきではないと思うよ。
それはそうとして
本文最期の全体主義的な部分はどうかねえ。
故に試合に出さないのは妥当
しかしチャンスでツーベース打てる選手にバントを指示し
公開パワハラし、勝利を諦めるかのような発言を平然と行う別府は
試合における作戦面での失敗、コンプライアンス上の問題、選手のモチベーション管理の失態
以上によりシーズン途中での解任が妥当
大体エラーの多い少年野球では積極策が常に正解ってことすら知らん無能が偉そうに語るなって話やな
犠牲バントでなくセーフティバント指示をヒッティングならまだしも
坂本ごときには草も生えない
EXスタープレイヤーたる坂本勇人をどんだけ過小評価しとんねん
ガイジガイジ&ガイジ
自衛隊は年齢と体力ではねるから......それ以上は言ったらあかん(良心)
ネトウヨ乙。ほっしゃんの本名は星野英利でなく星田英利やぞ。
教育論としては正しいだろうけど、あくまで道徳の教科書であって児童が考えるのがメインだからな
この件の糞なとこは、本来自由に考えられる話を意図的に変えて「これが正しい」と刷り込む教育にしてるとこよ
現実でも理不尽なことはあるんだし、それに道徳折り合いを付けるか、何が正しいのかを考える力を持つのは悪いことじゃないと思う
そこに大人に都合のいい思想を混ぜ混むのが罪なんだって話でさ
これが全て
たいてい遅れとる教科や学級活動に転用されとったな
副読本読んで議論しましょうみたい授業は教育実習生来たときくらいやったわ
アンチ乙。サッカーの方が起源からして野蛮やぞ。
>起源は8世紀頃、戦争で勝利すると敵国の将軍の首を切り取り、その首を蹴って勝利を祝ったことと言われている。それが、国内の一般大衆にもモッブゲームという「祭り」として形を変え、広まった。これは、王妃が将軍の首に見立てた球(ボール)を城から投げ、民衆が一斉に隣町の門(ゴール)へ競い合って蹴りあうものだった。時間も人数も制限はないものだった。
https://fortunetelleryuki.hamazo.tv/e6246238.html
本当に美しい人やったんや。美人で博識で人気者やったわ。結婚してさえなければ今でもお付き合いしたいわねぇ
そもそも「社会を良くする」って何や
「誰も犠牲にならない社会」が「良い社会」とちゃうんやろか
ミルコ・クロコップ「おまえは何を言っているんだ?」
それこそ基本的人権とか憲法の話やろ
要は全員が出場辞退するのが唯一の正解やな
安倍ちゃん在日コリアンの人に謝罪
ハンセン病元患者家族と安倍晋三首相の面会が24日、実現した。
国の隔離政策により家族も差別を受けたとして国を訴えた国賠訴訟の勝訴判決(6月28日)から3週間余り。 面会を希望してきた原告らは「首相が先頭に立って差別の解消に取り組んでほしい」と望む。 原告代表の一人として首相と面会した原告団副団長で在日コリアン2世の黄光男(ファン・グァンナム)さん(63)=兵庫県尼崎市。 首相が原告の代表に歩み寄り、一人一人に握手を求めると、黄さんは深く頭を下げ「ありがとうございます」と応えた。 面会終了後、黄さんは「真摯(しんし)に謝っていただいた。良かった」と語った。
黄さんは、訴訟に実名で参加した。
https://mainichi.jp/articles/20190724/k00/00m/010/087000c
偉大な一歩
安倍ちゃんも成長するんやなって感動してる
できんな
まぁそういう個人技術もさることながら発達障害ゆえのコミュ力不足でチームプレイがろくにおぼつかん
なんで皆ヘイ!の一言だけでツーカーの意思疎通が出来るのか謎過ぎたわ
教師はロクに教えんしよ
体育の時間の俺は大抵羞恥プレイに只管耐えるだけ
そうして体育が嫌いになるから個人技術の発展もないんやろな
お前とは絶対に分かりあえんわ
お前苦手なことないの?
