ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    2023年06月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ささきりょう

    投稿者:発掘所

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ee67-Kp3S)2023/06/07(水) 12:03:21.96ID:za/OgrgL0●?2BP(1000)
    ささきりょう @ssk_ryo
    本日、不当な大量懲戒請求に対する損害賠償請求訴訟の、最後の事実審が、ついに終結しました(高裁で結審した)。判決はまだ先ですが、少なくともこのことで出廷することはもうなくなり、晴れ晴れとした気持ちです。最初の口頭弁論期日が2018年12月25日でしたので、時の流れを感じますね。

    これで、残りは
    ・高裁判決待ち1件・最高裁判断待ち7件(あっち上告6,こっち上告1)
    となりました。


    教皇ノースライム @noooooooorth
    本日の東京高裁の期日をもって不当懲戒請求事件の全事実審が結審しました!お疲れさまでした皆様。お疲れさまでした俺。
    不当な懲戒請求には弁護士として断固対応するというメッセージは伝わったのではないかと思う。この戦いを始めたころに「権利のための闘争」をプレゼントしてくれた友人の行為を思い出すなどしている。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    tbm_20211228172956

    投稿者:ハンJ速報
    ハリウッドの実写版マリオも名作

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/05/04(木) 11:59:16.01 ID:mcywr+l1●.net 

    shg1brC (1)

    がしゃどくろ
    @Skull_Os
    マリオ映画が凄いのは解りますが他作品貶すのは辞めましょう..本作を褒める感想の多くはディズニーなど他スタジオを貶したり“有色人種が出なくて好感”とか正直ドン引きするレベルのも散見されます。ゲーム界のレジェンドをポリコレを叩く為の武器、差別主義のシンボルにするのは、即刻辞めて頂きたい。
    150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/04(木) 12:34:16.47 ID:eY2vA/G6a.net
    移民のブルーカラーがヒーローになるって部分は割とメッセージ性あるよな

    (※まとめ補足)
    htts://cinema.ne.jp/article/detail/51388
    筆が非常に興味深く感じたのは、マリオがニューヨークのブルックリンに居を構えるイタリア系移民である、ということだ。そもそもマリオという名前は、イタリア系アメリカ人の不動産開発業者マリオ・セガールという人物にインスパイアされたもの。(彼は所有する倉庫を任天堂に貸し出ていた間柄だった)

    これまでマリオというキャラクターには、必要以上に民族性は付与されていなかったが、この映画では家族との夕食シーンも含めて、その背景が丁寧に描かれている

    ちなみに映画序盤で、初めて仕事の依頼を受けたマリオとルイージが、ブルックリンの街を横スクロールのゲームの画面のように駆け抜けていくシーンがあるが、その時にかかっていた曲がBeastie Boysの「No Sleep Till Brooklyn」。

    この曲がリリースされたのは1986年で、ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」が発売された1985年とほぼ同時代。本作が80年代ブルックリンを舞台にした映画であることを、曲のチョイスでも示している。

    (中略)

    話を「移民」に戻そう。イタリア系の多くは1880年代からの移民である。彼らの大部分は貧しいイタリア南部の出身で、生活は決して豊かではなかった。元々団結気質が強いイタリア系は、同郷のネットワークを重視し、相互扶助の精神でコミュニティを作り上げていったのである。

    特にニューヨークには数多くの入植者が流れ込み、リトル・イタリーと呼ばれるイタリア人街が形成されていった。同時に、シチリア島を起源とする組織犯罪集団“マフィア”も、アメリカで急激に勢力を拡大していく。

    イタリア系にとって不幸なのは、あまりにもマフィアのイメージが強すぎることだろう。ルイージ役の声を務めたチャーリー・デイは、『グッドフェローズ』のような訛りで収録に挑んだものの、監督から「ギャング映画のニュアンスが強すぎる!」とたしなめられたという。

    もちろんマリオとルイージは、バイオレンスによって成り上がろうとする悪徳兄弟ではない。肉体労働に従事する慎ましやかなブルーカラーであり、リトル・イタリーという小さなコミュニティで自己実現に邁進する一市民である。

    そんな彼らがセーブ・ザ・ワールドを成し遂げるからこそ、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は感動的なのだ。

    この映画には、キノピオらキノコ族が平和に暮らすキノコ王国、クッパが支配するダークランド、そして猿たちの楽園ジャングル王国が登場する。単一民族による王政国家ばかりだが、キノコ王国だけはなぜか人間のピーチ姫が治めている、という設定だ。

    彼女は小さい頃にキノコ王国に流れついたが、キノコ族は彼女を追放するどころか同胞として温かく迎え、女王という座まで用意した。難民であり異人種であるピーチ姫を、単一民族が受け入れたのである。そして今度はそのピーチ姫が、移民の子であるマリオと共闘して、クッパの野望を打ち砕こうと奮闘する。

    (中略)

    そして、メルティング・ポット(人種のるつぼ)とも称されるニューヨークの街に、キノコ王国、ダークランド、ジャングル王国の全ての民族が勢揃いし、物語に決着をつけるのだ。

    マリオとルイージは確かに世界を救った救世主だ。だが彼らにとっての幸福は、世界からの称賛を浴びることではない。父親に認められ、元上司のスパイクと和解することだ。ブルックリンのローカル・ヒーローとしての姿がそこにある。

    (全文はソース先で。非常に興味深い記事)

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Dappiプロフ

    投稿者:発掘

    裁判長「Dappiの実名を明かしなさい!Dappiが会社の役員か否かは投稿が業務として行われたかの検討に重要です!」

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 020d-Wqoj)2023/06/03(土) 10:06:27.97ID:rkk9xRqC0●?2BP(1000)
    ツイート投稿者名の開示を命じる決定 「Dappi」訴訟で東京地裁(朝日新聞 2023年3月17日)

    匿名のツイッターアカウント「Dappi」による投稿で名誉を傷つけられたとして、立憲民主党の参院議員2人が東京都内のウェブコンサルティング会社に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁の新谷祐子裁判長は、投稿者名を開示するよう同社に命じる決定を出した。
    決定は13日付で、17日の口頭弁論で明らかにされた。同社側は、決定を不服として即時抗告するかどうかを含め、対応を「検討中」とした。

    このアカウントは2019年に投稿を始め、17日現在で約17万のフォロワーがいる。
    ネット番組の動画とともに野党を批判する出演者の言葉を紹介したり、与党議員の発言を評価したりする投稿を繰り返していた。

    立憲民主党の小西洋之、杉尾秀哉両参院議員は20年10月の投稿が名誉毀損(きそん)にあたると主張。
    投稿に使われたインターネット回線契約者のウェブコンサル会社と社長と専務の役員2人を相手取り、慰謝料880万円の支払いなどを求めて21年10月に提訴した。

    会社側はこれまで、投稿したのは従業員だと認めつつ「業務と無関係の私的な投稿」と主張し、会社や役員の関与を否定。
    投稿者を減給処分にしたことを示す給与明細を地裁に出した。
    だが氏名部分が黒塗りだったため、「投稿者は役員」と訴える原告側が黒塗りのない明細の再提出を求め、裁判所に文書提出命令を出すよう申し立てていた。

     新谷裁判長は決定で「投稿者が役員か否かは、投稿が業務として行われたかの検討に重要」と指摘した。17日の口頭弁論では、社長と専務に対する尋問を6月5日に行うことも決めた。
     
    続きを読む

    このページのトップヘ