1: ラクトバチルス(東京都) [CN] 2020/02/11(火) 02:29:53.77 ID:6mXyWLPu0 BE:878978753-PLT(12121)
2月11日は建国記念日!今から2680年前、日本を創った初代天皇・神武天皇の生涯
毎年2月11日は、日本の建国記念日です。
なぜ2月11日なのかと言うと、今から2680年前(辛酉BC660年)に神武天皇(じんむてんのう)が、
大和国橿原(現:奈良県橿原市)で初代の天皇陛下として即位された日付(旧暦の1月1日)に由来します。
天皇陛下の位に就かれる前は若御毛沼命(わかみけぬのみこと-『古事記』)、
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと-『日本書紀』)などと呼ばれていたそうです。
そこまではご存じの方も多いと思いますが、今回は神武天皇がどんな生涯を送ったのか、ごくざっくり紹介したいと思います。
■強敵との戦いや兄たちの死を乗り越え、日本を統一した神武天皇
神武天皇は天照大神(あまてらすおおみかみ)の5世子孫に当たり、庚午BC711年1月1日に日向国(現:宮崎県)で生まれたそうです。
45歳の時(甲寅BC667年)に日本の中心を統治するべく、兄たちと共に東国への遠征(東征)を開始。7年間の歳月をかけて北九州(筑紫国)、
山陽地方(安芸国、吉備国)、南近畿(難波国、河内国、紀伊国)を攻略していきます。
道中、那賀須泥毘古(ながすねびこ)や兄宇迦斯(えうかし)&弟宇迦斯(おとうかし)兄弟と言った強敵たちとの対決、
そして兄たちとの死別といった試練を乗り越えて、大和国橿原で即位。
その後、76年間にわたる統治の末に127歳で崩御(神武天皇七十六BC585年3月11日)したと伝わりますが、
時代が神々から人間へ移り変わる過渡期とあってか、ちょっと人間離れした長寿には驚かされます。
https://www.excite.co.jp/news/article/Japaaan_113165/
毎年2月11日は、日本の建国記念日です。
なぜ2月11日なのかと言うと、今から2680年前(辛酉BC660年)に神武天皇(じんむてんのう)が、
大和国橿原(現:奈良県橿原市)で初代の天皇陛下として即位された日付(旧暦の1月1日)に由来します。
天皇陛下の位に就かれる前は若御毛沼命(わかみけぬのみこと-『古事記』)、
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと-『日本書紀』)などと呼ばれていたそうです。
そこまではご存じの方も多いと思いますが、今回は神武天皇がどんな生涯を送ったのか、ごくざっくり紹介したいと思います。
■強敵との戦いや兄たちの死を乗り越え、日本を統一した神武天皇
神武天皇は天照大神(あまてらすおおみかみ)の5世子孫に当たり、庚午BC711年1月1日に日向国(現:宮崎県)で生まれたそうです。
45歳の時(甲寅BC667年)に日本の中心を統治するべく、兄たちと共に東国への遠征(東征)を開始。7年間の歳月をかけて北九州(筑紫国)、
山陽地方(安芸国、吉備国)、南近畿(難波国、河内国、紀伊国)を攻略していきます。
道中、那賀須泥毘古(ながすねびこ)や兄宇迦斯(えうかし)&弟宇迦斯(おとうかし)兄弟と言った強敵たちとの対決、
そして兄たちとの死別といった試練を乗り越えて、大和国橿原で即位。
その後、76年間にわたる統治の末に127歳で崩御(神武天皇七十六BC585年3月11日)したと伝わりますが、
時代が神々から人間へ移り変わる過渡期とあってか、ちょっと人間離れした長寿には驚かされます。
https://www.excite.co.jp/news/article/Japaaan_113165/
3: デスルファルクルス(東京都) [KE] 2020/02/11(火) 02:32:17.19 ID:v6f27e6L0
「の」をちゃんと入れろ
4: テルモゲマティスポラ(岡山県) [US] 2020/02/11(火) 02:33:35.34 ID:m33Pj5vA0
宮崎県って天皇が産まれたのになんで現在では田舎なの?
