ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    2018年09月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Estados Generales francia

    1: マンセー名無しさん 2018/09/12(水) 18:00:07.71 ID:TTdfw/CK
    西洋は成熟してるとか日本は独裁に近いとか言う奴いるけど
    真面目に教えてくれや

    2: マンセー名無しさん 2018/09/12(水) 18:05:17.50 ID:OpQtYGUr
    欧米の民主主義はトランプを選ぶ
    日本の民主主義ではいつのまにか安倍になってる
    その違い

    6: マンセー名無しさん 2018/09/12(水) 19:26:48.63 ID:TTdfw/CK
    >>2
    アメリカも中間選挙人がいる時点で変わらんのとちゃうんか?

    3: マンセー名無しさん 2018/09/12(水) 18:46:02.44 ID:Iw1z1sdq
    >>1
    思想に国境はない

    4: マンセー名無しさん 2018/09/12(水) 19:06:00.06 ID:8ukhh0t3
    欧米は民主主義
    日本は民主主義風味

    5: マンセー名無しさん 2018/09/12(水) 19:12:55.22 ID:TTdfw/CK
    >>4
    嫌だから具体的に何が違うんや?どこで日本は劣ってるんや?

    7: マンセー名無しさん 2018/09/12(水) 19:27:48.76 ID:Me6FZxJa
    そもそも西洋の民主主義だってうまくいってるとは思えないしなぁ
    もちろん独裁がいいってわけじゃないぞ

    8: マンセー名無しさん 2018/09/12(水) 19:36:20.28 ID:EaVVNHFY
    現実主義・集団主義・非合理主義が合わさった日本に明治になって大急ぎで輸入した西洋的な思想が馴染まず色んな問題が起きたのは事実
    でもそんな中でも自由民権運動が盛んだったり時々戦争とかで大幅に後戻りしつつも少しずつ自由と平等に向かっていってるのもまた事実だと思うゾ

    9: マンセー名無しさん 2018/09/12(水) 19:38:31.51 ID:RqzCzxR2
    大正デモクラシーの頃はよかった

    10: マンセー名無しさん 2018/09/12(水) 21:53:34.43 ID:krQzeY3o
    結局日本を叩きたいやつが適当言ってるだけやで意味などない

    11: マンセー名無しさん 2018/09/14(金) 00:22:45.04 ID:YaQn6dd/
    フランス革命うんぬん

    12: マンセー名無しさん 2018/09/14(金) 12:43:42.03 ID:vd0ZRrc/
    江戸時代の日本人はラテン系みたいな性格だったらしい
    西洋化とファシズムが日本人を変えてしまった

    13: マンセー名無しさん 2018/09/14(金) 16:15:11.54 ID:iz2mSCRH
    >>12
    元寇のころはマジメな日本人という評価だった
    戦国時代には裏切り上等のクソ時代になっていた
    江戸時代には温和な日本人になり
    明治時代で凶暴化
    昭和以後で少し落ち着く
    ネット普及から賢い日本人に

    14: マンセー名無しさん 2018/09/15(土) 09:31:10.59 ID:TR2rPPU7
    >>13
    それ4chで英語で主張してこいよ
    鼻で笑われるから

    25: マンセー名無しさん 2018/09/17(月) 07:05:50.96 ID:rHS4ku73
    >>13
    > 明治時代で凶暴化

    これ、いわゆる当時の日本がグローバル化しただけだろw
    でも、当時の日本軍は狂暴化どころか、凶暴とは真反対の存在だった。これこそ、各国の資料に残ってるからなw

    16: マンセー名無しさん 2018/09/15(土) 20:13:00.20 ID:zfDo6Cc9
    なんで毎回4chanなん?あんなの権威ないやろ

    17: マンセー名無しさん 2018/09/15(土) 20:36:52.67 ID:IeVSlILB
    (redditじゃ)いかんのか?

    20: マンセー名無しさん 2018/09/16(日) 01:36:28.26 ID:SINFG52W
    西洋ったって、イギリスとフランスとドイツとアメリカでは全然違うからな。
    キリスト教の価値観を共有しているのは確かだけどね。

    22: マンセー名無しさん 2018/09/17(月) 00:36:49.26 ID:ObCxuZN1
    直接選挙で国のトップを選ぼう

    23: マンセー名無しさん 2018/09/17(月) 01:14:38.90 ID:geToTSCW
    ネトウヨとかリアリスト()が西洋より中国的な指導党体制や開発独裁を求めてたりすることはあるけど、国としての政治体制は西洋風よ。

    26: マンセー名無しさん 2018/09/17(月) 23:01:44.21 ID:ObCxuZN1
    二大政党制が必要

    27: マンセー名無しさん 2018/09/18(火) 05:47:28.53 ID:XF5W6HGH
    日本は市民革命を経てないから……

    29: マンセー名無しさん 2018/09/18(火) 09:27:38.06 ID:wtSqLKHq
    >>27
    それ、よく言われるけど、実際には因果関係「逆」じゃないか?
    政府と独立した意識持つ市民が生まれ、圧制に疑問を持った場合に革命が起こりうる訳で、革命そのものはあくまで「結果」。
    つまり、原理的には革命を経ないまま意識が成熟するという状況もあり得ると思うがな

    28: マンセー名無しさん 2018/09/18(火) 06:12:52.18 ID:/FPxX6NZ
    四季と水道水と江戸しぐさがある日本には市民革命など不要

