
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fc7-q+cV):2020/01/26(日) 10:44:55 ID:6zzl0vKf0.net
@smith796000
左翼が嫌がることを列挙します。皆さんだけでなく、周りの人も巻き込んでガンガンやりましょう。
・初詣、地鎮祭、〇〇祈願
・お盆と正月に帰省して墓参り
・法事
・盆踊り
・節分に豆まき
・七五三
・運動会、学芸会
・入学式、卒業式で君が代熱唱
・A新聞縮小団入団
午後5:59 · 2020年1月25日·Twitter Web App

完全にネトウヨに汚染されてるだろ
アンチ乙
上念さんが汚染源だから
得意のリフレ理論がことごとく否定され、支持層のネトウヨも逃げてゆき焦りを感じてる
やっぱこれだよな。もうネトウヨからもバカにされて存在が危ういんだろう。
【悲報】日本人、左翼だった
普通の日本人「人の嫌がることを進んでします」
シャウトはあかんでー
知らない親戚に挨拶するのが面倒
お前の人生嫌がらせするためにあるのか
あと子供の行事は大事にするだろうよ
馬鹿なのか?
今の若者は左翼だった!?
こいつらは中韓や左翼が嫌がることをやりたいだけ
愛国もそのため
子供じゃん
墓参り毎年行きますよ
ピカピカに磨いてやってるから父ちゃんもご機嫌やでぇ きっと
あっ
知性のかけらもない
面倒臭くないの?
法事楽しい~~~っつ!!!!
って思うの?
それを崇拝してるネトウヨを馬鹿にしてるだけで 笑
熱唱するもんとは知らなんだ
想像上の左翼とシャドーボクシングしてないか
主婦が旦那の実家と関わりたくないのにやらされる嫌なイベントになってるだろ
「このたくわん、ウチの切り方じゃないねぇ」
「ワシは長男の嫁より次男の嫁は好かん」
俺が知り合いから聞いた実話
こんなこと言われたらそら一年で一番嫌なイベントになるわな
ポリコレ、ヘイトのどこがパワーワードやねん
節操なしに並んでるのが(・∀・)イイネ!!
小金程度はあるジジババネトウヨが持つステレオタイプ左翼イメージを
投下して今後のビジネスにつなごうとしてるわ
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1580003095/
コメント
コメント一覧
そう言ったら上念さんやらかしてくれないかねえ
よりも「誰々が嫌がるから◯◯をやろう!」という意識が先に来るの面白いやんけ。
ちなみに日本共産党は盆踊り主催してるぞ。
https://twitter.com/kurashi_mamoru/status/1221193338658836480?s=21
片桐すすむ@kurashi_mamoru
『自分は明らかに左翼だけど、盆踊りの実行委員長を毎年している主催者なんですが。
上から七項目は嫌がるどころか普通に参加します。
あとの「君が代熱唱」と「新聞縮小団」も、別に他の人がやってもその人の自由ですから「熱唱している人がいるなあ」としか思いませんが。』
>【 サヨクが嫌がっているのは、ある観念を押しつけたり強制したりすること。】
>上念司は物事の本質がわかっていない…
>サヨクは、初詣が嫌いなわけではない…
>初詣を押しつけたり、君が代を強制させるような、イデオロギーの強制に反対してるんだよ。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580007024/
ほんこれ。
「左翼が嫌がるから右翼は自衛隊に積極的に入ろう!」
めっちゃええやんけ!
kazuyaはちょくちょくネトウヨが嫌がる内容をツイートしてリプ欄で噛み付かれてるわ。
確かに。てか左翼じゃなくてここ最近の若者ってそんな感じやな。
若者は左翼だった...?
実に陳腐かつ情け無い、本当にクッダラナイねえ。
ネトウヨどうすんの?
上念の主張通り、パヨチンへの嫌がらせだけが「愛国」で「保守」のする事なの?
そんな事より他にする事無いの?
そんなに「愛国」自認しているなら寄進や、奉仕とか日本人の為になる事したら。
君が代熱唱は一周回って面白いからやって欲しい
あの歌をどうやったら熱唱できんねん
あんた、たのきゅうさん?😊
たのきゅうが大蛇を騙して小判をゲット。
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=6
朝鮮門松なるパワーワード生み出しとるし
頼むから饅頭だけはやめてクレメンス
いやパヨクって伝統大嫌いだから
でなきゃ中道でええやんって話になる
うわあ・・・ってなった
確か盛り塩にまでケチつけてたな
切り捨てるだけやで
目は覚めへんやろ
目を覚ますか?
アホは死んでも治らない言うしな。
ここでも神社めっちゃ嫌ってる奴いたし
田舎の神社とかどうでもいい感が出ててめっちゃムカつくわ
君が代熱唱したら「もっと慎ましく歌え!」って、この前竹田天皇に絡んできたカルト右翼みたいな連中が激怒してシュバってきそう
例えば将棋
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-24/2011082414_02_1.html
神道関係の大半から胡散臭さしか感じられなくなったのはほんとここ5年くらいだと思うけどね
日本会議や神道政治連盟が表に出てきてから
まぁワイ道民としては北海道神宮を見て、かつて植民地や占領した東アジアにも築かれたような「支配者である日本のシンボルとしての神社」の存在を子供の頃から肌で感じてきたから、神道‐天皇‐上級国民ラインが嫌いだという人の考え方も理解はできるわ
神社参拝強制とかちゃうんか
(効果あるじゃん...)
そういうとこへの反発やルサンチマンみたいなのが根底にあるんだろうな。
社会学者なんかもイジメや失恋のトラウマからその道に進んだケースがやたら多いし。
永遠に幸せを実感することができないタイプなんだよな。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS7MdIZKmFrUiN3VJr6i0H-xkw9TZgzPgiWvGrOIOnQoAeZb6gH
饅頭の次はお茶が嫌になるのかな?
伝統嫌いと中道に何の関係が
そもそもパヨクの伝統嫌いからしてどこソースだよ
こんなアホにフォロワーが20万もいるという事実やな
上念や百田のような輩が誰からも相手にされなくなる日が来るまでは
ワイはこの国に誇りを持てそうにないわ
ゆゆうたが熱唱しとるで
ここまで狂ってるとまるで鳥肌実みたいや
現実は産經新聞が縮小しているという皮肉。
それとも普通に創価でも初詣行くんかな?
落語のネタを持って来るあたり、あなたも日本文化がお好きなようで。
上念クンは何がしたいんや
WWWWWwwwwwwwwWWwww??????wwwwwwwWWWWWW
誰かに対するアンチでしか行動できないあわれな人間が日本の極右
おお!! あの「学校で国旗を掲揚・国家を歌わせる」の米長邦雄からも感謝されたのか。
毎年のように親戚を殺せとでもいうのか
実際歌手の歌い方に文句付けてる人おるで。
ヤスクニのクソ宮司の件でワイの中でガタ落ちでどこの神社か忘れたけど後継者争い由来の殺人事件の宮司や江差の姥神大神宮の霊感商法まがいでとどめ刺された感じや😫
建物や静かな雰囲気は大好きやで
もちろん墓参りも行く。
神社本庁や日本会議的なの「皇紀2600年」「男系維持」「(実際は明治期からの人工物に過ぎない)古来の伝統」云々が嫌いなのは確かだけど、「その土地を守る、土地の人々が、古くから心の拠り所にしていた氏神さん」に行くのは、むしろ好きだ。旅先でもふらりと寄ったりする。
郷土史(地域史)結構好きなもんで。
どんな市町村にも、歴史と文化はある。
どんだけいいねついてんだよ・・・
ファッ⁈
家庭環境も良いし友人にも恵まれてるで。
前にコメント欄で自分語りしたが、友人に恵まれたおかげでネトウヨから脱出できた模様。
ワイは元ネトウヨの反ネトウヨで、そこからリベラル寄りになった。根底にあるのは在特会とかのヤバイ右翼を見てヒエッてなった経験とかや。
逆もしかり。というかネトウヨから脱出が遅れたのは、ヤバイ左翼がなんjやまとめで話題になってたからや。
黒瀬深とかなんであんなにフォロワーおるんやろ。見てて不思議や。
やっぱりニキも解らんよな。
ワイも何コイツ言(逝)っとるのか解らんかったわ。
アタマおかCいう事は解ったが。
言って見ても全然楽しくないしションボリする事も割かし多い
初詣も並んでまで手を合わせようとは思わんね
https://www.youtube.com/watch?v=2dJfxy8DIto
左翼は「伝統」は好きだよ。
民衆の中から自然発生したような伝統文化、行事は特にね。
明治以降の中央集権体制や国家神道強化のなかで「作られた伝統」にトラウマがあるのは確かだけどね。
明確な左翼じゃないけど、宮本常一氏の一連の著作「忘れられた日本人」「民俗学の旅」「日本残酷物語」(山本周五郎氏らとの共同監修)読んでみたら?面白いよ?
図書館行けば何冊かあるはず。
ほんもの左翼はこんなんやぞ↓
70. 名無しの共和国人民
2020年01月18日 08:13
>>69
だからこそジャップの血はな、一匹残らず抹消せねばならないんだよ。
それこそこの世界から一匹残らず、丁寧に殺して回らなきゃいけない。
少しでも生き残りを作ったらまた同じ事が起きるからな、特に上級民族は絶対にブチ殺さなければ世界でも同じことをする。
更地というのはそういう表現だ
幼稚だから
馬鹿だからネトウヨになるんだよ
熱唱する歌じゃないだろ
法事と言っても一周忌・三回忌 以降七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌とあるからねえ。そんなに殺さんでもいいかも。
どんどんやりましょうってw 自分は馬鹿ですって自己紹介してるのね。
まーーーーたてきとうの話ですか(クソデカ溜め息)
つーかてきとうでもこのレベルのはなかなかおらんやろ
で、この書き込みのどこがとう「左翼」的であるのか政治思想史の観点から説明してくれや
メロディラインだせえしな。
左翼じゃなかったらコイツなんやねん
可哀想やし左翼ってことにしたれや
ただの日本人嫌いやろこれは
保守/革新の別とは全く無関係や
あいつは態度が悪いから共産主義者に違いない!って無理筋な思想透視してくるウヨと変わらんでそれ
年寄りのやることが気に入らず新しいことを始めたがるという点では左翼と相性良いよね
で、自衛隊入らんのか?w
20万もフォロワーがいて「チュチェ思想」だの「世田谷自然左翼」だのがまったくバズらないのがその証し。
君、親も兄弟も配偶者も子供も親しい友人もいないの?
日本円や
ワイは日本円が怖くて仕方がないで
三億円ほどの札束を見たら卒倒してしまいそうや
ただの日本人嫌いがなんでてきとうにいるんだよ
明らかに左翼(極左)のやべえ日本人嫌いだろ
あと、実際あそこは共産党支持者が多かったからなあ...山本太郎支持者も割といたけど
前にコメントで書いたから少しわかる
まあ左翼にもそういうやべえのはいるってことだわな
自分の置かれた環境が悪かったからこそ見えるものはあるやろね
「良い環境」に甘んじている連中には見えない、あるいは見ようとしない欺瞞や悪癖を指摘できるのはそういう人達や
しかしウヨはそういう指摘に対してまともに反論することはなく、彼の生まれや経済状況、性別、身分などのステータスを論って排撃する
だから会話が通じないって言われるんだよ……
ウヨがよく言う「フェミにはブスが多い」というのも、彼女らは容姿的に男性から見た魅力を多く持たないからこそ、男性中心社会でチヤホヤされることがなかったために、そういう社会の孕む悪性を美人よりも多く見出すことができたからそれを指摘しているというだけの話でしょ?