6: テルモアナエロバクター(東日本) [US] 2020/02/11(火) 02:35:58.51 ID:GjymXYQ20
>>4
イワレヒコが主だった面子連れて東の方に行っちゃったから
イワレヒコが主だった面子連れて東の方に行っちゃったから
7: 緑色細菌(大阪府) [RU] 2020/02/11(火) 02:38:17.00 ID:oX+2crt+0
日本万歳‼天皇陛下万歳‼
8: リケッチア(兵庫県) [ヌコ] 2020/02/11(火) 02:38:47.39 ID:jAPPHUuq0
明治になってから十干十二支のトンデモ説を元に決められた皇紀
9: アコレプラズマ(庭) [US] 2020/02/11(火) 02:42:03.01 ID:UZKJP0qc0
神武東征は結構面白いよ
10: ロドシクルス(茸) [JP] 2020/02/11(火) 02:42:13.88 ID:RVuj+xC+0
日本を作ったのは伊邪那岐命と伊邪那美命だろうが!
12: フランキア(神奈川県) [MX] 2020/02/11(火) 02:44:35.06 ID:kEtuO+mD0
その頃そこそこ文明的なことをしてた国は結構あるけど、史実として確定してるだけでも世界最長の王室なのはすごいね。
未開の民族とか、単に有名じゃないのとか、文字がなかったから今や分からんのとか、実はもっと長い国があったりするのかな?
未開の民族とか、単に有名じゃないのとか、文字がなかったから今や分からんのとか、実はもっと長い国があったりするのかな?
36: アカントプレウリバクター(茸) [US] 2020/02/11(火) 05:51:32.06 ID:3RtNHHxF0
>>12
アケメネス朝ペルシャがまだ続いている様なもんだからな。
アケメネス朝ペルシャがまだ続いている様なもんだからな。
13: ロドスピリルム(SB-Android) [ニダ] 2020/02/11(火) 02:45:19.17 ID:usalOLEk0
歴史には弱い俺だが、倭の国を作ったのはテンテル大神と卑弥呼じゃ無いのか?
16: バクテロイデス(東京都) [US] 2020/02/11(火) 02:54:31.96 ID:kaKRvlhM0
本当は神武天皇以前に日本は存在していた
17: ロドスピリルム(SB-Android) [ニダ] 2020/02/11(火) 02:56:26.15 ID:usalOLEk0
>>16
縄文式土器人ですね?
縄文式土器人ですね?
20: ロドスピリルム(大阪府) [RO] 2020/02/11(火) 03:03:17.70 ID:G2B/biq/0
3000年持つかなぁ
22: ヴェルコミクロビウム(埼玉県) [US] 2020/02/11(火) 03:19:32.19 ID:ht1qCQlp0
神武東征って実際それに近いことはあったろうな
もちろん神話だから脚色されてるだろうが
まったく実在しないから書く必要もないし
もちろん神話だから脚色されてるだろうが
まったく実在しないから書く必要もないし
44: コリネバクテリウム(光) [US] 2020/02/11(火) 06:42:52.88 ID:xdGBE06d0
>>22
大化の改新で書庫燃やされてしまったしな
大化の改新で書庫燃やされてしまったしな
23: フィンブリイモナス(兵庫県) [NL] 2020/02/11(火) 04:00:05.11 ID:MESy4Ezf0
タイムスリップしましょう
25: ストレプトミセス(東京都) [US] 2020/02/11(火) 04:25:55.08 ID:3pvnHjsN0
く~もに聳ゆる 高千穂の~
26: カンピロバクター(東京都) [RU] 2020/02/11(火) 04:29:35.80 ID:7gE79ebB0
このスレのタイトルを見て今日が祝日だと知ったぞ。
郵便局に行く予定だったわw
郵便局に行く予定だったわw
28: バークホルデリア(大阪府) [CN] 2020/02/11(火) 04:39:45.05 ID:9gas96Tk0
読んでて違和感が、過去の、しかも人を呼ぶでなく、
位としての場合「陛下」って必要?
詳しい人おしえて
位としての場合「陛下」って必要?
