無線
充電→スイッチ押して電源いれる→ペアリング→やっと再生
有線
イヤホンジャックに挿す→自動再生
充電→スイッチ押して電源いれる→ペアリング→やっと再生
有線
イヤホンジャックに挿す→自動再生
4: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:01:50.80 ID:RDLtT9lK0
絡まったり断線するのが嫌で無線に変えたからその辺は承知の上なンだわ
10: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:02:57.48 ID:Ae12dNJMd
電源ないと使えないのだけどうにかなればな
14: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:05:01.06 ID:HnVTlbLvd
素振りとか筋トレする時は無線の方が便利
17: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:05:23.93 ID:oqXzash00
ワイにとってのデメリットはバッテリーの劣化が超早いくらいやな
外でコード気にしなくて良いのはやっぱデカイ
外でコード気にしなくて良いのはやっぱデカイ
19: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:06:10.98 ID:jSI0SwtT0
完全ワイヤレス使ったらもう有線に戻るのは無理や
21: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:06:45.71 ID:ZptkL/gC0
好きな方使えばいいよっておばあちゃんが言ってた
23: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:06:59.78 ID:mDYeA1oza
音の遅延だけがネックや
27: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:08:00.68 ID:aYsxsDgb0
ヘッドホンのがええわ
31: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:08:53.76 ID:p3RyP3msM
SONYの最新のやつ神やで
デザインと接続強度がゴミやが
デザインと接続強度がゴミやが
34: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:09:18.02 ID:0O90qQtP0
絶対落とすから外で使えんわ
45: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:10:47.26 ID:H3tx1/Bz0
首掛けが1番ええわ
落とす心配しなくていいし邪魔くさくないし
落とす心配しなくていいし邪魔くさくないし
60: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:11:57.98 ID:ODbUT/aod
>>45
ランニングに使いたいんやけど首かけどうかな?
ランニングに使いたいんやけど首かけどうかな?
154: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:27:19.22 ID:fPuDW64U0
>>60
ランニングならネックバンド型のウォークマンが一番ちゃう?
音源別で持たんでええのはかなりの強み
ランニングならネックバンド型のウォークマンが一番ちゃう?
音源別で持たんでええのはかなりの強み
47: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:10:52.44 ID:Vd0D7iRSd
擦れる音が気になってもう戻れんわ
48: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:10:53.03 ID:SeK//1x00
最近の箱から出すだけで繋がるし便利やん
56: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:11:31.91 ID:N+YfaglB0
無線はいちいち充電するの面倒
59: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:11:48.98 ID:8WYDSWhV0
PCのマウスは有線がええな
電池交換せんでええから
電池交換せんでええから
74: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:14:20.32 ID:/qZZyIMIM
>>59
ゲームするなら有線一択やね
ゲームするなら有線一択やね
93: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:17:56.78 ID:8WYDSWhV0
>>74
ノートPCの場合、有線ならマウスをブラブラさせながら移動できるという利点もあるね
ノートPCの場合、有線ならマウスをブラブラさせながら移動できるという利点もあるね
219: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:38:37.55 ID:1CPrCCTLa
>>59
今はマウス無線でマウスパッドでワイヤレス充電やぞ
今はマウス無線でマウスパッドでワイヤレス充電やぞ
231: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:39:58.50 ID:TvcLew2eM
>>219
充電洋マウスパッド高杉や
充電洋マウスパッド高杉や
63: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:12:17.84 ID:nM2FliqR0
マジで充電がクソめんどくさい
66: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:13:02.57 ID:b4iqv6/s0
やっと気づいたか
ワイヤレスなんかバッテリー商法で金使わせるためのものでしかない
ワイヤレスなんかバッテリー商法で金使わせるためのものでしかない
75: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:14:33.21 ID:WE6xrD190
意外と完全ワイヤレスより首かけタイプの方が使い勝手ええよな
79: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:15:10.49 ID:eIllKGoP0
無線でも優先でも町中で歩きながら両耳にイヤホンするなよ
84: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:15:57.04 ID:/qZZyIMIM
>>79
単純に危ないよな
単純に危ないよな
81: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:15:39.45 ID:nTpSMP7Ua
音ゲーで遅延起こらんくなったら無線変えてもええけどな
原理上無理やろ
原理上無理やろ
87: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:16:10.64 ID:HNq2Pm6A0
耳の穴小さいからAirPodとか絶対無理やわ
88: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:16:23.93 ID:F3XBZbBX0
イヤホンに限らず大抵のものがそうやな
マウスやキーボードなんかコードが邪魔になる事なんてないんやから有線の方が良い
マウスやキーボードなんかコードが邪魔になる事なんてないんやから有線の方が良い
145: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:25:23.73 ID:96xxzHOg0
>>88
いやマウスキーボードは特に邪魔やろ
マルチディスプレイで作業スペースやごろ寝スペース距離的に離れてたりオーディオやらペンタブやら他の有線機器いろいろ繋いでたら有線なんて使ってられん
いやマウスキーボードは特に邪魔やろ
マルチディスプレイで作業スペースやごろ寝スペース距離的に離れてたりオーディオやらペンタブやら他の有線機器いろいろ繋いでたら有線なんて使ってられん
92: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:17:42.63 ID:IaQkOKzf0
無線はブチブチ途切れてイライラする
96: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:18:12.56 ID:RhSZVDFH0
真面目にWi-Fiと混線したりしないの?
