大人気らしいねえ「鬼滅の刃」。自分まだアニメを最初の3話くらいしか見てなくて、完全にブームに乗り遅れてしまったんだけど。ちょっと見た感想としては、なんかモノローグというか状況説明するセリフがかなり多い作品だってのは感じています。
ハンJ速報ではアニメ系記事も結構作っているが、普通のアニメ系スレまとめよりは、政治のネタが絡んだアニメスレの方が伸びがいいということで、今回もそれに習ってやってみよう。
【ローゼン再び】加藤官房長官「鬼滅みた。進撃の巨人も全巻読んでいる」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/20(火) 16:58:15.35 ID:1hGplBis0.net
鬼滅の刃は見た、進撃の巨人も「全巻読んでいる」 加藤官房長官がアニメや漫画に触れる理由
加藤勝ma信官房長官が2020年10月20日午前の会見で、公開直後から大ヒットしているアニメ映画 「劇場版『鬼滅の刃(やいば)』無限列車編」(外崎春雄監督)について、 「コロナ禍の映画産業に非常に大きな貢献をしていただいている」などと言及し、 「感染拡大防止を前提としつつ、エンターテインメント産業の需要喚起に努めていきたい」と話した。
加藤自身も鬼滅の刃のアニメをテレビで見たことがあるといい、 人気漫画「進撃の巨人」については「全巻通じて読んでいる」ことも明かした。
加藤勝ma信官房長官が2020年10月20日午前の会見で、公開直後から大ヒットしているアニメ映画 「劇場版『鬼滅の刃(やいば)』無限列車編」(外崎春雄監督)について、 「コロナ禍の映画産業に非常に大きな貢献をしていただいている」などと言及し、 「感染拡大防止を前提としつつ、エンターテインメント産業の需要喚起に努めていきたい」と話した。
加藤自身も鬼滅の刃のアニメをテレビで見たことがあるといい、 人気漫画「進撃の巨人」については「全巻通じて読んでいる」ことも明かした。
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/20(火) 16:58:48.08 ID:hTwFrFrf0.net
オタク「おおお!俺たちの加藤!」
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/20(火) 16:59:53.01 ID:OORcnilr0.net
令和のローゼン
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/20(火) 17:00:03.48 ID:Bl4zKzS5r.net
志村「保健所の勘違いの4日ルール守ったらだいじょうぶじゃなかった!加藤勝信お前もこっち来いや!」
まとめ補足
【ファクトチェック】加藤厚労相「37.5度、4日待機がPCR検査要件は誤解」は本当に保健所や国民の誤解なのか
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/20(火) 17:05:17.06 ID:o2yjccsMr.net
第二の麻生やろ ネトウヨからは親近感から好かれるパターン 何回引っ掛かるんだよお前ら
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/20(火) 17:07:48.37 ID:AuvASEEe0.net
なお表現規制に賛成
64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/20(火) 17:37:02.12 ID:eepamvur0.net
ジャンプを毎週読んでる設定なのにナルトを知らなかった麻生w
96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/20(火) 18:37:36.86 ID:H2su0pKj0.net
2019年7月17日
アニメ・マンガを本当に規制しようとしている政党や議員が一目で分かるリスト
アニメ・マンガを本当に規制しようとしている政党や議員が一目で分かるリスト
請願情報
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1693212.htm
ローゼン閣下時代 子供向けポルノコミック等対策議員懇話会の元会長麻生太郎 いわば規制派の親玉
アニウヨ<ローゼン閣下マンセー
ローゼン閣下時代 子供向けポルノコミック等対策議員懇話会の元会長麻生太郎 いわば規制派の親玉
アニウヨ<ローゼン閣下マンセー
本スレの書き込みはかなり長いので短く解説
第169回国会 3212「青少年健全育成のための有害図書類・有害情報規制に関する法整備を求めることに関する請願」にて、これに賛同した議員として「受理番号 4944号 加藤 勝信君」と書かれていた
106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/20(火) 20:21:51.50 ID:fqgqkc+Ya.net
こいつはハシゴ外すのが得意だから安易に飛び乗らない方がいいぞ
コロナ対応で謎の4日間ルールを現場に浸透させた挙句弊害が出た途端に「そのようなつもりで申し上げたわけではない」で逃げたからな
コロナ対応で謎の4日間ルールを現場に浸透させた挙句弊害が出た途端に「そのようなつもりで申し上げたわけではない」で逃げたからな
これ以外にもこの話題を取り扱ったスレはいくつかあったが、全部まとめると長くなってしまうので、本スレのURLを紹介しよう。
加藤官房長官、鬼滅の刃「まさに日本文化、日本芸術、日本の心だ。菅政権が全力で支援する!」http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1603189373/
加藤官房長官、鬼滅の刃も視聴済、進撃は全巻読んでいると判明www
ラブひな赤松健「加藤官房長官がオタクだ! 議員さんは漫画アニメ好きで俺達の味方だ!!」
ところで…ハンJ太郎さん自身は「鬼滅の刃」についてはどう思っているだろうか? 知ってても知らなくてもいいので、何かコメントみたいなの、お願いします。
↓
ハンJ太郎
「鬼滅については全く知らんな~。ちらっと見たことはあったけど『何か絵柄がちょっと…』って感じやったから読み進めることはなかった。でも進撃の巨人も最初は絵柄で敬遠してたけど後で『おもろいやんこれ!』って気づいて実写版映画を公開初日に映画館(MOVIX八尾)に見に行くぐらいハマったので、これも食わず嫌いしてるだけかもしれん…」
コメント
コメント一覧
ようするに「人は自分と同じものが好きな人を好きになる」ということです👏😉
だから政治家や芸能人はアニメファンや野球ファンのふりをするのです😰
もちろん中には本当のファンもいるでしょうが😔
いくらアニメのクオリティーとかストリーがよくたって、所詮は子供向けのものなんだし、いい大人が漫画やアニメに群がる国ってどうなのよ?ちょっと全体的に精神年齢が低すぎない?