いつものことだけど、せいぜい御自愛下さい。
>ただの日本人嫌いがなんでてきとうにいるんだよ
>明らかに左翼(極左)のやべえ日本人嫌いだろ
匿名の書き込みからあれこれ推察するのはどこまで行っても妄想の域を出ないぞ
コテハンでさえないんだからそいつがどういう動機でてきとうにいるのか、政治思想的にどうなのかなんてワイに分かるわけ無いやろ
>まあ左翼にもそういうやべえのはいるってことだわな
結局これが言いたいんだろうけど、やべえのはウヨサヨどころか公務員の中にもガンダム好きの中にもあなたの隣にもでもどこにでもいるぞ
体育祭は体育が苦手なだけ、A新聞は特にためになるわけでもないし別にどうとも思わん(地方紙とうちの政党紙で足りる)から取ってもいない。君が代は思想信条上の理由で立つが歌わん。歌う人を責める気はない。天皇制は反対だけど上皇は人としてとても尊敬している。
田舎の保守の家で育てられたのもあって、神仏を粗末に扱うことはしないつもりだし、先祖は大切にするつもり。法事で親戚のオッサンらと話すのは気も使うが悪くない。なかなか関われないけど地域行事も大切にしたい。
ワイの周りの左派の人も似たり寄ったりで、社寺仏閣が好きな人、地域の祭りに全てをかける人、神社の総代や寺の檀家のまとめ役やってる人もいる(世話好きも多いからね)。
そういう多様性はワイから見たら悪くないし面白い。そら賛否はあるだろうけど。
そう考えると、上念が言ってることって本当につまんないし、馬鹿馬鹿しい。サヨ叩き()のためにこんなくだらんこじつけをしないとやってられないようなものか?って思うわ。むしろ上念って法事とか社寺仏閣参拝とかバカにしてるんじゃないのか?じゃなきゃ、こんなこじつけの道具に使おうなんて思わんわな。
ワイは君が代熱唱と新聞縮小団と体育祭以外は躊躇なく参加させてもらうで(体育祭は出ろと言われたら出るけど)。
ネトウヨの頭の病気も深刻化してるな
花祭 (霜月神楽)みたいにガチの伝統のあるまつりは悲しいことに廃れていくというね
よく右翼系から中傷される宮崎駿とかのほうがよっぽど文化伝承のために力を入れているだろう
ジブリ学術ライブラリーで「NHK ふるさとの伝承」の放送映像をちゃんと残してる
ついでに「ふるさとの伝承」は面白いから興味ある人は見てみるといいぞ🤗
そもそもなんjが嫌いなんわ「誰かに強制的に思想ややり口を押し付けられる」ってことやからな
伝統を押し付けと勘違いしてるのがまずもってパッパラパーやで
ただのバカよりタチ悪い奴やんそういうの
ワイも全く同感や。
むしろ歴史と文化を必要以上のコンクリートに埋め、文化を味わったり人と縁をつくる時間を長時間労働で奪い、TPPとか種子法とか水道民営化で日本の国富を売り渡そうとしてきたのはどこのどいつやと言いたい。そんな奴らが歴史ガー文化ガーとか言っても何にも信用できん。
誰がみても上念氏は左翼主義の代表格でしょ…
確かに日本円は強すぎて怖い。刷っても刷っても下がらない。世界で何かあるととたんに上がる。今回のコロナウイルス騒ぎでまた上がり始めた。
自衛隊「(体も頭も動かない無能ジジイはいら)無いです」
まんじゅうこわいかな?
犯罪教唆になるというジレンマやな
愛国者「反日分子を排除することがもっとも愛国活動だ!!」
僧籍持ちの共産党員とかちょいちょいいるよ。知り合いの学校の先生に何人かいた(だいたい寺の息子さん)。
かなり昔の共産党の政見放送には、袈裟着て一礼代わりに拝んでから演説始めた候補者もいた(住職兼共産党市議というなかなかパンチの効いた候補者だった)。
ワイ沖縄県民民族右派
ほぼ言う通りその感覚やわ
沖縄の(対・本土として言うなら『琉球王国の』)伝統的な文化や風習や信仰と一切関係ない「護国神社」がエラソーな顔して建っとるの見ても一切心に響かん
靖国神社に初詣に行ったこともあるけど何も感じんかったわ 斎場御嶽に奉納してきた時は心の底から厳かな気持ちになって震えたから、これは信仰の問題やな
久米村の人達が持ってきた孔子廟のほうが余程馴染み深いって感じるわ
ワイ沖縄県民民族右派
ほぼ言う通りその感覚やわ
沖縄の(対・本土として言うなら『琉球王国の』)伝統的な文化や風習や信仰と一切関係ない「護国神社」がエラソーな顔して建っとるの見ても一切心に響かん
靖国神社に初詣に行ったこともあるけど何も感じんかったわ 斎場御嶽に奉納してきた時は心の底から厳かな気持ちになって震えたから、これは信仰の問題やな
久米村の人達が持ってきた孔子廟のほうが余程馴染み深いって感じるわ
押し間違えて連投とか恥ずかしくないの?(自省)
すみませんでした!センセンシャル!
僕はmtgのパワー9を貰うのが嫌いなので、ぜひ僕にパワー9を下さい
ガンダム好きにまともなやつなんておったのか
初耳やわ
上念やし法なんて守る気ないやろうけど
とか書いとけばいいのにマジで暗澹とした気持ちになるから
本来味方になってくれるはずの障害者、LGBT、外国人、弁護士に批判されるともう脱糞
あと豆まきって誰が好きやねん園児か
上念の節分はさぞ盛り上がるんやろうな楽しみやで
だからそういう事はてきとう行って言えとあれほど
ナチも共産主義も文化を破壊してたし
ネトウヨが一番好きな伝統って国家神道やしな
元々土着の信仰の集合体みたいなもんが神道なわけやし地域主権推してるリベラルなんかはネトウヨなんかよりも文化大切にするやろな
奥三河の花祭りは元々修験道系だったものが、明治の修験道弾圧で打撃を受けてるね。ネトウヨは地域の伝統を破壊した明治政府を賛美してるが、これこそ「伝統嫌い」だよな。
>>元々土着の信仰の集合体みたいなもんが神道なわけやし
↑奈良時代以前から、神道は国家が管理するもんだよ?それが証拠に、国の税金で運営する旨が『日本書紀』の記録なんかにも示されている。江戸時代だって、神道方が免許を出さないと神社として収入を得ることが許されてはいないしね。
たからといって、左も右も関係ないと思うけど、知ったかのデマ情報はだけは勘弁して。
土着の民族でもないくせに
天皇家の悪口はそこまでだ
自分でも何言ってるか理解してなさそう
5chのネトウヨ下げを書いてるのも本気で韓国人だと思っている
本当に頭が残念な人たちだから、ビジウヨはそれより先を行かないといけないんだよ
そらもう忌野清志郎よ
嫁さんの実家の方だと100年以上前に亡くなった親戚の法事とか普通にあるで
寂しいやっちゃなあ ボッチかい? 部屋にこもって無いでちっとは外に出て、世間と関わり持ったほうがいいと思うよ。
野良犬が群れで吠えてたら野良犬に注意するんでなく
人間にあいつら注意しろというやろ?
それよ
水野出羽守忠友「ワシは左翼ではない、勝手掛老中じゃ!」
自衛隊は32歳までしか入れないんだよなぁ…(かつては26歳までだった)
山口敬之は左翼だった!?😲
志位&太郎「てきとう民が俺らを支持?ありがた迷惑💦」
新聞売上はどこも縮小して収益源を不動産にシフトしていってるから意味ないっていう
なぜ、てきとうの事をはんJ速報に書き込むの?理由が有るならちゃんと答えて下さい。
それと脳病院行かれた方が良いと思います。既に行ってるならちゃんと薬飲んでますか?
×日本の伝統が大嫌い
○ウヨちゃんのガバガバ妄想オ◯ニーが大嫌い
勘違いしないでくれよな〜頼むよ〜
被害妄想の塊やんけ
みてて面白いしな。
だからって、はんJでてきとうヤバいです。って喚かれてもありがた迷惑。自分の価値観を押し付けてるだけだと思わんのか?
ここの住民は、アナタより頭は良いからご心配なく。
国語と日本史の偏差値3ぐらいしかなさそう
左翼の俺は金塊が怖いなあ。
道祖神も国が管理してるんか?
地味に共産党は、そこら辺をやっているよね。
とくに、地方だと人手が足りなくなっているからありがたい。
愛国なり保守といわれる人は、何かに理由をつけて、参加しない手伝わないんだよね。
特に、保守や愛国語る人間ほど、口先だけ伝統主義者なんだよね。
本当に、困る。
その上に、参加したらしたで、自ら信じる伝統を押し付けて、そこにある伝統を否定しだす。
共産党の将棋に対する支援がなかったら、いまの将棋界は存在してなかったのは、たしかだからね。
仏教系の行事は、身内が無くなってれば必ずあるけど、神社系の行事は氏子でないと基本的にはないからね。
関係なくいく人はいるよ。
中には、創価であろうとも神社の氏子している人もいるしね。
まぁ、これは田舎とかで、代々氏子やったりして出なければならない人とかやろうけどね。
だよね。それに関しては、その家の事情と寺との関係にもよるしね。
一番下以外は殆どの人が経験してきんだよなァ…
それをやりたがらないだとか決めつけるなんてよくそんな嘘が言えたもんだなぁ
軍師たる自称普通の日本人さんなら士官学校に行きたがると思うが、脳味噌と体力足りずにお断りかなあ?
中高年用のMPCを政府出資で作る?
おっとPMCやった
ワイは女子高生が嫌いやんねん
街角で1つ見るごとに......
56ニキだと、もしかして「月刊金曜日」すら知ってるとか?
強姦魔山口は左翼じゃなくパヨク
読解力。主語と述語に注目。
以前保守速報で、「教育勅語はキリスト教的」って言っている人がいて面白かったなぁ。
もろ儒教だよ、起草したのは井上毅と元田永孚だよって教えたのに、「中身はもろ聖書」「儒教っぽくみえるのは、宗教の普遍性ゆえ」「脱亜入欧の気風があったあの時代に中国由来の文化に国を委ねるとは考えにくい」とかってひたすら屁理屈こねてた。
ほんと、それこそWikipediaでわかるレベルのことすら調べない。
中国とも欧州とも距離をとった日本独自の道徳観を作ろうとして、結局そんなものはないことに気づいて儒教に頼っただなんて、死んでも認められないんだろうな。
いやいいことなんかないやろ
年寄りばっかでめんどくさいだけやで実際
もう90になろうかというバアちゃんを酷暑だろうと極寒だろうと草むしりに動員するイナカ神社にキレてたやつやったらワイや
なんで高齢でしかもクリスチャンのバアちゃんが、神社の維持のため健康の危険おかしてまでタダ働きせなあかんねん
神社は地元の人間を駆り出すのが当たり前やとふんぞりかえってるし、「信徒じゃないから」なんて言い訳も通用しないしほんとクソ
あと神社は天皇家と密接に関わるから、その点でも拒否反応を出す人はいるかもね。
ただ、日本にそこまでの原理主義的共産主義者がどれだけいるかは怪しいし、「霊魂を認めない」=「宗教儀礼を拒否する」でもないし。
挙げていることは、どちらかといえば熱心な創価学会の人のほうが効く気はする。
後はエホバの人とかモルモンの人とかか。
帰省先にお墓があるっていうのも、すでに古くないか?
先祖代々同じ土地に住んでいる人って今どのくらいいるんだろう。
113は、その「神道」が土着信仰の集合体だと言っているんだけどな。
あれかな、奈良時代以前から日本列島は全部「日本国」だったと思っちゃっているタイプの人かな?