詳しい人おしえて
31: ストレプトミセス(東京都) [US] 2020/02/11(火) 04:56:41.77 ID:3pvnHjsN0
>>28
「陛下」は明治になって英国王室の「ロイヤルハイネス」に対応する敬称として新造したものだから
江戸時代以前の天皇の話の時に陛下と呼ぶのはものすごく不自然な感じになる
「陛下」は明治になって英国王室の「ロイヤルハイネス」に対応する敬称として新造したものだから
江戸時代以前の天皇の話の時に陛下と呼ぶのはものすごく不自然な感じになる
40: マイコプラズマ(富山県) [US] 2020/02/11(火) 06:35:09.54 ID:Bb4mvRws0
>>31
陛下は中国の皇帝に対する呼び名で日本でも昔から使ってたよ
「新造」ってことはないよ
陛下は中国の皇帝に対する呼び名で日本でも昔から使ってたよ
「新造」ってことはないよ
32: エントモプラズマ(庭) [ID] 2020/02/11(火) 04:59:37.81 ID:LJMz0q//0
>>28
基本的に過去の天皇に陛下は付けないでしょ
基本的に過去の天皇に陛下は付けないでしょ
35: デスルファルクルス(神奈川県) [EG] 2020/02/11(火) 05:26:41.44 ID:9zbIKbQu0
旧暦の1月1日を建国記念日にすればいいんじゃないかな
毎年変わって面白いし国民みんなで旧正月を祝える
毎年変わって面白いし国民みんなで旧正月を祝える
38: ニトロソモナス(茸) [US] 2020/02/11(火) 06:30:49.35 ID:Qp0jn33W0
こういう誰も気にしてない祝日こそハッピーマンデーとかで日にちズラした方がいいと思うがどうか? 成人の日や体育の日は元に戻せ
41: エントモプラズマ(庭) [ID] 2020/02/11(火) 06:41:45.86 ID:LJMz0q//0
>>38
建国記念はズラしちゃ駄目だろ
大体どの祝日も制定された理由があるんだから元に戻すべき
建国記念はズラしちゃ駄目だろ
大体どの祝日も制定された理由があるんだから元に戻すべき
53: デスルフレラ(埼玉県) [US] 2020/02/11(火) 07:03:45.34 ID:n64z1iTw0
>>38
建国記念日は勿論、天皇誕生日や昭和の日、文化の日、勤労感謝の日など天皇家に所縁の深い日にはハッピーマンデーは適用されないね。
建国記念日は勿論、天皇誕生日や昭和の日、文化の日、勤労感謝の日など天皇家に所縁の深い日にはハッピーマンデーは適用されないね。
43: セレノモナス(神奈川県) [TR] 2020/02/11(火) 06:42:10.71 ID:Bd99JQyt0
誕生日おめでとう
48: アシドバクテリウム(東京都) [ニダ] 2020/02/11(火) 06:54:07.68 ID:ErRUdXyd0
触らぬ神に祟りなし
52: テルモデスルフォバクテリウム(庭) [US] 2020/02/11(火) 07:01:14.87 ID:r16OWZN00
2680年前の2月11日に建国って、よく解ったものだな。
54: スフィンゴモナス(ジパング) [US] 2020/02/11(火) 07:04:31.56 ID:S+FRo7MC0
>>52
大昔はシュレッダーが無かったから資料が残っているんじゃね?
大昔はシュレッダーが無かったから資料が残っているんじゃね?
58: エリシペロスリックス(コロン諸島) [US] 2020/02/11(火) 07:12:50.68 ID:b/agtXRPO
帝紀・旧辞ってのが
どこかに残ってないもんかねぇ
どこかに残ってないもんかねぇ
今日2月11日は建国記念の日 今から2680年前、神武天皇が日本を御創りになられた
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581355793/
コメント
コメント一覧
何のためにケチつけるの?
そういうのをパンとサーカスと呼ぶ。
それと、休めてうれしい会社なんざ辞めて転職しろ。
「建国記念の日?要らんわそんなモン。存在していない神武天皇を称えるってワケわからん」
神話に基づけば、サメと獣姦して生まれた半魚人だな
大体天皇のどこがすごいんだか
ただのおっさんだな
天皇陛下万歳
マジレスしてる方にも引くけどな
君は休みの日が嬉しくないの?