オタクがどんだけ作品や互いを規制しようとしてきたか思い出すがいい
こーいう、「オタクに親しみを抱かせるような甘言を吐く規制派」に何回騙されたら学習するんやろなオタク君は
面白かったダス
でも、「長男だから出来た!頑張れた!」のセリフは知ってたけど「次男だったら出来なかった!」とまで言ってるとは知らんかった
アメリカだと「漫画やアニメ=子供向け」というジャンル別けはなくて、個々の作品で対象年齢が別けられてる 例えば『シンプソンズ』や『サウスパーク』は大人向けアニメというジャンルになってる
そういう意味で、「漫画やアニメ=子供向け」と言うのは、必ずしも当てはまらないな
日本の例を挙げると『ここは今から倫理です』や『国辱漫画』は全然子供向けじゃない 国辱漫画は無料で読めるけど、読めば一目で理解できるぞ
問題の根幹は、「漫画やアニメしか視聴されない」というよりも「活字を書いて読んで評価するされる、という文化そのものが衰退している」方なんじゃないの
それっぽい理屈は幾つかあるんだろうけど、教育の問題なのか、勤務時間が長すぎるのか、給料が低すぎるのか、それら複数因があわさって活字文化が脆くなってるんと違うかな
そういうワイも最近は漫画ばっかりやな 仕事以外で最近真面目に読んだ活字の本は『殺人犯はここにいる』くらいやわ
だから鬼滅は、週刊少年ジャンプで連載してんだから明らかに子供向けじゃないの?
いや、こちらも漫画自体をバカにしてるわけじゃないんだけど、こういう類いの漫画って時代設定とかはメチャクチャだし、人間関係に奥行きがないじゃない?悪くいうなら作者の見識の限界なんだろうけど、結局のところは昔の戦いものの漫画と何ら変わらない気がするんだよね。
勿論漫画やアニメにも傑作なものは色々あるわけだけど、子供向けの漫画って文字通り知識のない子供の時に観るから夢が膨らむわけじゃない?大人になると、色々設定とか人間関係に無理があるのが分かっちゃうから自然と離れるもんだと思うんだよ。
そちらがいう様に漫画が流行るのは理由は色々あるのかもしれないけど、市役所や駅内には萌え系ポスター、公共の施設には着ぐるみゆるキラャ、テレビやネットはゲームだの漫画だのアニメばっかりだし、こういうのって文化というより単純に幼稚っぽくない?子供の頃の習慣を何時まで延長して伸ばすの?って感じ。
漫画やアニメを見るのは子供というのは流石に偏見を持ちすぎ
漫画やアニメは表現手法の一つであって、そのコンテンツが大人向けであれば大人が群がるってことであり、それはドラマだろうが小説だろうが同じこと...少子化の上にキッズよりもお金を落とす大人向けのコンテンツを増やしていく方向に進んでるらしいね
確かにいい年したおっさんがプリキュアを見ることや萌えキャラを意識したアニメがとても多いのはアレな気はするが、海外ファンや海外アニメにも同様にそういうのが一定数存在してるのを見ると、日本人だけに限らないものなのかなと思っている
出さなくていいだろこんなの
コメントみてくれてないの?何回もいうが子供向けの漫画やアニメを観てる大人に対していってるんだけど?
横からスマンが
とかなんとか言いながら11の後半ではやっぱりアニメ全般を幼稚なものとして批判してないか?
子ども向けの漫画を好む大人に関しては、
うちの父(68)は青年誌はリアルとの違いが分かってしまって
指摘したくなるから(ちなみに農業)、あえて現実では絶対できないような
ことが多々起こる少年誌の方を好んで読んでる
なんというか、リアル事は現実の仕事とノンフィクション小説だけでいい派
釣られてハマったカミさんが必死で誘ってるけど「とっくにオワコンじゃん」だそうな
大人よりも子供のほうが興味の対象の変化のスパンが短いんだろうな
ていうかそもそも彼らにとっては大正年間=日帝強占期ということで大正時代が舞台ってだけで反発する傾向があるけどアチラさんでは鬼滅はどんな扱いなんだろ
麻生太郎や山”田”太郎にも騙されまくってるから、きっと加藤にも騙されるんだろうけど
オタク文化規制とかいう発想すんの、げぇじのてきとう民さんだけやぞ
ハイダーの pox理論は「人は自分の好きな人と同じものを好きになろうとする」ということなので、この場合は少し違う気もしますが。
あんまり関係ないんじゃなの?ミッキーマウスだってアニメで日本兵をボカボカ倒してけど、だからといってディズニー系が嫌いな日本人って少なくない?
「韓国 鬼滅の刃」でぐぐったらこんな記事が出てきたわ
やっぱファビョっちゃったのね
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-807625/
日本のアニメの話題でも韓国のことを考えちゃうなんて、もうかなり病状が進行してるね…
それは25じゃなくて20に安価付けて言うべきでは?