101: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:13.80 ID:osZsuk2J0
>>96
満員電車内とかは目茶苦茶環境悪いみたい
電車の機器とか各種スマホやら無線イヤホンやら
満員電車内とかは目茶苦茶環境悪いみたい
電車の機器とか各種スマホやら無線イヤホンやら
102: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:33.07 ID:xgKkMP3V0
>>96
駅とか行くとブチブチなのもあるで
駅とか行くとブチブチなのもあるで
99: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:13.17 ID:b4iqv6/s0
もうさあカナル型の時点で全てないわ
開放型のイヤーポッズしか選択肢がない
開放型のイヤーポッズしか選択肢がない
100: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:13.80 ID:vsyszBrM0
コードが顔にピタっと付いたりするのが嫌 特に夏場は最悪
104: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:34.52 ID:9u1KismV0
ワイヤレスは耳うどんが最強なんか結局
107: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:19:50.05 ID:AWSWG8JGd
左右一体型のワイヤレスイヤホンが最強だと思うわ
113: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:20:33.45 ID:osZsuk2J0
>>107
わいの持ってるソニーwi-1000xシリーズとかかな
わいの持ってるソニーwi-1000xシリーズとかかな
108: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:20:13.93 ID:feShcX1F0
すまん、自分で作詞作曲した歌を車内で歌うやつおらんの?
音楽聴くよりコスパいいぞ
精神的にも楽しい
音楽聴くよりコスパいいぞ
精神的にも楽しい
111: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:20:17.81 ID:rkdZE3bwr
この時期は耳栓してイヤーマフ付けて脳内音楽再生する方がええわ
112: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:20:30.92 ID:iJpE+HDQ0
ワイはケーブルで繋がってて磁石でくっつく無線や
ネックレスぽくもなる
ネックレスぽくもなる
114: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:20:38.70 ID:UNaCJ+yGa
ランニングする時はコード鬱陶しいから無線のがええけどそれ以外なら有線でも無線でもどっちでもええかなって
123: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:22:11.02 ID:9u1KismV0
首にかけたりできる一体型ワイヤレスってどうやって保管してんの
138: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:24:12.67 ID:BNH+aSk7M
>>123
カラビナ付いた丸型ポーチ付いて来たからそれにUSBケーブルと一緒に入れてるで
カラビナ付いた丸型ポーチ付いて来たからそれにUSBケーブルと一緒に入れてるで
135: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:23:55.86 ID:vHqnPuvW0
ヨドバシ行ったらサングラス型のスピーカーやら骨伝導のイヤホン売ってて楽しかったわ
150: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:26:45.82 ID:d2E257J20
コード煩わしくないのは魅力的やけど充電面倒なのと遅延がなあ
そんな完璧なイヤホンなんかないやろけど
そんな完璧なイヤホンなんかないやろけど
158: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:28:41.70 ID:Cis6G7sS0
欲しいけど高すぎやろAirpodsとか
183: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:32:56.07 ID:Q1EKsE1Nd
Galaxy Buds民おる?
