1559120668179_9kxqzn6rcfxf5v6fw9pttptw

1: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:00:03.15 ID:6gmv+MEda
無線
充電→スイッチ押して電源いれる→ペアリング→やっと再生

有線
イヤホンジャックに挿す→自動再生

4: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:01:50.80 ID:RDLtT9lK0
絡まったり断線するのが嫌で無線に変えたからその辺は承知の上なンだわ

10: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:02:57.48 ID:Ae12dNJMd
電源ないと使えないのだけどうにかなればな

14: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:05:01.06 ID:HnVTlbLvd
素振りとか筋トレする時は無線の方が便利

17: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:05:23.93 ID:oqXzash00
ワイにとってのデメリットはバッテリーの劣化が超早いくらいやな
外でコード気にしなくて良いのはやっぱデカイ

19: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:06:10.98 ID:jSI0SwtT0
完全ワイヤレス使ったらもう有線に戻るのは無理や

21: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:06:45.71 ID:ZptkL/gC0
好きな方使えばいいよっておばあちゃんが言ってた

23: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:06:59.78 ID:mDYeA1oza
音の遅延だけがネックや

27: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:08:00.68 ID:aYsxsDgb0
ヘッドホンのがええわ

31: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:08:53.76 ID:p3RyP3msM
SONYの最新のやつ神やで
デザインと接続強度がゴミやが

34: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:09:18.02 ID:0O90qQtP0
絶対落とすから外で使えんわ

45: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:10:47.26 ID:H3tx1/Bz0
首掛けが1番ええわ
落とす心配しなくていいし邪魔くさくないし

60: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:11:57.98 ID:ODbUT/aod
>>45
ランニングに使いたいんやけど首かけどうかな?

154: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:27:19.22 ID:fPuDW64U0
>>60
ランニングならネックバンド型のウォークマンが一番ちゃう?
音源別で持たんでええのはかなりの強み

47: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:10:52.44 ID:Vd0D7iRSd
擦れる音が気になってもう戻れんわ

48: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:10:53.03 ID:SeK//1x00
最近の箱から出すだけで繋がるし便利やん

56: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:11:31.91 ID:N+YfaglB0
無線はいちいち充電するの面倒

59: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:11:48.98 ID:8WYDSWhV0
PCのマウスは有線がええな
電池交換せんでええから

74: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:14:20.32 ID:/qZZyIMIM
>>59
ゲームするなら有線一択やね

93: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:17:56.78 ID:8WYDSWhV0
>>74
ノートPCの場合、有線ならマウスをブラブラさせながら移動できるという利点もあるね

219: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:38:37.55 ID:1CPrCCTLa
>>59
今はマウス無線でマウスパッドでワイヤレス充電やぞ

231: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:39:58.50 ID:TvcLew2eM
>>219
充電洋マウスパッド高杉や

63: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:12:17.84 ID:nM2FliqR0
マジで充電がクソめんどくさい

66: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:13:02.57 ID:b4iqv6/s0
やっと気づいたか
ワイヤレスなんかバッテリー商法で金使わせるためのものでしかない

75: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:14:33.21 ID:WE6xrD190
意外と完全ワイヤレスより首かけタイプの方が使い勝手ええよな

79: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:15:10.49 ID:eIllKGoP0
無線でも優先でも町中で歩きながら両耳にイヤホンするなよ

84: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:15:57.04 ID:/qZZyIMIM
>>79
単純に危ないよな

81: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:15:39.45 ID:nTpSMP7Ua
音ゲーで遅延起こらんくなったら無線変えてもええけどな
原理上無理やろ

87: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:16:10.64 ID:HNq2Pm6A0
耳の穴小さいからAirPodとか絶対無理やわ

88: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:16:23.93 ID:F3XBZbBX0
イヤホンに限らず大抵のものがそうやな
マウスやキーボードなんかコードが邪魔になる事なんてないんやから有線の方が良い

145: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:25:23.73 ID:96xxzHOg0
>>88
いやマウスキーボードは特に邪魔やろ
マルチディスプレイで作業スペースやごろ寝スペース距離的に離れてたりオーディオやらペンタブやら他の有線機器いろいろ繋いでたら有線なんて使ってられん

92: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:17:42.63 ID:IaQkOKzf0
無線はブチブチ途切れてイライラする

96: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:18:12.56 ID:RhSZVDFH0
真面目にWi-Fiと混線したりしないの?