「オレ様=日本」
→「オレ様に逆らう奴=反日」
→「反日=左翼」
→「左翼=日本が嫌い、日本の伝統行事も嫌い」
ってことになってるんだろうな。
ゴミのような脳みそだが。
というか日本の歌手はもっと君が代をアレンジしていいと思う。
アメリカの国歌だってベトナム戦争反対からギターアレンジされてた位だし
もっと皮肉心が欲しいわ
33の言うとることって要は「俺はイヤな思いしてないから」の言い換えやしな
というか「あいつらはイヤな思いしたからうるさいこと言ってるだけ」という妄想の前提込みやけど
それが仮に正しかったとして、「誰かにイヤな思いさせて成り立ってる部分を変えていこう」となって何が悪いのかって話やわ
たとえば男衆にとっては「親族で集まりワイワイ飲む賑やかで楽しい正月」でも裏の女から見れば「義実家で窮屈な思いをし、自分の食事は後回しにして男の宴会準備」なんてことはよくある訳やし
そんなんなんぼ「伝統」「絆」「土着の文化」という美名がついていようが、イヤな人にこれからも押し付けていく権利はないし、実際に廃れていくと思うわ
取り合わせおもろいな🤣
神社にケバブて🥙
しかも夏祭りとかじゃなくて三ヶ日というのがまた
左翼はもっと幼稚だけど
逆にそんな妄想できるお前がスゲェよ
君が代ロックバージョン
君が代デスメタルバージョン
てきとう民ってすぐネトウヨ認定するやべーやつしかいないよや
年中行事やら教育やらに食い込んで子供を巻き込んで振り回して
子供のことなんて常日頃からひとっっっっつも考えとらんくせして、
いざ人権派が「子供のために」って訴えると「左翼は子供を盾にするなよ」って冷笑ぶるんだよな
人格壊れてるやつの悪口は全部自己紹介だって言うけど、ウヨカスを観察・分析するとほんまそうやなって思うわ
もうネトウヨ性人格障害って呼んでもええんちゃう?
天皇賛美と朝敵排除を唱えて護国神社に放火したり動物の臓物をぶちまけたりするのかな?
落ち着いてよく読むんだ。主語述語や修飾関係を
地方版の縮刷版なら需要ありそう
Web版画面データのアーカイブでもいいけどさ
信者に異教徒がいかにバカな集団か吹き込んで教団内の一体感と異教徒への敵がい心を煽る
戦時中の鬼畜米英みたいなもん
語録を増やしてくれるのか…(困惑
反応するのは図星の証
ヤバイやつらがこちらに片想いしてる以上、注意喚起せんといかんでしょ
> 朝鮮ネトウヨ
WiLLとかhanadaによく寄稿してる「WWUK」のことか?
ばーか
左翼は批判しあうことで成長しようとするから批判大歓迎やわ
なお実例は挙げられない模様(挙げたとしてもソースは保守速やじゃぱそく)
それって上念が嫌ってることだろうに。
小学校の運動会とか呼ばれてもいないのに自主的に撮影係(女子専門)で嬉々として参加しそう
いや多分ショタの写真も撮ると思うゾ
そこまで言い切るならそれなりの証拠が有るのですね。
是非とも、てきとうがはんJに片想いしてる証拠を見せてもらいたい。
なん人位片想いしてるか?片想いしてる理由は?何時から片想いしてるのか?
楽しみだね。
「投げる不動産屋」ならぬ「報道する不動産屋」か!?
桑田真澄「…」
サンクス、山口みたいなゲスが嫌いな人間が左翼か😅
君が代ジャズアレンジで分限免職(無能過ぎて職に耐えないという極めて失礼なクビの仕方)食った音楽の先生がいたで。https://plaza.rakuten.co.jp/gensenkan/diary/200410310000/
ウヨは国会での総理答弁に逆らって愛の歌とか嘯いておるが、秀吉の時代には「君」には偉い人ちゅう含意があったのやで。秀吉以外のえらい大名(ちゅうんか?)が揃ったところで某大名が君が代を元に狂歌を歌ったところ、みんな男女の艶っぽい歌ではなく秀吉への当て擦りと見て”ワイらも連座で処刑されてまう”とパニクったそうや。戦国時代には目出度い男女の愛の歌ではなく、偉い人へのおべんちゃらと服従の歌でもあったのやで。
まぁ、日本にある神社の大半は、何に由来があるかなんて、明治ぐらいに決められたもんだしね。
むしろ見てみたいわ
あの曲であの演奏時間でどこまでできるか
ぶるまあ亡き現代、どんな気分で撮影やろか聞いてみたいわ
中学の職業体験?のくじ引きで地元の神社の手伝いに回された日は親が担任を説得してくれて何とかなった。
仏教伝来以前の信仰と風習の存在自体が許せないけどもうどうしようもない
まあ益体も無い話になるんやが
ワイの母校(小学校)、生活道路に直面するような形でプールがあんねん
それがワイが卒業した2年後くらいに、プールを囲ってた金網のフェンスが鉄板か何かで出来た壁に変わってたわ
同じ学校に通ってたオトウットに聞いたら、プールを覗いたり眺め回したり盗撮したり、挙句忍び込もうとする不審者がウロチョロして、先生や保護者が見回りして追っ払ってもラチがあかんから、とうとう壁で囲って中がビタ一文見えんようにしたって話や
児童から「怖いから見えないようにしてほしい」って訴えもあったらしく、まあ丁度設備メンテの時期やったのもあって、冬のうちにあっという間に作られたんやと
そういえばワイが通ってた頃もちょくちょく知らんおっさんが来て体育の授業ガン見してたし、プールの季節になると女子は気をつけなさいってよく言われてたわな
…んでこういう話をツイですると、女児に性的な欲望を催す系・反左翼系アカウントから
「盗撮されない女がヒスって嫉妬してるだけ!男はこんなところでも差別されている!」とか
「子供を微笑ましく見守って何が悪いんですか?これだから左翼は!ニッキョーソ!」みたいな被害妄想とミソジニーを爆裂させたウヨムーブされんねん
はたから見れば「お前みたいなやつがおるからこそ左翼が頑張って人権を拡張するんやし、フェンスも壁に変わんねんぞ」って感じなんやが、どんなに冷静な口振りでごまかしても根が僻みと癇癪で一杯な連中やから、言葉は通じても会話は一切通用せえへん
まともに関わったらこっちの頭もやられるわ、ガチものの病気やでアレは
ウヨが大好きで実行しないと死んじゃうはずやが、左翼が嫌がり大反対なことを挙げてみるわ。
基本、ウヨ界では偉い人のためにヒトが嫌がることを率先してやるべし(服従と屈服と帰依を示す)ちゅうのんがあるのや(嫌がることを強制すべし、でもあるで)。
(1)日本会議な連中が率先、布教している「素手で便器磨き」。当然、汚い、ケガれている、医学的にまずいのやが、身も心も皇国と会社他に捧げ帰依していることを示す日常態度なのや。ここで、道具や手袋を使って何が悪いの?と考えてしまう奴は、唐ごころの反日左翼テロリストやで。何の抵抗も疑問もなく「ハイ、喜んで!」で感謝と喜びの内に積極的にやれなくては日本を愛する普通の日本人にはなれんのや。https://twitter.com/i/moments/924493944053907456
(2)皇国労働観にもとづく、営利企業他でのタダ働きの日常化。本邦では、労働と対価は無関係にして、労働とは偉い人、国家への奉仕である。よって、ありがたい、うれしいの心でタダ働きさせていただく、感謝の気持ちで国に、社長さんに奉仕するのが日本を愛する普通の日本人たる最低ラインの実践なのやで。http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00731392&TYPE=HTML_FILE&POS=1
無用の代物、金食い人殺し集団に入れるのは右翼ぐらいやね
連中は「保守」を自称しておるのやが、バークも含めて保守ちゅうのんは「左翼」への逆張りなのや。そやから、左翼と違って独立した理論や体系がないのや。教義と体系のない神道とよく似ておるで。
そやから、「左翼」に嫌がらせをしたり喧嘩を売ったりすることなしに自分を確認することが出来へんのやで。
ま、北一輝のように理論を示したもんもあるがあれも左翼体系を下敷きにしたもんで右翼オリジナルちゅうほどではないようやな。結局のところ、右翼、保守は左翼の反動でしかないのやで。左翼ちゅう「作用」に対する「反作用」、有体に言って「感情的反発」でしかないのや
図書館で読んだだけやけどね(笑)。
創刊当初は、表紙に読者の投書の一部(縦書き原稿用紙)を載せるという珍しい事してたわ。
そう、糞をもらうほど感激するぞ
レートも一時の70円台(80円切り)から比べればずいぶん安くなったやん。物価上昇も見込めば、「国内での円の価値」は随分落ちて(つまりインフレ=通貨価値下落)、中国人に「日本はなんでも安~~~い」と喜ばれておるで。かつては、日本人が香港に行って「なんでも安~~~い」と買い物を楽しんだの物やが、今は逆に香港民が「香港よりもずっと安い」とブランドもんを買っていく始末や。実質レートやと、1ドル240円とか360円クラスの激円安らしいで。
資本収支の助けで経常収支は黒字やからまだこんなもんで済んで居るが、更にセルフ経済制裁とEVシフト他で売れるもんがなくなって行くと貿易赤字が膨らみ、借金の比率が上がると円レートは墜落するやろ。
金や労力を出さんと町内会で虐められたり追い出されて税金仕事の広報やゴミ出しサービスもよう受けられんようになるから、信仰や信条に反しても逆らえんわな。生きている日帝やわ。
自分みたいな地方民には 全国紙とメガバンクは無縁だなぁ。
ソース付きで詳しく教えてクレメンス
>>「神道」が土着信仰の集合体
↑バカだなぁ、『古事記』や『日本書紀』に神社で祭られてる神が建国の功績によって由来がとかれているんだよ。考古遺物や文献資料をみても、どこにも土着の信仰が集合したなんていう証拠がないのに、眉唾な妄想を想定しても仕方がないだろ?