働いたことある?
三笠宮殿下バンザイ
このスレは失敗だな
何を議論したいのか不明
実際、恨日教みたいなもんだろ
特別企画っていうけどさ、こういう時に素のおかしなところが出るんだよな
「休みがうれしい」のと「休めてうれしい」は別なんだよ。
「働きがい」とか感じたことある? 無さそうだから転職しろってんの。
そんな環境でパンとサーカスを与えられて浮かれている愚民ってのがお前。
部屋の隅で膝抱えて座ってろ
この読点の使い方するやつには言われたくないな
読点の使い方はべつに普通じゃね?
それとも句点なしで読点だけ使ってるからダメなのか?
子供のコメントかw
何か必死にネトウヨに結び付けても空回りしてる
このスレは駄目だな
クリスマスイブイブが休日であることの経済効果はわかってんだろうに
君、働いてないだろ?
休みが嬉しくない社会人なんていないよw
愚民とかパンとサーカスとか
覚えた言葉を使いたくてしょうがないのか?w
失敗は成功に繋げるんやで
12/24を祝日にしてほしいな
経済効果は大きいぞ
パンとサーカスの使い方おかしくない?
あと、労働に価値なんてあるわけばいでしょ。
今年も失敗だな
6とか18みたいな奴を
厨二病って言うんだっけ?
休めないんだよなぁ
ご愁傷様
俺は遊びに行くよ
34が代休貰えますように
('◇')ゞ
ヒロヒトがファックするのが一日あとだったらクリスマスイブ休みになってかもなあ
これ実際どーなん
一応672年の天武朝〜大日本帝国〜日本の少なくとも1300年の連続性はあるものやと思ってるけど
政府の歴史と国の歴史とはまた別もんやろ。
解釈次第じゃね
見る人が見れば桓武朝以降だって王朝交代だろうし
南北朝時代とかもあるし
劣等民族の王万歳🙌
一応言っておくが、明仁上皇の誕生日は12月23日
・風呂入ってさっぱりしましょうよ~→気さくに先輩を労る聖人
・体を鍛えている→天皇たる者、常に万全を期していなければならないため
・家がデカい→皇居もデカい
・レ帝、syamu_gameといった強敵を下しトップの座に君臨
うわぁ・・・これは野獣先輩ですね、間違いない。
英語で言うところのcountryとstateを国で一纏めにして都合よく解釈してるだけだと思うわ。
時の政権の主権者を考えたら連続はしてないから同じ国家(state)では少なくともないよね。
いつもの安彦節になっとる感じは否めんが割と面白いで
閉ざされた環境故、淘汰されず独自の進化を遂げたものが残った
珍しく、それだけでも十分価値はあるが
すごいわけではない
これはクトゥルフ神話の奉仕種族ですわ
管理人さんも恨Jしとる場合じゃないで、ノムさん追悼記事を載せるんや!
しっかしナベツネはまた見送る人になったのか…不死身な人やな…
戦前の歴史学で既に神武って伝説上の人物やろとか皇紀2600年とか言うけどそんな長くないやろとか言われてたし平泉とか皇国史観の権化みたいな連中も古代にはあんま触れようとしないで史料のあるとこから天皇の偉大さを証明しようとしてたのは意外やったわ
スパムスパムスパムスパム
美味しいスパムスパムスパム
愛子タンのパパ見ても陛下として反応しないんだ
嘘しかない皇国史観は悔い改めて
(あと20年)
だが昭和はダメなやつやろ
現天皇は陰が薄いのと、皇后がマジキチなのがなあ
レ帝に無条件降伏しただろいい加減にしろ!
秋篠宮の嫁のがヒステリーだって言われてるぞ、それ一番言われてるから
ウヨさんは日本国奉公の大チャンスやで
ファッ⁉︎マジで死んだん?
ええ...マジかあ
偉大な捕手が逝ってしまった
だからイブイブじゃん
実質的に敗戦記念日が建国記念日だろ
「『記紀』をファクトチェック」した作家大センセイが言っているんだから間違いないw
祝日がうれしく感じるのは
充分に有給が与えられていない、そして取得できない結果なんじゃないかな?