俺は何もかも乗り越えてきた!みたいな自信家なの?
他人に苦手なことがあることを認められないとか共感能力の欠如した失敗作やんけ
ワイ現役の小学校教員やけど
この教材だけはそのまま使いたないわ。
個人の問題に矮小化するべきではないな
陰湿な日本文化と軍国主義・富国強兵政策がスポーツとミックスされた結果がこれや
スポーツって本来友愛目的でやるもんなんやろ?
ワイは日本のスポーツからは感動ポルノと憎しみしか感じられんわ
ここで教師を擁護する奴は人殺しになりそう
君歳いくつだよ若いなら練習次第でどうにでも上手くなるだろぉ?
球技はうまいやつの動作をひたすら真似れば嫌でも上達するんだよなぁ
その後今の今まで
>>110のハートは80から1つも増えていない。
全部自分で打ってるんだってハッキリわかんだね。
採用したのは(名目上)前川って事になっとるらしいで
本人は「政治的圧力に屈した、今でも悔やんでいる」って言っとるんでむしろ過失として撤回するのは本望やろ
問題はゴリ押しした政治家の方や
こっちの方はメンツの問題以前に「エセ確定」「過失」とすら認めとらん可能性が濃厚や
古典的な少年漫画アニメには寓話的な性格が強いものが多いからな
スポーツ物は特にそうで、JMPじゃないけど友情努力勝利の三要素が色濃く盛り込まれている
それに漫画アニメ自体が商品やから対象の読者に受け入れられやすいように作ってある
ジジイ共が上から目線で作った道徳の教科書なんぞより余程役に立つ……ものもあるわな
恐ろしい話やな
いかにみんなが(選挙で)選んだリーダーでも、政治家が国民に「指示」したらヤバいってネトウヨにはわからんのか
国会は「立法」機関であってルール作りをする場所や
野球に例えるなら「ルールを守りましょう」以上の話やない
民主国家には「監督=国民に指示を出すリーダー」なんておったらアカンのや
指示を出していたとしても「出してない」とバックれられる事が
この手の問題の一番問題な点やで。
いやもうええよw
今となっては社会生活で特に使わん技術やしw
>球技はうまいやつの動作をひたすら真似れば嫌でも上達するんだよなぁ
と思うじゃん?
それが出来ないワイみたいなのもおるんや
良かったな、一つお利口さんになったやないか
親韓首相「経⋯さん省でしたっけ?非常にシツコイ」
つーか君って典型的な「できる子」だよな
ワイのとこの体育教師も君そっくりやったわ
「できる子」は体育教師になっても出来ない子が何故できないのか理解出来ないんやね
とにかくやれ、なんでできないんだ、みたいなことしか言われんかったわ
仮にも指導者としてそれはどうなん?って思ったわ
「国家の代表として頭を下げた」件に関しては褒められる
ただし、安倍政権の前に決まった保障の内容をまるで自分が決めたかのように発表するいつもの安倍しぐさは申し訳ないがNG
そこらへんは、上でも挙がってるけど原作は
・甲子園予選決勝→それなりには技術のある学校同士の対戦
・主力打者だけど本日冷えっ冷え→強攻策のリスク高い
的なフォローがあったんだわな
教科書に載せるためかはわからんが、無理からぶつ切りにするからよけいにややこしなるねん
責任者出て来い
ホンマ物を調べるってスキルが無いなあ
そらいきなり難しい動作を真似たところでできへんやろ
まずは小さい事からコツコツとスポーツに対する成功体験を重ねなきゃアカンねん
ほんとダブスタ死ねとしか思わんわ
君子供の時からあまり外遊びやボール遊びとかしてなかったやろ?
要するに運動が上達する機会が少なかった事が原因だと思うで
聡を知れ聡を!