101: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:13.80 ID:osZsuk2J0
>>96
満員電車内とかは目茶苦茶環境悪いみたい
電車の機器とか各種スマホやら無線イヤホンやら

102: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:33.07 ID:xgKkMP3V0
>>96
駅とか行くとブチブチなのもあるで

99: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:13.17 ID:b4iqv6/s0
もうさあカナル型の時点で全てないわ
開放型のイヤーポッズしか選択肢がない

100: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:13.80 ID:vsyszBrM0
コードが顔にピタっと付いたりするのが嫌 特に夏場は最悪

104: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:34.52 ID:9u1KismV0
ワイヤレスは耳うどんが最強なんか結局

107: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:50.05 ID:AWSWG8JGd
左右一体型のワイヤレスイヤホンが最強だと思うわ

113: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:20:33.45 ID:osZsuk2J0
>>107
わいの持ってるソニーwi-1000xシリーズとかかな

108: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:20:13.93 ID:feShcX1F0
すまん、自分で作詞作曲した歌を車内で歌うやつおらんの?
音楽聴くよりコスパいいぞ
精神的にも楽しい

111: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:20:17.81 ID:rkdZE3bwr
この時期は耳栓してイヤーマフ付けて脳内音楽再生する方がええわ

112: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:20:30.92 ID:iJpE+HDQ0
ワイはケーブルで繋がってて磁石でくっつく無線や
ネックレスぽくもなる

114: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:20:38.70 ID:UNaCJ+yGa
ランニングする時はコード鬱陶しいから無線のがええけどそれ以外なら有線でも無線でもどっちでもええかなって

123: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:22:11.02 ID:9u1KismV0
首にかけたりできる一体型ワイヤレスってどうやって保管してんの

138: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:24:12.67 ID:BNH+aSk7M
>>123
カラビナ付いた丸型ポーチ付いて来たからそれにUSBケーブルと一緒に入れてるで

135: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:23:55.86 ID:vHqnPuvW0
ヨドバシ行ったらサングラス型のスピーカーやら骨伝導のイヤホン売ってて楽しかったわ

150: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:26:45.82 ID:d2E257J20
コード煩わしくないのは魅力的やけど充電面倒なのと遅延がなあ
そんな完璧なイヤホンなんかないやろけど

158: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:28:41.70 ID:Cis6G7sS0
欲しいけど高すぎやろAirpodsとか

183: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:32:56.07 ID:Q1EKsE1Nd
Galaxy Buds民おる?

191: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:34:27.86 ID:xBah+mr+0
たまに電車にイヤホン片方落ちてるの見るとどうかと思う

195: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:35:10.17 ID:dYJZZqFY0
家の中こそワイヤレスが便利そうやなって思う、持ってないけど

202: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:36:12.90 ID:PpNrca5p0
>>195
家の中のほうが楽や
パソコン使いながらだと特に

197: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:35:27.34 ID:GeUa8+s+a
何時間使っても大丈夫っていう安心感がない

208: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:37:16.71 ID:bLNBiKj7r
いちいち操作したり充電するのめんどいんだよな

211: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:37:30.11 ID:DynD5Gm70
普通併用するよね

223: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:38:57.88 ID:UY7wv60o0
充電が面倒くさかったから有線に戻しちゃった

243: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:41:28.61 ID:INt6PhmA0
街中でも有線ほとんど見かけんくなった

244: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:41:30.01 ID:ptj5Clmz0
1000円イヤホンがコスパ最強やね
断線そうしないし買い替え楽充電のケア必要なし失くさない
これだけでありがたい

262: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:43:23.16 ID:ods2cBCrd
線の有無よりスマホで聴くのが有り得ん
着信受信通知やらで糞イライラする
ウォークマン最高や

洗脳が溶けた男「無線イヤホンより有線の方が楽じゃん」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576443603/