    30: マンセー名無しさん 2018/09/18(火) 14:33:50.81 ID:X7Pj3REq
    明治維新は革命

    31: マンセー名無しさん 2018/09/18(火) 14:41:32.73 ID:XTxFJ2+G
    >>30
    「市民」革命かどうかは怪しいけどな
    上流階級の非主流派が主導したって判断も出来るし

    33: マンセー名無しさん 2018/09/18(火) 16:04:06.81 ID:KO5lvhfp
    >>31
    武士は武士だけど農民とかわらないような低い身分の若者が主導してるから似たようなもんや

    34: マンセー名無しさん 2018/09/18(火) 18:53:38.67 ID:/FPxX6NZ
    >>30
    「維新」の意味を知らんのか?
    維新とは衰えた古い物を復興することや
    つまり革命とは全く逆やアホ

    50: マンセー名無しさん 2018/09/21(金) 13:40:34.64 ID:sKvqD39X
    >>34
    ルネサンスやん。西洋的やわ

    51: マンセー名無しさん 2018/09/21(金) 15:43:53.00 ID:Fx96hxwh
    >>50
    その通りや
    「ルネッサンス」は漢訳したら「維新」や

    革命とは全く逆や

    32: マンセー名無しさん 2018/09/18(火) 15:30:23.54 ID:t4bLR29D
    >>1
    細かく言うと二大政党制がなくて党議拘束がきつい
    小選挙区制で比例がある
    個人的にはどれもあまりよく思ってない(特に比例)

    35: マンセー名無しさん 2018/09/19(水) 01:52:09.82 ID:QpDgHrHY
    ちゃんとした民主主義は戦後になってからGHQに作って貰った

    36: マンセー名無しさん 2018/09/19(水) 03:16:21.36 ID:UZ0S59nt
    まず、そもそもアメリカは日本のように行政権が立法権に責任を負う議院内閣制ではない 。
    これはアメリカがイギリス植民地時代にイギリス本国議会により代表無くして課税された等々の理由でその歴史上議会に対する信頼が低いため。
    一方日本では戦前において国家無答責の法理等により行政権が強大な権力を握り暴走しがちだったため立法権のコントロールが及ぶようにされている。
    アメリカの行政権の長たる大統領は国民が(実質的に)直接選び、必ずしも議会多数派党とは一致せず、不信任決議もされない。また大統領は議会で可決された法案を拒否する事ができる(但し2/3以上で再議決された場合は拒否不可)。
    また国の行政権が原則として内閣という合議体に帰属する日本とは異なり、アメリカの行政権は全て大統領個人に帰属する。高官の人事権も全て大統領個人が有しており、大統領が変われば高官も変わる。
    日本でも最近内閣人事局が登場したが、あくまで人事権を有するのは内閣という合議体である建前は変わっておらず、人事権が内閣総理大臣個人に帰属している訳ではない。
    もっとも内閣総理大臣は大臣の任免権を有しているから、事実上人事権を首相個人に帰属させるに近い形を取ることができる。

    37: マンセー名無しさん 2018/09/19(水) 03:29:58.30 ID:UZ0S59nt
    一方でアメリカは三権分立が強く保障されているため、日本の内閣や総理大臣に認められるような議会への予算提出権や法案提出権はアメリカでは認められず、「教書」という政策勧告をすることしか出来ない。また、内閣が有するような議会解散権もない。

    さらにアメリカの民主主義で重要な点は、連邦制の下で日本よりもずっと強力な地方分権制度を有しているという点。
    ''United States''というようにアメリカは独立した州≒国の連合体である。
    日本の地方自治体は「法律の範囲内」で条例を作れるのに過ぎず、国会が国政全般に渡る強力な立法権を有している一方で、
    アメリカの国会に当たる連邦議会の立法権は国防等の重要事項のみに限定されており、それ以外の広範な立法権については各州が独立して有する事になっている。
    例えば日本では賛否が分かれるような死刑制度もアメリカでは州ごとに存置・廃止が異なる。
    その他車の運転免許や夫婦別姓、銃規制等々も州ごとに在り方が異なっている。嫌なら他の州に出ていける。
    保守的な州、リベラルな州、自らのニーズに応じた州の選択が可能。

    38: マンセー名無しさん 2018/09/19(水) 03:46:02.73 ID:s1ENaSwN
    米軍のアイデアは韓国を純粋な前線基地にして日本を補給基地にしようということだったんだけどね。
    日本は米軍がデザインして与えた民主制を使いこなせなかった(例証:投票率)。
    香港人や韓国人のように自由を希求する気持がなかったからだよね。
    日本人が気に入ったのは無益な議論の自由だけだった

    39: マンセー名無しさん 2018/09/19(水) 04:09:56.17 ID:UZ0S59nt
    さらに言えば、アメリカはコモン・ロー即ち判例法の国であり、日本のように国会の制定した成文法ではなく、あくまで裁判所の出した判例が一次的な法律形式(法源)として機能する。
    それゆえ連邦議会や州議会の作る法はおろか合衆国憲法に至るまで成文法は裁判所の判例法を集成・修正したものに過ぎない。
    日本でも最高裁判例は後続の裁判を原則拘束し事実上法源に近い扱われ方をしているが、その殆どはあくまで成文法解釈の形式を取っており、成文法を一次的な法源とする建前は崩していない。