厳密に言うと、「好きな人と好みを共有している状態が均衡状態だ」ということではないですか。ですから、「自分の好きな人と同じものを好きになろうとする」も「自分と同じものを好きな人を好きになろうとする」も両方ありうるのではないですか。
ほんこれ
ちょろっと擦り寄ってやったらすーぐ尻尾振って支持してくれるんやから、自民としてはチョロ過ぎて笑いが止まらんやろな
小学校で漢文を習う人には幼稚すぎる作品かもな。
でも流行り物を馬鹿にしてないできちんと押さえとかないとモテないよ?
流行り物だから一応映画も見てきたけど、確かに作画は良かった。迫力があった。
ストーリー自体は少年漫画のコッテコテのクリシェに基づいた内容にお涙頂戴の浪花節を合わせたような代物で、これと言って目新しさは感じないね。まぁこの類のポップカルチャーなんてもんは使いまわしに使いまわしを繰り返したありがちな内容の応酬に安心感を覚えるような代物なわけだし、それはそれで良いと思う。古典芸能みたいなものだ。でもこれでドベーって泣いちゃうオタクくんは、一昔前の恋空やケータイ小説で泣いてた女を馬鹿にできねぇなぁって思ったね。
古典に自信ニキが「こんなもんに大人が群がるのどうよ」って上の方で言ってるけど、低俗バラエティ番組や水戸黄門や暴れん坊将軍みたいなお約束の塊に群がってる大人は昔から多いんですよ。
現代では、それらの番組はその地位をアニメに奪われただけ。つーか大衆の中での流行り物で低俗じゃないもんなんかあるか?誰でも理解と共感のできる浅い内容だから大衆ウケすんだろ?
で、キメツに関しては、絵面に宇崎ちゃんやストパンみたいなセクハラ要素もないし、街中にポスター貼られてても俺は特に問題ないと思うよ。
幼稚だ!と言われりゃ全くその通りなんだけど。
艦これのパクリの中華製アズレンでシコってる売国キモオタ野郎が何言ってもなぁ
軍艦を擬人化してオカズにするって脳味噌腐ってるんじゃねーのか
韓日友好🇰🇷🇯🇵
横からで悪いけど、心理学を安易に持ち出すのはよろしくないと思う
パブロフの犬だってそれでかなり誤用が増えたし。アレって学習理論の応用だけど、調教に近い思想だけど、根本は精神治療に応用する教育学問でかなり複雑なんだよ。結構勘違いしてる人いるでしょ
彼の支持者が鬼滅ファンになるってのは成立するけど、鬼滅ファンが彼を推すって理屈にその理論は成り立たない
無闇に鬼滅を推してるバカが賛同する現象は起きそうだけど、それはその学問とは別の現象だよ
単純に日本人のモラルが崩壊してるだけ
すり寄る行為そのものに吐き気を覚える俺はヲタクの異端な訳か
あんなに血がとび出たり人が殺されてくの、うちのパッパとマッマなら見してくれん。
>あんなに血がとび出たり人が殺されてくの、うちのパッパとマッマなら見してくれん。
昭和のアニメや特撮では日常茶飯事だったから時代が逆行してるのかも知れへんね
そういや欧米では人が死んだり血が飛び出たりっていう表現に対しての規制が厳しいイメージだけど、欧米各国では鬼滅はどんな扱いなんだろ
放映させて貰えてるのかな?
どうやらアメリカではR指定付きで放映されて大ヒットらしい
つまりアメリカでは鬼滅の刃は「大人のアニメ」という扱いみたいだね
上の方で「アニメなんて子供騙し!」「日本人は幼稚!」みたいなこと言ってる人いるけど
日本のアニメの話題でもアメリカのことを考えちゃうなんて、もうかなり病状が進行してるね…
R指定だから大人ってアホか?
R指定のアダルトビデオ=幼稚じゃない、にはならんやろが
まずアダルトとは?ネットリ
仮に本能的な部分がそうだとしても「政治家は危険」ていう常識だけ意識しとけば良い話やしな
「最終回のあとに本格的なブームが来てしまった」という屈辱的な作品だろ?
「北斗の拳をラオウ倒したところで最終回にしてしまった」的な?
ちなみに宮崎と高畑と鈴木Pは護憲
日本国を言えんなら祖国に帰れや
つまんね
まあ連中はエログロ差別表現だけ守れればいいから、権力者様からのおめこぼしで、自分たちの露悪表現だけを守ってもらいたいってのが本音だからどうしようもないけど
作家に対してカネ以外の対価(やりがい)を提示できないというジャンプ体質が問題なんだろうね
いやジャンプに限らず週刊漫画誌の抱えた病理かな
親父は我が娘のはだかに欲情すると考える変態の国
男女友達が真っ裸でサウナに入って、なんで日本人は欲情するのか不思議に思うフィンランド人
全然知らんマンガだが絵だけ見たら萌に見える自分は変か?
このマンガはジャンプ?
目がでかいと萌え絵にみえてしまう自分
男同士でも欲情するやろ
父親が娘に発情することを危惧するというよりは、子供といえども1人のレディとして扱ってプライバシーを守ろうって文化なんだぜ
あと児ポ法的なアレで未成年者の入浴シーンての時代がアレ
いまさら?
ちょっと浮世離れしすぎじゃね?