同性愛や氏の選ぶ権利とか自己実現自己選択を大事にする教科書作ったらあいつら発狂しそう
これは教育やろなぁ
そら考えて解釈する分にはいい教材よ
テーマが集団生活として個を捨てろで固定されてるのが大問題な訳で
星野「おう監督、今夜はえらいご機嫌やな」別府「ほほ星野!?なんであんたがテレビに!?」星野「テメーの説教のおかげでチームメイトは俺を避け始めた」別府「せやけどそれは事前に決めた約束を守らんかったあんたが……」星野「おまけに大会出場も禁止され母親は泣き崩れるし父親は愛人宅から帰らねえし甲子園に連れて行くと約束した妹はショックで体操部を辞めちまった」別府「そ、そんな家庭の事情なんかうちは知らん!」星野「うるせえいいからケツ出せよオラァ!」別府「やめて!うちはまだサイン出しとらんで!」星野「何がサインだチャンスは逃さずフルスイングだろ行くぞホラ!」別府「せ、せや!今度から星野を1番にして毎回フルスイングさせたるからやめ……嫌あああ!!」星野「星野君の放った打球は監督の背後からセンター方向にグングン伸びていきます」別府「あかん!これ以上好き勝手されたらうちもチームもバラバラになってまう!」星野「チームの主砲星野君ゆっくりとダイヤモンドを回り監督にパイタッチ」別府「ああ!そこはタッチするところちゃう!それにそのバットは!お願いや誰か助けて!」
岩田「なんということだ!チームを勝利に導く活躍をした星野をあんな風にくさされてはとても助ける気になんてなれない!」
星野「見事な采配を振るった別府監督も選手たちから手荒い祝福を受けています、これぞ美しい師弟愛ですね」別府「はやとおおおおおおおお」
抗命義務なお自衛隊は・・
指導者として無能な別府を反面教師とする、指導者向けの教材にはなりうる
下級国民には犠牲と自己責任
表も裏も
「下級を犠牲にして上級が楽する社会」
運動能力という持って生まれたものを何が出来るか出来ないかで点数をつける様な教育は問題がある
↑親の愛情不足が原因の性格・言動や精神疾患
ネトウヨの症状がまんま当てはまってるな
ろくでもない道徳の授業なんかより親に教育の授業でもやった方がいいんじゃないか
運動能力というものは生れつき個人差というものがあるのに、全員に同じことをさせて、それが出来るか出来ないかで点数を付けるような教育に問題がある。
あんまりやると母原論が復活しちゃうから難しいねんけどな
親の教育方針カウンセリングか子供の自尊心を維持するカウンセリングはええな
問題は福祉への予算かなあ(遠い目)
インドの山奥で修行して
ダイダバッタの魂宿したんだ
続き
元記事やと母親が強調されとるけども、ワンオペは育児ノイローゼからの不具合に繋がるから、父親の関与も増やすとええと思う
はぇ~
とっても人格者…
ネタが新しすぎる
もっと熟成させないと
これじゃ食べられないよ
ハンJの入植者でもなんJ以外には野球が嫌いな人もいるぞ。
ネトウヨの日本から出て行けと変わらないぞ。
ネトウヨ叩く方が余程頭使うよな
←早く帰ってグラブルやりてーわ
2.星野君にあなたは何て声かけますか。
←
3.皆きまりを守らず義務を果たさなかったらどんな世の中になる?