    民主主義と離れてきたからこの辺にしとくで 間違っとる所あったらすまんな

    41: マンセー名無しさん 2018/09/19(水) 13:00:49.60 ID:BEolmawi
    国民に媚すぎるのもあかんねんで

    42: マンセー名無しさん 2018/09/19(水) 22:15:23.07 ID:56taGhR+
    欧米は欧米で腐敗しとるよ

    43: マンセー名無しさん 2018/09/20(木) 01:04:47.05 ID:46v3hU/w
    アメリカなんて1960年代まで黒人は同等の権利すらなかった

    46: マンセー名無しさん 2018/09/20(木) 14:08:59.12 ID:E75Ap+l5
    明治末から昭和初期まで民主主義が根づいてきたのに軍国主義で全部台無しになってしまった

    47: マンセー名無しさん 2018/09/20(木) 23:26:59.97 ID:UDog6I70
    戦前に実現していた二大政党制

    48: マンセー名無しさん 2018/09/21(金) 01:06:27.19 ID:jvV3lLUe
    >>47
    なお野党に回った方が与党叩きのために軍部と組むもよう

    49: マンセー名無しさん 2018/09/21(金) 03:58:04.01 ID:CmDe7A/w
    そんで全部軍部に飲み込まれたやん

    52: マンセー名無しさん 2018/09/22(土) 00:22:18.25 ID:zbSP5oma
    日本は官僚主義国家なので政権がどこでもあんま変わんない

    55: マンセー名無しさん 2018/09/24(月) 00:56:27.87 ID:tzAme7Ft
    日本の自民のポジションはヨーロッパではリベラルに分類されるで
    日本という国は右派政党が事実上ないんや
    例えるなら日本第一党みたいなガチの奴らが国会でそれなりに勢力を持ってるのがヨーロッパ

    56: マンセー名無しさん 2018/09/24(月) 01:32:54.90 ID:Pg5pxIpt
    >>55
    右派政党の定義は?

    58: マンセー名無しさん 2018/09/24(月) 18:54:39.48 ID:DRITzlFZ
    >>56
    難民排斥

    57: マンセー名無しさん 2018/09/24(月) 02:10:08.58 ID:VnFwwqJm
    ユダヤ教・キリスト教
    サドガイ
    パリサイ←このへんの合議制とか
    エッセネ
    ゼロタイ

    仏教
    サンガの羯磨←このへんから来てる

    どっちも日本には輸入されなかったから、じつのところ概念からよく分かってない

    59: マンセー名無しさん 2018/09/24(月) 20:25:12.10 ID:T8q7yb6p
    自国第一主義とかかな

    60: マンセー名無しさん 2018/09/24(月) 20:36:53.85 ID:kduQSuvl
    キリスト教倫理や自由主義の伝統のある国とそうでない国の保守・リベラルを同じ基準で考える●●●おるよな
    そういう●●●の一人が福音主義の文脈完全に無視したまま共和党の猿真似してガバガバLGBT差別発言した杉田水脈な訳やが

    61: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 18:10:25.86 ID:TGxEp/7c
    結局欧米の真似したがるだけなんか

    62: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 21:09:08.46 ID:R6QnIAaI
    自民より右側の政党がある程度議席持ったりしたら自民は今よりリベラル寄りになると思う

    日本と西洋の民主主義の違いってなんやねん
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1536742807/

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    unnamed

    1: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 18:04:55.97 ID:H3C023yk
    「新潮45」休刊のお知らせ

    弊社発行の「新潮45」は1985年の創刊以来、手記、日記、伝記などのノンフィクションや多様なオピニオンを
    掲載する総合月刊誌として、言論活動を続けてまいりました。

    しかしここ数年、部数低迷に直面し、試行錯誤の過程において編集上の無理が生じ、企画の厳密な吟味や
    十分な原稿チェックがおろそかになっていたことは否めません。

    その結果、「あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現」(9月21日の社長声明)を掲載してしまいました。

    このような事態を招いたことについてお詫び致します。 会社として十分な編集体制を整備しないまま「新潮45」の刊行を
    続けてきたことに対して、深い反省の思いを込めて、このたび休刊を決断しました。

    これまでご支援・ご協力いただいた読者や関係者の方々には感謝の気持ちと、申し訳ないという思いしかありません。

    今後は社内の編集体制をいま一度見直し、信頼に値する出版活動をしていく所存です。

    2018年9月25日
    株式会社 新潮社

    https://www.shinchosha.co.jp/news/20180925.html

    3: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 18:11:29.21 ID:TGxEp/7c
    マルコ・ポーロか

    4: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 18:18:59.52 ID:UFTNCHc/
    新潮45投手炎上降板
    杉田の大失策から大量得点

    17: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:21:46.71 ID:pCRzARYA
    >>4
    一回肩壊してたからビンボール中心のおかしなピッチャーになってたからなあ
    これ事実上の引退やろ

    11: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:02:05.19 ID:6yWUPk/R
    最後に大きな汚点を遺して実質廃刊か

    12: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:03:00.31 ID:WNseJxKd
    新潮社の自浄作用はギリギリあった

    15: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:11:11.00 ID:Q/OvjI33
    元は朝日新聞叩くためのネタだったのにな
    仲間内でもりあがったLGBTネタを打ち込んだ結果がこれよ

    19: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:32:23.01 ID:pCRzARYA
    >>15
    朝日がLGBT問題をよく取り上げてるからって設定だったっけ?
    実はそれも間違いで毎日の方が熱心だったというオチ

