
61歳となられた天皇陛下ニキのお誕生日を謹んでお祝い申し上げます
3年前の2018年…ハンJでBAN祭りが始まった頃、誰かがこう言いました
「ハンJ民は勤王の志士やで」
現在の上皇ニキ、そして天皇ニキは日本国民の幸福と世界の平和を祈り、自らも国益のため政務をこなしてきました
その日本国の品格を汚し、貶めているネトウヨは即ち陛下を侮辱しているのと同義です。陛下の願い、意志(勅命)をくみ取り挙兵した当時のハンJ民はまさに勤王の志士そのものでした
朝敵、国賊の売国奴共は現在も卑劣な反日活動を続け日本sageしています。国難に乗じて中抜きしまくり税金を掠め取る者、民主主義の根幹を揺るがす不正リコール、裁判所から差別主義者認定までされたのに一切反省もせず偉そうに振る舞い続ける者…挙げれば枚挙にいとまがありません
陛下の尽力を全て無に帰すような輩には常にNOを突きつけることが大事です
今後もハンJ速報は天皇ニキの意志と共に歩みます。この美しい日本国を守ろうとする陛下に忠誠を尽くすスタイル
最後になりましたが天皇皇后両陛下、上皇ご夫妻の末永いご健康を心よりお祈り申し上げ、締めの言葉とさせていただきます
元気でな~
コメント
コメント一覧
個人的に、令和の国民統合の象徴、リベラルな天皇皇后両陛下への好感を持っている
ワイは中道左派で天皇制賛成やで、今はこういった層も珍しくないんかな(立憲支持者とかはそういう感じ?)
神武は捏造だが今の天皇は現実にいるので問題ではない
天皇嫌いなんている?システムとしての天皇制嫌いならいるかもしれないが
今上天皇個人を嫌いな奴なんていないやろ
正直寒い
あるブログで見た意見だが、現代の天皇や王はリベラル寄りがいいんだとか
開明的でリベラルな天皇だと左派から支持されやすいし、右派は内心不満でも相手が天皇だからと表向き従うからだそうだ
なるほどと思った
ハンJは、なんJを基盤にしとるからしゃーない
いくらなんでもローマや中国が世界最古の国とはいえないだろ?ローマはギリシャの文化を吸収していって栄えた国だし、中国も殷より前の歴史は神話みたいになってる。
日本の歴史は勿論それよりずっと後のことだけど、わざわざ知ったかぶりの知識で突っ込み入れる必要性って何なの?
ネトウヨは嫌いな模様
もう少し老けたら顔に貫禄でるからしばし待たれよ
タイ国王「おっそうだな」
昭和は普通にアウトだと思うけどな
戦後の発言の無神経さとか思想以前に一般国民のことを何も理解してなかった
時代的に仕方ないかもしれんが
ニキつけないと文章にガチ感が出て本気にしちゃう奴がいるかもしれんやろ
若しシンちゃんを引き合いに出しているなら、受けた教育の質が違いすぎる。
令和徳仁の受けた教育はまだ知らない。
だが上皇や昭和天皇は歴史教育で継体天皇も学んで万世一系を幻想だと誰よりも知っていた。(本のタイトルが思い出せたら追記します。上皇は橋本龍太郎の従兄弟?の゛御学友゛が書いた本。昭和天皇は新書でした。発表された一次資料も多いです)
特に昭和天皇は軍人教育(乗馬している映像は素晴らしい)を受けているので、我々より圧倒的に知見が広いはず。
ちなみに結婚以前、青年期の上皇の映像は、立ち居振舞いがプリンスです。相当な教育を受けたはず。
宿題を乳母にやらせた?
お父ちゃんが死にそうな時、隣の病室で「第一秘書」がゲームばかりしてた?
もし、そんな人が首相になったら日本が衰退するのは当たり前。
「朕」としての人格で教育されたからだと思う。
2/26でも賊軍を大元帥として討伐したい欲求は有ったと思う。そんな教育も受けていた。
好きな武将は豊臣秀吉。
本当は玉座に座る人生よりも、血沸き肉踊る生き方がしたかったのだろう。
人間としては可哀想だと思う。
帝王としては良くは無かったと思う。
巡り合わせが悪かったのだろう。
その点、平成上皇は時代に恵まれたのだと思う。
自国民大量に殺した旗印には絶対に同情できない
どゆこと?