←俺らに権利ねえのかよ。そんな北朝鮮みたいな世の中イラネ
釣られたバカ発見
戦前より続く帝国式クソ道徳の因縁、その犠牲にな…
こんなんだから、この国は崩壊寸前なんだろうな
それで問題が発生すると底辺の自己責任にされるやで
考えられない兵を量産する日本の学校教育()
主体的思考が大事だ、というのは分かるが、そういうのは社会と自分の関係をわきまえた大人の話であって、物事を考えるための知識に欠ける児童に対しては悪影響ではないだろうか。
議員定数削減も守ってください(小声)
出来ん奴は「上手いやつの動作」を真似てるつもりでも全然違う動きになっとるんや
そんで、自分でも「どこが間違ってるか」がわからんのや
ここで適切に指導できる奴がいなけりゃどうにもならへんで
「運動出来る子」だったバカ体育教師はここで「何で出来ないんだ」「出来ないのはやる気が無いからだ」しか言えん
成功体験どころか挫折と委縮の体験ばかり重なって学習性無気力に陥るだけなんや
どっちも間違いではないで
軍隊式旧弊が色濃く残る日本社会ではダメな奴の方が監督になりやすいんや
犠牲の精神の対象は、奴隷や下級国民限定だからね。
当然だね
プロスポーツでも監督無視で突っ走ることはあるで
スポーツは遊びやし人は死なんぞ。プロ野球ならまだしも少年野球にその論理は持ち込めんわ
喜んじゃいないぞ。自分がそれで出世した手前責められへんかっただけや
こういうのほんまあかんわ。プラごみ分別する前はプラごみが燃料になってて燃料少なくて済んだのにエコ!って威張るためにたっかいカネかけて採算取れてない再利用してやめたら先輩の間違い認めることになるから〜ってアホかよ
成功体験はできる子が独占しとるわ
ワイらにはトリクルダウンしてこんのや
せやね
他人のせいにするなって言われそうやけど、親は遊んでくれなかったし兄弟はおらんかった
友達も少なかったからブロックで作った人形や絵に描いたロボットにひたすら話しかける根暗なガキやったわ
そういやジャニーズも最初はやきうチームやったな
大会には興味ござりません道場で武道を学ぶのおすすめ
武道は自分との戦いだけで終わるさかい
顔回の名前を使って儒学disる老荘大嫌い(鋼の意思)
さっさと山奥に引きこもって顔出さないで、どうぞ
上にも挙がっているように、野球の大原則として「選手は勝つためにプレーする」という法があるんや。
また、この状況での送りバントに戦略的意義が乏しいのは統計学的に示されとる。
そして、野球の法に「監督に絶対服従」なんてものは存在しない。
すなわち、当初の監督との契約そのものが野球の法と対立した場合において違法であるからして契約の遵守義務はなく、星野くんが違法契約よりも野球の法を優先したことを批難される謂れはないはずや。
納得いってないなら「みんなで決めたこと」じゃねーじゃないか!!!
そういう手合いは大抵野球の練習中の短い時間すら煙草を我慢できないヤニカスというおまけ付き
東南アジアもそうやで
どんどんやれ
星野くんがどんな気持ちだろうと、その問題と監督の振る舞いは別のファクターなのに敢えて混同させてるのがクソクソ教材
中国のドラマなら星野くんが「クソ食らえ別府!」ってグローブ叩きつけてチームの仲間も星野くんに賛同して「クソ食らえ!」ってグローブ叩きつけて野球部辞める展開になりそう
それを話題に出すなら「上層部が保身のために」後付けで認可を出したという職業倫理よりも保身を優先する態度を批判すべきやろ
つまり、星野くんが負けると分かっててバントを選択したらそういう批判も成り立つが、そうでないなら無意味や
「自分は何があっても人殺しになることはない」とかいう全く根拠のない空想を盲信してそう
せやで
それならもっといい教材がいくらでも有るだろうに、無能パワハラ監督を持ち出してくるのが良くないのでは
それに、子供のうちだからこそ「正解のない問題が存在する」「正解のない問題で他人と意見がぶつかり合うことはよくある」「ゆえに他人の意見は尊重すべき」という事を叩き込まんと意見のとちゃうか
こうすれば次回からチームメイトは誰も逆らわなくなる、声をあげなくなる
だから力を持つものは、弱いものの前で絶対に力の行使はしてはいけない
「言うことを聞かない子はこうしちゃうよ」と実演するのは相手が大人であっても冗談でもやるな