34みたいに休日に仕事している人達がいるから職場の妖精さんは心置き無く休めるんだよなあ
厳密にいえば、日本国は、せいぜい70数年しか歴史はないし
わしは生きとらんかもなあ
年金繰り上げで貰うようにしよ
try and error やで
そういうコメントもアクセス増加に貢献してんだぞ
サッチーが一昨年亡くなった直後のお願い!ランキングでのノムさんの憔悴ぶりは痛かったなぁ・・・
国家の犬のネトウヨさん🤗
ちなヤクワイびっくりしすぎて涙も出んわ・・・。サッチーちょっとお迎えが早すぎるで・・・。
キミみたいなヤツを引っ張り出すためのスレや
正直、今、天皇制というシステムは、後継ぎ問題などで、かなり流動的であって、
20年後どうなってんだろね。
その頃、今の徳仁天皇はもう80歳くらいで、引退も視野に入ってる頃で、今のままだと、文仁皇嗣が次の天皇ということになろうが、その文仁皇嗣だって、もう70歳代という。
その文仁皇嗣の子である悠仁親王も30歳代になっているが、今のご時世あの皇室にわざわざ嫁入りしたがる女性もあまりいるとは思えず、結婚相手探しも難航しそうだし。
お前見事に釣られているじゃん
あらら、お薬切れちゃったんだ~。
ちかたないね。
だからハート15〝ポチ〟か
何でパヨク国家の連続性は否定する癖に戦後賠償の話は別腹なん?
大日本帝国はもう存在しないのにおかしいよね😨
イケナイおクスリが効きすぎていると違う?
🤔🤔🤔
パヨチンはお薬ないと歴史一つ語れないのか?
ほんまや、>>17の人は「。」が無くて「、」はある。
鋭いな君。
ただでさえ日数が少ないのに休みが増える
非正規雇用全盛の世の中でこれは痛い
「看板の架け替え」だけで都合よくシラを切りとおせる類の話じゃねえからじゃね。
trial and errorやで
つーか、86の脳内世界では、まだ、「大日本帝国」が存在してる設定なの?
いっつも思うんやが、神話を史実と思ってる人って同じ時代に他の地域に高名な学者達がいて、日本にはおらんことを疑問に思わないんやろか。
神が治めてたのに随分文明が遅れてへんか。
途中、数百年間も武家政権の時代があって、朝廷はその陰で細々続けてただけの状況があったけどね
ネトウヨがいいよ、とワイに言ったから
2月17日は硫黄島無駄死に記念日
まじ雑魚www
院は院政に伴って呼ばれるようになった称号やね
平安時代後期からか
そんな「器」じゃないのに、所詮日本ローカルなシロモノに過ぎない天皇制を、アジアンスタンダードみたいのにしようとした「ツケ」ですよね。
なるほど、平民様のご先祖らしい逸話だ。
今やウヨ作家ですら紀元節に疑問を抱く時代なのか……
モーゼとかに比べたらまだまだ赤ちゃんみたいなもんだろ
秋篠宮殿下の年齢てかタイムリミットから逆算して「今上と秋篠宮殿下の2人合わせて約30年」ということで令和は15年ぐらいでまた禅譲するんじゃないか?
