脚本を担当する浜崎順平氏は「江戸時代、日本の人口の六割は農民でした。歴史の表舞台には名は残らなくても一人一人が懸命に生き我々に命のバトンを繋げてきたのです。与作の家族や仲間を守る力強い生きざまを届けたい」と語った。主人公は架空の人物だが物語の下敷きになるのは宝暦年間に発生し江戸時代最大の一揆となった 郡上一揆だという。当時の幕府の中枢人事にまで影響を与えた民衆運動であり、武士に虐げられていたイメージが強い農民の激情溢れるストーリーが期待される。
主演に抜擢されたのはえなりかずき(34)だ。少年期から壮年期まで幅広くこなせる風貌と 朴訥であるが心の中に熱い魂を感じさせる演技ができることがその理由だという。えなり自身も34歳と油が乗りきった時期での大役となる。他のキャストも順次発表となる予定だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-11010011-nksports-base
アーティスト:マシソン
作品名:2021年大河ドラマは「農民与作」に決定
【評】
知っての通り実際の2021年の大河ドラマは渋沢栄一を主人公にした「青天を衝け」であるが、大資本家の生涯を見せられることへのアンチテーゼを表現してるのであろうか?自分の時代を全力で生きたのは誰だって同じだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-11010011-nksports-base
アーティスト:マシソン
作品名:2021年大河ドラマは「農民与作」に決定
【評】
知っての通り実際の2021年の大河ドラマは渋沢栄一を主人公にした「青天を衝け」であるが、大資本家の生涯を見せられることへのアンチテーゼを表現してるのであろうか?自分の時代を全力で生きたのは誰だって同じだ。
コメント
コメント一覧
ゼブラのパーカーならプレゼントするよ🦓
実際にありそうやからなぁ。
脚本家でギリ分かったわ
一揆の顛末とか御家騒動とか参勤交代とかにフォーカスして、史上の有名人を絡めつつ、みたいな内容でもいいんでないかい。
今季限りで巨人を退団したカナダ代表スコット・マシソン投手が、日本戦の登板を喜んだ。
【写真】巨人退団会見を終えたマシソンは阿部と笑顔で握手
2点リードの9回に登板。歓声を力に最速149キロをマークした。1回1失点も「侍ジャパンと試合が出来たことが光栄だったよ」と喜んだ。「プレミア12」へ「1次ラウンドを勝ち上がって、また日本と戦いたい」と心待ちにした。
開いたらこれだったwwwwwwwww 酷えな.....
消されても知らんw
最終話「一揆」で与作が竹槍一本で侍や忍者を次から次へと倒すんや
中華の抗日ドラマ並みに誇張された人体破壊描写で笑わせてくれるで
敵のモブ侍達の具足はレンタル衣装屋にたくさんストックされている名だたる武将たちのものをそのまま使えばええ
歴史考証的には明らかにおかしいが、労働者が支配階級を打倒することのメタファとして派手に演出してしまえばええんや
有名な鎧が一堂に会する画面づくりをすれば鎧マニアも喜ぶやろしな
タイムスクープハンターも見る限りドラマは作れると思う
さすがに50話は難しいかもしれんが
クライマックスはやはり百姓一揆か
「百姓死せりとも革命は死せず」
メディアリテラシーが問われるw
タイムスクープハンターや外事警察みたいな泥臭さが欲しいわ
最終話では悪徳領主相手に華々しく討ち死にした与作が
その功徳故に後の世に生まれ変わってマルクスになるんや
どう描いたところでどっかからは必ず文句がつくから
開き直って清廉な騎士物語ライクに構築するのはまぁええと思うで、全年齢向けのドラマやし
でも西郷の死に様をあんなラストサムライのパクりみたいにしたのは許さんわ
そこは史実で有名な泣き所なんだからさって
視聴率はいらないらしい
大河ドラマで
幕末は
会った事もない新選組や坂本龍馬や幕末志士と会わせたり
戦国だと
会った事もない織田信長に会わせたりする無茶
それこそ「さしたる用はないけれど現れいでたる加藤清正」に文句言ってた人は黙らせる
そういう意味では今の時代にネットで暴れてもらうのは価値があるのかもね
社会がそれに耐えられればだけど、、、
でも、おもしろそうだから 本当にやってほしい
国持大名の威厳とか今川本家の(桶狭間後でも)恐ろしさとか 目線が変わったことによる演出もなかなかだった
巨人ファン「さようなら、マシソン( ;∀;)」
抑圧されるだけじゃなく戦う強かで力強い農民ってのはいいゾ〜これ
本当ならいだてんの百倍見る
安倍貞任「…呼んだか?」
>戦時のネトウヨの酷さがあまり取り沙汰されないのは記録に残らないからなんだろうなあ
アジア太平洋戦争中はインターネット無かったから、ネトウヨでなく普通にウヨで良いと思われ。
ホームランアーチスト?🤔
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/郡上一揆_(映画)
主人公が一揆側のリーダー格・定次郎。中の人は緒方直人。
マルクス「申し訳ないが東洋思想はNG 」
昔三姉妹とか山河燃ゆみたいな架空の人物をモデルにした大河もあったけどね
12話ずつ下級武士、農民、職人、商人のアンソロジーにしたらどうかと。
もしくは10話前後でさらに医者とか坊主とか公家の暮らしも加えるとか。
煌びやかな世界だけでなく、こういった平民を主役にした物語も観てみたい。
うちにはテレビが無いから観られないけど。
与作と言ったら北島三郎じゃないのか?(当惑)
「そんなこと言ったって仕方がないじゃないかー!」
朝ドラでネトウヨの一生を演じてくれないかな
でも70年代の大河は架空の主人公で一年間やったりと相当アバンギャルドやったんやで……もうそんな根性も勇気も今の制作陣には無さそうやけど
ネタ尽きかけとると言われるのは単に戦国幕末維新のループの呪縛から抜け出せへんからや
平清盛「龍馬伝の序盤並みに映像あえて汚くしたけどこれは話題になるやろなぁ…」
兵庫県知事「馬鹿にしとるんかもう観ない」
平清盛「ファッ?!」
でも今の大河スタッフにあんな濃い内容で作れるのかね……少女不安の方が大きい
コメントする