    33: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:56:41.50 ID:Q/OvjI33
    今回のはさっぱり意味がわからない
    仮に杉田水脈論文なる文書を掲載した回の売上が良かったとしてもアレはない
    ネトウヨさんたちには皮肉が効いてるって評判の痴漢の自由だけど
    ブランド価値のある言論雑誌がアレを載せるのは自殺行為だとなぜ気づけなかったのか

    >>19
    毎日新聞も一緒に叩いてたからセーフ

    16: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:18:31.87 ID:F8SKMmZI
    杉田の場合はLGBTというか女性全般に対しての部分ある気する

    18: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:26:11.89 ID:r1akWXSi
    >>16
    男女関係なく不妊で悩んでる人、産めるけど経済的に厳しくて難しい人にクリーンヒットしたで
    不妊は男性不妊もあるし

    26: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:43:27.46 ID:F8SKMmZI
    >>18
    爆笑問題太田も怒ってた感じしたね

    28: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:48:56.23 ID:lnmsKlAs
    >>18
    産めるけど産まないという自由の選択も破壊している

    23: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:39:47.65 ID:F62w38og
    twitterではネトウヨが言論弾圧と喚いてて予想通りすぎて草

    24: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:40:40.45 ID:pCRzARYA
    反論の機会から逃げたのは杉田と新潮45の元ムーオカルト編集長なのに

    31: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:53:01.17 ID:b8mYHywJ
    早速ネトウヨが左翼とLGBT攻撃の道具にしてて草
    「左翼は人権を守れといいながら言論弾圧する」って
    あいつらホンマにDD論使うの下手やな

    40: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:20:46.32 ID:eEICMdML
    >>31
    ネトウヨこそ朝日新聞に廃刊しろとか叫んでたくせによく言うわって感じ
    自業自得やな

    32: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 19:54:00.95 ID:Dr/+EtrK
    鎮火しかけた杉田にガソリンをぶっかけ二人揃って火だるまになったあげく寄稿した雑誌まで爆破したハイチョ小川は神(疫病)

    36: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:09:23.33 ID:BX67Z1Vf
    KAZUYAもデイリー新潮で連載持っとるよな
    あいつどうすんのやろ

    41: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:21:16.87 ID:R6QnIAaI
    小川と明治の教授のやり取りオモロイわ

    42: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:21:49.99 ID:L/oQWuS9
    週刊新潮はどう出るかな?
    スルーかな?

    44: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:23:02.98 ID:RtfurvW6
    信者がいまだに「あれはレトリック!字面通り読むのは馬鹿!」で押し通そうとしてて草
    転進すらできないなんて旧軍以下やな

    45: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:24:08.24 ID:TNz9JBQv
    杉田の破壊力凄いわ
    雑誌を一つ潰してしまった

    46: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:25:07.68 ID:TNz9JBQv
    トドメをさしたのは小川か

    48: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:29:00.33 ID:R6QnIAaI
    生産性という言葉で語ったのは明らかにマズかったんだから素直に謝ったら良かったのに
    グダグダと変な奴らに擁護させたせいで

    50: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:31:54.11 ID:9cD+I3hS
    ベタな感想やけどやっぱ無能な味方が一番恐いんやなあって…

    51: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:34:50.28 ID:R6QnIAaI
    そもそもこんなのそのまま載せてまう編集が無能やろ

    53: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:36:50.06 ID:TNz9JBQv
    リサールウェポン杉田

    54: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:37:33.61 ID:Dr/+EtrK
    杉田火脈

    56: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:40:59.86 ID:R6QnIAaI
    杉田自身は騒動になったあと口を閉ざしてる感じだからまだいいけど
    小川は動画やメディアに出てガンガン自己弁護してるからタチが悪い。しかもピントがズレてて的外れ
    あれを見て納得する奴は相当アレやでほんま

    60: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:55:25.84 ID:F62w38og
    >>56
    自ら燃料を注いでいく炎上の主人公の鑑やで小川超弩級大先生は

    57: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:45:45.14 ID:9cD+I3hS
    「LGBTは生産力がない」のなら「じゃあどう改善すべきか」って方向に持ってけばまだ賛否両論で済んだのになあ
    中年が若年性痴呆で駄々こねてるだけの殴り書きよあんなん

    58: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:48:13.45 ID:9cD+I3hS
    新潮の対応も正直あんまり良くないわ
    改善案も示さずにいきなり休刊じゃネトウヨに被害者面する口実を与えたいように見えるンゴねえ

    82: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 22:08:25.48 ID:a95jNgbj
    >>58
    早速ノビーが言論弾圧した朝日を許すな!とヒートアップしてるw

    62: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:56:07.35 ID:pCRzARYA
    でもこれで小川壺太郎の知名度は一気に上がったから、次に奴がHANADAや正論やwillやSAPIOで今回みたいなたわ言書いたら袋叩きにされるな

    65: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 21:15:00.02 ID:R6QnIAaI
    >>62
    小川の売名に利用されたような形やな。かわいそうな新潮

    68: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 21:21:29.95 ID:TNz9JBQv
    >>62
    腐っても議員の杉田と違って何の社会的地位もない小川のおっさんやし
    それらの雑誌はもう最初から中身も読者もそっち方面しかおらんやろ
    今更どんな記事書こうが誰も騒がんわ
    新潮だからこそ内部反乱が起こった

    63: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:58:21.59 ID:R6QnIAaI
    売れないから廃刊にするええタイミングやったということやな

    64: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 20:58:34.80 ID:78oPhxFb
    元々売上下がってきてて過激路線にしてった結果がこれってヘイトはやっぱ良くねぇよ

    67: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 21:18:01.40 ID:TNz9JBQv
    >>64
    しかし世の中にはもっとヘイトだらけの雑誌もあるわな
    開き直ってこの路線を続けてウヨに買わせたら部数も持ち直したかもしれへん
    それをしなかったのは老舗のプライドか

    71: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 21:28:19.97 ID:U4xw8sDu
    みんな週刊実話を出せば幸せになれるというのに

    75: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 21:47:56.13 ID:Xx7m3DVK
    この件もKさん絡みだっけ?