追記。
18へ
昭和天皇にリベラルの憧れがなければ、平成上皇はリベラルになってはいない。
皇太子裕仁のイギリス朝食のエピソードを考えると可哀想になる。
「朕」が「市民」の考えを持つには並大抵の努力では無理だと思う。戦争責任は天皇の立場として彼に有る。
でも、人間裕仁にそこまで言っても良いとは思わない。
私が同じ立場なら、もっと大きな失敗をしていだろう。
ネトウヨ「竹田天皇サマサマ~!ありがたいでヤンス!!」
つまりネトウヨは右か左かというレベルですらないということやろ
まじめな話にするとすぐにボロが出るから無理
日本国の象徴っていうか最低でもこういう人になれっていう日本人の目標みたいな人だと思っている
見たまえ上皇と上皇后含めたあの仲の良さ
竹田とか小室のごたごたは知らん
流石にあの時代では難しい
側近も色々遮断してるだろうし
同じ左派であったとしてもこういう煽りはNG
そういうスタンス取ってきたのはどっちや
なんJはどっちだろうと勝つやつについて行くだけやで負け犬くん
これがハンJ流の照れ隠しなんや
畏まりすぎるとハズいやろ
ただ確かにワイはニキの気持ちもわからんではないけどな
靖国とか、「英霊」が好きなのよね、つまり軍人が好き。
水木しげるもネトウヨには嫌われるけど、軍人だし英霊なのになー、と思う。
初代のイングランド王やフランス王はキリストやし、中国の初代皇帝は黄帝や。
エチオピア「は?」
イスラエル「は?」
エジプト「は?」
ペルシャ「は?」
帝王教育は一人だけで充分だからしゃーない。
これを言う人はいるけど、上皇陛下が天皇陛下に即位して数年間は、戦没者慰霊をしまくっていた事には触れないよな。
このくらいでええやんで
なんでこんなに時代が進んだのにただの人間の産まれが天皇家だっただけで将来を制限されあらゆる権利を剥奪されなならんのか
とりあえずせめて定年制は入れろ、心臓やった爺さんこき使ってたの忘れねぇからな
オリンピックと一緒
そんなことも分からない奴は馬鹿
お大事に
ポンコツは黙れ
万歳かー
そういやモンゴリアンチョップみたいな万歳かました総理いたっけなー
一行目二行目は色々な考えがあって良いが三行目は不特定多数の人を見下す様な表現と言うより「皆がわからないことがわかる俺アタマイイ」みたいないい歳したオッサンが厨二病拗らせているようでアウトやろ
あいつらみんな「筋を通す」とかじゃなくて権威が好きなんだなって分かってしまった
誰それ
昔の天皇?
ぐぐっても出てもわからん
×ぐぐっても出てもわからん
⚪︎ぐぐっても出てこない
あれ不思議よな
そして逆に秋篠宮家バッシングが多くなった
ウヨとかパヨとか決めつけるつもりはないが意図的に扇動してる者がいるんだろうね
上か下かの評価もするで
ウヨ系の論客だった西尾幹二とか十数年くらい前、徳仁皇太子(当時)について、雅子妃の件に絡めて、皇位の継承を辞退すべきとか言ってたような。
殷王朝の前の夏王朝と思われる遺跡はすでに発見されてるで
人口も2万人ほどと推定されとる大規模な遺跡や
文字が見つかっとらんから夏であると断定はできんが、世界最古級の文明遺跡や
科学的に年代判定もされとるよ
天皇制廃止といいながら天皇の人権までする左翼の主張を知って実は本当に敬っているのは左翼なんじゃないかと思っている
内乱しまくってて統一国家とは言えなかったしな
今上天皇は皇族唯一の史学専攻なんやで
そこらの人間より遥かに歴史的な知見は持っとる人やし、
皇族ならば歴史認識から逃げてはならないと信念を持ってる
上皇陛下や昭和天皇よりも歴史に関しては信頼できる人やで
ある地位の任期を限らずに終身制にすることは別に民主主義の原則そのものとは矛盾しないしね
まあガチガチの終身制にしないまでも「任期は⚪︎年だが本人の申し出がない限りは自動的に延長」とかでもいいし
ヨーロッパの大統領選挙みたいに得票率51%以上が出るまで決戦投票をすりゃ変なのは当選しないだろうし
共和制ローマ「よし。許された」
帝制ローマ「よし。許された」
竹田恒泰「歴史学者は極左集団」「歩いてたら後ろから蹴り入れといていいぐらい」
まあそうですね
3行目は「身分制度である天皇制は人権思想と矛盾する」に訂正します
それは「右翼」の類いの連中にとって重要なのはあくまでも自分たちが都合よく利用できる天皇制というシステムそれ自体であって、
皇位に就いてる人物個人やその他の皇室の人たち個々人はそのシステムを維持するための人的な一要素に過ぎないからだと思うよ。
あれで人気3割増くらいになってたと思う
霊と一緒にすな!!
