ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    2023年03月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ダボス会議

    投稿者:発掘所

    成田悠輔「ダボス会議のヤンググローバルリーダーに選んでいただきました!」老害〇〇〇〇涙目敗走へ

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5af-X90P)2023/03/15(水) 07:44:48.76ID:Mq1oTHPl0?2BP(2000)
    ダボス会議(世界経済フォーラム)のヤンググローバルリーダーなるものに選んでいただきました。
    グローバル炎上のリーダーにならないように気をつけます




    「高齢者集団自決」発言の成田悠輔氏がダボス会議「ヤング・グローバル・リーダー」という「ノーダメージ」の衝撃
    3月14日、経済学者の成田悠輔氏が自身のTwitterを更新。ダボス会議を主催する世界経済フォーラムが14日に発表した「2023年度ヤング・グローバル・リーダーズ」に選出されたと語った。日本人のなかからは、唯一の選出だ。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2023-03-17T01015

    投稿者:ハンJ太郎

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/15(水) 08:57:15.48 ID:HDn/l/9Ed.net
    花の都パリ、ごみだらけ 年金改革反対ストで6000トン山積み

    フランスの首都パリでは先週から、政府の年金改革法案に反対するごみ回収作業員の抗議ストが続き、計約6000トンが各地で山積みになっている。

    ごみは、観光地の有名カフェや学校の前など、あちこちに放置されたまま。廃棄物焼却所も3カ所がストで閉鎖中で、収集のめどが立たない。悪臭が街に漂い始め、衛生上の不安が広がっている。

    だが、イダルゴ市長は国政野党の社会党に属し、年金改革法案への抗議運動を支持。市は「最良の解決策は法案撤回見直し」だと主張している。マクロン政権の報道官は「ゴミ放置は、市長の責任」と応じ、双方の対立が続く。

    法案は年金受給開始年齢を現在の62歳から64歳に引き上げる内容。下院で近く採決が予定されており、15日にはフランス各地で抗議デモが行われる。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/425ca2f5d7f11d2a843a29d5e0e1a3b84bc30ed0
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    投稿者:発掘所

    1
    番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H61-sDAx)2023/03/14(火) 09:56:01.21ID:lCzs3OuYH●?2BP(1000)
    Dappi開示



    2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H61-sDAx)2023/03/14(火) 09:56:07.33ID:lCzs3OuYH?2BP(0)
    「DAPPI訴訟についてのご報告」
    次回期日が今月17日午前に行われますがこれに先立って文書提出命令が出ました。
    この裁判で被告のワンズクエスト社は問題の投稿は「従業員が私的にやったもの」と主張してますがこの投稿者の給与明細について実名を含めてマスキングなしで出すよう東京地裁が命じたもの

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Fukushima_Daiichi_04780015_(8388174045)

    投稿者:発掘所


    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 198f-CEcL)2023/03/12(日) 12:54:05.72ID:XgogME/l0?2BP(1000)
    原子力発電所の運転期間を実質的に延長する政府方針をめぐり、岸田総理大臣は訪問先の福島県で、安全性の確保などが最優先であることを丁寧に説明していく考えを示しました
    政府は、最長60年とされている原発の運転期間を実質的に延長できるようにする法案を今の通常国会で成立させたいとしています。
    これについて岸田総理大臣は、福島県で、記者団に対し、「エネルギーの安定供給と脱炭素の両立は、わが国にとっても重要な国家課題だ。原発依存度を可能なかぎり低減しつつ、必要な規模を持続的に活用していく」と述べました。
    そのうえで「安全性と地元の理解が最優先であることは大前提だ。こうした政府の方針について被災3県の皆様を含め、今後も丁寧な説明を続けていきたい」と述べました。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    drink_milk_pack

    投稿者:発掘所

    岸田首相「牛乳余って捨ててるので乳牛殺処分すれば1頭あたり15万円あげます。予算は50億円です」

    3それでも動く名無し2023/03/04(土) 03:56:34.39ID:aBwfyaBi0
    なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」【WBS】


    日本で最も酪農が盛んな北海道。中でも代表的な酪農地帯が十勝地方です。酪農家からは悲痛な声が上がります。「今後が心配だよ。かわいい牛を殺してお金をもらうなんて」。カメラなしを条件に取材に応じた酪農家は悔しさをにじませました。

    新型コロナの影響で生乳の需要減少が長期化。収入は得られず、生乳を廃棄しなくてはいけない事態となりました。さらにウクライナ危機による飼料価格などの高騰でコストは膨らみ、経営危機に陥っているのです。

    1月30日の衆院予算委で立憲民主党の逢坂誠二議員は「乳を搾らないでくださいと言われている。加えて乳をまだ搾れる牛を減らしてくださいと言われている」と発言。岸田総理は「どういったことが可能なのか。農水省に検討させる」と答えました。

    しかし、国は、生産を抑制するために3月以降、乳牛を処分すれば1頭当たり15万円の助成金を出す政策をスタート。22年度の補正予算に50億円分を計上し、年間で最大4万頭の処分を見込んでいます。
    続きを読む

    このページのトップヘ