他人の言葉遣いにケチつける時ぐらいは誤字脱字に気をつけたほうがいいと思うよ
お前のほうがつまんね
正直言って鬼滅は展開が駆け足過ぎたわ未回収の伏線もあったし 逆にそのテンポの良さが人気の一因なのかもしれんが それにしても世間で大騒ぎになってる時にはとっくに連載終わってるって惜しいタイミングよな
ウヨ滅の刃はヘイト規制
『鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、吾峠呼世晴による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載された。略称は「鬼滅」既刊22巻
まぁブームはアニメがあたったことによるだろうね
いわゆる「ジャンプ枠」で定期的に、そこそ人気がある作品を
アニメ化する、中には首をかしげるのもあるけど
それが大ヒットした感じ
・OPガチャに当たった(OPテーマが良かった)
・キャラが適度に多い(誰か感情移入できるキャラがいる)
・アニメでカラーになったら映えた
モノクロだといまいち、カラーになってビビッドなグリーンのチェックという衣装がポイントになった?ってところ?
でも、これからはチェンソーマンとロボコの時代が来る(・・・たぶん)
鬼滅が好みに合わないからと言って、子供向けのアニメがどうのと、いちいち目くじら立てるようなことではない
ジャンプに連載されていたら子供向けとか言うなら、グリム童話の研究者も子供向けのコンテンツに熱を入れる幼稚な人間になるんだろうか
高畑勲が言ってるように漫画やアニメというのは日本古来の絵巻物が源流だと考えればアニメに対する忌避感も少しはマシになるんじゃない?
チェンソーマンも既に終盤になってるしなぁ
父娘ってのはアメリカの一般家庭の話よ
男同士や女同士はどの国もある
少年ジャンプだから子ども向けで幼稚と言いたいのか
はだしのゲンも少年ジャンプ連載だったし、火の鳥もブラック・ジャックも「少年」がつく雑誌に連載されていたけど幼稚だと思うか?
天才もいればド変態もいるアメリカ
このアメリカお風呂問題は世界の人が同じネット上で議論した
アメリカはおかしいってな
同じ東アジアの香港系だったか
アメリカで父娘が風呂に入ったと通報され
親父が警官に銃殺された
アメリカでよくあるフリーズ!ってつい引き金引いてしまうやつだが
蓮舫や辻本がどこかのチームのファンだとか公言してもすり寄って来るなと叩かれるだけで好感はされないだろ
金を呈示するだけマシよ。
換価不能なやりがいとやらを報酬にして構成員全員を窮乏化させてる某業界に比べたら。
ハリウッドで慣れてるつもりが本当のアメリカは変な国
カルト多いし
助っ人プロ野球選手、福音派プロテスタント多い
むかし、ここが変だよ日本人!だかなんだかでゾマホン達アフリカ罪が「敬意を払われるべき父親の裸体を子供が見るなんて許されない!」的なことを言ってたのが印象に残ってるわ
同じ親子風呂反対でもいろんな理由があるんだなって
今さらだけど
×時代
○自体
どんまい俺
子供のころに大人の考えを持たせる
20代でもガキの日本と違うわな
でも小泉(親父)がX JAPANのファンだって言ったらうおおおおっ!ってなってたよな
結局は良くも悪くも元々の好感度にブーストがかかるってことなんじゃないか?
その結果としてアメリカじゃ日本の少年誌のマンガが大人向けとして公開されてるんだけどね
もうどっちがガキなのかわかんねえな
さっきから誰もこのオッサンの話してないじゃん
その番組知ってる
ゾマホン早口だけど冷静
キリスト系は裸に厳しく(原理主義)休みは休め
仏教は性に寛容で忍耐で仕事しろ
×アフリカ罪
○アフリカ勢
なんなんこのクソスマホ
「ここが変だよ日本人!」
今ならウヨが殺害予告するタイトル
昔は自由だったなあ
Hentaiは誇れねえ
電波少年、本物の事故を放送した
しょせんKAZUYAだし
アフリカ罪が好き!
アフリカ罪で「死刑!」
人によるかな
ローゼン界隈で知り合いがいるけど、そこが作ってるオンラインパーティーはローゼン麻生はガセだから嫌ってる風潮がある感じ
悪かった
KAZUYAは前回で終わってた
加藤は東大卒で弁がたつがそれがかえって普通すぎる
菅が官房長のときは言葉数が少なすぎて数パターンの受け答えのみ
それが話題だった
訪日外国系が多く来たけど白人は日本人とたむろったりしない
日本人は政治や歴史の話ができず子供っぽく会話にならない
先日ユーチューバーになった松村が話してた
ネットではウヨガーパヨガーの大合唱なのにな
韓国のアニメファンに配慮して少しデザイン変えた方がいいと思うんだが
問題ない、当たらない
この繰り返しが話題だった
ならポニョの船もだろ
そこまでしなくていい
ネトウヨは100人が100人とも同じこと言って
ニュースにもなる
サッカーのフラッグはどうかと思うが、そこまで気を使うことない
韓国版ではデザイン変えたらしいよ
なにも全地球上のごくごく一部の人達の好みの為にその他の地域まで合わせることはなかろ
ディズニーアニメでも地域ごとの傾向によって主人公がピーマン嫌いだったりブロッコリー嫌いだったり変えてるらしいし
ネトウヨバレてクビ降格左遷
東大なんたら講師
税務署だったか課長
DeNAの社員
韓国人ガー!中国人ガー!は社会では認められてないわけ
これが現実
サッカーは色を変えただけ
既に韓国ファンからも抗議きてるし、もう少し真剣に捉えた方がいい
子供も沢山見るから主人公が旭日旗つけるなんてもっての他
大体あの時代にピアスなんておかしい
早く主人公のデザイン変えるべき
しかも大正時代なんだから日本の朝鮮植民地被害についても映画に盛り込むべき
頭の回転はいいんだろう
サッカーの旭日旗フラッグもダメなんだから、鬼滅の刃もダメだとおもうが
そこまでして韓国で放送してやらなくて良くね?