ネトウヨを犬🐶にたとえるのはいくらなんでも失礼だろ💢💢💨
…犬に🐕
ワイ自衛官。休みなのにボランティアと云う名の下に日の丸大行進に駆り出される‥
イブイブなんて言葉は無い
古代の天皇が110歳、120歳まで生きたのを史実として語られると、ドン引きしますねー😅
まぁ、「宗教」ですから身内(信者内)でお話されるのはまだ自由だとしても、政治の世界に口出しされるのはね…😞
だから、「お宮さん」「氏神さん」は好き、「神社本庁」「日本会議」は嫌い。
おまえもべつに祝ってねーだろ(笑)。
言葉なんてもんは意味が通じた瞬間から成立するもんだぞ
「ナマポもらって働いてません」って自白かよ。
7世紀後半から8世紀前半にかけて「律令国家」が完成した。
大宝律令に庚午年籍、三世一身の法、墾田永年私財法、租庸調、和同開珎、風土記、古事記、日本書紀…
現在にもつながる法律や土地所有に関する法令、貨幣、戸籍、地域別の報告書等ができた。
この時代から「日本」が続いている、というなら別に構わない。充分世界最古レベルの現存国家でしょう。
2000年超えたらドン引きするけどね。
イヌ、ごめんよ……
そんな状況なら恨むのが普通やん
日本書紀は日本に来た百済の人間が書いてるって知らないウヨ多いな
ネトウヨは神話=歴史と勘違いするから
歴史捏造しようとするんやで
うまうま😄
それまでの慣習を明治時代に勝手に改造したんだ😭
つまり適当なんだ?🤔
班長、こんなとこで身分明かしたらあかんって
ウヨから偽自衛官扱いされるで
「建国をしのぶ日(建国を2/11と考えなくても成立する)」とも読めるよう「建国記念”の”日」としたのに
「建国記念日」と平然と呼ばれ「2/11こそ日本が建国した日でありそれを祝う日」だという言説がまかり通ってしまう悲しみ
安価つけ忘れた
その58年間てのは西暦でいうと何年から何年までのことを言ってるんだ?
森本六爾「ですよね〜」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259673/index.html
日本の名選手である張本もいるじゃないか
韓国人「韓半島は半万年の歴史」
ワイ「韓国父さん中国兄さん?」
ボランティア(強制)
これもうわかんねぇな
神話由来であることがわかるネーミングにすべきやったな
「国民が神話と歴史を混同したらどうすんねん」って誰も思わんかったんかいな
敬称としては、「天皇」自体が尊称だから日本書紀でも歴代天皇のことは単に○○天皇と書いてる。
あと元スレでも書いてるけど現代でも基本過去の天皇には陛下はつけないね。陛下をつけるのは現在の天皇を呼ぶ時に天皇だけだと呼び捨てっぽくなるからつけてると思ってる。
上皇、上皇后様、どちらも敬称は「陛下」だよ。
1889から1947やぞ
日帝「58歳(没)です...」
ジャップさあ...
賽銭箱の近くに「皇歴2680年」とか張り紙してあって眩暈がした
来年から行くことはあるまい
上皇陛下が素晴らしくよくできた方だったのも三笠宮殿下の影響があったからやろなあ
知ってたけど
恨J速報ってw
ネタにど直球のマジレスとは恐れ入るで
(ワイも真っ赤なレイアウトに一瞬ビビったのは内緒や)
これ読んで初めて三笠宮のこと調べてみたけど、ずいぶんパンチの効いた宮様だね。
天皇の持つ力に対して慎重で思慮深い上皇と違った面白さがある。
歴史と誇大妄想はちゃうねんで
覚えとき
最賃ダブルワークしないと生きてけない人をせせら笑うだけの人間が国士気取りとか。アホくさ。
「ネタ」に一旦乗ってあげる、という「ボケ」もありますので。
紀元節は1873年にハッタリで作られたが敗戦&占領により70年余りで廃止されたのやで。しかし、逆コースを経てサ条約後、自民ウヨは復活を目論み、1966年に国会を通し、67年、21年ぶりに「建国記念”の”日」として復活させたんやで。そやから、細かいことを言えば、”紀元はぼちぼち2700年”を誇る割に120年程度の浅い話やねん。
で、この紀元やけど、最も有り難い国学者の本居宣長は怪しい計算を積み重ねてひねくり出した紀元について一言、”賢しらなり”と斬り捨てたんや。こんなん、唐ごころそのものやからな。大和心は”いいものはいい。能書きはいらない。黙って呑め”やからね。また、この計算が行われたのは江戸時代のおしまいの話やから、紀元節なんちゅうもんは”紀元はぼちぼち2700年”から数えて少なくとも2500年間、本邦で意識されたことはないのやで。きわめて近代の産物なのや。そやから「偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、真実を語る者が売国奴と罵られた世の中を、私は経験してきた」で有名なアキヒトの弟の三笠宮は「歴史研究者として、架空の年代を国の権威をもって国民におしつけるような企てに対しあくまで反対する」(『文芸春秋』59年1月号)と厳しく非難したのや。
サ条約(1951年)、日ソ平和宣言(1956年)、日華条約(1951年)、日中平和宣言(1972年)他で戦時賠償を取り決めたんは(1)もちろん、被害を与えた大日本帝国。帝国は滅びず!(2)無条件降伏で大日本帝国は主権を喪ってオキュパイドジャパンに。帝国憲法改正による日本国憲法発効で廃止。権利義務は新生「日本国」が継承。よって、日本国に決まっておるで のどちらと思っておるん?