もしかして竹内文書でもみていってんの?『延喜式』や『類聚三代格』なんかをちゃんとみろよ。国家機関である神祇官が管理してない神社は神道じゃなくて、ただの信仰の場所だろ…それに江戸時代の道祖神なんかも、神社が作ったわけじゃなくて、地元の民衆が自発的に作ったんだ。味噌糞を混ぜて知ったかをするなよ。
ええんやで
立憲が枝野以下、安倍自民と同じく(去年は党として、今年は個人の集合として)伊勢神宮参拝してツイでアピールしたんで支持者を中心に「何考えてんねん!」と批判されたのやで。伊勢神宮は国家神道の頂点で戦後も自己批判・謝罪と決別をせずに日本会議なところを晒しておるので、「立憲」「民主」(日本国憲法を実践する。「不寛容への寛容」を否定)を実践する気があれば相容れない場所なのや。
立憲は元日本会議議員もおるし、ネトウヨ候補を繰り返し立てようとしたんで、支持者には”実は自民党と変わらないんじゃないの?また、野田みたいに「安倍の前の安倍」政権をやるんじゃないの?”という疑いを受けておるのや。民主時代には「自民党との差別化に悩んでいる」(同じもんなら、違いは出せないわな)というてたくらいやし。
そやから、伊勢神宮参拝で”根は安倍自民と同じ日本会議ウヨ””ウヨに媚びてんじゃねえよ””安倍自民と変わらんなら、落とす”と支持者に非難されたのやで。ま、かつて選挙の時に、支持者に「自民と変わんねえじゃねえか!」と落選運動を仕掛けられたこともあった(金子洋一落選、引退とか)のにようやるわってとこやね。
草
新しいことを始めたがるってより、不条理なことに嫌悪感があるんやろな。
ミイラ取りだったんだろうが、いまはもう水分0の完全なミイラになってるだろ
詰まんない煽りやなあw
ミニスカ右翼で日本一の愛国者で右翼の鈴木邦男の友人の雨宮処凛は”左翼は勉強しないとなれない”ちゅうとる。言い換えれば、左翼になるには勉強できる環境が必要ということやで。金と文化資本に恵まれた家庭に育たんとなかなか左翼にはなれへんのや。実際、デモに来るようなのは高学歴で威信の高い職場出身の金巡りの良い老夫婦とか多いで。言い換えれば、子供のころから勝ち組やから、弱いもんに心を寄せることができた人たちやで。実際、偉人はほとんど金持ちで高学歴で幸せに育った人やが、ある日、自分の成功と幸せが実力でも当たり前でもなく、貧乏人からの収奪によることに気づいて特権エリートへのエスカレーターを飛び降りて偉人への道を歩んでしまうのが典型やで。ガンジーもマンデラもそうやし、湯浅誠(文1)も前川聖人(文1。まあエリートからの改革を目指したのやが)もそうや。
(-^〇^-)ネトウヨはヘーゲルの弁証法を知らない
もちろんアウフヘーベンという概念も知らない
左翼の坊さんで大逆事件(でっち上げやが)に連座して処刑されたんとか、ままあるで。例えば、箱根の大平台駅前の林泉寺の住職やった内山愚童がそうや。
仏さんの願いは一切衆生を救うことやったのやから、仏教を突き詰めたら坊さんが日本会議なウヨではなくガチサヨになるのは当然やろ。
反共を旨とするカトリックにも「解放の神学」ちゅう左翼グループがあるで。南米のウヨ国家で白色テロを繰り返し喰らいながらも信徒のために戦ってきた神父や尼さんたちや。今の教皇もこのグループに思想的に近いのやで。”都会の路上で老人が凍死してもニュースにはならないが、株価はニュースになる。こんな世の中、間違っている。安全で快適な教会を出て神父の服を泥と血と汗と涙で汚せ。それが我々の務めだ”と神勅を飛ばした程やで。
>考古遺物や文献資料をみても、どこにも土着の信仰が集合したなんていう証拠が>ないのに
えーと、お前はなにをいっておるんですか?
『古事記』や『日本書紀』がそもそも土着の信仰が集合したものなんですがw
例えば有名な諏訪大社のミシャクジ信仰は建御名方神として古事記に取り入れられているが、
出雲国風土記には存在しないし、肝心の古事記にすら大国主命の系譜に姿がない。
タケミナカタは土着の信仰であるミシャクジを古事記に取り入れるために
唐突に挿入した、あるいは大和政権の神道に組み入れるために
ミシャクジをそう名付けたと考えられるのが現在の主流学説。
こんなもん大抵の宗教でやってることだからめずらしくもなんともない。
ネトウヨは一人で100~1000に分身するちゅうやないか。フォロー20万でも実数は1000人、それもほとんど「50円」の口やろ。
諸星大二郎のマンガみていってんのか?江戸時代までの文献に、ミシャクジ神云々なんか書いてあるものはひとつもないぞ…あるなら書名を教えてくれ。
そりゃ古代に認識されていたのか分からない妄想由来の神なんだら、『古事記』、『日本書紀』、『出雲国風土記』には出てないだろうよ…
あのさ、対象が神だから本当にいたのかどうか分からないのは仕方がないんだけど、「神道」という言葉の定義で話をしてんだから、せめて何時の時代のどの文献に書かれていたことなのか示して論議しろよ。
妄想に妄想を加えて仮説をたてても意味ないだろう…
こちらは中国政府です
現在我が国中国では、コロナウィルスに関する情報で政府公式発表以外をインターネット上に投稿した場合、懲役7年に処することを決定しました
このサイトではコロナウィルスに関する数々のデマを流していますね?直ちに削除しなさい、これは警告です
・まともな日本語で会話する
・日本の伝統をキチンと勉強する
・自国の負の歴史から目を逸らさない
・公文書を改竄・破棄せず国民に公開する
・社会的弱者の声を聞き対策を練る
・強い国の言いなりにならない外交を考える
・自衛隊日報を隠蔽せず隊員の命を大事にする
よく考えたら古事記や日本書紀ほど土着神を集めたことを
明記している神話もないと思うだが。
証拠もなにもはっきりそう書いてあるよなあ。
???君はネトウヨと同じく妄想家だな…あのさ、何の話をしてるのか今一度整理するぞ↓
神道や神祇道という言葉は、8世紀から10世紀頃の文献資料に由来していて、当の資料に神社は税金を使って運営する神社と明確に定義付されている。
なので、縄文時代や弥生時代の祭祀の場所は神道的であっても神道とはいえない。それは、日本に組み込まれていなかった頃の東北地方でも同じことがいえる。
平安時代から室町時代までは、神社の管理がうやむやになっていくわけだけど、江戸時代になって神道と定義できる機関に対しては「神道方」に所属することが義務付けられている。なので、漏れた例に対しては神道っぽくても神道とはいえない。
君は、古代に認識されていたのかも分からない神の例を出し、妄想に妄想を重ねて文献資料に書いてあることが嘘だというわけだど、そもそも「神道」って言葉がその文献資料に書いてある言葉なんだよ。分かってる?
ちょっと誤字があった。すまない。
伊藤さんの件で完全にお前終わってんだよw
ネトウヨって頭おかしいからやはり頭おかしいガチロリがマジ多いよな
ウヨの心のふるさとの日帝は神社参拝とかをキリスト教徒他への踏み絵に使ったし、日帝の後継者の政府自民党と民主党政権は日の君を反日帝の踏み絵につこうとるで。敗戦後も靖国は旧植民地出身者やキリスト教徒らの戦死者を勝手に「醜の御楯」「英霊」「軍神」とし、遺族や祖国から奪っておるで。
今話題の”選択的夫婦別姓と杉田と日本会議自民”もそうなのやが、ウヨ思想ちゅうのんは嫌がる他人に強制する、服従させる、屈服させるちゅうのんが根本感情なのやで。「好きにすればいいじゃん」ちゅうのが怖いのや。好きにされたら、捨てられるとでも思っているから縛りたがるのやな。この辺が個人主義、自由主義、人権主義が根本のアンチウヨ勢との違いなのや。
ああ、なるほど。
日本人そもそもの信仰とは関係ない
国家が関与していたもののみを神道と呼び、
それ以外は神道ではないっていいたかったのね。
じゃあ、話は簡単だ。
明治以降のえせ神道なんざお呼びじゃない。
日本人が日本土着の信仰の集合をありがたがるのに国家のお墨付きなんかいるかよ。
お前は神様じゃなくてお上のお墨付きを拝んでろってだけの話だ。
>上念氏は左翼主義の代表格
意味不明やで。独自研究wではなく、人類が共通了解するところの学術用語とか辞書的定義の言葉を使って詳しくわかりやすく説明してくれや。
>ゴーンの件を左翼呼ばわりなんてやっぱり法の遵守が嫌いなんじゃないか
自分だけわかっているのはズルいで。せっかくのカキコなんやから、ワイにもわかるように、ゴーンと左翼と法の遵守の関係について詳しく説明してクレメンス。正直意味の取りようがないわ。
学歴詐称の小池百合子だってネトウヨよか、わかってんだろうに
あと神道方の認識もまちがってるぞ?
朝廷ゆかりの神社は白川神道、
さらに独立した伊勢神道など
所属を義務づけられてなんかない。
無官の神職が神道のある種の服を着るには
神道方に登録せねばならないってだけだ。
その時に白川神道から多くの神社が抜けたって話だし。
>お前は神様じゃなくてお上のお墨付きを拝んでろってだけの話だ
無知の捨てセリフですか🥶
デタラメも大概にしろ。白川家が神道免状を発行しだしたのは幕末頃からだろ。伊勢神宮にしたって、そもそも荒木田家や渡会家が他家に所属すること自体が許されてない。加えて神職が白丁などの服を許可されるのに官位は関係ないだろ。
よくまぁ、知ったかの知識を恥ずかしげもなく披露できるわな…それに「神道」を国が管理しるという定義は、私の信仰とは関係ない。ただ文献資料にそう書いてあるだけの話だ。勝手に色々決めつけんなよ。
中国語で書いてくれないと読めません🤣
キミは一事が万事で主語をデカくするあたりが、レイシストのネトウヨと同じ思考回路やな
無知って言うとあれかな?
神道方は吉川神道が幕府に取り入るため
幕府受けのいい朱子学を取り入れたのをご存じない?
この揺り戻しで仏教や儒教の影響を取り除いて
現在まで続く平田篤胤らの復古神道で
古事記や日本書紀を蘇らせたのは彼らの功績。
どや顔で吉川神道の神道方に登録してたとかいってるが神道とか逆なんだよw
吉川神道奉じている神社は現在ほとんど存在しないから
無知なお前は神様じゃなくてお上のお墨付きを拝んでろってだけの話なんだよ。
わかります?
>原理主義的共産主義者がどれだけいるかは怪しい
本邦の社会主義の受容はキリスト教徒によるところが大やったからねえ。そこから、共産主義を学ぶものが増えていったと。まあ、マルクス先生の「宗教はアヘン」なる宗教批判の肝は”宗教(指導者)が貧乏人を束ねて権力に売り飛ばしてしまう”、創価学会幹部や公明党幹部が学会員を束ねて自民党に売り飛ばしてしまう類のこと、にあるのや。信仰を持ってしまうこと自体を指しておるわけではないで。
ま、共産小池晃だったか初詣のツイをわざわざ上げて、支持者に「枝野かよ!馬鹿じゃね~~~の」とリプを食っておったし、アナキストやが松本哉さんが「正月の初詣は名もなき地蔵へ!」ちゅう記事を上げておったな。https://matsumoto-hajime.com/blog/archives/568
元自衛官だから一言言わせて欲しい
自衛隊はごみ捨て場じゃねえぞ
思想や能力的にアレな奴は教育隊に放り込むんだがそんな連中すら税金から給与を得るんだ
もう少し考えてくれよ
はあ、じゃあ神道方以前は神道免状は誰がだしてたんですかな?w
>伊勢神宮にしたって、そもそも荒木田家や渡会家が
これ、君の話だと伊勢神宮が登録されてない神道じゃないなにかってことでしょw
>加えて神職が白丁などの服を許可されるのに官位は関係ないだろ。
?? 官位がないなら神道方に登録しないと神職の服を着てはいけないと
幕府が定めたので大いに関係ありますが?
でないと天皇ですら神道方に登録しないといろんな儀式ができませんがw
でたらめとか知ったかとか言う前にその表面的な知識だけなのをどうにかしろよ。
>私の信仰とは関係ない。
そらそうだ。お前は日本人の信仰心とは関係の無い拝んでるだけだからな。
228は、私のコメントじゃないんだけど、この際いっとくと神道方が幕府に取り入るためってさー、もう前身の吉田神道が取り入れられてるんですけど…
ちなみに吉川神道と吉田神道ってのは、幕末頃に付けられた名前で本来はどちらも「唯一神道」といっていたんだ。
んで、その唯一神道が『古事記』『日本書紀』、『旧事紀』を神職が読むべきものと示唆したんだけどね。知らないんだね…
最後に現在唯一神道に所属してる神社がないのは当たり前。だって明治に禁止されて解体されてるからね。
君の知識は酷すぎる…
神道免状なんて室町末期までないんだよ…バカか。伊勢神宮は、神道方の上の機関である神祇官(江戸時代は有名無実)に所属しているから、奉幣は藤波家が執り行うんだ。
何度もいうが神職の服と官位は無関係。いや元々は関係あったんだけど、それを口実に吉田家が免状を発行してるんだ。だから吉田家の免状を採るには、神道十八道の修行を吉田家に出向いて行わなければならない。時たま官位をついでに貰うことがありけど、そもそも吉田家が官位を授与することはできないんだよ。分かる?