じ、自衛隊は職業軍人じゃないから……(震え声)
なお憲法改正して軍隊になったときのために抗命義務の教育は全く進んでいない模様
悲しいなぁ⋯
どうせ派遣だし、正社員が辞めていくとこだし
ジャップの悪い伝統は変わらないのか
ラグビーの当時のHCはエディじゃないのか
ハリルはサッカーだw
それはさておき、ラグビーは試合中は監督はグラウンド立ち入り禁止かつスタンドでの声出し禁止、
なので監督が試合中に指示できるのはハーフタイムのみと選手交代限定
作戦は全てゲームキャプテンが指示を出す。
野球どころか無線で監督が選手に指示を出すアメフトとは正反対
成功したからチャラは違う。
というのは分かる。
ただ自己犠牲はイコールじゃないし、子供相手に社会がどうとか言い出して降板させるのは教育者の行いではないし、あまりにも話を直接的に持ってきすぎてるわな。
ご意見ありがとう。
道徳に正解がないということは、どこまでも異なる意見が尊重されうる、ということではありません。というのも、社会的に共存できない生き方もあるからです。
この類の教材が問いたいのは「約束を破る権利が一般に認められたときに人々は共生できるか」ってことです。これについては色々と議論がありますが、少なくとも、星野君のように独自の理由で約束を破ってもよい、破っても制裁がない、という世界では経済活動すら成り立たないのではないでしょうか。
今さら釣り🎣宣言しても遅いで🤚
>「言うことを聞かない子はこうしちゃうよ」と実演するのは相手が大人であっても冗談でもやるな
デニー玉城「せやな(チラッ)」
安倍晋三「」
そのうえで、選手のとっさの機転や選手にしかできないその場の瞬時の行動もあるでしょうし。
前者だけで野球を完結させたいなら、監督が一人でe-sportsでもやってればいいんでは
と思えますし、一方で選手がそれぞれ勝手に動いていたのでは、計算高いプレーはできないでしょうし。
要は選手も監督もいろいろな考えをもって、異なる立場の人たちが歩み寄ることが大切なので
一方的に片方だけを「悪」としてしまうのが非常に気持ち悪いですねぇ。
この教科書をそこまで真に受けるほど子供たちだって馬鹿じゃないとは思いたいですけど
世の中には星野君だけが悪いと思ってる人が「一定数」いることも事実なんだろうと思います。
植え付けておいて、成長していくうちに、習ったことのなかにも「これは違う」と
いうものが含まれていることに気づいていくプロセスも含めて
人生なんじゃないかと思うと、多少の深みは感じられますが。
でも40,50過ぎてもこの水準の「道徳観」を持っている人もいそうなのが
うすら寒いですけどね。
星野がミートパワーFFのバント○で次のバッターがミートパワーAAの強打者やったら全然違わん?
>>独自の理由で約束を破ってもよい、破っても制裁がない、という世界では経済活動すら成り立たない
自●党のことかな?w
富永恭次「俺は逃げる」。
森羅万象担当大臣が沖縄県知事より弱いわけないやろ
頭パヨクかよ
星野がパワーAAなんやで
ジャップ式道徳は皆で議論しましょう、ではなくてあらかじめ答えの決まってる内容を読んで教師の期待通りの正答をしましょうやからね
そうでもなきゃ道徳に点数なんて付けられんわ
デニーが星野くん、森羅万象が別府監督ポジやろ。
寄付は自己犠牲ではないのか?イスラームの寄進はどうやねん
騎士道は自己犠牲の最たるものではないか?現代ヨーロッパ文化と中世ヨーロッパ文化のつながりを否定するのか?
なんならアリだって自己犠牲するぞ
思ったけど、自己犠牲を否定するんなら利己的に動けって教育するのか?
プロレタリア革命が起きそうやな。歴史は繰り返す
いきなり社会を良くするって出てきてキモイわ
いうて最近のイキリオタクさんたちは憎悪と性欲による一体感を何より重んじるけどな
疑問を呈する人間をまー叩く叩く
石原莞爾と武藤章のやりとりか
ええ加減にせえや!ブチギレー
これしかない
なにそのカッコいい言葉
アカがいたぞー!
ホモみたいで怖いから周りからは見える場所で立ち話みたいな感じで教えてやれ
ノブリスオブリージュであって庶民に犠牲を強要するものではないしむしろ逆じゃない?
寄進とか弱者を救うために金あるやつが出せって考えやろ
日本は権力者のために下は犠牲にならなくてはならないって考えやろ
コメントする