ゴチャゴチャ言わずにパチもんのソシャゲでもやってりゃいいんだよ
アメリカの子供番組は人種にも気を使う
日本のレンジャーものをそのまま使用したパワーレンジャー
人物は白人黒人に東洋人
女性も増やした
イヤなら韓国では放映しなきゃいいだけの話だろっての
アメリカでも韓国人が旭日旗デザインに抗議して、現地で撤去されてる
日本も見習うべきかとおもうが
特に大漁旗なんて完全に旭日旗デザインで如何かと思う
漁船にあれつけるのやめて欲しい
規模が違うだろ
サッカーは目立ちすぎる
リベラルの人たちも旭日旗批判してるし、日本も旭日旗を取り締まるべきでは?
だからアメリカでは人種を多様化し韓国ではイヤリングのデザインを変えればいいだけの話じゃん
本家日本の戦隊にまで不自然に外国人を入れる必要はあるまい
日本も韓国も海外も一定のクレーマーいるし
中国や韓国も日本のアニメファンが多すぎ
韓国はとくに日本風アニメを作ってる
当たり前だ、ジブリや多くの日本の下請けやってるから
間に合わないと韓国頼み
韓国はプロダクションIGレベルのアニメを作れる
そうそう
アメリカは人権大国
日本は人権後進国
韓国人が批判する旭日旗はアニメであっても取り締まるべき
鬼滅の刃は主人公デザイン変更、大漁旗は禁止。サッカーの旗も禁止
まだまだ日本は韓国やアメリカの人権水準に追い付いてない
しかし韓国人も大変よな
ちょっと油断するとミュージックビデオやらなんかの広告やらでついウッカリ使っちゃうぐらい旭日模様が大好きなのに愛国心的な踏み絵になっちゃってるから使えないし見かけたら叩かなきゃ行けないんだもんな
そんなん頭おかしくなるだろ
ワンピース叩きやら他のマンガ煽りのスレタイつけて書き込み誘導されて叩きに参加したり反撃して養分にされてる始末
まず書き込んでる板のガイドラインみろと
パワーレンジャーはアメリカに合わしたって話
初期は変身後は日本のをそのまんま使用
変身前はアメリカ人に差し替え
いまだネットスラング苦手
しかし韓国だったら目線でいつも考えてるなんて大変だね。もう韓国人になった方がいいじゃない?
それ俺じゃなくて95に言ってあげなよ
俺は唐突にカンコクガーを始めた95にレスしただけだぜ。ら
それは意味わからん
お前がクリエイターになって大正時代の日本の朝鮮植民地被害について盛り込んだ作品を作ればいいだけだ
あと、時代考証はもう少し真面目にやれ
そもそもあの耳飾りは戦国時代から受け継いだものという設定だから旭日旗ではなく日足紋だ
ピアスがないとお前が勘違いしているけと昔から耳環とかあるから
旭日旗を連想させるから問題だという点なら否定はしない
ただ、いい加減なことを併記するなら説得力を失うからやめたほうがいい
鬼詰のオメコは良かった
何で子供が絵本とかアニメを好むのかっていえば、それは単に現実より情報量が少なくて理解しやすいからなんだよ。先ず漫画やアニメにはそういう前提がある。
それと何回もいってるど、こちらは漫画やアニメを好きなことを毛嫌いしてるわけでもないし、ストーリーや絵の好みの話をしてるわけじゃないだよ。そんなの個人の好みだろうし。そういうこといってんじゃなくて、子供向けのものを大人が率先して社会に取り入れてるのに少し違和感を感じるといってるんだよ。
例えば、50過ぎたおっさんが10代の女の子に熱を入れ込んでたら単純に気持ち悪いじゃん?人間には、年齢に応じた相応の世界ってのがあると思うんだよね。いい大人が小学生がみてるアニメとかに入れ込んで、その様子を平気で容認する社会って少し違和感わかないかな?
ローゼンも鬼滅もまったくハマらんかったわ
ワイなんかよりよっぽど順応性高いな
一部のネトウヨみたいな韓国人を気にしてどうする
ジャンプ世代のおっさんです
アニメ絵っぽくなってから見てない
愛、友情、勝利の世代だし
だからそれも95に言ってやれって
韓国人全員が旭日旗や少女像を気にすると思い込むアホだからな
ワイは鬼滅を見てないから、鬼滅の時代設定や登場人物設定の奥行きについては語れないや
ひとつは、「子供向けの比較的シンプル化された設定・人間関係」というのが(金も時間も余裕もない)現代人の人口に膾炙してるのかもね
普段から余程物語に親しみがないと難しい作品に触れるのは疲れる、という人が増えているのかもしれない
あと、直接は話がそれるけど「子供向け=幼稚」は違うと思うで
分かりやすいのは富野由悠季監督作品やね 『ザンボット3』の頃から(もっというと『海のトリトン』の頃から)「自分が本気で子供たちに伝えたいことは何か 伝えるべきことは何か」を考え続けてひたすらに「子供向けアニメ」を作ってきたけど、ひたすらに生々しくて複雑怪奇な人間模様と世界観が描かれとるで
ただ、上と逆のこと言うけど、良い年していつまでもガンダムガンダム言ってCMに起用したり飲み会やイベントでジークジオンと叫んでキャッキャしてるネオナチ紛いのガンダムオタクは本当に幼稚だと思うし軽蔑してますね、ええ
そこは努力友情勝利だろ
ちゃんとラッキーマン読んでなかったのか?