「妖怪」さんや!!
そら姪にも老婆心(そのうち差別語認定かなぁ)もわくやろな
2021-1952が何故か2681で世界最古になる謎
夏王朝の実在を証明できる遺跡なんて何処にもないよ?中国では、二里頭遺跡系の文化をプレ殷王朝として夏王朝に推定はしてるけど、実際は殷王朝と繋がりがある文化ということにすぎない。
文化の繋がりだけで建国を推定しちゃうなら、様々な系統の縄文遺跡と弥生遺跡もプレ日本国ということになるし、そもそも建国の歴史や国という概念さえ考えなくていいことになる。
それに狭義でいう本来の「文明」ってのは、「文で明らか」とある様に独自な文字の記録で明らかにされた文化ということなんだ。つまり文字がなければ「◯◯文明」とは呼べない。悪いけど少し考える力というものを持とうさ…
叩くのでは無い。
天皇たちの戦争言及に、必ず「他国」が入る。
23は独りで文章を書く。天皇たちの発言は他者のチェックが入る「システムの知」23に見落し等はあるだろう。
そこに「他国を蹂躙した旗印」とも書いて欲しかった。
指摘しているのは、23が単一の価値のみで書いた様に取れたから。
天皇、軍部、財閥を生け贄にして「無辜の国民」にしてしまったから、匿名性を使ったネットリンチ等の文化が育ったのではないだろうか。
せやけど建国記念「の」日に神話を歴史としてこどもらに教えてるような教育団体もあることし注意喚起は必要やね
横からやけど中国人ですら伝説と思っていた、
夏王朝の元になる遺跡があるってことやで
というか文化のつながりで建国ってのを否定すると
日本の歴史はめっちゃ短くなってしまうんやが
それはええんかいな
パヨチョンよりよっぽど役に立ってるから問題ないんやで😆😆😆
嫌なら毎年休まずに働けよ?
?何で日本の歴史が短くなるとダメなの?どんな理屈だよ?
たがらさ、夏王朝の元となる遺跡という認識自体が間違いだろ?あのな、二里頭遺跡系の文化と殷王朝の繋がりは饕餮紋、生贄の風習、骨を焼く占い、土器とかから推測できる繋がりなんだぞ?建国はおろか、何処にも二里頭遺跡が夏王朝ですなんて書いてある史料なんてないんだよ。何で単純な話が理解できないんだ?
そもそも誰を尊敬しようが敬おうが勝手だし、法に触れなければ別段悪いことでもない。
ただネトウヨのいってるのは、日本人だから天皇を敬えとか、天皇を敬ってる日本人は特別だとか、天皇は神だから従えとか、その他諸々の排他的な言動やデタラメを繋げて拡散してるから問題となる。
「永世」名誉板長 じゃなかったっけ?
理解してないというより、前提の話が噛み合ってなくないか?
そもそも伝説の夏王朝の元になった遺跡はあるがそれが夏王朝と呼ばれていたかどうかはまた別の話なんやぞ
夏王朝はあくまで伝説の話で、殷がなんか征服したのは自称してて嘘やろうなぁと思ってたのが
なんか何やら殷より前に集まりがあって、殷が征服したのはマジらしい
っていう話や
大本の話を理解してないから斜め上の話しになってるんや。
イライラに読めるのか…
現実世界は厳しいやろけど、キミも頑張るんやで!