話を聞いてると、君のいう「神道」とは日本と関係なさそうだね。
>んで、その唯一神道が『古事記』『日本書紀』、『旧事紀』を神職が読むべきも>のと示唆したんだけどね。知らないんだね…
?? 平田神道が蘇らせたって書いてるけど見えなかった?
仏教や儒教といった外国のものを混ぜ合わせすぎて矛盾が生じてたのを
夾雑物を取り除いて日本本来の神道として蘇らせたといったんだが?
>最後に現在唯一神道に所属してる神社がないのは当たり前。だって明治に禁止>されて解体されてるからね。
だから神道方に登録されてた(=唯一神道)とか神道と関係ないっていってるんだが? いまあるのは偽物だらけになるだろw
偽者の知識は君の事だ。wを付けてヘラヘラすんなよ。デマだらけなんだからさ。
平田神道が蘇らせたってさー、二百年前程から神職が読むべきものとされてるのに、意味不明なことをいって偉そうにするなよ。
んで、何度もいうけど律令に国の税金を使って運営する神道の機関を神社と定義してるんだから、そもそもの神社が国家が管理するもんだろうよ。何で何の知識もないバカな君が、きちんと文献資料に書いてあることを頑なに否定するの?
最近は電子版やネットバンキングも増えとる地方民でも関わってたりする
ワイは地方民やけど両方(A&N紙+M銀)ライトユーザーやし
その読むべきものっていうなれば
聖書に仏教や儒教を混ぜて矛盾しちゃった代物にしたから
蘇らせたといってるんですよ。
そんなもんがありがたいなら吉田神道の神社へいけよw
>んで、何度もいうけど
どこの国でも政教一致の時代あるけど、それ以外はそもそも宗教じゃないって
信教の自由がある時代に何度言われても否定されるだけでしょ。
どうぞ、あなたの信じる国の税金を使って運営する神道の機関をお信じください。日本国にはもう存在しないのでそんなもんを神道というのかしらんがね
国家による神道の許可証があるでしょうからw
むしろご自身が正しいと思うならなんでそれを頑なにスルーするのかわかりませんよ。
ビジウヨなんやから、その場その場のご都合だけで生きておるやろ。タニマチがやることやから素直に賛成か、悪くても無関心止まりやろね。左翼には完黙して獄中非転向30年とか、拷問で殺されたことで仲間を護ったとかまま聞くけど、右翼で聞かないやろ?野枝のように虐殺されたり、文子のように死刑からの恩赦状を刑務所長の前で破り捨てたちゅう話も聞かへんやろ?
保守とか右翼とかタカ派ちゅうのんは、俺さえ良ければいい、上級さえ良ければええちゅう感情やから、権力や権威に容易に巻かれるのや。植松も拘置所で”左翼”や記者には突っ張っておったが、裁判官らを前にしたら尻尾を巻きよった。こういう裁判に詳しい処凛姐さんは”極端な権威主義やから裁判官を前にすると「すんまへん」になってもうた”ちゅう分析を書いておったで。
経済学の基本である、「実質賃金指数」を理解してなかった程度に頭がいい。
草ァ!
こうなるともう存在意義がないじゃん……
一人初詣とか一人君が代熱唱はともかく地域や親戚の輪に入れるとは思えんで
身の回りの活動で充実しとるならネットで愛国活動に嵌まり込んだりしないやろ
この思想で戦前回帰なんかしたらまた同じ歴史歩みそうだね😊
それもあるが明石順平弁護士に、自称専門の経済論の基本のキでギッタギッタに潰された方が大きい気がするで。
上念司氏にツッコミを入れまくってみる2019-02-10
http://blog.monoshirin.com/entry/2019/02/10/233511
経済評論家(らしい)の上念司氏が,実質賃金指数を全く理解していなかったことを暴露したこの記事はたいへんヒットした。
”【悲報】経済評論家の上念司氏,実質賃金指数を理解していなかった
http://blog.monoshirin.com/entry/2019/02/06/124453 ”
>上念氏の(アベノミクスにおける賃金の)試算表についておかしい点をまとめてみよう。
1.そもそも指数になってない。2.実質賃金指数の算出方法が間違い(なぜか実数を物価上昇率で割っている)3.現実の名目賃金動向を無視(名目賃金は下がってない)4.現実の物価動向を無視(増税と円安で物価が急上昇した点を無視)5.現実の労働者増加率を無視(このためニューカマー効果が過大に現れる) こんなに現実を無視した試算表など無意味である。自分の結論に都合の良い極めて非現実的な数字を並べただけ。必要なのは現実のデータをダウンロードして分析すること。だが,おそらく上念氏はそのような分析すらしたことが無いと思われる。していたら「実質賃金指数6000」なんて間違いは絶対にしない。どこにどんなデータがあるのかも把握していないだろう。だいたい,彼の説が正しければ新規雇用者が増え続ける限りいつまでたっても実質賃金が上昇しないことになりかねない。そんな馬鹿な話があるわけない。
何度もいうけど『古事記』、『日本書紀』、『旧事紀』を神職が読むべき書物として広めたのは吉田兼倶なの。平田篤胤が生まれる二百年程前の人なの。『古事記』に仏教観が混じってるのは当たり前だろ。そもそも神道の文献じゃないんだからさ。何いってるんだよしっかりしろ。
それに此方は宗教の自由を何も否定していない。「神道」という言葉の定義を文献資料を基に説いているだけだ。はっきりいって君はネトウヨと変わりがないよ。デタラメを拡散して、此方の信仰まで勝手に決めつけ、頑なに真実を受け入れない。
たとえネトウヨが国家観をもって神社を拝んでいたとしても、それこそ宗教の自由ってもんだろ。無知な君が文献資料を否定して、自分の信じてるデタラメな宗教を強制する方がおかしいんじゃないか?
セックス・ピストルズのゴッドセイブザクイーンみたいなのあってもええはずやんな
そもそもただの自称経済評論家であって経済学の正規の専門教育を受けてないんだよなあ
中央法卒の元銀行員が公開講座かなんかを切っ掛けに他のリフレ派の知己を得ただけ
ネットで経済の大先生がよく言っとる「財務官僚は東大法学部卒ばかりで経済音痴」
みたいなことを自分のこと棚に上げて言えるほどの専門性はないぞ
こういうバカって、国家機関だからと交番を襲撃したり、日本円は絶対使わないといったり、年金の受諾を拒否したりするのかね…
国家機関だからといって、弊害がないのなら国民は利用するものだし、問題があれば改善すればいいだけのこと。でも、歴史に関しては覆しようがないもんだし、自分の宗教観と違うから悪いと決めつけるのはネトウヨと何ら変わりがないと思うよ。
元々が国家管理されていた神社が嫌いなら、デタラメなこじつけをしてまで参拝しなければよいだけだのことだと思うがね。何で国家管理=偽物という捉え方をするんだろう?
よう知らんが
輪に入ってこられる地域や親戚の身にもなってほしいんだ😫😫😫
あと最後に付け加えておくと、平田篤胤は古来からの神道を甦らせたのてまはなくて、外国へ攻めるための武道と神道は一体と説き、殊更他宗教の排除と天皇崇拝を推し進めてたよ。
その結果おかしな神道が明治に出来上がってしまい、一時は戸籍を神社で発行するなどの一神教政策が行われ、尚且つ出征時に神社に参拝する傾向が盛んになったんだ。
つまりバカってのは、常に勘違いをして妄想しか産み出さないってわけ。
ネトウヨ=反日
ネオリベ安倍=反日
ネトウヨ=安倍礼賛なので当たり前の理論やね
自分では何の魅力も持とうとしないくせに、自分の脳内で描いたイメージを一方的にぶつけられたり言うこと聞いてくれそうな(従わせることができそうな)相手しか好きになれんような甘えた連中やからね
こういう人って相手から完全かつ無条件に「イエス」と言われたいだけやから、相手が自分と少しでも違うこと考えてるだけで「なんでノーって言うねん!!」とパニック起こすんや
せやから「ちょっと同意されただけで理想化して持ち上げ、自分と違う意見を出された瞬間徹底的に叩いて切り捨てる」というネトウヨムーブをかますし、そもそも意志や自我や自分なりの思考回路をはっきり持った人間(要は大人)はみんな「敵」になってまうんや
集合論と論理学がわかっていないのでは。
単純なことを複雑に考えてはいけない。
例えば江戸時代に何処かの地域で民衆が勝手に小さな社を建てたとしても、その影響が奈良時代から平安時代までに書かれた文献の解釈に影響を及ぼすことはなないんだ。
何故なら奈良時代や平安時代の人は、江戸時代の傾向を考慮することが出来ないからね。現代の感覚で物事を捉えようとすると、どうしても時代をごちゃごちゃにして、漠然とした傾向から解釈しようとしちゃうけど、それは単なる歴史ゴッコでしかない。
ここでの議論は、「そもそもの神道とは?」という疑問なんだから、先ず問題となる「そもそも」を限定的に捉えないといけない。それが歴史を学ぶということなんだよ。
共産政権時代の東欧ではロシア正教が勢力を伸ばしたし、現代の中国でも仏教や道教などの民間信仰その他は禁止されている訳ちゃうもんな。
実際には共産主義と無神論、あんまり関係ない。万人の平等を謳う以上、人の上に神がいる既存の宗教とは相性が悪い。でも信仰そのものを禁じられるわけないから、徹底して政教分離ってのが共産主義国家や。
まぁ、既存の宗教を排除したところで代わりの宗教(支配者や国家体制を崇めたり、ネズミ講に近い新興宗教とか)が出てくるんやけど。
ところでワイも無神論者やが、大概の無神論者は押し付けさえなければ宗教や宗教行事を否定せんで。宗教なんてアニメのキャラにお熱になるのと同じや。「アニメのキャラは実在しないんだよ」なんて野暮なことはいわんて。
216. ハンJ名無しさん 2020年01月16日 13:01
バナー広告やトップ絵を見ろや
てきとう、嫌儲とは”別個に進み、共に撃つ”、緩やかな共闘、連帯やろ
おまえこそ脱糞したら後始末しとけよ(^O^)
>・運動会、学芸会
>・入学式、卒業式で君が代熱唱
上念は独身キモウヨに対して酷すぎない?
完全に執行対象デコンポーザーやろがい!!
あなたが、単純な話を「豊富な知識をひけらかしたいがために」複雑にしているようにみえるけれど。
古代に生まれた神道(この時点で土着信仰の集合体)が、土着の神々を吸収しながら発展していったってだけでしょ。
あと、いつの間に「そもそもの神道とは?」がテーマになったの?
どちらかといえば「そもそも神道とは」かと思うんだけど。この「の」の有無は大きいよ。
多分だが、カルロス・ゴーンが日本の司法制度を批判したから
ネトウヨは、日本批判=反日=左翼だと思っている
あと「被告人」ゴーンを弁護あるいは擁護している人々に左翼的な傾向が見られたためだと思う
だからその逆張りをいこうとしているのがネトウヨじゃないかな
もし逆に左翼的な有名人が次々に「ゴーンは弱い立場の労働者を切って自分は蓄財した悪党だ」などと言えば、右翼的な有名人やネトウヨはどういう立場を取っただろうか?
個人的にゴーンは強いて言うなら経済右翼っぽいと思うが
いやいや、此方はバカのしてきた話を一つ一つ間違いだとしかいってないよ?此方の言い分は、115で既に完結してるんだ。それをバカが、道祖神だの、ミシャクジ神だの、平田神道だの、吉川神道だのいってきたんじゃないのか…此方は丁寧に答えてるのに答え損なの?