ほんとそれな
韓国内でも意見の分かれてるものの片一方に配慮するとか意味がわからんよな
95はアホなんじゃないか?
とりあえず、ワイと一緒に『ブレンパワード』見ようぜ
バリキャリのシングルマザーに片手間の愛情で育てられたライバルキャラが母親に「お前みたいな女が母親面するな!」と吠えてたら5歳くらいの子供に「お兄ちゃん、お母ちゃんのおっぱい吸いたくてここに来たんだろ?」って煽られる名作子供向けアニメやぞ
これね
愛か努力かは最初議論があって
サルマンって漫画は愛になってて
結局は「努力」だったって話
なんだかコレを思い出した
↓
酒好きを否定はしないけど、好きじゃないやつを巻き込むなといいたい。酒好きでも理解できるようにガンダムで例えてやるよ。
「今度みんなでガンダムの映画見に行くんだけどお前も一緒に見に行こうぜ」
「お前もガンダム世代なんだから当然好きだよな?」
「え、興味なかったの?つまんねぇ子供時代過ごしたんだな、友達いなかっただろ」
「ガンダムの話くらい出来ないと円滑な人間関係築けないぜ?」
「教えてやるから付き合えよ」
「映画どうだった?俺はあんまり楽しめなかったかな。テレビ版と違って声優が云々」
「マチルダさーーん!」
「帰りにフィギュア勝って帰ろうぜ。お前も買えよ」
「お前そんな小さいやつでいいの?しょぼいなぁ。まぁいいか。じゃあ纏めて会計して割り勘ね」
それもあるけど、ただ子供は「まわりの友だちの間(≒インフルエンサーの好み)で流行っている」かどうかで判断している面も大きいからなぁ
流行りを過ぎようが好きなものを10年単位で好きな子供もいるし
ん?そうなの?
時代によってジャンプのテーマが変遷してるってこと?
知らんかったわ
勉強になった
いまやアメリカも人権を訴える運動が盛んだが
裏があるからで、人種や女性や思想差別の歴史があるから
その差別を地でいってのが今現在の日本
一連のドラゴンボールや北斗の拳の超全盛期
戦いの後に友情が芽生える
古典でも現代作品でも、大切なのは『「お約束の塊」の中に何を盛り込めるのか、何を表現できるのか』じゃないすかね
お約束の塊であることそのものは評価の要素にならないのでは
それに、「大衆」という存在が構築されるほど文明が進んだ以降の時代の作品ってもはや『古典』と呼べないんじゃないの?
だから「『大衆』は常に低俗を好む」と言うのは古典好きには全く響かないよーな
あと、もっと言うと『大衆』の知識や教養の質によっても流行りの内容は左右されるし、そもそも、今の現代は『大衆、の好む作品』というほど皆が同じ方向を向いてもないし、みーんな興味を持っているジャンルの石の裏(コミュニティ)に固まってそこから出ようとしない虫なんじゃない?
北斗の拳が愛を連呼しすぎたので勘違いと思う
編集者は努力友情勝利と言った
ジャンプは漫画家を育てるの上手かった
サルマンって漫画を解説するややこしい漫画
Ghost of Tsushimaの時も思ったけど、その「パクリ作品」にキャラゲーとしてのクオリティでもゲーム性でもマネタイズでも海外に追い抜かれて引き離されていく日本企業に危機感を覚えてるわワイは
あるストーリーが進んでるんだけど
その漫画を描いてる漫画家の漫画
読めばええやん
うわきっつ(素)
サケカスにもガノタにもその傾向あるやついるからきっついわ
最初~二話だか三話見たけどきつかった。普通は一話終盤でぐっと心つかむ場面あるけど、そんなのなくて。いつ盛り上がるのか待っていたけど三話が限界だった。
原作は知らねえ
ネトウヨもパヨク!と言ってるように日本も様々な考えがあるのに
海外だと一くくりにしたがる
Wikiによると
雑誌キーワードは「友情」「努力」「勝利」。すべての掲載作品のテーマにこの要素または繋がるものを最低1つ、必ず入れることが編集方針になっている[3][4]。これは同誌の前身とも言える月刊漫画雑誌『少年ブック』の編集方針から受け継いだものであり、元は小学校4年生・5年生を対象にしたアンケート(「一番心あたたまる言葉」「一番大切に思う言葉」「一番嬉しい言葉」)によって決められたものである[5]。
ってあるからやっぱ昔から友情努力勝利の3つで固定なんじゃね?
気が向いたらこのコピペの初出でも発掘してくれろ
どの漫画も努力友情勝利はあったので読者も認識あったけど
一部で愛と勘違いはあった
編集者インタビューでははっきりと努力と発言
自分で漫画を描いたことある
けどなぜか漫画を読む習慣がない
絵がくそ下手くそな印象ある
最初のほうだけ?
