ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    2019年05月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    空母いぶき初日‗西島秀俊キメL001-672x372
    関連記事
    【悲報】佐藤浩市のインタビュー、アホウヨに切り取られ難病を揶揄してることにされてしまう 原文をどう読んだらそんな解釈が?
    1: ひかり ★ 2019/05/28(火) 15:11:00.12 ID:9wYfKkMV9
     累計500万部突破のかわぐちかいじによるベストセラーコミックを映画化した『空母いぶき』が、オープニングの3日間で興行収入3億円を突破する
    好スタートをきった。

     TOHOシネマズ日比谷ほか全国331スクリーンで5月24日より公開され、24日~26日の3日間で観客動員26万5,070人、興収3億3,206万8,500円を記録。
    興収20億円超えも狙える好発進となった。40代~シニア層の男性を中心とした幅広い客層が劇場に足を運んでいるといい、27日に興行通信社が発表した
    全国映画動員ランキングでは初登場2位にランクインしている。

     主演を務めたのは西島秀俊。国籍不明の軍事勢力が日本の領土の一部を占領するという未曽有の事態に緊張が走るなか、現場に向かった航空機搭載型
    護衛艦「いぶき」に携わる人々の運命を『沈まぬ太陽』などの若松節朗監督が描き出す。(編集部・吉田唯)

    シネマトゥデイ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000013-flix-movi

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    あべさん

    1 :
    番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/27(月) 14:21:05.48 ID:1qLBSYy/a.net
    dmOfIDf
     
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    5cecc8d32400005400854de4

    1: 雷 ★ 2019/05/28(火) 11:23:34.22 ID:Gjqz9j3X9
    無敵の人

    簡単に言ってしまえば、『失うものが何も無い人間』のこと。失うものが何もないので社会的な信用が失墜する事も恐れないし財産も職も失わない、犯罪を起こし一般人を巻き込むことに何の躊躇もしない人々を指す。

    もとは2008年頃にひろゆきが自らのブログの中で発した言葉だったが、2013年に「黒子のバスケ脅迫事件」などを通してこのフレーズが最近再び話題になった。

    逮捕されると、職を失ったり、社会的信用が下がったりします。
    元々、無職で社会的信用が皆無の人にとっては逮捕というのは、なんのリスクにもならないのですね。

    花輪和一さんの刑務所の中とか読んじゃったりすると、「刑務所もそんなに悪いとこじゃないのかもねー」とか思っちゃったりもするかもしれません。(中略)

    でも、現在はインターネットを使った犯行予告をすることで、警察官を特定の場所に動員したり、飛行機を遅らせたり、警備員を走らせたりするぐらいの発言力が手に入ってしまっているわけです。
    彼らは、それなりの社会的影響力を行使できる状態にあるのですね。
    でも、欲望のままに野蛮な行動をする彼らを制限する手段を社会は持っていなかったりするわけです。

    ちなみに個人的に、こういう人を「無敵の人」と呼んでいたりします。

    出典:ひろゆきの公式ブログexit
    無敵の人にとっては犯罪を起こす事など何の抵抗もなく、逮捕されることは社会からの追放ではなく「まぁいいか」程度の環境の変化に過ぎず、死刑を課したところで「生きることに執着していない」ため、自殺の手伝いにしかならない。寧ろ「自分が本当に警察ほか多くの人間を動かして見せた」事にこそ満足感や充実感を覚える無敵の人にとって、逮捕は予定調和のゴールに過ぎない。
    事実、「黒子のバスケ」作者を脅迫した犯人も作者とは何も面識や接点は無く、「成功者への妬み」が犯行の原動力となっており、今後も何かのきっかけで失う物を持たない人間が「無敵の人」と化して同様の犯行に走る事もあるかもしれないし、もし発生したらそれらを未然に防ぐ事は不可能に近いだろう。

    https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A1%E6%B5%E3%AE%E4%BA%BA

    続きを読む

    このページのトップヘ