    81: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 22:04:41.17 ID:uw3l4bC/
    この程度で言論弾圧になるなら岡くんも立派な言論弾圧の被害者やんけ
    ネットで叩かれリアルでもちびけんまに凸されて自慢のイラストを発表も出来ん状態に追い込まれとるんやぞ

    83: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 22:11:21.68 ID:7nQpEVzL
    自分たちは野党や朝日に対してデマの拡散、中傷・嫌がらせを散々したのに
    この程度で言論弾圧とか

    85: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 22:17:08.41 ID:/ZuxtHly
    非難されて、勝手に休刊してるでけやん
    誰が何にどのような圧力をかけて「言論弾圧」を行ったんだよ

    86: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 22:31:07.26 ID:a95jNgbj
    >>85
    ノビーによると朝日がもう新潮社の本を入れませんと宣言した和歌山の小さな本屋を大々的に取り上げたのが新潮社の不買運動を読者に呼びかけた言論弾圧に当たるそうだw

    87: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 22:45:04.89 ID:zaKIXOay
    具体的な謝罪もしてないし逃げただけやん

    しかも、これ売り上げ悪いから休刊は最初から決まってて、その責任をLGBTになすりつけただけだろうな
    LGBTが騒ぐから仕方なく~みたいな空気出してウヨのヘイトを煽るやり方
    なんか二重にも三重にも卑劣だわ 

    88: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 22:46:10.72 ID:3c0Nx7Km
    ウヨ論壇と示し合わせての最後っ屁なんじゃないかと
    疑いたくなる惨状だな。

    89: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 23:07:02.38 ID:Dr/+EtrK
    まともな連載陣がかわいそう

    90: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 23:08:42.30 ID:jP7SI5l0
    新潮45「燃料投下するゾ (杉田擁護するンゴ)」

    ワイにはこれにしか見えんわけだが

    91: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 23:10:06.65 ID:Q/OvjI33
    >>90
    ほんこれ
    あれが擁護になると思った奴はおかしい

    95: マンセー名無しさん 2018/09/25(火) 23:16:38.65 ID:Dr/+EtrK
    潮が引いたんやね

    【ヘイト本】『新潮45』お取り潰し決定【杉田水脈】
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1537866295/

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (18)

    1: 動物園 ★ 2018/09/24(月) 17:39:38.99 ID:CAP_USER9
    猛暑、手弁当…「ブラック」扱いの五輪ボランティア 26日から史上最多の11万人募集開始 長野大会経験者「まずは体験を」と呼び掛け

    9/24(月) 17:33配信
    産経新聞

     2020年東京五輪・パラリンピックを支えるボランティアの募集が26日から始まる。大会組織委員会と東京都を合わせて計11万人に上り、国内のスポーツイベントでは史上最大の規模となる。ただ、真夏の猛暑下での活動に加え、期間中の宿泊費も自己負担となるため、インターネット上では「ブラック」「やりがい搾取」と過酷さばかりを指摘する文字が躍る。1998年長野五輪の経験者は「まずは体験してみて」と参加を呼び掛けている。

     五輪関連のボランティアは、会場案内や通訳、競技運営サポートなどを担う組織委の「大会ボランティア」8万人、空港や駅での案内業務などに携わる東京都の「都市ボランティア」3万人が募集される。

     しかし、業務によっては酷暑の中での活動となるほか、活動期間が長い上に宿泊の自己手配・自己負担といった参加条件が厳しく、一部からは「十分な人数が集まるのか」と不安視されている。

     組織委は当初予定していなかった交通費として1日当たり1千円程度の支給を決定。都も大会期間中の宿泊税を免除とするなど策を講じたが、不安を払拭する決定打にはなっていない。

     「ボランティアは無償と言っても、士気を保つには最低限度の待遇が必要」。長野五輪でボランティアを務めた中島誠之(しげゆき)さん(53)は語る。

     長野大会では、全てのボランティアに宿泊場所が提供され、交通費も大会施設間の移動は実費がかからなかった。「全てのポジションのことは分からないが、自分が思うに劣悪な待遇ではなかった」と振り返る。

     ただ、当時はスポーツボランティアというものへの認識が浅く、「不満を言うような待遇かどうかすら分からずにやっていた」と指摘。東京大会ではハードルが高まっているとみられ、費用負担や食事など最低限の待遇面で「せめて組織委職員らと同レベルにしないと不満が募るだろう」。

     さらに長野大会で不満が少なかったのは、組織委との間で情報が共有され、「信頼関係が構築されていたのが大きかった」とも語った。

     東京大会を見据え、酷暑の中、実際に会場予定地周辺を歩いたという。「シフトを組むのが大変だが、(屋外業務は)20分ごとに10分の休憩が必要だ」と分析。「ボランティア側も全ておぜん立てしてもらおうとするのでなく、今からできること、考えられることはある」と話す。