191: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:34:27.86 ID:xBah+mr+0
たまに電車にイヤホン片方落ちてるの見るとどうかと思う
195: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:35:10.17 ID:dYJZZqFY0
家の中こそワイヤレスが便利そうやなって思う、持ってないけど
202: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:36:12.90 ID:PpNrca5p0
>>195
家の中のほうが楽や
パソコン使いながらだと特に
家の中のほうが楽や
パソコン使いながらだと特に
197: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:35:27.34 ID:GeUa8+s+a
何時間使っても大丈夫っていう安心感がない
208: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:37:16.71 ID:bLNBiKj7r
いちいち操作したり充電するのめんどいんだよな
211: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:37:30.11 ID:DynD5Gm70
普通併用するよね
223: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:38:57.88 ID:UY7wv60o0
充電が面倒くさかったから有線に戻しちゃった
243: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:41:28.61 ID:INt6PhmA0
街中でも有線ほとんど見かけんくなった
244: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:41:30.01 ID:ptj5Clmz0
1000円イヤホンがコスパ最強やね
断線そうしないし買い替え楽充電のケア必要なし失くさない
これだけでありがたい
断線そうしないし買い替え楽充電のケア必要なし失くさない
これだけでありがたい
262: 風吹けば名無し 2019/12/16(月) 06:43:23.16 ID:ods2cBCrd
線の有無よりスマホで聴くのが有り得ん
着信受信通知やらで糞イライラする
ウォークマン最高や
着信受信通知やらで糞イライラする
ウォークマン最高や
洗脳が溶けた男「無線イヤホンより有線の方が楽じゃん」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576443603/
コメント
コメント一覧
ワイはお外は無線、家は有線派やな
音の違いとかわからんから高いやつ買いたくないねん
骨伝導は良いの?
こういうまとめは嫌か?
ワイは箸休めみたいで好きだが
開放式一択(カナルだと耳の形の関係でポロっと取れる)だからやっぱりAirpodsしかないのクソ過ぎないか
発達障害の聴覚過敏だからどのみち音楽聴くときはイヤホンとイヤーマフするし
何でもネトウヨ批判に持っていく者見てるか?7はスレタイにあわせて余命批判、批判とはこうするんだぞ
脈絡なくネトウヨ批判しても痛いだけだぞ
一回使っただけでで洗濯に出す(泣)
こんなことを何回かやって何が最強とかよりも
安いやつを買うようになったわ
どこの掲示板でもすぐ有線vs無線の対立が始まるから、正直ええ印象はないんやな
非カナル型はなんか音漏れしそうだし、かと言って耳を覆うヘッドホン型は邪魔くさい
おまけに何を使ったところで耳の中が痒くなる模様
もうスピーカーから大音量で催眠音声を流すしかないね!
使ってみると耳と頭が痛くなってダメだわ
イヤホンもヘッドホンもダメ派やで
隣人「うるさいですね…」
タダでワイのコレクションを聴かせてやってるんやぞ
感謝してオナニーするべきや
友人に話したら「えぇ…」って顔されたんやが
バイノーラル音声だと片耳だけってもったいなくない?
外で催眠音声(全年齢版)聞く奴はいるけどスピーカーで催眠音声は初めて聞いた
ワイは片耳だけの方が
ソワソワする感じがして好きなんやけど
あまりポピュラーやないみたいやな
その一点にどれだけ価値を見出せるかがポイントや
ちなワイは無線歴13年
なんや無線歴13年もあるんかコールナンバーとか免許取るの大変やろ(すっとぼけ)
いや冗談やぞ
普段は我慢してオーテクのやっすいヘッドホン使っとるわ
大型で邪魔だし蒸れるけど真の日本人の証である高貴な耳垢がこびりつくカナル型よりは大分マシや
むしろ外で催眠音声なんか聞いてる奴の方が気になるわ
どういうことやねんそれ
隣でコードが絡まってるヘッドフォンが憎い
でも無音だと耳寂しいからテキトーに雑音が欲しい、って時は無線でストリーミング配信流すと気楽やで、要は使い分けやな
https://ch.dlsite.com/matome/35518
ソースはこの記事やで…(執筆者は外部サイトの貼り付けは自由みたいやから遠慮なく貼り付けるで)
飴耳は定期的に耳鼻科行って耳垢取らんとアカンから大変やね
イヤホンでなくスピーカーだが、ダイソーのやつを改造した「純セレブスピーカー」ってやつがとてつもなく凄いらしい
アイコス2台持ちとかよう聞いたけどな
……持ってってええもんやったんかな、これ
よくわからんが凄そうだ。情報サンクス
この顔文字のやつってこうやって( ´,_ゝ`)をつけてればネタ扱いされるから楽でいいよな
前のデスノートの記事でもネトウヨばっかいってたし
骨伝導のイヤホンで、音量をすごく上げて口を開けると口からスピーカーみたいに音が聞こえてきておもろいってウワサを聞いたんやけどホントかな
ええ…こんなネタでも対立するんだ…
それ逆やないか?