>>古代に生まれた神道(この時点で土着信仰の集合体)が、土着の神々を吸収しながら発展していったってだけでしょ。
↑だからさ、神道が土着信仰の集合体なんて何処に証拠があるの?神道ってのは、文献に記載された名称を指してんだよ。一番古い文献の『日本書紀』には、神社が国の神税をもって運営すると明確に書いてある。なんで、それを否定するの?
なにやら日本円が世界で安全資産と認識されているのがご不満のようだね。でも現実を見ようよ。
それとご指摘のEVシフトについてだが、当面(多分30年くらい)の中心はせいぜいなんちゃってEVのプラグインハイブリッドだよ。完全なEV社会を目指すなら、発電量の確保のみならず他大都市への送電インフラ・集合住宅や商用施設等の受電設備の更新とか、やらなきゃならない事・カネをかけなきゃ出来ない事が山積みなんだよ。それを理解して書き込んでる?
>ワイの母校(小学校)、生活道路に直面するような形でプールがあんねん
>それがワイが卒業した2年後くらいに、プールを囲ってた金網のフェンスが鉄板か何かで出来た壁に変わってたわ
>同じ学校に通ってたオトウットに聞いたら、プールを覗いたり眺め回したり盗撮したり、挙句忍び込もうとする不審者がウロチョロして、先生や保護者が見回りして追っ払ってもラチがあかんから、とうとう壁で囲って中がビタ一文見えんようにしたって話や
>児童から「怖いから見えないようにしてほしい」って訴えもあったらしく、まあ丁度設備メンテの時期やったのもあって、冬のうちにあっという間に作られたんやと
児童の訴えを聞き、防犯対策をしっかりするいい学校・先生・保護者の話だなあ
別に誤認逮捕された人がいるわけでもないのに、これに怒る人は何が不満なんだ?
パトラッシュのミートローフを犬肉料理と勘違いした自称右翼もいましたねえ
節分は相撲取り見物の為に行くよ
でもネトウヨ=保守とか右翼とかタカ派を自称する人たちって「上級国民」飯塚幸三とか「上級多国籍人」カルロス・ゴーンは嫌いらしいね
まあ直接人命を奪った人とそうでない人を同列に語るのは不適切かもしれないが
あと「そもそもの神道とは?」がおかしいってやつだっけ?
>>元々土着の信仰の集合体みたいなもんが神道なわけやし
↑これはバカのいってたコメントだけど、君がおかしいと指摘した助詞の「の」が二回も入ってるよ?このバカのコメントみると、「そもそも神道とは?」より「そもそもの神道とは?」のが適切なんじゃないかな?茶々入れるならキチンとコメントみろよ。
祖国に帰れたら嬉しいだろチョンコならな
これの何処がてきとうが片想いしてる証拠なの?
他に証拠持って来いよ。
それと、はんJで注意喚起って馬鹿なの?てきとうに文句有るならてきとうのコメに特攻してこいよ。てきとうから逃げ出した弱虫が。少しは根性有る所を見せてこいよ。
書き込みしたら教えろよな。
お前の思想にはんJを巻き込むな。
>というか「あいつらはイヤな思いしたからうるさいこと言ってるだけ」という妄想の前提込みやけど
それが仮に正しかったとして、「誰かにイヤな思いさせて成り立ってる部分を変えていこう」となって何が悪いのかって話やわ
同感
伝統=無条件に善ではない
昔から続いていることでも、誰かにイヤな思いさせて成り立っている部分は変えていかないとダメ
親族の集まりで男だけワイワイ飲む一方、女は男の宴会準備がまさにその典型例
同様の問題は韓国にも存在するらしく、若い世代の韓国人女性たちが反旗を翻している
やっぱ特権でウマウマ!が理由か?
まあ左派の勢力を削っていくのが目的なら
何一つ実践してなくても特に支障にはならない
んだけどね
それだけじゃなく保守派や右派、愛国者である
必要性だってないだろうし
ちょっと大袈裟過ぎ。その記事の前は羽生さん全盛期だし、記事のころは「人(棋士)にコンピューターはどこまで迫れるのか」から「人はコンピューターに勝てるのか」に移行する時期でかなり盛り上がっていたぞ。
ただ、イヤな思いをしたことがある人=伝統の押し付けや悪習に抗議とは限らない
自分は理不尽な経験をしていなくても、想像力を働かせ、理不尽な思いをしたことがある人や弱者の声に耳を傾け、共に立ち上がる人々もいる
一方、「自分は理不尽な思いをしたから、他の者も同じ経験をしないのは不公平だ」と、悪習を強化あるいは固定する方向に行ってしまう人々もいる
自分は理不尽な経験をしておらず、かつ傷つけられた人の痛みに想像を働かせない人々と大同小異に
バカ二人のために、異なった分かりやすい例を出すよ。
ネトウヨは、旧石器時代、縄文時代、弥生時代の人達を今の日本の国土にいたならば「日本人」と捉えてるが、「日本」という国ができるのは早くても6世紀後半頃。
確かに現在の日本人からみれば、縄文人は祖先かもしれないけど、縄文時代は縄文時代で異なる国観があった可能性が高いよね?つまり縄文人=日本人と単純に捉えることはできない。
それは「神道」も同じことで、今後縄文の遺跡から神道的なものが発見されたとしても、それが『日本書紀』などに記載された「神道」と同じものと単純に捉えることはできないんだ。「神道」とは、妄想から生れた曖昧な言葉じゃくて、きちんと文献に示された名称だからね。
つまりネトウヨとか反ネトウヨのバカは、曖昧な感覚のみで物事を捉え、意図も簡単に時代を逆走しちゃうもんだから味噌と糞の分別ができないんだよ。
テコンポーザーってなに?
念のためソース
この危険性欲が
誇大妄想書き込んで一人で35ポチポチ。
情けない人生だこと(嘲笑)
☢️放射能☢️怖い
Soul foodをSeoul foodと思い込んだのもいたねえ
自治体からの生活保護費支給日はそろそろか?
きーみーがぁよぉぉあー!!!とか式典で熱唱してるやつおったらむしろ右翼のほうが怒るやろ
いや、この記事の前っていうか羽生さんが生まれた頃からずっと将棋界に貢献してるぞ?
>>ことし8月、超党派の議員が集結した「将棋文化振興議員連盟」設立総会の席上、日本将棋連盟の米長邦雄会長は「政党で真っ先にいちばん感謝しなければならないのは日本共産党」とのべました。そして3カ月後の11月には、囲碁の関西棋院(中川和雄理事長)から「しんぶん赤旗」に対して普及功労賞が贈られました。
この二つのうれしい出来事はいずれも、「しんぶん赤旗」が42年にわたりプロの棋戦を主催していること、またアマチュアの将棋大会・赤旗名人戦を47年にわたって開催していることに対する評価であり、今後への期待をこめた励ましでもありました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/html/pr/20111123-miryoku.html
神社本庁のHPに↓こう書いてあるけど。
*************************
このように、日本列島の各地で発生した神々への信仰は、大和朝廷による国土統一にともない、形を整えてゆきました。そして、6世紀に仏教が伝来した際、この日本固有の信仰は、仏教に対して神道という言葉で表わされるようになりました。
*************************
「各地で発生した神々への信仰」を土着信仰といったら変?
「国土統一にともない、形を整えてゆきました」を集合体といったら変?
「神道ってのは、文献に記載された名称を指してんだよ。」って誰の定義?
あなたのいう「神道」って、狭すぎない?
神社本庁がそう言い張ってるだけじゃねえの
まあ女々しい自称普通の日本人にはお似合いだわな
「各地で発生した神々への信仰」を「神道」とはいってないんじゃないですか?「国土統一にともない、形を整えてゆきました」っていってんだから、それは「神道」になる前の信仰なんじゃないですか?
おまえは、人の話を聞いてから質問しろよ。此方は「誰の定義」の説を示したわけじなないだろ?何回書けば理解できるの?さっきから『日本書紀』や養老律令に書いてありますといってんだろがよ。
んで、「元々土着の信仰の集合体みたいなもんが神道」って、10世紀くらいまでの文献だと何処に書いてあるの?
謎の透視能力(またの名を悔し紛れのウソ)発動か。哀れよのう。
ちなみに301は私じゃないからね。
部屋から出てさっさと自活しろよ😂
288を何回もよく読め。おまえが主張してるのは、ネトウヨの日本人定義の妄想と何ら変わりがないぞ。
此方は、根拠のないデマを撒き散らしてる奴はネトウヨと同じもんだと思ってるからね。
なんだ、話も皮肉も通じねぇのか。つまんねぇ。話す価値無しだな。
とっとと失せろ。
日本最低のビシウヨご見たいか
わしも…わしもじゃ
全ビシウヨ入場です
すぎやまの資金使い込みは生きていた!! 更なる不謹慎を積み人間失格が甦った!!!
ぺてん師!! O川榮太郎だァ――――!!!
日本酷記はすでに我々が完成している!!デマハゲハゲ田wikiだァ――――!!!
朝日新聞を見付け次第が立ちしだいキャビンアテンダントに粘着しまくってやる!!
自称経済評論家 条念だァッ!!!
弁護士への嫌がらせなら我々のファンネルがものを言う!!
高島平のタクドラ 余命三年後 芳賀!!!
だから、理由は上記にかいてあるでしょ。天皇の系図になくて秘密裏に宮家になっていて、私は宮家ですと公演を開いてる人物を本当の宮家として動画で紹介してだからさ。
あなたが何が言いたいのか、わからなくなってきた。
もともとは「元々土着の信仰の集合体みたいなもんが神道なわけやし」への反論なわけですよね?
で、神社本庁のHPには、「各地で発生した神々への信仰」が形を整えて神道になったって書いてあるわけですよね。
あなたも「「神道」になる前の信仰なんじゃないですか?」って書いてますもんね。
つまり、「神道発生前に存在した「各地で発生した神々への信仰」が神道になった」ってことですよね?
これって、「土着の信仰の集合体が神道」とどう違うんですか?
上のは神道発生前(というか神道誕生時)の話。「土着の信仰→神道」ね。
次は神道発生後の話。
神道は大和朝廷の拡大に合わせて列島に広まっていったわけですよね。
その過程で、各地域の土着の信仰を吸収していったわけですよね。
神社の由来とかでも、「地域の○○信仰が○○神と同一視され~」とかよく見ますし。
これって、「土着の信仰の集合体が神道」とどう違うんですか?
あなたが日本書紀のことを何度も書いているのは読んでいます。
でも、日本書紀に書かれた「神道」だけが神道だと考えているわけではありませんよね? ましてや現在の神道と日本書紀に書かれた神道が同じものだとは思っていませんよね?
日本書紀に書かれた「神道」はそもそも「土着の信仰の集合体」であり、その後1300年かけて神道は「土着の信仰」を吸収して拡大、変質してきたんじゃないんですか?
この展開って、「10世紀くらいまでの文献」に書いてある必要ってありますか?
ゴホッ ゴホッ
余命3分
君は、そもそも人の話を理解する能力が全くないんだね…頼むから288を何度も読み返してくれ。
>>元々土着の信仰の集合体みたいなもんが神道なわけやし
↑此方は、このバカのセリフに対して反論してるわけ。分かってる?現在の神道観からみてなんていってないだろ?「そもそもの神道とは?」と別コメでもいってたよね?バカなの?
そりゃ神道という言葉が生まれる前にも何らかの信仰はあっただろうよ。でも、それって当時から「神道」って名称で一括りにされてたかな?たぶんされてないよね?恐らく君が現代の感覚で「神道」っぽいと妄想してるだけなんじゃないの?