二里頭遺跡ってのは、紀元前2100~前1800年頃までの河南省にある指標的な遺跡のこと。中国では、それより古い遺跡なんてもっと沢山ある。
んで、夏王朝ってのは遺跡に由来したものじゃなくて、『史記』、『尚書』、『竹書紀年』とかの文献に記載された王朝のこと。
二里頭遺跡は殷王朝と繋がる文化をもってるので、中国の研究者が文献に記載されてる夏王朝に推定できるといってるが、文献に記載された通りの遺跡だという証拠は何処にもない。そんな例を認めてしまえば、弥生時代の遺跡は神話の時代に当たるから、日本神話は本当なあったというネトウヨレベルと同じ話となる。
軍人で英霊に加えて、既に故人である必要がある
生きてたら都合が悪いことしゃべるし、書き残すからな
ギャネンドラ「おっそうだな」
いや、だからその歴史書が伝説で夏王朝は中国人も信じてなかったって言ってるんや。
そしたらどうやら夏王朝の元ネタは存在してるぞということやで
日本神話も元ネタになる話はあったかもしれんが、まだ元ネタが何なのかはわからん。元ネタがあったとしても、どういう形で話が変わっていくかを調べるのも歴史学やろ
ノアの方舟の元ネタになる遺跡とかも複数あるけどあれも、そういった話が伝聞で伝わるうちに変遷していったってことやん。
建国神話なんて基本的には色々な話のリミックスやし。元ネタがあるものもあれば、為政者の都合の良い話だけの場合もある。
君遺跡の話をめっちゃ苦労して解説してくれてるけど、そもそも話噛み合ってないねん。
だからさ、その夏王朝の元ネタは『史記』、『尚書』、『竹書紀年』とかの文献なわけ。元ネタは遺跡じゃないんだよ。
そもそも二里頭遺跡が見つかったのは20世紀だぞ?何で時代を遡って元ネタになる?本当に時系列を理解できてる?噛み合ってないのは此方も分かってるが、それはそちらとかの勘違いのせいでは?
今の皇后様が皇太子妃だった頃
ボロクソ詰ってたからなウヨさんは
今日び帝王という言い方はアレだが、生まれながら帝王になることが決まってる人間が教わる帝王教育と、周囲と競争して帝王を目指す側の帝王教育とでは意味合いが全然違う
現代日本において前者はエゴを抑圧することを求められながら成長するが、逆に後者は自分のエゴに多くの他者を巻き込んでゆくことで権勢を拡張してゆくんや
そら自ずと気風も真逆になるわ
>>61
皇族と歴史学で三笠宮崇仁親王を忘れたらあかんやろ
あの人は学者としても知の旗印としても立派な御仁やった
イライラしてんのはお前だろ不敬者
自然な風に会話の中に差別用語を混ぜるのってネトウヨの才能だよね
クルチの人?
人違いだったらごめんね
戦争中も短波ラジオを隠し持って海外の情勢知ってたみたいよ。
戦争指揮も率先してとってたし軍部に担がれた被害者だっていうのは嘘なんだ。
せっかく丁寧に説明したのに、理解してもらえないのは癪なんで付け加えておくと、古い物象的なものってのはそもそも元ネタになりえない。
仮にノアの方舟といえるものが実際に発見されても、現物そのものを元ネタといえない。ノアの方舟というものは、『旧約聖書』とかバビロンの粘土板の解釈があってはじめて認識できるものだからね。それは中国の『史記』や日本の『古事記』でも同じことなんだ。
たぶんこの辺を全く理解してないで、単に時代が古いものを元ネタとかいってるから話が噛み合わなんだと思う。これは人間の思考レベルの話だけどね。
いつもお疲れ様です
ネトウヨの神武天皇がいるいないという認識にしても、ある程度は『古事記』や『日本書紀』に書いてある通りの人物が実証できないと何の意味もないんだ。
例えば、名前は違ってるかもしれないとか、別系統の王族だったかもしれないとか、時代がもっと新しいかもしれないとかいうなら、それはもう神武天皇じゃないいじゃんって話。
だから元ネタは、あくまでも『古事記』や『日本書紀』に書かれた神武天皇になるし、その記述と大幅に異なるなら単純に神武天皇はいなかったとなる。夏王朝や神武天皇にしても、ネトウヨの脳の人はこういった理論の構築が全く理解でなきてない。
やっぱイライラで草
いや、だからそもそもの話がずれてるんやって
史記だろうが日本書紀だろうがその編纂にあたって
元になる逸話があるって話やぞ。
夏王朝の場合どうやら殷よりも前に王朝らしきものがある、これが夏王朝の元になったんやろなって話
そもそも殷も当時の時代では商やしな
建国神話を信じてるとかそういうベクトルの話ではなくて、何故そういう話に変遷していったかは歴史学の分野やけど
わいが言ってるのは神武天皇が存在するとかではなくて、神武天皇の元ネタになる話はあって誰かが逸話をまとめたんやねってこと
後実証できないと意味がないってのはよくわからん。歴史の勉強って何故そういう形で編纂されたのか調べることにも意味があるやんけ
当時の為政者が何を求めたのか知るためにも必要やろ
それこそ民衆を扇動する手段として使われた面は必ずあるんやから、学ぶ必要はあるし、どう変遷していったかはかなり重要やろ
なんでこんな話でネトウヨ脳とかに飛ぶのかがわからん。
その文献をまとめるにあたってどこかの逸話を持ってきたって言う話や
んで夏王朝の場合どうやらただの伝説、荒唐無稽ではないんやろうなぁってことやぞ
20世紀に見つかったからとかもう意味がわかんないんだけど
現物で歴史物が何千年も残っていないといけないの?