フミヒトは、”棺桶に片足を突っ込む歳になって即位なんて勘弁”とか言うておったで。経費節減&皇室がリアル政治に影響を及ぼすのは憲法上も実務上も間違いと強く主張し即位をスルーして息子に回すかもしれへん。ヒサヒトもええ歳やし別に判断する仕事やないのやからこっちが正論やろ。憲法上、天皇がいないと事務が進まんのやがいさえすれば(いることにしてしまえば)それでええのや(無能力でも摂政が代わりに事務をするからええで)。
なお、改憲の特急券は「天皇と跡継ぎのゼロ状態」を生み出すことやね。紀元節のようにないものをあることにでもしないと、いつまでも緊急避難のまま改憲を避けることは難しいやろ。そやけど、改憲大好きの安倍日本会議自民党もそれは嫌みたいやね。娘たちを臣籍降下させた後に、皇族男子をXXしてしまうだけや。国防軍も家族条項も緊急事態条項も人権廃止なども天皇制と関係ないのやがな。玉がないと不安とは女々しい限りやで。
イミフ
4.28沖縄反戦デーやね。痛みとともに覚えていたのはアキヒト先生とガチ左翼、忘れ去ったんは沖縄を売った(アキヒトの父、ヒロヒトと)政府自民党&普通の日本人やで。
政府自民党日本会議は混同させたいのやから、当然にそうするやろ。そもそも211にしたのはそのためやで。単に建国記念日が欲しいだけなら、4月28日の日本国独立の日(サ条約発効日。最も片面講和やからソ連や中国などに対しては、書類&法上は占領状態=主権喪失が続いておった)にすれば国会で十数年、8回も廃案にならず抵抗なく決められたやろ。そやけど、日帝の実質復活を狙う連中には日帝サクセションの証として211でなければならんかったのやで。67年に211を復活させると、政府自民党は68年に国家行事として明治100周年を祝ったのやで。各地にある東海自然歩道はこの時の記念事業やったんや。
>東海自然歩道は、日本列島を貫く自然歩道として、明治100年記念事業のひとつとして昭和45年に着工、49年春に整備完了した。大阪の「明治の森箕面国定公園」から、東京の「明治の森高尾国定公園」を結ぶ、全長1697.2キロ
> 明治の森の用語解説 - 明治100年記念事業の一つとして昭和42年(1967)に指定された国定の森林公園。東京都の高尾山と大阪府の箕面(みのお)山地の2か所がある。東海自然歩道の東西の起終点をなす
https://www.google.co.jp/search?client=opera&ei=FNlEXrrCOdvN-QbCuYKQDQ&q=東海自然歩道%E3%80%80明治100年&oq=東海自然歩道%E3%80%80明治100年&gs_l=psy-ab.3...5044.13540..14552...4.0..1.240.2335.4j14j1......0....1..gws-wiz.......33i160j33i10i42.WYiYmDOv2gM&ved=0ahUKEwi6nJ_L4M3nAhXbZt4KHcKcANIQ4dUDCAo&uact=5
次からはこれがおすすめやで
正月の初詣は名もなき地蔵へ!https://matsumoto-hajime.com/blog/archives/568
これが後釣り宣言ちゃんですか?
大変微笑ましい気持ちを抱きました
それ以前の天皇の詳細は不明だけど、日本書紀などにあるような記述はほとんど創作だと江戸時代の学者が断定してる
コメントする