hotel_main_20160913145336_lg_sp

1: ばーど ★ 2019/10/31(木) 09:03:23.56 ID:81FoesoM9
■LIVE 映像
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001391.html

■31日未明、沖縄県の首里城で火事があり、正殿などが全焼し、午前7時現在も延焼中。

那覇警察署などによると、31日午前2時40分頃、首里城を警備している会社から、消防に通報があったという。

消防車14台が出動しているが、首里城の正殿、北殿、南殿が全焼し、午前7時現在も延焼中。火は正殿の近くの門にも広がっているが、けが人の情報はないという。

首里城では、27日からイベントが行われていて、30日の夜は、その準備が行われていたが、何時まで人がいたかなどはわかっていない。

首里城は、琉球王国の王の住まい、兼、行政機関の本部だったが、正殿は、1945年の沖縄戦でアメリカ軍の攻撃で焼失し、現在の正殿は、1992年に復元された木造の建物。

首里城跡は、2000年に世界遺産に登録された。

10/31(木) 7:15
日本テレビ系(NNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191031-00000068-nnn-soci

20191031-00000068-nnn-000-thumb

7: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:04:25.01 ID:4ffoN5CZ0
令和どうなってんだ
何もかも破壊される時代なのか

8: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:04:25.41 ID:ajOHMCF80
ほぼ全部燃えたって事?

82: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:12:00.29 ID:ZKsJioev0
那覇市消防局の首里城の防火訓練の記録見つけた
https://www.facebook.com/naha.78.naha/posts/2015635198677223/

那覇市役所
2017年12月22日 ·
【首里城での火災防御訓練】

>はいたい。
>広報担当サバ子です。

>多くの観光客が来場する首里城公園。木造建築の正殿や南殿、番所には重要文化財なども展示されているため、万が一火災が発生した場合、延焼拡大や甚大な被害が予想されます。
>>12月22日(金)午前5時30分、首里城正殿からの出火を想定した火災防御訓練を実施しました。

>首里城公園は各門によって消防車両の進入経路が制限され、場所によっては階段や傾斜のため消防車両から直接ホースを延長しての放水が難しくなっています。そこで消防車両のほか公園敷地内の屋外消火栓、防火水槽、放水銃などの消防設備も活用した訓練となりました。

>訓練を終え、消防局警防課の新城敏行課長は「ホース延長要領が確認できた点は良かった。外国人観光客も多く訪れる場所のため、言語の壁などを考慮した救護体制を検討していきたい」と、今後も訓練を重ねて行く必要があると話しました。

133: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:16:16.11 ID:/WyDQnd40
>>82
やっぱ消防車が普通に入れないんじゃないんだ
入口からずらっと停車していた消防車は隊員が乗り付けただけで中で消火活動していたのかね

13: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:05:16.66 ID:fVL3pe360
城だから簡単に入城されないように、石垣あるわ、虎口は狭いわ、消火活動に駆けつける人すら入りづらい。

15: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:05:42.87 ID:bdyVXEZA0
TBS実況スレのログ見てもキター!的な騒ぎになってないし
中学生うんぬんは噂だけ出回ってはっきりとしたソースがない
つーかガセの可能性も十分あるから現時点では静観した方がいい

こういう時に出る愉快犯的に確定事項かのように噂を吹聴してる奴はタチが悪いよな
踊らされないよう注意したいもんだ

21: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:06:14.09 ID:+oLgybxy0
ググってみたら、首里城には消火栓、防火水槽、放水銃などが整備されてた。
なぜ?初期消火に失敗したんだろ?

45: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:08:47.36 ID:n/JytHs10
>>21
公共の建物だから、後付けでもスプリンクラーも設置されていたと思う。
延焼が防げなかったのがわからない。

984: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 10:09:06.10 ID:6iNSMEIu0
>>21
大規模木造は一度火がでたら消化は無理

25: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:07:11.88 ID:zQ40Fort0
令和になってからいろんなことが起きるな
平成の後半からずっとか

32: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:07:41.47 ID:sQLGZVc70
日本で戦後、戦争以外で火事、地震などで跡形もなくなくなった歴史的建造物って

首里城(燃えたのは戦後復元だけど)
金閣寺(放火だっけ)

ほかにあった?