耳垢が乾いてる人が多いのが日本人の特徴とちゃうかったっけ
自分もカナル型が受け付けなくて耳掛け型オープンのAurvana Airばっか使ってる
他社のラインナップがどんどん消えてく中、製造終了することなく10年販売とか、
たとえ非国民の誹りを受けようともクリエイティブメディアには全力服従の所存
いや時々片耳だけイヤホンつけて楽しむのはわかる
耳かき音声っていうのはわからない
みんな外を歩く時は片耳だけにしたりしてるん?
ワイが知らんかっただけでそれがマナーなんやろか
ワイも人と話す時とかコンビニ会計の時は失礼やから外すけど、それ以外では普通に通勤中は両耳イヤホン装着しとるで
同じ金額出すならなるべく音質が良いとなれば有線になるわな
身体のどこの穴にプラグを挿入していても良いけど
ぶつかってくるな・飛び出してくるなって話では?
歩きスマホと同じ理屈や
本来は備品だからダメみたいやけどここ数年で持ち帰りOKになったそうや
かく言うワイも2015年から持ち帰りNGになったセンター試験のイヤホンを使ってたやで
いやほら、縄文系の耳垢は湿ってるって言うじゃん
そして愛国カルトの一部には縄文文化を真の日本文化として尊ぶ性質があるから、真の日本人とは弥生系の流入と混血が進む前から日本列島に住んでいる縄文系日本人であるというネタだったんや
この区別自体アホらしい話なんやけどな
Creativeはシンガポールやし非国民認定の基準からすればセーフなんやない?
でもその昔COWONとかiRIVERとか使ってたワイは今なら売国奴の焼印を押されて吊るされそうやな
あのへんのメーカーが今どうなっとるのか知らんけど
どんなネタでも煽り合いになるのがネットやからしゃーない
基本議論ができないんや
自分には絶対向かんわ
恥かいても死ぬ訳じゃなし普通に生きとるんちゃう?
イヤーピースも色々試してみたんだけど無理だった
公園の鉄棒でトレーニングしてるから有線だと面倒で
ワイの性格的に外で無線は絶対無くす(確信)
窓あけて見てください
免許と有線無線は鉄板やで
耳が聞こえなくなったベートーベンの世界やな。スプーンを咥えて骨伝導で音を感じ取ったとか。ま、元々は(1)聾者(2)騒音が激しいところで使うもんやったんやなかったか?ちなみにうるさいところではマイクは喉に着けて声帯から直接音を拾う咽頭(スロート)マイクを使うのや。
昔カッサカサだったのが今ネチョってるワイは
どこかで弥生ボディから縄文ボディに脳移植する生体実験でも受けたんやろか…
書き込みの特徴的な装飾って、自分というものに自信がない人間が逃げ込むものだと思ってる
有線イヤホンの生き残る道無いじゃん…
今のノイキャンは雑音消える分、声や単独の音は気が付きやすくなる気がする。
ノイキャンのみ音楽抜きとか音量控えめだとだと雑音に埋もれない分、危険察知は向上してないか?
そうなん?最後に見てから20年は立ってそうだから忘れてしまったで。そやけど、狙撃銃は自動式ちゅう所が嫌やなあ。特に、AR15はM16A1と違って強制ボルト前進装置もないし、信頼性に難ありやで。まあ、マンガ的かっこだけで採用やからええんやろが。ワイ的には信頼性とスタイルのドラグノフで決めて欲しかったわ。
NHKで「音に苦しむ「聴覚過敏」知ってほしい」って番組やったらしいな。
キッズ向けな感じに民間で聴覚過敏マークってのも作られてステッカーになってるらしい。
イヤーマフ、ヘッドホンと見分け付かんからなあ。
これ血流音まで消すのって通常なら生きてる間にはあり得ない静かさになるわけじゃん?
静かなとこで横になってノイキャン入れると死後の世界を体感できるぜ。
洗ったら脳が溶けてしまったのかと思ったわ
Type-Cの事か?
変換ケーブルとかあるけどDAC内蔵云々で2種類あってめんどいで
外からの音を聞く装置で内側からの音が消せるんか?
個人的には興味あるんやけど、当たり外れが大きそうで踏み切れないんよね。
完全ワイヤレスは一度は使ってみたいけど、失敗したら後悔する値段なのがちょっと・・・
毎度コード引っ張っての断線が原因やったんやが、無線に変えたらコードを引っ張る事が完全になくなったんやな
ソニーは外側と内側の二か所にノイズキャンセリング用のマイク仕込んである。体内音を消すのが直接の目的ではないけれど効果あるようだ
コメントする