     観客から八つ当たりされることもあるし、担当外の仕事を急遽(きゅうきょ)やらされることもある。しかし、「選手や観客と一緒に喜びを分かち合える。非現実の時間を過ごすことができる。それはお金じゃなくて感情的に高ぶる。体験しないと分からない」と力を込めた。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000539-san-spo

    4: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:40:52.16 ID:aXorokTF0
    頑なに金銭的な負担をしようとはしないのですね

    5: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:41:11.54 ID:uPdxeLyc0
    やりがい搾取キター

    8: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:41:56.27 ID:nVkeu7BP0
    感情論とか一番ダメだろ

    9: 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y 2018/09/24(月) 17:42:21.55 ID:lN6ygeyh0
    ただでさえ世界中から人集まるってのに宿泊施設は自分で探せとかムリゲっしょw

    445: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 18:13:03.81 ID:u1eFpIDP0
    >>9
    災害復興ボランティアよりひどいな

    546: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 18:18:42.57 ID:I4zZt+k50
    >>9
    大丈夫、都内の公園を開放してブルーシート貸与するから

    620: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 18:23:24.87 ID:eD9gRVvr0
    >>546
    本気で、ボランティア用テント村作れよと思う

    10: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:42:21.79 ID:cBFcA8+P0
    欲しがりません勝つまではってか?

    14: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:42:41.25 ID:2iUfWxUl0
    非現実な労働条件過ごしてもねぇ~

    15: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:42:43.94 ID:WDv2NabI0
    まあ、あれやね
    余裕のない人が多いね
    休日にネットやってるヒマ人のくせに

    16: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:43:03.18 ID:K6iGxt5m0
    なんか変なサークルや宗教の勧誘みたい

    17: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:43:10.54 ID:6vtBg5Ui0
    体験しないと分からないなら体験しなくていいです

    18: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:43:12.07 ID:J9vyf5rO0
    どんなに詭弁たれようが、あまり労働してない役員どもの年収が
    2000万の時点で説得力がない
    国民はごまかされないよ

    19: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:43:26.46 ID:4J8t+R/+0
    これ金もらってないから適当でいいやって感じでいい加減に投げ出す奴が勢揃いした時、
    運営してる人達は責任取れんのかな
    やっぱりボランティアでも責任持ってやれって指導になるんかね

    20: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:43:37.04 ID:CfdgIN4y0
    麻薬や覚せい剤のうたい文句みたいだな

    24: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:43:53.36 ID:T0exAxbA0
    そう思う人がやればいいんじゃね
    俺は仕事と生活忙しくて無理

    25: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:44:02.25 ID:Npi4tF4n0
    何かの洗脳セミナーかな?

    26: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:44:04.16 ID:Io/VHr6i0
    単に責任のない人手が必要なら問題ないだろう
    責任が必要なこともボランティアを望むことは間違っている

    28: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:44:12.74 ID:aXorokTF0
    ボランティアとして参加して期間中に待遇改善デモを打つのは面白そう

    345: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 18:06:25.09 ID:OmPLQuA50
    >>28
    実質ストライキやな

    38: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:45:23.21 ID:pjNpvq7f0
    人に迷惑かけない動機ならなんでもいいよ。
    やらない善よりやる偽善で

    46: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:46:46.24 ID:mswU7ZA90
    >>38
    電通を助けるとか悪というか売国だろ

    40: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:45:41.03 ID:rmUFPUi00
    嫌だったら途中で放棄してもいいってこと?

    51: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:46:55.18 ID:Z5inDhoC0
    >>40
    そりゃボランティアですから良いですよ

    41: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:45:49.14 ID:CBVcvsIV0
    >>1
    長野オリンピックの時は、駅前の喫茶系の店でバイトしてました

    外人観光客の相手も出来たし、バイト代も稼げたし、いい経験です

    ボランティアだけが、オリンピックの過ごし方では有りません

    42: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:45:58.73 ID:OlItdzyL0
    新興宗教の勧誘かな?

    43: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:46:00.61 ID:Dc7rZNp90
    なんか胡散臭いマルチ商法の勧誘みたいになってきたなw

    45: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:46:46.15 ID:D/dPijvN0
    感情高ぶって震える

    47: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:46:47.87 ID:iiddiPEP0
    ボランティアと言うから問題があるように見える
    実際は徴用なんだから不満が生じる余地は無い

    52: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:46:57.94 ID:HM+KWX7a0
    たしかに非現実的だな

    53: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:47:04.11 ID:omJGGoil0
    感情でご飯は食べれません

    55: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:47:11.38 ID:2J9ejOQr0
    交通費1000円で通える都民だけでやってくださいね(笑)

    56: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:47:14.05 ID:lW5eSDvt0
    そもそも国民の半分近くが支持してるんだから
    集めなくても集まってくるはずだろ?
    エア支持率なのか?w

    57: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:47:15.68 ID:wNSUotT90
    >>1
    なんかワタミみたいなこと言い出しましたね

    60: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:47:35.57 ID:p3jtYPaE0
    誰が行政の為にタダ働きなんてするか! bay愛国者

    63: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:47:53.45 ID:qNdFXaDy0
    だったらそう言ってる今給料貰ってる中の連中全員ボランティアでやれよw