進撃の巨人、アニメはよかったのに実写はまれに見る大失敗やったな
脚本があの様じゃなあ
実は実写化ってまあまあヒットする傾向にあるのに
違和感を感じるという言葉遣いに違和感を覚えるゾ🤗
絵は上手くないがストーリーに引き込まれる大作やな
アニメもよかった。紅白に出るくらいの大ヒットや
実写化映画は酷評の嵐。ここまでひどい評価は見たことがないレベル
ここで旭日旗を支持してる奴はネトウヨとおんなじ思考やんか
ガッカリやわ
ここに旭日旗支持してる奴なんかいるか?
例えばどのコメ?
まず自衛隊とサッカーの旭日旗を廃止するべき
韓国の国民感情を逆撫でしている
韓国はあの目障りな国旗を廃止すべき
てのと同じぐらい失礼なこと言ってる自覚ある?
内ゲバパヨクは一生勝てん
この国は行政もマスコミも教育も反日パヨクに支配されてるらしいからネトウヨの負けじゃね?
確かにパヨク一生勝てないとか言いつつ在日勢力に支配されてるとかその矛盾に草だしくそ雑魚だろwww
ちょんさんほんまキモくて草
消えてくんねかなあのゴミ共
普通に削除対象だな
ウヨさんにやたら鬼滅を推してる奴らがおると思ったら
それが一因だったんか
虚言だらけの半天狗とか都合悪くなると無惨様の思考とか、どっかの総理と似てるとか思って読めたもんじゃないだろうに
また韓日かよ
ハンj速報ってシーライオニング野郎もそうだったけど在日多いな
今すぐ変えるべきだと思う。普通の日本人なら変えてほしいと思ってるんじゃないかな?
ていうか釣りじゃね?
じゃあ仲間増やしてこいよ(笑)
普通の議論も内ゲバと言われる世の中じゃ
https://www.youtube.com/watch?v=mZ-eg0phkxw
https://kenmomatome.blog.jp/archives/7719417.html
自分らが勝つのをイメージするのが楽しいんやろなぁ
批判してる方がオタなのでは…
それはそれこれはこれやろ
好きな作品と人間性は関係ない
そりゃ再生数さえ稼げたらダイレクトにカネになるからね
俺が彼女の立場なら迷わずやるわ
そういや今回の記事主の発掘ニキもなんか字幕動画やってたよな
まだ続けてるのかな?
あいつらポリコレなくなったら真っ先に差別の対象になるような存在なのに基本的に反ポリコレだからほんと救われんわ
「「女」と言う性に生まれた人の味方を無条件にする俺様カッケーゼ!!!」と言うのも何か怪しいと疑うべきだな。
けっこう現代に通じる、例えばパワハラがいかに良くないかということについてもきちんと表現している、優れた物語作品だと思う。
WONDAのルパン三世とこち亀は抵抗なく買えたけど
大丈夫やで。忘れた頃にまた日テレで放送するから
そりゃあんたの家の子がそうだったってだけやろ
子供向けのDX日輪刀は予約だけでアマゾンの売り上げランキング一位やで
韓国文化が好きなら在日かよ
その基準だと日本の若い子は在日だらけだなw
爆発的にヒットすると逆に見たくなくなるへそ曲がりが多いからな
いや「日韓」ではなく「韓日」と表記していることを指して言ってるんじゃないのか?
原作あんまよく知らんがキャラの名前や世界観的に何で日本人のキャストでやろうと思ったんか意味不明や。ミカサはアジア系らしいが
脚本がダメダメ
町山が脚本やったけど実写化は大爆死やで
色々評価をネットでみたけど誉めてる人一人も見つけられなかったわ
鬼滅はフジのものなんだよなぁ
マンガ好きアピール自体がもう特定の層への媚び売り、宣伝、釣りでしかないからな。まさか2chや5chレベルの釣りを政治家がやるなんてホンマ下の下というか怖いというか。
真剣に思うんやが、圧政の歴史や人権意識、憲法など政治家として絶対に見つけておかなければならない教養をきちんと身に着けたうえで表現の自由を守りますって言ってほしい。
マンガや表現の自由をやっすい張りぼてにして、自分の自己顕示欲や出世欲を満たすための道具にしてほしくないわ。
ミソジニーとかインセルになってる類の人間が誹謗中傷してる風にしか見えんな
オタクは馬鹿じゃないなら規制しようとする奴に擦り寄られても跳ね返せよ
こと鬼滅に関してはブームに乗っかったタイミングがいくつかに分かれてるんだよ。
TV版がブレイクしたと言っても深夜枠だからリアルタイムで視聴したキッズは少ないし、その時点でのメイン層はアニオタ。
次にコミック版が飛ぶように売れたけど、コミック版はアニオタというよりも主婦やOLなどの成人女性が中心。
そしてアマプラ等のネット配信で更に裾野を広げ、今回の映画版。
キッズ達がどの段階で参入したかというと、①母親のコミックを読む②(親の許しを得て)ネット視聴③映画版、の3つに分かれる。もちろんそれが全てではないけど。
で、もちろん第3波がいちばん大きいのは確かなんだけど、その裏で第1波第2波で参入したキッズ達の中では既に過去のブームになっているんだよ。
なにしろ一度完結してそれから何ヶ月も間が空いているからね。
違和感を感じるは市民権を得ているような気がする
125は漫画を多分読んでもないのによく奥行きがないとか言い切れるな
