ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    2022年12月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    トランプさん「15日に重大発表をするぞ!」→当日「私のコスプレのトレーディングカードを99ドルで売る!Xmasプレゼントに買え!」は?
    【朗報】トランプ「アメリカにはスーパーヒーローが必要だ」、目から光線を出す自分の絵をSNSに投稿

    投稿者:発掘所

    1
    番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87a2-rawv)2022/12/16(金) 09:07:31.71ID:4xNt8FqE0?2BP(1000)
    終わりだよこの米
    トランプ前大統領の「重大発表」 その中身は… [2022/12/16 06:35]


    2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87a2-rawv)2022/12/16(金) 09:07:51.38ID:4xNt8FqE0?2BP(1000)
    アメリカのトランプ前大統領は15日に重大発表をすると予告していましたが、その内容は自らを主人公とした限定版トレーディングカードの販売でした。
    トランプ前大統領は自らのソーシャルメディアに「アメリカにはスーパーヒーローが必要だ」と訴える動画を投稿し、15日に重大発表を行うと予告していました。
    その重大発表ですが、自らが宇宙飛行士やスポーツ選手といったヒーローを演じる限定版のトレーディングカードの販売を伝えるものでした。
    1枚99ドルでクリスマスのギフトに最適だとアピールし、45枚購入するとトランプ氏との夕食会のチケットが保証されるとしています。
    15日はトランプ氏が2024年の大統領選挙への出馬を表明してからちょうど1カ月にあたります。
    最新の世論調査では、共和党支持層から次の大統領選の候補にはトランプ氏よりもフロリダ州のデサンティス知事が望ましいとする結果も出ていて、今回のトランプ氏の「重大発表」は苦しい話題作りともいえそうです。

    1それでも動く名無し2022/12/15(木) 13:48:48.72ID:rkcCJ6Z30
    かっこヨ
    トランプカード

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    グエン労働

    投稿者:発掘所

    【悲報】技能実習生の賃金野未払いや不当解雇などのトラブルが2万3000件wwwwwwwwwwww
    賃金未払い不当解雇など 外国人技能実習生からの相談 2万件超 [首都圏の虎★]

    1それでも動く名無し2022/12/13(火) 07:45:47.41ID:b/f96WfM0
    1首都圏の虎 ★2022/12/11(日) 20:37:09.38ID:9iR9rQet9
    外国人が日本で働きながら技術を学ぶ技能実習制度について、賃金の未払いや不当解雇などのトラブルが後を絶たない中、昨年度、専門の相談窓口に寄せられた技能実習生からの相談件数は、2万3000件余りに上りました。
    技能実習制度は、発展途上国の人材育成を主な目的としていて、ことし6月末時点で32万人余りが日本に在留していますが、賃金の未払いや不当解雇など企業側との間のトラブルが後を絶ちません。
    実習生の支援などを行う国の認可法人「外国人技能実習機構」では、実習生からの相談窓口を設けて対応していますが、昨年度、寄せられた相談件数は2万3701件でした。
    相談内容の内訳を見ると、「管理に関すること」が3967件で最も多く、次いで「賃金・時間外労働などの労働条件に関すること」が3877件、「途中帰国に関すること」が3002件などとなっています。
    窓口は5年前に設けられ、コロナ禍で技能実習生の入国が制限されていた期間も含めて幅広い内容で相談は増え続けていて、全体の件数は、昨年度は前の年度・2020年度の1.8倍、2019年度の3.2倍になっています。
    技能実習制度をめぐっては、安い労働力として実習生が使われるなど、目的と実態がかけ離れているという指摘もあり、政府は、制度の見直しに向けた有識者会議を設置し、近く初めての会合を開いて具体的な議論を進めることにしています。

    全文はソースで

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    8割大陸

    投稿者:発掘所


    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd02-zUD8)2022/12/07(水) 14:19:41.13ID:wKxCXh+3d●?2BP(2000)
    国葬投稿の三重県議、公認外れる 来春統一選で、自民県連(共同通信 2022年12月7日)