    64: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:47:57.43 ID:HN8LbCAD0
    自ら奴隷になるとかバカじゃないの

    65: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:48:02.46 ID:hCVxVu0Z0
    やっぱこれ創価とか幸福の科学がかなり絡んでるんだろうな

    66: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:48:05.85 ID:nVkeu7BP0
    研修など含めたら2ヶ月は休まなくちゃいけないだろ
    金に換算すれば百万円ぐらい自腹切らなきゃ無理なボランティアって…

    69: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:48:17.41 ID:9mqXpYQo0
    ボランティアやってたらせっかくの東京五輪を観戦してらんないじゃん

    118: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:51:38.70 ID:o4vdGVVa0
    >>69 
    会場に入場してしまえば即効「辞めます」で観戦しとけばええねん
    ボランティアだもん、責任ないから何時でも辞めればええねん

    582: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 18:20:59.52 ID:LPahLKj10
    >>118
    そういうこと。
    ボランティアだから嫌なら辞めれる。
    会場は相当倍率高そう。
    屋外は誰も希望しないだろ。
    猛暑の夏に立ちっぱなしで交通整理。
    10日連続してこれる人とか言っているからな。

    77: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:48:50.84 ID:Jk94zNfZ0
    新興宗教wwwwww

    94: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:49:57.75 ID:p3jtYPaE0
    >>77
    二次大戦中に特攻に志願する兵士とかも変な宗教感満載だろ。
    社会奉仕活動なんてそんなもんだよ。

    78: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:48:56.72 ID:b9lFHT470
    じゃあ1時間体験してダメなら持ち場放棄して帰っていいな

    79: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:48:57.67 ID:yDkbjEUe0
    都議が率先してやらなきゃね

    80: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:49:07.30 ID:+IMvvxEv0
    タダ働きさせて運営は責任だけ押し付ける気ですね

    82: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:49:17.67 ID:asSTWSki0
    まず体験した方がいいのは組織委員会の年寄り連中

    86: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:49:31.62 ID:Npi4tF4n0
    ワタミのあの骸骨の人なら喜んで参加しそう

    87: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:49:33.93 ID:nlux1ziE0
    労働の対価じゃなく、必要最低限の経費も出さないことがおかしいんだよ
    宿の確保、上限なしの交通費、食事、熱中症対策、全部足りてないじゃん

    88: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:49:39.64 ID:NBf34Mfa0
    集団催眠ね
    ブラック企業で良くやってる

    91: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:49:42.68 ID:Ho4F/q2q0
    >>1
    オウム真理教じゃあるまいし、何言ってるんだか

    92: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:49:45.65 ID:lnNjbPJ+0
    やらされる仕事は現実の延長だと思うがなー、それも無償で

    93: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:49:55.30 ID:Bf5p0dkF0
    組織委はやりがいは感じてないんかね?
    金取ってるみたいだが

    98: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:50:14.94 ID:c520MgjA0
    実際は六割位がクソ暑いなかボーッと待機で三割が荷物運搬や設営とゴミの片付け等のクソつまらん作業
    残り一割は食事休憩等だよ

    154: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:53:58.07 ID:tE1QKVry0
    >>98
    そんな気楽な環境にはならん
    駐車スペースへの誘導
    戦用駐車場に来る車を追い払ったり満車で帰れという誘導を
    罵声を浴びせられながら行うことになる

    99: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:50:17.04 ID:2iUfWxUl0
    せめて、スポンサー企業は、ボランティアの為に、弁当食べ放題とか無料宿泊所くらい用意してやりゃいいのにw

    103: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:50:41.01 ID:GvrZ9P3d0
    まずは1ヶ月無料体験とか、アホか

    108: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:51:05.79 ID:t2IFP06a0
    通勤ラッシュ、炎天下、高い宿泊費、ボランティア10日間+研修1日、有給休暇11日分消滅

    109: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:51:06.76 ID:cFwudJV60
    詐欺?宗教の勧誘?

    111: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:51:11.38 ID:uoBJD9Y40
    東京五輪中または直前に台風とか来たらそっち行かなきゃって気になるんだよ。
    企画する側がボランティア抜きで成功させられる計画立てるんでなきゃ話にならん。

    112: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:51:11.80 ID:/BlDnXDD0
    精神論になってきたやべえな

    117: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:51:30.45 ID:fxxR4SOZ0
    なんか知らんけど、とにかく感動しますよーってか?
    感動大好きスイーツ脳が釣れるといいですね

    120: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:51:45.34 ID:OaS/oXzy0
    ボランティアに弁当売る商売でも始めるか

    123: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:52:03.55 ID:3J7oNYqv0
    ボランティアをやりたくなければやらないで良いじゃん
    文句言ってる奴何なの?

    168: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:54:41.78 ID:fxxR4SOZ0
    >>123
    主催者側の浅ましさが見え見えで笑えるから
    つついて遊んでるだけでそ

    124: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:52:12.26 ID:XHmWeL1m0
    問題は暑さ対策がちゃんとできてるかに尽きるかと
    補給の水ぐらいは配るとかさ

    今の条件だとボランティアの負担でかすぎて客より前にバタバタ倒れそう

    131: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:52:36.23 ID:CfdgIN4y0
    競技を近くで見られるボランティアは上級国民のご子息枠で埋まってて
    一般奴隷は会場外で誘導や車の運転させられるんでしょ

    134: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:52:50.57 ID:fWvBsMBU0
    いやいや、あの暑さはキツイよ無理だよ
    特に汗っかきの人は無理
    しぬよ

    137: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:53:06.27 ID:37MyZXo30
    バックレた後のドキドキ感を味わえるイベントだな

    139: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:53:17.22 ID:8BZVH6B/0
    俺たちはガッツリ儲けてるけどお前らは感動だけな!

