ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    2021年11月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2356-QSv5)2021/11/17(水) 13:52:48.69ID:5Z8lnleH0?2BP(1000)
    沖縄の博物館に「アベノマスク」展示される 真意はどこに?学芸員に聞いた

    2020年4月、新型コロナウイルス感染症対策として、日本の全世帯を対象に2枚の布マスクが配られたことは記憶に新しい。
    当時の首相・安倍晋三氏の名前をもじった「アベノマスク」という呼び方も定着したが......あの「アベノマスク」が今、沖縄市立郷土博物館に展示されているとツイッターで話題になっているのをご存じだろうか。

    こちらが話題の写真。沖縄・宮古島で天体観測プロジェクトを行う団体「京都大学 OASES project」の公式アカウントが、2021年11月10日に投稿した。写真を見ると、たしかに「布マスク」と題し、昨年4月から一斉に配布された布マスク2枚が展示されている。キャプションの説明は、こうだ。
    「2020年、新型コロナウイルス感染症の対策として日本中に配られたものです。『アベノマスク』と呼ばれました。学芸員の家に配達されたものを、収蔵品として博物館で保管することにしました。
    これは、将来的にコロナウイルス感染症のころの沖縄の世相を振り返る展示に使うためです。このようなモノは大量に出回ったため、かえって大事にされずに短期間で姿を消してしまいがちです」

    どうやら、コロナ禍の沖縄を振り返る目的で展示されているようだ。しかし、なぜ「アベノマスク」を? Jタウンネット記者は15日、沖縄市立郷土博物館を取材した。

    アベノマスク

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp79-5hTN)2021/11/11(木) 22:04:27.52ID:gzOwNuqUp?2BP(1000)
    「神戸市は兵庫県から独立する考えか」詰め寄る松井大阪市長、真っ向反論の久元神戸市長 都市制度でバトル


    2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp79-5hTN)2021/11/11(木) 22:04:56.61ID:gzOwNuqUp?2BP(1000)
     全国の政令指定都市でつくる指定都市市長会は10日、政令市の権限を強化する「特別自治市」制度の法制化を目指す「多様な大都市制度実現プロジェクト」の最終報告を公表した。ただ、松井一郎大阪市長が異論を述べ、市長会としての提言案採択は先送りされた。
     特別自治市は政令市が道府県の役割を担う制度で、同プロジェクト(札幌、新潟、大阪、堺の各市長は不参加)は昨年11月に発足。久元喜造神戸市長がリーダーを務め、今年5月に中間報告をまとめていた。
     最終報告では、特別自治市に移行した場合の利点として、二重行政解消による市民サービスの向上▽近隣市町村との連携による圏域の活性化▽大都市の国際競争力強化による国全体の発展-などを挙げた。久元市長は「東京一極集中を是正する上で、大都市が力を付ける必要がある」とした。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/16(火) 11:47:09.84 ID:zJ5bpgqV0.net 
    ◆愛知県警が書類送検
    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、
    美容外科「高須クリニック」グループの事務や経理を担う関連会社「高須ホールディングス(HD)」(名古屋市中村区)の一部の役員や社員が同社所在のビル内で署名の偽造をしていた疑いがあることが、複数の関係者への取材で分かった。

    リコール活動団体事務局長の田中孝博被告(60)=地方自治法違反罪で公判中=の依頼で、この会社の役員でもある高須克弥院長の女性秘書(68)が、社員らに名簿の書き写し作業の指示をしていたとみられる。

    愛知県警は女性秘書と50代の女性の計2人を地方自治法違反(署名偽造)の疑いで書類送検した。

    事件を巡っては、田中被告が名古屋市の広告関連会社に依頼し、昨年10月下旬に多数のアルバイトを動員して佐賀市内で署名の偽造をしていたことが分かっている。
    佐賀市以外での名簿の書き写しによる署名偽造の実態が具体的に明らかになるのは初めて。

    ◆HD入居ビルの貸会議室で作業?
    複数の関係者によると、昨年10月上旬から下旬にかけて、女性秘書を含めた高須HDの役員や社員ら数人が、同社が入居するビルの中にある別会社の貸会議室で愛知県民の氏名や住所が書かれた名簿を署名用紙に書き写した。作業は勤務時間中を含めて行われていたという。女性秘書は「署名の数が足りない。高須先生は(偽造を)知っている」などと言って、ほかの社員らに手伝うよう指示し、報酬として数万円を手渡していた。
    偽造作業は佐賀市でアルバイトによる署名偽造が始まる以前から始まっていた。

