20160101063753bb3

1: ラクトバチルス(東京都) [CN] 2020/02/11(火) 02:29:53.77 ID:6mXyWLPu0 BE:878978753-PLT(12121)
2月11日は建国記念日!今から2680年前、日本を創った初代天皇・神武天皇の生涯

毎年2月11日は、日本の建国記念日です。
なぜ2月11日なのかと言うと、今から2680年前(辛酉BC660年)に神武天皇(じんむてんのう)が、
大和国橿原(現:奈良県橿原市)で初代の天皇陛下として即位された日付(旧暦の1月1日)に由来します。

天皇陛下の位に就かれる前は若御毛沼命(わかみけぬのみこと-『古事記』)、
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと-『日本書紀』)などと呼ばれていたそうです。

そこまではご存じの方も多いと思いますが、今回は神武天皇がどんな生涯を送ったのか、ごくざっくり紹介したいと思います。

■強敵との戦いや兄たちの死を乗り越え、日本を統一した神武天皇
神武天皇は天照大神(あまてらすおおみかみ)の5世子孫に当たり、庚午BC711年1月1日に日向国(現:宮崎県)で生まれたそうです。

45歳の時(甲寅BC667年)に日本の中心を統治するべく、兄たちと共に東国への遠征(東征)を開始。7年間の歳月をかけて北九州(筑紫国)、
山陽地方(安芸国、吉備国)、南近畿(難波国、河内国、紀伊国)を攻略していきます。

jin

道中、那賀須泥毘古(ながすねびこ)や兄宇迦斯(えうかし)&弟宇迦斯(おとうかし)兄弟と言った強敵たちとの対決、
そして兄たちとの死別といった試練を乗り越えて、大和国橿原で即位。

その後、76年間にわたる統治の末に127歳で崩御(神武天皇七十六BC585年3月11日)したと伝わりますが、
時代が神々から人間へ移り変わる過渡期とあってか、ちょっと人間離れした長寿には驚かされます。

https://www.excite.co.jp/news/article/Japaaan_113165/

3: デスルファルクルス(東京都) [KE] 2020/02/11(火) 02:32:17.19 ID:v6f27e6L0
「の」をちゃんと入れろ

4: テルモゲマティスポラ(岡山県) [US] 2020/02/11(火) 02:33:35.34 ID:m33Pj5vA0
宮崎県って天皇が産まれたのになんで現在では田舎なの?

6: テルモアナエロバクター(東日本) [US] 2020/02/11(火) 02:35:58.51 ID:GjymXYQ20
>>4
イワレヒコが主だった面子連れて東の方に行っちゃったから

7: 緑色細菌(大阪府) [RU] 2020/02/11(火) 02:38:17.00 ID:oX+2crt+0
日本万歳‼天皇陛下万歳‼

8: リケッチア(兵庫県) [ヌコ] 2020/02/11(火) 02:38:47.39 ID:jAPPHUuq0
明治になってから十干十二支のトンデモ説を元に決められた皇紀

9: アコレプラズマ(庭) [US] 2020/02/11(火) 02:42:03.01 ID:UZKJP0qc0
神武東征は結構面白いよ

10: ロドシクルス(茸) [JP] 2020/02/11(火) 02:42:13.88 ID:RVuj+xC+0
日本を作ったのは伊邪那岐命と伊邪那美命だろうが!

12: フランキア(神奈川県) [MX] 2020/02/11(火) 02:44:35.06 ID:kEtuO+mD0
その頃そこそこ文明的なことをしてた国は結構あるけど、史実として確定してるだけでも世界最長の王室なのはすごいね。
未開の民族とか、単に有名じゃないのとか、文字がなかったから今や分からんのとか、実はもっと長い国があったりするのかな?

36: アカントプレウリバクター(茸) [US] 2020/02/11(火) 05:51:32.06 ID:3RtNHHxF0
>>12
アケメネス朝ペルシャがまだ続いている様なもんだからな。

13: ロドスピリルム(SB-Android) [ニダ] 2020/02/11(火) 02:45:19.17 ID:usalOLEk0
歴史には弱い俺だが、倭の国を作ったのはテンテル大神と卑弥呼じゃ無いのか?

16: バクテロイデス(東京都) [US] 2020/02/11(火) 02:54:31.96 ID:kaKRvlhM0
本当は神武天皇以前に日本は存在していた

17: ロドスピリルム(SB-Android) [ニダ] 2020/02/11(火) 02:56:26.15 ID:usalOLEk0
>>16
縄文式土器人ですね?