とはいえは、君には何回定年後に説明してもネトウヨと同じで理解できなさそうだね。此方は何回も同じことを書いてるしさ。
ごめん「定年後」じゃなくて「丁寧」ね…
はえー知らんかったな。
そういや坊さんでガチウヨの人もほとんど聞かないな。坊さんの説法なんどか聴いてるけど、左のワイでも納得すること多い。
宗教者の共産党後援会みたいなもんがあって記録読んだことあるけど、坊さんとクリスチャン(カトリックかプロテスタントかは書いてなかったけど)が多かったのは覚えてる。あと天理教の人もおったような。
あと除夜の鐘や初詣を新暦でやっちゃてる問題も
35まで数えられるようになったんすかね。
涙目敗走してて草
どういえばわかってくれるかな…
288に書いてあることなんて百も承知なんだよ。
別に日本書紀成立前の「各地で発生した神々への信仰」のことを神道と呼んでいるわけでもないんだよ。縄文人が日本人ではないように。
ではあなたは、日本書紀に書かれたところの「神道」の神々はどこから出てきたと思っているの?
日本書紀を編纂した人たちが考えたわけではないでしょ?
それまでにあった「各地で発生した神々への信仰」を整理してまとめて筋道立てて「神道」を作ったわけでしょ?(神社本庁のHPにも明記されているしね。)
これって、「土着の信仰の集合体」として「神道」が生まれたってことだよね?
「各地で発生した神々への信仰」は神道ではないけれど、神道の素ではあるよね?
で、日本書紀成立時に、大和朝廷支配下でなかった地域の神々は、当然この時点での「神道」には組み込まれていないよね? 奈良時代の東北人やアイヌが日本人ではなかったように。
そんな地域の土着の神々は、大和朝廷支配下になった際に、ある神はそのまま土着信仰となり、ある神は神道に組み込まれていったわけだよね?
これって土着の信仰の集合体として神道が発展していったってことだよね?
つまり、そもそもの神道も、その後の拡大する神道も、現在の神道も、どこをとっても「土着の信仰の集合体」だよね?
現在の神道観からみようと、そもそもの神道だろうと、かわらないよね。
神道が国の税金で管理されるかどうかなんて、一切関係ないよね?
此方もバカに理解してもらう様に努力してんだよ。論理的な話を構築できないくせに、偉そうに自分の意見だけを重宝がるなボケ。
あなね、神々がどうたらいう前にさ、そもそも「神道」って言葉がどう発生したのか気にならないの?言葉ってのは、自然発生したわけじゃないんだよ?そう考えると古い文献で探すしかないだろ?新しいものほど色々な解釈が付け加えられてるんだからさ。
んで、その古い文献をみると、神社は国の税金で運営する旨が書いてあるの。他にも、各郡司が税金で運営するとも律令にある。じゃぁその前は?といったら、建国に貢献した神を祀ったとか書いてあるよね。
それ以前に関しては、文献には何も書いてない。ましてや土着の信仰を集めましたとも。分かる?「日本」の国名と同じで「神道」という言葉は、そもそも6世紀以前にはなかった可能性の方が高いんだ。
でも君は、「神道」という言葉がない以前の信仰に対しても、何故か「神道」という枠組に拘って定義付けしたがる。自分でバカだと思わないの?「神道」という言葉がないだから、それは「神道」以前の信仰でいいんじゃないの?「日本」みたいに、本当は別の呼び名があったかもしれないだからさ。
もう、君の妄想話はやめてくれ。そして証拠もないのに勝手に歴史を作るな。先ず頭を整理して考えろ。
君がどんなに妄想しようが、現存する文献をみると国が管理する神社が「神道」のスタート地点なんだよ。それ以前のことは君のアホな妄想でしかない。そうかもしれないし、違うかもしれないなんて歴史ゴッコはしたくないんだよ。
恐らく何の文献も読まないで、考古遺物の分布も理解しないで、あぐらをかいてネットで知ったかしてるだけだろ?恥ずかしくないのかよ?本当に「神道」の歴史を知りたいなら、一次資料を自分で調べる努力をしてみろよ。その努力を惜しんで、結局ネット検索しかしないなら君はネトウヨと何ら変わりがない。
♪プワプヮプワプヮ!♪
♪プンギャットット!♪
35家?
↑これだけなんか異質よね
本当に言いたいのはみんな入団してねってこと?
・覗き魔とその予備軍
・自分を満足させるために同意なく盗撮する権利を求めるクソ野郎
・何でもかんでも見境なく自分が叩かれたと思ってキーッとなってしまう神経過敏
・なんでもいいから敵認定した相手を叩く口実にしたくて必死
この辺の人らやろな
どのみちロクな連中とちゃうから対策して大正解やで
すごいな。
「日本書紀成立前の「各地で発生した神々への信仰」のことを神道と呼んでいるわけでもないんだよ。」
って明記しているのに、
「「日本」の国名と同じで「神道」という言葉は、そもそも6世紀以前にはなかった可能性の方が高いんだ。」
「「神道」という言葉がない以前の信仰に対しても、何故か「神道」という枠組に拘って定義付けしたがる。自分でバカだと思わないの?「神道」という言葉がないだから、それは「神道」以前の信仰でいいんじゃないの?」
って書ける自分の読解力になんら疑いを抱かないんだね。
いいよ、単純な確認。あなたは、
・「「各地で発生した神々への信仰」を整理してまとめて筋道立てて「神道」を作った」という神社本庁の説明を否定する。
・「成立した神道が、その後各地の土着の神々を取り入れながら発展した」という主張を否定する。
ということでいいですね?
ならもう何も言うことはないよ。
>恐らく何の文献も読まないで、考古遺物の分布も理解しないで、あぐらをかいてネットで知ったかしてるだけだろ?恥ずかしくないのかよ?
ご明察の通り、僕は何の文献も読んでいないし考古遺物の分布も理解していない。ネットで知ったかぶりすらしていない。
僕(昨晩から書き込んでいる人ね、その前の人は別人)の知識は、学校で習ったものと今までに読んだ本に出ていた記述くらい。
あなたの書き込みも、基本的にはほぉ~と思いながら読んでいる。
で、読み返していただければわかるだろうけど、僕はそもそも専門の知識が必要な話はしていない。
あなたが113にコメントをし、それに対するコメントへいきなり敵意と蔑視をもった返しを始めたのに、強い違和感を覚えただけ。
あなたの言っている神道知識は正しいのかもしれないし、おそらく正しいのでしょう。きっとものすごく勉強されたのでしょう。
でも、113への指摘は的外れ。そういう話じゃない。僕がやっているのは歴史の話じゃなく、読解力の話。
あなたは、あなたに反論してきた人々(複数形)に対し、まるでネトウヨと繰り返しているけれど、「相手を不勉強と決めつけ見下す」「自分の発言になんら疑いを持たない」「話が噛み合わない」あたりは、僕もネトウヨとやり取りしている気分。
俺も左翼なんだけどさ〜俺「切腹」って奴?嫌いなんだよね〜😅
てか、左翼はみんな腹切りは大嫌いだよね?🤔
上念さん左翼の嫌いな事するんでしょ?期待しちゃうな〜俺!!😆
君のコメント、そもそも日本語として成立してないだろうよ…何だよ「自分の読解力」って?その言葉になんら疑いを抱かないのか?此方は、何も矛盾したことは書いてない。分からないなら分かるまで読み返してみろ。
>>僕の知識は、学校で習ったものと今までに読んだ本に出ていた記述くらい。
↑文献に「神道」が記載される以前の考古遺物をみても、古墳時代は全国的に同じ様な墳墓を造って、同じ様な道具を使って、同じ様な村の形体で、計画的に農耕してた痕跡があって、軍隊もあって、身分秩序があって、中国とか韓国に来訪までしてる。
勿論時代によって地域的な傾向もあるけど、剣とか鏡とかの輸入品を祭祀に使用してんだから、土着というより明らかに諸外国に影響を受けた国規模の信仰だろ。その前の弥生時代にしたって、村ごとで独自の信仰があったというよりは各地域(当時の国)で似たような儀式が行われていた痕跡があるし、弥生式土器にしたって縄文土器が進化したものじゃない。
この辺のことは、中学校の教科書でも書いてあるんだよ。つまりきちんと勉強した人が、単純に「土着の信仰から神道ができた」なんていわねぇだろ?学生時代は常にお眠でしたか?
「相手を不勉強と決めつけ見下す」、「自分の発言になんら疑いを持たない」、「話が噛み合わない」って、全て君のことだろ?君のコメントで何か正しいことが一つでもあったかい?何で無知な自分を恥じないでいられるの?頭沸いてのか?
お前が注意すればそれで解決じゃねえか
何で関係無いハンJがやらなきゃなんねえんだよ?
自分で良くしようと努力せずにそのくせ他人には努力を強制する
そんな事やってるからてきとう民から「ジャップ」と呼ばれんだろ?そんなの俺達は知った事じゃねえわ
お?安倍ちゃんの事かな?
・「「各地で発生した神々への信仰」を整理してまとめて筋道立てて「神道」を作った」という神社本庁の説明を否定する。
・「成立した神道が、その後各地の土着の神々を取り入れながら発展した」という主張を否定する。
ということでよろしいですか?
ちなみに、「国規模の信仰だった」「村ごとで独自の信仰というよりは各地域で似たような儀式が行われていた」は、「土着の信仰はなかったことを否定しない」のはわかりますか?
それを踏まえて、
「このように、日本列島の各地で発生した神々への信仰は、大和朝廷による国土統一にともない、形を整えてゆきました。そして、6世紀に仏教が伝来した際、この日本固有の信仰は、仏教に対して神道という言葉で表わされるようになりました」という神社本庁の記述は中学レベルのお勉強もできていない荒唐無稽なものである。
という主張でよろしいですか?
あなたはぜひその豊富な知識をもとに、神社本庁に苦情をいれるといいよ。
僕みたいなバカが誤解するから。
×「土着の信仰はなかったことを否定しない」
○「土着の信仰があったことを否定しない」
ごめん、頭沸いてた。
横からすまん。
「自分の読解力」って、おかしいか?
もしかしてこいつ、本当に読解力ないんじゃないの?
此方は、中学生レベルのことを知っているという前提で話をしてたから、少し説明が足りなかったかな。
古墳時代の祭祀用具は、基本的に外国から輸入されたものが中心なのよ。後から真似して日本でも作るんだけど。で、祭祀用具の中心が輸入品というのは、弥生時代もだいたい同じ。
弥生時代では、他にも動物の骨を焼くなどの占いなんかが行われるんだけど、同様の占いが中国や韓国では日本より早く行われているし、そもそも弥生式土器が韓国と関係の深いものなんだ。繰り返しになるが、この辺のことは中学校の教科書で必ず習ってることだから、知らないとバカにされても仕方がないと思うよ。
君は、土着の信仰、土着の信仰と狂ったように繰り返してるけど、そもそも土着の信仰ってどんなものを妄想してんの?縄文時代の土偶とか?
それと、神社本庁のHPの説明は間違っ
てないだろ。「日本列島の各地で発生した神々への信仰」という解説は、君の思い込みみたいに「土着の信仰の集合体」なんて限定して言い切ってないし。
例えば日本の埴輪なんかは、発展の途中で中国の陶俑を明らかに参考にしてるけど、焼き方や使用の仕方に日本独自なものがないとも言い切れないからね。
つまりさ、文献に書かれた以前のことは分からないし断定することができないんだよ。これ何回も説明してんだけど何で理解できないの?