     愛知県警は今年5?6月にかけて同社などを家宅捜索。女性秘書を含めた役員や社員から任意で事情を聴いていた。
    女性秘書は田中被告からメールなどで作業内容などの指示を受けていたと周囲に説明している。
     2人の書類送検容疑は昨年10月ごろ、田中被告と共謀して、愛知県内で知事リコールの署名数人分を偽造したとされる。
    (中略)

    ◆高須氏「知るわけがない」
     高須HDの一部の役員や社員が署名の偽造をしていた疑いがあることについて、活動団体会長で美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長は
    「今は会社の経営にはかかわっていないし、知るわけがない」とコメントした。高須氏の弁護士は「高須氏は偽造には関与していない」としている。
     リコール活動団体事務局長の田中孝博被告は本紙の取材に「裁判中なのでお答えすることはできません」と話した。

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/142943
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    eiga_set

    1: 2021/11/13(土) 22:14:52.36 BE:268718286-PLT(13072)
    「イカゲーム」続編が具体化 監督は米名門大で映画製作学ぶ ストレスで歯が6本抜ける重圧も

    現地メディアによると、米ロサンゼルスで開催されたネットフリックス主催の
    「イカゲーム」(英語タイトル・Squid Game)広報イベントに
    主要キャストとともに出席したファン監督は「シーズン2を作らねばならない状態だ。
    頭の中にある程度構想がある。主人公のギフンが帰ってきて世界のために何かをする」と説明した。
    制作や公開時期など具体的なスケジュールについては未定だが、
    ネットフリックス側とファン監督の間で突っ込んだ話し合いが行われたのは間違いない。

    実はファン監督はロサンゼルスと縁が深い。ファン監督は1971年生まれの50歳。
    国立ソウル大新聞学科(現・言論情報学科)を卒業後、南カリフォルニア大学(USC)の大学院に留学し映画製作学で修士号を取得している。
    同大はスタンフォード大学、UCバークレー、UCLAとともにカリフォルニア州を代表する名門大学。
    映画製作者の養成学校としても知られており、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
    「フォレスト・ガンプ/一期一会」のロバート・ゼメキス、
    「スター・ウォーズ」「インディ・ジョーンズ」両シリーズのジョージ・ルーカス、
    「アポロ13」「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズのロン・ハワードなど名監督を多数輩出している。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b7dd410140aa06241b606b936bdb2feb391b9e8d




    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    81pWGqN6zdL

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/15(月) 22:43:15.84 ID:tdr5ILnTa●.net 

    (※まとめ補足)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/349fbd29d4d6308866bb594adba5efa0183807f8
    大阪府の吉村洋文知事(46)が15日、ツイッターを更新。永田町で話題になっている文書通信交通滞在費(文通費)について言及した。

    文通費として国会議員1人に月100万円が支給されている。10月31日に投開票された衆院選で当選した新人議員に対しても10月分100万円が支給されることに、日本維新の会の新人議員らから疑問の声が上がっていた。これを受けて維新では新人議員らの文通費を寄付することを視野にいれているという。

    吉村氏も14日のツイッターで「『経済的弱者の救済を!』と声高に叫ぶ政党も、結局、自分達の厚遇に関しては、みんなで仲良く下向いて知らんぷり」と批判していた。

    ところがだ。れいわ新選組の大石あきこ衆院議員が「吉村知事が衆議院議員を退職した2015年10月1日。10月の文通費100万円を受け取ったか、衆議院担当部署に問い合わせたら『100万円受け取った』『返金してない』との回答でした」とツイッターで暴露。当時、吉村氏は大阪市長選に出馬するために国会議員を辞めていた。

    15日になって吉村氏は改めてツイート。「僕自身、6年前に国会議員の身分を捨て、橋下市長の後を受けて、大阪市長選挙に挑戦しました。その際、議員辞職日が10月1日だったので、記憶が曖昧ですが、文通費を受けています」と振り返った。

    続けて「今回の文通費のおかしさを僕自身が取り上げています。ケジメがつきませんから、6年前のことですが、満額寄付を致します」とした。

    続きを読む

    このページのトップヘ