149: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:17:02.89 ID:0kCK7kmR0
>>32
松前城。

186: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:20:26.00 ID:MTnKP+ce0
>>32
一応、千利休邸
解体工事中に偶然考古学者が気づいて調査

34: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:07:44.93 ID:jc1oSDfu0
今回が5度目の消失だそうな

53: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:09:38.81 ID:VBc5gT2v0
燃え盛る映像がドラマのようで、
あーなくなってしまうんだねって、また再建してほしい

60: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:10:11.18 ID:uvc1FDg+0
普通に悲しい。今年行っておけばよかった。

63: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:10:32.51 ID:jc1oSDfu0
ノートルダム寺院のように寄付集まるかな

66: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:10:40.90 ID:hGzJt7LB0
建物以外に、保管されてた歴史的宝物が全焼したんじゃないのかこれ?
むしろそれがヤバイのでは

958: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 10:07:56.90 ID:a8tHB/8A0
>>66
博物館施設が焼けてしまった、貴重な歴史資料が……

92: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:13:04.83 ID:vaT4oHm90
さすがに那覇から首里城なくなると観光がヤバいな

112: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:14:58.05 ID:Peh29edn0
ミスリード
首里城跡は世界遺産だが、燃えた城はそこに建てた建物ってだけで世界遺産ではない

122: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:15:48.95 ID:n/JytHs10
平成以降に建築の公共の建物なのに、スプリンクラーがついていなかったんだ。
延焼は防げなかったのかなぁ?
なんだか釈然としない。

128: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:15:55.15 ID:Y6K32ptX0
悲シーサー

193: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:20:57.08 ID:I7sj+E8N0
全焼か大惨事だな
再々建は金かかるし

347: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:34:08.15 ID:LtLw56Rm0
世界遺産は地下にある昔の城跡だからね。
上の建物は20年くらい前から順次建てたばかりだよ。
正殿の床の一部がガラス張りになってて、
地下にある遺跡部分を見ることができた。
上の建物は戦争で全焼して、その後は昭和後期まで琉球大学の校舎が建ってたんだよ。

358: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:34:53.06 ID:g3apnKc7O
沖縄県民にとってはすごいショックだろう
また造り直してください

涙がでます

368: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:35:48.16 ID:kNnzvflV0
漏電だとしても燃えすぎ、再建するなら防火対策をしっかりして欲しい

381: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:36:32.38 ID:yDygVgqh0
中学生火遊び説はTBSあさチャンだけで信憑性はかなり薄い
首里城から1キロくらいの我が家まで焦げ臭いにおいがした
深夜にガキが出入りできる様な場所は正殿からかなり離れていて、そこからの延焼は考え難い
地元では電気系統説が濃厚

393: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:37:21.03 ID:E+2pjbW/0
フランスで言うとエッフェル塔が倒壊したくらいのショックだろう

414: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:38:17.06 ID:CdCtTiT90
沖縄に心を寄せてた上皇陛下ショックだろうな

430: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:38:52.94 ID:is8Ua9ML0
未明までイベントの準備してたってニュースで言ってたが出火原因は何なんだろ

471: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:41:33.04 ID:0IbsFt4u0
韓国の崇礼門が燃えた時お前ら日本でありえない、と笑っていたのに

499: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:42:47.83 ID:7AYFndj00
南殿には、琉球王国時代の美術工芸品も王の直筆の書物も展示してたし
悲しい

540: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:45:29.37 ID:G4Q6y+KN0
何で火事になったかよりも、
こんなに簡単にまるっと全焼したことの方が問題のような気がする。
新しい施設なのにもっと軽減できなかったのか?

582: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:48:31.82 ID:r07bbQWe0
奈良の大仏も金閣寺も再建だし気にすんな

584: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:48:37.43 ID:6iZ6np1l0
木造なんだからスプリンクラーは役に立たんよ

605: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:49:33.56 ID:2EH2V6kM0
ショックだなあ
5月末に行ったばかり
沖縄の良さがよくわかる場所だった
建物の床に透明なアクリル板があって下の遺跡が見れるようになっていた
はやく復旧して欲しい

670: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:52:56.32 ID:LdeZwbIF0
子孫が寄贈した文化財もあったはず。燃えたんだろうな。

808: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 09:59:36.73 ID:MpAf/G/o0
あまり旅行する方ではないけど、一番沖縄が楽しかった思いである
ショックすぎる ゆいレールの1日乗車券まだとってあった記憶

936: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 10:06:27.42 ID:hBptvycy0
金閣寺以来の衝撃

【沖縄】世界遺産・首里城で火災 正殿、北殿、南殿が全焼 ★10
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572480203/