    4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd02-zUD8)2022/12/07(水) 14:20:38.32ID:wKxCXh+3d?2BP(1000)
    安倍晋三元首相の国葬を巡り「反対のSNS(交流サイト)発信の8割が隣の大陸からだったという分析が出ている」とツイッターに投稿した三重県の小林貴虎県議(48)について、所属する自民党三重県連が来年4月の統一地方選に向けた一次公認から除外していたことが7日、関係者への取材で分かった。

    県連は9月、小林氏を含む現職全員の公認申請を決めたが、10月に小林氏がツイートを投稿すると、差別を助長するとして批判が殺到。辞職勧告決議案が提出された。
    決議案は1票差で否決されたが、小林氏の公認に反対する意見も多く「党本部への申請まで至らなかった」と判断した。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    a61f6675-s

    投稿者:ハンJ太郎

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a619-zyfG):2022/12/08(木) 18:20:39.05 ID:M5l8GtXo0●.net 
    2017年に米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設への抗議活動中に沖縄県警に逮捕された猪股東吾さん(40)が、産経新聞社のインターネットの記事で中傷されたとして、同社に110万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は8日、名誉毀損を認め22万円の支払いを命じた。猪股さんは「大袈裟太郎」の芸名で活動している。

     記事は基地容認派の間での評判として、猪股さんが暴力を振るい仲間割れを引き起こしたなどと紹介した。飛沢知行裁判長は暴力に及んだとは認めがたいとし「粗暴な人物であるなど否定的な評価がされる可能性がある」と指摘した。
    https://nordot.app/973513991372734464

    (※まとめ補足)
    大袈裟太郎氏は逮捕翌日に釈放され不起訴になっているとのこと
    https://www.ben54.jp/news/254


    ◎裁判詳細記事
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3517246c1a6620aa7d767c4503d7858b51704361
    大袈裟さんは2017年11月9日、辺野古基地建設の抗議活動で、公務執行妨害などの疑いで逮捕された(不起訴)。

    翌10日、産経新聞は「辺野古で逮捕された『大袈裟太郎』容疑者、基地容認派も知る”有名人”だった」というタイトルのネット記事を配信した。

    原告側が、裁判で問題とした記載は3つ。

    〈高江を皮切りに辺野古でも暴力の限りを尽くし、その過激さから仲間割れを起こし、善良で穏健な仲間たちの離反を招いた〉(記載1)

    〈相手が無抵抗だと罵声を吐いて挑発し揚げ足をとり、いざ検挙となると急に縮み上がって主張を引っ込める小心者。こんな輩が社会を荒らしている〉(記載2)

    〈『朗報』に接した良識派の県民たちはネット上で『沖縄県警はいい仕事をした』『天誅が下った』『沖縄から追放、強制送還すべき』などと声を上げた〉(記載3)

    判決文によると、産経側はこれらの内容は、大袈裟さんの評価がネットに投稿されたという事実を摘示したもの過ぎないなどとして、請求棄却を求めていた。

    判決は記載1・2について、大袈裟さんの社会的評価を低下させるものと指摘し、真実性・真実相当性を認めず、名誉毀損が成立するとした。一方、記載3は、意見・論評の域を逸脱したものといえないと判断した。


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    インボイス赤松

    投稿者:発掘所

    【悲報】レドマツ「インボイスはハードル高くて止められないんよ🥺ワイは頑張ったんよ…」はぁ

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4c67-hPA8)2022/12/03(土) 20:11:09.44ID:HEWVtPWw0●?2BP(1000)
    インボイスの見通し。
    党税制調査会でも「延期か中止を」との意見が噴出しましたが、そのためには改めて立法が必要でハードルが高く、会長一任で来年10月の開始以降に問題があれば法改正という方針に。
    この間、インボイス反対の業界から「全く止められない場合に備えて、受けるダメージを出来る限り→
    →減らしておいてほしい」との陳情があり、私も財務省と交渉を重ねてきました。結果「3年間売上税額の20%に緩和」まで削れてきています。ただ課税業者になる動機付けが無さすぎ。更に出来ることを探りつつ、根本的な課題である「業界全体の賃上げ」について、出版社や団体と組んだ協議を始めています。

    続きを読む

    このページのトップヘ