    142: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:53:24.09 ID:QCY1590G0
    大会ボランティアは奴隷の中の奴隷www

    144: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:53:26.02 ID:juiAZ76P0
    表彰式で綺麗な着物着てメダルのトレイ持ってる人役ならやりたい

    147: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:53:31.14 ID:l3dr0GV80
    なんか今のオリンピックにそんな夢とか希望が詰まってる感じしないけどな。
    金の匂いしかしない。

    201: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:56:28.41 ID:tE1QKVry0
    >>147
    娯楽が多様化して別にスポーツ何か興味無くなってるしな
    昔だって野球中継にうんざりしていた子供はおおかったけど
    それがいよいよ見限ってネットやゲームしてる感じ

    148: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:53:33.52 ID:xadmSkFN0
    >>1
    まだマックとかコンビニのバイトの方がええやろw

    150: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:53:35.84 ID:fDccy0/V0
    お金は役員が貰っておくから下々の者は感動を味わいなさい。ありがたいと思いなさいよ。

    155: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:54:01.50 ID:KbOy5J3R0
    いやいや、テレビ観戦で十分でしょ
    だってボランティアはその時、競技も見れないし。

    ボランティアしたら開会式で踊らせてくれるの?どうせ劇団の人で一般人無理でしょ。
    感情的に高ぶった道案内?僕ボランティアァァァァァァー!するの?

    156: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:54:05.28 ID:Pd5utgZf0
    やりがいでは腹は満たされねえんだよゴミどもがwww

    159: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:54:13.18 ID:mM4q4I3f0
    組織委員会職員の報酬は年収換算2000万円以上
    コイツラがそれを放棄してみろや
    話はそこからだろ

    164: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:54:18.39 ID:Npi4tF4n0
    最高ですか?
    最高です!
    とか言ってた人たちみたいwww

    167: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:54:41.18 ID:syUAm6aCO
    物は言いようだな
    やる気搾取ですってはっきり言えよ

    173: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:54:53.59 ID:K6iGxt5m0
    広瀬すずがヘッドギア装着して
    「ボランティアするぞボランティアするぞボランティアするぞボランティアするぞボランティアするぞ・・・」って唱えてるほうが

    174: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:54:55.71 ID:GpVgMN7h0
    非現実と言っても三日も体験しちゃえば慣れちゃって通常の日常だよ

    176: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:55:00.29 ID:Jk94zNfZ0
    五輪自体が商業化してるんだから素直に金払って人を雇えよ

    177: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:55:03.06 ID:mRLSpj+l0
    長野の時は宿泊施設用意されてて競技開催地域内の移動費免除出来てんじゃん。
    東京五輪はそれすらないのが問題って元ボラの人も言ってるって記事じゃんかw

    195: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:55:57.13 ID:AQE+Rftr0
    >>177
    確かに長野は割りと待遇良かったよ
    会社から駆り出されたから給料も出たし

    179: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:55:05.12 ID:XoHJ/EHg0
    あのバッハやIOC副会長の強欲な顔みてみろ
    あんな人間のくず共のために子供にただ働きさせるな

    181: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:55:07.97 ID:URXBUMMv0
    猛暑の中でタダでもオリンピックのために働きたいという人は頑張ってくれ
    エアコンのよくきいた涼しい部屋でビール見ながら観戦するよ

    183: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:55:11.68 ID:Lx5VzwGU0
    普通にアルバイト雇えよ
    そのほうが経済が回っていいだろう

    184: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:55:13.36 ID:6pC4y3P10
    ブラックの手口www

    バイトも仕事もまずは体験をw
    で時給数百円で使いたおす社会の到来ですね~

    196: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:55:58.99 ID:EsugCooz0
    8時間を10日以上だろ
    もちろんやらない
    健康を損ねるわい

    202: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:56:30.07 ID:YfxzxI/M0
    >>1
    この期間だけボランティアだけに医療用大麻の使用を許可して配布すれば良いんだよ
    募集殺到して多分抽選になると思うわ

    まさに「非現実の時間を過ごすことができる。それはお金じゃなくて感情的に高ぶる」やん

    203: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:56:30.91 ID:suIJyrJ30
    予算出たのに役員に全部搾取された
    哀れな国

    206: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:56:43.29 ID:KbOy5J3R0
    暇そうな相談役がやれば良い。
    大企業勤めで語学堪能で元気だしぴったり。

    210: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:56:58.19 ID:FVUaJIym0
    ボランティアを使おうとしてるやつらが金もらいすぎ

    213: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:57:00.63 ID:DXv9Lm3w0
    とはいえ
    さりげなく長野オリンピックより条件悪いとディスってるのが笑える

    215: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月) 17:57:05.68 ID:algdFF430
    都職員が「ボケっとしてんじゃねえ糞が」と現実に引戻してくれるので大丈夫です^^

    ニュース速報+
    【話題】五輪ボランティア、まずは体験を「非現実の時間を過ごすことができる。お金じゃなくて感情的に高ぶる」
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537778378/

    このページのトップヘ