20: ロドスピリルム(大阪府) [RO] 2020/02/11(火) 03:03:17.70 ID:G2B/biq/0
3000年持つかなぁ

22: ヴェルコミクロビウム(埼玉県) [US] 2020/02/11(火) 03:19:32.19 ID:ht1qCQlp0
神武東征って実際それに近いことはあったろうな
もちろん神話だから脚色されてるだろうが
まったく実在しないから書く必要もないし

44: コリネバクテリウム(光) [US] 2020/02/11(火) 06:42:52.88 ID:xdGBE06d0
>>22
大化の改新で書庫燃やされてしまったしな

23: フィンブリイモナス(兵庫県) [NL] 2020/02/11(火) 04:00:05.11 ID:MESy4Ezf0
タイムスリップしましょう

25: ストレプトミセス(東京都) [US] 2020/02/11(火) 04:25:55.08 ID:3pvnHjsN0
く~もに聳ゆる 高千穂の~

26: カンピロバクター(東京都) [RU] 2020/02/11(火) 04:29:35.80 ID:7gE79ebB0
このスレのタイトルを見て今日が祝日だと知ったぞ。
郵便局に行く予定だったわw

28: バークホルデリア(大阪府) [CN] 2020/02/11(火) 04:39:45.05 ID:9gas96Tk0
読んでて違和感が、過去の、しかも人を呼ぶでなく、
位としての場合「陛下」って必要?

詳しい人おしえて

31: ストレプトミセス(東京都) [US] 2020/02/11(火) 04:56:41.77 ID:3pvnHjsN0
>>28
「陛下」は明治になって英国王室の「ロイヤルハイネス」に対応する敬称として新造したものだから
江戸時代以前の天皇の話の時に陛下と呼ぶのはものすごく不自然な感じになる

40: マイコプラズマ(富山県) [US] 2020/02/11(火) 06:35:09.54 ID:Bb4mvRws0
>>31
陛下は中国の皇帝に対する呼び名で日本でも昔から使ってたよ
「新造」ってことはないよ

32: エントモプラズマ(庭) [ID] 2020/02/11(火) 04:59:37.81 ID:LJMz0q//0
>>28
基本的に過去の天皇に陛下は付けないでしょ

35: デスルファルクルス(神奈川県) [EG] 2020/02/11(火) 05:26:41.44 ID:9zbIKbQu0
旧暦の1月1日を建国記念日にすればいいんじゃないかな
毎年変わって面白いし国民みんなで旧正月を祝える

38: ニトロソモナス(茸) [US] 2020/02/11(火) 06:30:49.35 ID:Qp0jn33W0
こういう誰も気にしてない祝日こそハッピーマンデーとかで日にちズラした方がいいと思うがどうか? 成人の日や体育の日は元に戻せ

41: エントモプラズマ(庭) [ID] 2020/02/11(火) 06:41:45.86 ID:LJMz0q//0
>>38
建国記念はズラしちゃ駄目だろ
大体どの祝日も制定された理由があるんだから元に戻すべき

53: デスルフレラ(埼玉県) [US] 2020/02/11(火) 07:03:45.34 ID:n64z1iTw0
>>38
建国記念日は勿論、天皇誕生日や昭和の日、文化の日、勤労感謝の日など天皇家に所縁の深い日にはハッピーマンデーは適用されないね。

43: セレノモナス(神奈川県) [TR] 2020/02/11(火) 06:42:10.71 ID:Bd99JQyt0
誕生日おめでとう

48: アシドバクテリウム(東京都) [ニダ] 2020/02/11(火) 06:54:07.68 ID:ErRUdXyd0
触らぬ神に祟りなし

52: テルモデスルフォバクテリウム(庭) [US] 2020/02/11(火) 07:01:14.87 ID:r16OWZN00
2680年前の2月11日に建国って、よく解ったものだな。

54: スフィンゴモナス(ジパング) [US] 2020/02/11(火) 07:04:31.56 ID:S+FRo7MC0
>>52
大昔はシュレッダーが無かったから資料が残っているんじゃね?

58: エリシペロスリックス(コロン諸島) [US] 2020/02/11(火) 07:12:50.68 ID:b/agtXRPO
帝紀・旧辞ってのが
どこかに残ってないもんかねぇ

今日2月11日は建国記念の日 今から2680年前、神武天皇が日本を御創りになられた
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581355793/