ただ流石に、神道が「土着の信仰の集合体」じゃないのは、弥生時代や古墳時代の具体例を掲示したんだから分かったよね?土着の信仰とは、その土地に根付いた独自の信仰のことを指すわけなんだからさ。
古代の日本では、各地方で様々な慣習が行われていましたが、それらが一つの宗教的体系をなしていたとは言えません。各地に儀式や禁忌、タブーをつかさどる専門家や占い師や語り部の集団がありましたが、それらは、繁殖を促す儀礼と祓い清める儀礼が中心でありました。地方ごとにおこなわれた季節の祭りや先祖崇拝、超自然的な力への畏敬、それらが日本の島々の創造とそこに住む神々の降臨の伝説がつながっていました。
神道国際学会
神道は日本の様々な土着の民族信仰に由来した。その民族信仰の中心は、動植物、火山、川などに人間を超えた力があるという信仰だった。各地の祭りと神様が異なったので、現在の神道には開祖や経典がなくて、一つだけの団体もない。
Amal Nanavati
神道は、もともと古代に各地域で自然に生まれた土着信仰が発達したもの。(略)4~7世紀頃に成立したヤマト政権が、こうした各地の民俗信仰をまとめ、国家をまつる宗教として位置づけたのが神道なのだ。
かみゆ歴史編集部『日本の神様と神社の謎99』
神道は、もともと古代の日本にあった、各地域で自然に生まれた土着信仰が発達したものです。
渡辺和子『図解世界の宗教』
古代の神道がどのようなものだったか、資料がなく、詳しいことは不明である。そもそも神道と呼べるほどの、まとまった実態があったかもわからない。おそらくそれは、さまざまな要素がまざったものだったろう。たとえば、
・狩猟採取段階の縄文人が抱いていた自然崇拝の習俗が、底流となった。
・米作を営むようになった弥生人は、土偶のような土地の生産力の象徴を崇め、
朝鮮半島のシャマニズムも受容した。
・中国から伝わった青銅製の武器や鏡は、首長たちの祭具や呪具となった。
・中国由来の易や天文暦学や神仙思想は、統治者の祭礼や葬礼に反映された。
・各地の共同体や有力集団はそれぞれの氏神を祀り、神社を建立した。
こうした要素が渾然一体となったものが、神道と意識されるようになったのは、仏教が伝えられたのち、人びとが仏教との相違と対抗を意識してからのことである。
橋爪大三郎「日本人にとって神(カミ)とは」
しかも、太古の世界においては「地方神」というかたちで、各地で固有の土着神を形成しており、地域伝承としてその名を今の世に伝えるものも少なくない。(略)しかし、神道的多神教の本当のスゴさは、地方ごとに異なる社会を営む集団が、固有の価値観を乗り越えて最終的に「神道」というひとつの信仰の枠の中に共存することを許容し合い、さらに、それを国家信仰と呼べる規模にまで押し上げて統合した点にある。
東條英利『神社ツーリズム』
貴方様が大変博識なのは重々承知しました。
無知なのに貴方様に歯向かうような言動、大変失礼いたしました。
世の中には私や113のように、神道は土着の信仰の集合体だと考え、あまつさえそれをHPや書籍に載せデマを撒き散らしている輩が他にもたくさんいるようです。
どうかその博識で持って彼らを論破してまわってください。
あなたに神道の神々と、僕の地域の神々と、客観性の御加護のあらんことを。
何度いったら分かるのかな?どんなに足掻いても、「神道」って言葉は古い文献を定義に捉えるしかないだろ?それ以前は分からないんだってさ。
外国から輸入した鏡とか須恵器とか、はては漢字まで使って祭祀してんだから、弥生時代や古墳時代の祭祀を「土着の信仰」と断定できますか?理解力あるんだろ?
くだらん参考書を引くんじゃなくて、君自身が妄想してる「土着の信仰」とやらを教えてくれよ。
なんでもいいけど、最後までこちらの話を理解しなかったね。
確かに神道は、「土着の信仰の集合体」ではないけど、「土着の信仰も融合して」なら少しは話が通るだろ?此方は、断定できないといってるだけなんだからさ。それも埴輪の例とか具体例を出して何回もいってるんだけどね…
批判するなら、相手の話を少しは理解してからにしろよな。以上です。
まだロケット団にでも入団した方がマシ
ウヨの主体性はゼロなの……
それ否定しても113の論旨が変わるわけではないだろう
どこから突っ込めばええんや?
諭吉の描いてあるお札怖い
『ソウルの女王』に噛み付いたのもおったで
俺も神道は土着信仰が集まったものって聞いていたし、上でもたくさん本が挙げられているみたいに、それは社会通念、社会常識なんじゃないの?
お前が言っているのも、「証拠がないから断言できない」であって、土着信仰の集合体であることを否定できているわけじゃないし。
もちろん、社会常識が厳密に見れば間違っていることなんてよくある話だけど、でも社会通念を表明したに過ぎない人間を、学術的には断言できないっていう歴史学のオナニーであそこまで口汚く罵るっていうのは、どうかと思う。
>「土着の信仰の集合体」ではないけど、「土着の信仰も融合して」なら少しは話が通るだろ?
安倍みたいなやつだな。
>>口汚く罵るっていうのは、どうかと思う。
↑何回同じことを説明しても理解しないで、此方を「お上にへつらってる」だの「読解力がない」だの攻撃してきてるんだから当たり前だろ。
>>お前が言っているのも、「証拠がないから断言できない」であって、土着信仰の集合体であることを否定できているわけじゃないし。
↑で、残念ながら君も理解できないだなと。何回も書いてるんだけど、弥生時代から既に外国由来の道具が祭祀の中心になってるの。でも、使い方とか後々の作り方に日本独自の発展もあるし、外国にはないものも使用してるから、もしかして「土着の信仰と交ざったのかな?」という程度の話なわけ。
>>社会通念を表明したに過ぎない人間を、学術的には断言できないっていう歴史学
↑だから~、その社会通年を示した義務教育の教科書には、どれも写真付で外国の文化が日本に流入して「神道(もしくは日本の文化)」になったきちんと書いてあるだろ?本格的な農耕とか、青銅器や鉄製品とか、卑弥呼の鏡とかさ…縄文土器が進化して弥生式土器が作られて、また進化して須恵器になりましたとか書いてる教科書のあんのか?
ちょっと助詞が抜けまくってるけど、そこは多目にみてね…
社会通年じゃなくて、社会通年ね。はいはい
連コメになるけど、なるべく同じことを書きたくないんで一足先に示しとくよ。
俗にいうネトウヨってのは、神道が日本独自の信仰と異常に主張する傾向があるんだけど、その根源が外国に接触する前の日本の信仰という妄想なわけ。
つまり外国とは違う独自なアイデンティティーを神道に求めているんだ。でも、そもそも神道の由来を「土着の信仰」と解釈することは、文献や考古遺物をみても不可能だし、教科書や片寄りのない専門書には書いていない常識レベルの知識。
今の神道だって、神主が中国由来の「狩衣」を着て、韓国の遺跡から発見された冠と同じ形の「烏帽子」を被り、全て漢字で書かれた「祝詞」を読んで、儒教由来の礼拝をして祭祀を行ってる。
ほぼ外国に由来する道具や礼式を導入した祭祀を、「日本に土着した独自の信仰」に由来してると無理やり定義付けして言い張るなら、現在の日本にあるキリスト教、イスラム教、ユダヤ教の宗教施設だって、「日本に土着した独自の信仰」になっちゃうだろ?そこにどんな意味があるっていうんだよ?
神道は土着の信仰の集合体とか、万葉集は全て大和言葉で書かれてるとか、元号は日本独自の制度とか、漢字は日本が作ったとか、キリストは実は日本人だったとか、何でネトウヨの人達は常識的な見解を無視して妄想の世界観を現実だと勘違いしてしまうのか?
日本の土着の信仰もあったけど、海外からの影響もあって神道が成立したでいいじゃん。今までの教科書にも、そう書いてあるし。実際神道だけじゃなくて日本人の遺伝子自体がそうなんだから。
もっと現実と多様性ってものを受け入れようや。
先生! 質問です!
・弥生時代以前の原始宗教というのは土着の宗教にならないのでしょうか。
・ある土着宗教aに、別の宗教・教義・祭礼等bの影響が加わったら、変容した宗教cはもう土着と呼べないのでしょうか。ビーフシチューの影響を受けても、和食の技法がベースなら肉じゃがは和食なのではないでしょうか。
・そもそも「土着の宗教」「土着の信仰」に学術的な定義はあるのでしょうか。どんな宗教が融合したり、影響を与え合ったりしていても、その土地で独自に発達したならば土着なのではと個人的には思っておりました。例えば横溝正史的ミステリーとかに出てきそうな、神道と仏教とキリスト教とユダヤ教をごっちゃにしたような、でもその土地では起源がわからないくらい以前から進行されている宗教は、「土着の信仰」ではないのでしょうか。
・各地に自然発生的にできた自然崇拝的原始宗教a1,a2,a3…axがあったとして、そのうちのいくつかは外国の影響を受け、外国の影響をうけるがゆえに共通点が見いだされるようになっていったとします(この理解はあっていますでしょうか)。変容し共通点をもつようになった宗教b1,b2,b3…と、あまり影響を受けなかった宗教a1,a2,a3…を融合させて宗教を作ったら、これは土着の集合体と呼べないのでしょうか。
・ていうかこういうことってどんな本を読めば学べるのですか。先生がおすすめする研究者とか入門書を教えていただけますか。
細々すみません、もしまだ見ていたら。
先生はやめてください。でも、此方の説明を理解しているまともな質問と思われるので今一度一肌脱ぎますよ。
んで、「土着」の件ですが、仰る通りそもそも学術的な用語ではありません。なので、物事の伝来経緯を説明するには適当な用語ではないのですが、一昔前に盛んだった民俗学ではかなり乱用されていましたね。
そもそも「土着」は、名詞である「土(土地)」と動詞の「着(落ちつく)」が合わさった用語なのなので、問題となる時代区分を短く設定してしまえば、確かにどうとでもいえる曖昧さがあります。
例えば、隠れ切支丹の信仰はキリスト教が長い期間を経て「土着」し、独自なキリスト教に変異したという言い方もできます。ただこの場合の「土着」は、キリスト教が日本で「土着した」という動詞的ないいまわしになります。
なので、そちらが例に出した日本で変異した外来の宗教にしても、それはあくまでも外来の宗教が「土着して変異した」という動詞的ないいまわしになるんです。つまりこの場合の「土着」は、日本じゃなくて【外来の宗教】が主体になるんです。たぶんその辺の用語の認識が、そちらは少し混乱しているのではないかと思います。
で、「弥生時代以前の原始宗教」の件ですが、これは何回も説明しているように、「たぶんあったのだろう」という程度の推定しかできません。何故なら縄文時代の文化と弥生時代の文化は、あまりにも違いすぎるからです。
勿論両者で交流があったことは、時代が接する考古遺物から確認することもできますが、現在の日本文化は弥生時代の文化を受け継いでる割引の方が高いのです。なので弥生時代の傾向から、原始的な「神道」の痕跡を見いだすことはできても、縄文時代の遺跡から「神道」的な痕跡を見いだすことは難しいのです。
つまり此方が「文献以前のことは断定できない」といっているのは、「神道の全てが外来の宗教と断定できない」ということであって、「神道が土着の信仰の集合体ではないと断定できない」ではないのです。
縄文時代に何らかの信仰があったことは誰も否定していません。しかし縄文時代の信仰がどんなものかなのか、具体的に説明できる人もいないのです。具体的なものが把握できない以上、その信仰を主体に「神道」との繋がりを考察することはできないんですよ。
こうした「神道」を探る研究は、戦前に大場磐雄などが「原始神道の研究」として行っていましたが、その研究はあくまでも神道的なものの根源を探ることであって、具体例も外国由来の青銅器や土器がメインでしたね。
「割引」→「割合」…
本当に残念や
「自分の読解力」って別におかしくないよね
土着の概念も色々と矛盾しまくってるように見えるんだが
当の本人は「論破した」と思ってるんだろうね
右翼からみたらまともな日本人は左翼。
これ何年も前から言い続けてるんだが、やっと世間が追い付いてきたか。
コメントする