ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    2024年07月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    0ccb289d-s

    投稿者:ハンJ太郎

    2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7514-o7fr):2024/07/18(木) 14:38:58.58 ID:WbKw28Yz0.net
    とりいそぎ

    (※まとめ補足)
    https://www.asahi.com/articles/ASS7L33SSS7LUTIL008M.html
    ブログサイト「note」への投稿で名誉を傷つけられたとして、女性支援団体「Colabo」と代表の仁藤夢乃さんが、インターネット上で「暇空茜(ひまそらあかね)」を名乗る男性に損害賠償などを求めた訴訟で、東京地裁(西村康一郎裁判長)は18日、男性に計220万円の賠償と、投稿の削除を命じる判決を言い渡した。

    判決によると、男性は2022年「10代の女の子をタコ部屋に住まわせて生活保護を受給させ、毎月一人65000円ずつ徴収している」などとnoteに投稿した。

    判決は、投稿が経済的に困窮する支援対象の女性を手狭な部屋に居住させ、劣悪な住環境に置いている印象を生じさせる内容で、原告の社会的評価を低下させたと指摘。投稿内容が事実である的確な証拠はないことから「投稿は真実ではなく、真実と信じた相当な理由もない」と判断し、名誉毀損(きそん)の成立を認めた。賠償額は、投稿によって団体に生じたと推定される事業収入の低下や、仁藤さんが受けた精神的苦痛などをふまえ算定した。仁藤さんは判決後「このような判決が出て、ほっとしている。裁判で、被告の投稿が事実ではないと認められてよかった」と話した。

    (※まとめ補足2)
    http://www.mklo.org/archives/1973
    なお、判決の中で重要なのは、以下の部分です(27頁)。

    「被告(暇空)が自らの好む漫画やアニメなどのコンテンツを批判する原告仁藤に対し強い敵意を抱き、原告らを批判する動機がそのような点にあることを自認しているもので、上記活動報告書等の記載をあえて曲解している可能性を否定できない

    つまり、判決によれば、暇空は、仁藤夢乃さんが10代の少女を性的に描く「温泉むすめ」を批判したことに対して、仁藤さんに敵意を抱き、Colaboの報告書をあえて曲解した可能性があるというのです。このことを判決が認定したことは大きな意味があると考えられます。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    202407140000136-w500_18

    投稿者:ハンJ太郎

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 8538-t2Jn):2024/07/17(水) 19:24:15.72 ID:0LhboqVM0.net
    Surprise: Trump did not get polling boost after shooting

    月曜日に行われた2,045人の有権者を対象にしたモーニング・コンサルトの全国世論調査では、
    トランプ大統領がジョー・バイデン大統領を46パーセント対45パーセントでリードしている。
    この世論調査の誤差は2パーセントポイントである。

    実際、7月12日~14日に行われた前回の世論調査ではトランプ氏が44%対42%でリードしていたが、
    それ以降はトランプ氏のリードは若干縮まっている。しかし、この変化は世論調査の誤差の範囲内だ。

    調査結果ではまた、同社が7月12日から14日にかけて実施した前回の調査
    (トランプ氏が44%、バイデン氏が42%)以来、トランプ氏のリードがわずかに縮まっていることも明らかになった。
    https://www.rawstory.com/trump-polling-shooting/

    (※まとめ補足)
    https://www.fnn.jp/articles/-/730385
    これについてロイター通信は「銃撃事件が有権者の行動に大きな変化は与えていないことを示している」と分析しています。


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    投稿者:発掘所

    1それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]2024/07/10(水) 20:24:58.61ID:bnIoOEMH0
    これコロンブスの卵だろ…


    「賃上げを幅広く実現するための政策アイデアコンテスト」について(令和6年6月12日)
    ちんあげ1
    ちんあげ2

    続きを読む

    このページのトップヘ