ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    2022年10月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    fv01_sp

    投稿者:ハンJ太郎
    今はただ平和なスレだけを見たい気分

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/28(金) 18:05:02.29 ID:jkkNBvQk0.net
    宮崎駿監督の長編映画新作『君たちはどう生きるか』スタジオジブリ社長「ゴールは目前」と明かす
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b0c591392c4282f43bd12f8f11e0650094799188

    スタジオジブリの宮崎駿監督(81)の長編最新作「君たちはどう生きるか」の制作が順調に進み、完成が目前になっていることが28日、分かった。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    トリクルダウン

    投稿者:発掘所

    【悲】トラス内閣の政策、正論だった 「富裕層を減税し経済活性化すれば、やがて貧困層にも利益に」
    【悲】トラス内閣の減税政策、正論だった😢 「富裕層を減税し消費や投資を活性化すれば、その恩恵がやがて貧困層にも及ぶ」

    1それでも動く名無し2022/10/22(土) 06:41:51.49ID:GZZlU/FPH
    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa96-IYBU)2022/10/22(土) 09:29:11.68ID:Pj70haiZa?2BP(1000)
    トラス氏の減税策の柱の一つは、「法人税率引き上げ凍結」など企業や富裕層を意識した内容だった。
    富裕層が受ける恩恵はやがて中間層や低所得者層にも行き渡るという考え


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    yu_4chan

    投稿者:ハンJ太郎

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/10/19(水) 18:33:45.39 ID:2ug2WJvy0●.net 
     【ニューヨーク共同】米ニューヨーク州は18日、州北部バファローで5月に発生した銃乱射事件へのインターネットの影響に関する報告書を発表した。10人が死亡した事件は黒人に対する憎悪犯罪(ヘイトクライム)とされ、報告書はネット掲示板「4チャン」が白人被告(19)=殺人罪などで起訴=の人種差別的な主張を強めたと指摘、運営会社の民事責任を追及する法改正を求めた。

     4チャンは日本の「2ちゃんねる」に影響を受けて英語版として創設され、2015年に2ちゃんねる開設者の西村博之氏が所有者になったとされる。報告書は「ヘイトスピーチと過激化の温床となっている」と糾弾した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee1b097e59df790bc6dd396b58cde8a9964e434

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    投稿者:発掘所

    愛国烈士の闇のクマさんが「伊藤詩織の勝訴」にブチ切れ。
    【正論】海乱鬼「ツイッターのいいね!にはブックマーク目的もある。杉田水脈に有罪判決出す裁判所は狂ってる」

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3b5f-r5VU)2022/10/20(木) 17:29:59.83ID:qry30btE0●?2BP(2000)
    1ちーん2022/10/20(木) 17:43:07.08?2BP(2000)
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ネンキン安倍

    投稿者:発掘所

    【緊急】国民年金納付、60から65歳まで延長
    【悲報】キチダ総理「すまん、国葬で金無くなったから国民年金の納付年数増やすわw」

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3bb1-4Z+a)2022/10/15(土) 21:16:23.98ID:Jeh0bcjb0?2BP(1000)
    毛駄目猫野国
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め


    1風吹けば名無し2022/10/16(日) 07:51:33.82ID:5BODhB0nM
    政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでも食い止めるため財源を補うのが狙い。関係者への取材で15日、分かった。
     社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)が月内に議論に着手。政府は2024年に結論を出し、25年の通常国会に改正法案提出を目指す。
    続きを読む

    このページのトップヘ