奥行きのある書物を教えてほしいわ
読まないけど
人に危害を加えてる人間よりよっぽど上等に見えるが
ダメじゃないでしょ
Jリーグは普通に使ってる
めっちゃ伸ばしてるけど海外版ではイヤリング修正されてるみたいだぞ
調べもせずにアホだなお前ら
新打法がええぞ
お前のことやん誰も気にしてないぞ
キメツはオタクブームというよりライト層ブームって感じやけど
関係なくはないやろ
何を見るか読むかで形成されるのが人間性で、物語から何を読み取るかも人間性や
小野田紀美がノリノリで言及してるの見て辞めてくれって本気で思ったわ
打ち合わせ通りにやってるだけのような気がする
市民権もなにも「違和感を感じる」は日本語として間違いではないよ。奥行きってのは、時間、人、物とかの関係性のこと。簡単にいうと、作品にどれだけリアルな描写を織り込めるか?ってことになるね。
あくまでも例えばだけど、主人公はどういう収入で生活してるのか?毎日の洗濯はどうしてるのか?刀の手入れ道具は何処で購入してるのか?といった描写が鬼滅にはないでしょ。というか、子供向けの漫画にはこういった私生活に関わる描写がほとんどない。
何故なら子供は自分で稼いだり、毎日家事をやったり、仕事で必要な道具を自分で購入したりする必要性が基本的にないからね。そうした煩わしい設定が子供向けの漫画には必要ないわけ。勿論現実的か?という基準だけが奥行きというわけでもないけど簡単に説明すればそんな感じ。
手入れ道具の購入先に草
マルチコピペ砂
安倍ちゃんがスポーツ選手の功績にただ乗りしてたのと同じ
それ言ったらスレ立てた意味ないやん
すり寄ってる事にしとかんと、叩かれへんやんか
志位は知らんけど枝野はきみらアニメや漫画のファンのためにすげえ頑張ってくれた人なんやで。あまり話題にならんけど。
違う、違う
日本版を直せと言ってる
大正時代とかの敏感な作品は韓国政府に事前に申請して検閲を受けるべき
旭日旗など不適切な表現は指摘してあげるから日本側が直すべき
まずはサッカーの旗と自衛隊の旗をなをす
さすがにそこまで言っちゃうと釣り針丸見えだわ
実際はこれやろ
マスコミ「あの~鬼滅のヒットの事聞きますんで持ち上げて貰えますか?」
加藤「分かった どんな感じで誉めればいいの?」
曲で人気出たところちゃうかな
アニメから人気出だしたってことは絵とかそう言うことなんやろう
昔からそうだけどロンダスレほんまクソよな
わいわい自由に語れる場所が無いわ
別に?
自衛隊は基本的に国内で活躍するもんやし、サッカーの旭日旗は国際試合で使うのは禁止されてるしな
旭日旗がサッカーの試合で使用禁止されてるってことも知らない馬鹿がしょうもない釣りすんなや
志位かて同じやろ
共産党が戦時下でどんな目に遭ったか知ってたら表現の自由を守らんわけがないわ
自民にすり寄ってる表現の自由戦士はわかってないけどな
あいつらは本気でクソ馬鹿やから
家族の問題を結構扱ってる上で、イエ的な価値観に寄る辺を求めてる感じって割とどうなのって思う部分はあるな、細田守映画の保守的な家族観に似た
だから文脈的にあの耳飾りが政治的にどうなのって言われると意味合いが生まれないでもないと思うし
ローゼン麻生は当時のオタクからはガチで冷ややかな目で見られていた
当時の少数派ネトウヨが必死になって布教していたが当時は全く流行らなかった
少なくとも後発のネトウヨ世代が台頭するにあたってゆっくり事実になっていったって感がある
すっごい不思議なんだよね
同じ作品見てるやつ同士でもしょっちゅう喧嘩してるくせに、ちょっと偉い人が「これ私も見てますー」みたいなこと言ったら全力でうおおおおおになっちゃうの
詐欺師とかに騙されやすそう
カッコいい大人感バリバリ溢れるアベンジャーズ エンドゲーム公開した時、日本ではコナンの方が人気だったの思い出した
「女」と言う性に生まれた人に近付きたくて下心を隠してフェミニストを名乗ってさも「女」と言う性に生まれた人の味方のふりをする「男」と言う性に生まれた人物は下衆にしか見えないんだけど・・・・・・?!
あの人達には本当のフェミニズムは分からないんじゃないか?!
差別や迫害が嫌いでそう言った思考を突き詰めた結果が自分と違う考えの排除である連中なんて、リベラルなどでは断じてないよ
そういう連中がきれい事を宣いながら第二のネトウヨになるというもの
というか、まんまそいつらの言ってることって初期のネトウヨが言ってた事とかぶるんだよな
在日や韓流がオタクやコンテンツになっただけ
ぼくはそういうことまで描いてるお話しがすき!
で終わることなのになんで子供向けとか頼んでもない評価をし出すんかね。
アベンジャーズはあれでいい歳した大人がヒーロースーツで中坊みたいな悩みしてるのが5の文脈でいう子供っぽさあると思うが
まあ好みの問題よね
残念だが「創作の存在しないキャラクター」を実在する人と同じだと言い、同じように規制すべきと主張している人がウヨサヨ問わず(むしろ時の権力に擦り寄って)おる。
そう言う奴をワイは非常に残念に思う。
そういった規制派の方こそ現実と架空の見分けをしていないやんけ…
コメントする