典型的なネトウヨ脳だよ…あのね、こっちは『史記』とかに書かれた夏王朝があるのかという話をしてんの。王朝名が違かったり、書かれてる歴史と異なっていたりしてたら、それはもう夏王朝じゃないだろ?さっきからいってるが、二里頭遺跡より古い遺跡なんて中国には沢山あるんだよ。どっかの王朝に当てはまるかも?なんて話はしてないんだ。
それに『史記』の殷ってのは僅かだが金文にもあるし、『周書』ではきちんと商になってる。ってか、『史記』の王朝系図は大体あってるから商を殷とすることに特段問題はない。知らないなら、それこそ知ったかぶりはやめておいた方がいい。
また天皇だって人の子なんだから、神武天皇に想定された時代の祖先なんて誰かいるだろ?でも、九州から攻めてきて天皇の祖先となるカムヤマトイワレビコじゃなかったら神武天皇じゃないだろ?名前とか系図とか業績が違うなら、それはもう別の人物にならないかい?
何か知られてないモデルがあるんじゃないか?という前提で、確証も実証も無いものに当てはめるのは単なる妄想でしかない。そんなのは歴史学じゃなくて、ネトウヨの歴史遊びだよ。元ネタ、元ネタとうるさいけど、その元ネタは何処にあんだよ?何で元ネタがあるって断定できるわけ?
自分の考えと違うだけでネトウヨ脳とか、主義思想の違いでゲパルトを起こしてのと変わらんやんけ。君はわいを否定したがるけど、わいは別に否定しとらんやろ?最初からレス読んでみ、噛み合ってないってのはこういうところもやねん。
ワイの主張は最初から変えてないけど、夏王朝は伝説やと言っとるやろ
んでその元になる逸話は多数の話の総合かもしれないがどうやら実在する何かのようだぞって話や、
何度も言うが中国人自体殷の征服は自身の王朝の正しさを示すための伝説やと思っていたが
何かを征伐して王朝を立てたのは事実なのかもしれない(←いまここ)
んで、何度も書くけど歴史書の編纂をするにあたって多数の建国神話があって、それの変遷を調べるのは重要やろって話をしてるんや。
全然関係ないどこかの王朝の話をモチーフにしとるなら、なぜそれが採用になったかの研究するのは意味あることやろ?
後神武天皇が実在しとるなんていうとらんやろ、あれこそ建国神話のわかりやすい例で、神格性をもたせるために複数の人物の逸話をまとめとるんやからさ、その元ネタがわからんもんで研究しとるんやろ
伝説だから信じられてなかったとか、正しさを示すために作成されたとか、よく勝手な妄想が湧き出るね…『史記』なんかは、皇帝に楯突いた司馬遷の兄弟が編纂したものだよ?
もういってることが適当で前提もメチャクチャなんだよ。それに此方は君の存在なんて否定してないよ?「逸話は多数の話」とか「多数の建国神話」とかいうから、その逸話とか神話が色々あったという主張の根拠を聞いてるんじゃない。
追記しておくけど、何の元ネタもなしに
逸話が作られたとしたら、何故その逸話を盛り込む必要があったかを調べるのも大事やろ?
為政者が民衆を支配するためのプロセスとして利用したにしてもや、
特に中国の場合王朝の正統性のために必ず前王朝を倒す大義名分をもたせてたわけやし、
何でこれがネトウヨの歴史遊びになるかがわからん、
御輿として担ぎ上げて自分に大義名分が欲しいだけやもんなぁ
現に靖国のヤツは参拝しない天ちゃんに文句言ったり、韓国にルーツがあるとか国歌斉唱を強制すなとか言った天ちゃんの発言は無視するし
独立法人的な位置でええわ、金はクラファンで集めたらええやん
愛国者さんがいっぱい払ってくれるやろ
その多数がわからんからみんな研究してるやんって話
ワイも上皇ちゃんは好きやけど、将来、頭パッパラパーの歴史修正主義の天ちゃんが出てきたら恐ろしゅうて…
あと「夏王朝は伝説」も連呼してるけど、夏王朝は伝説とかじゃなくて『史記』が引用する『尚書』に書かれていた記録が元ネタね。
一般書籍では、殷墟遺跡の発見を記載する際に「伝説が証明された」みたいな見出しで書いてるものもあるけど、『尚書』の記載が怪しいと思われた一番の理由は今文と古文の問題なんだ。もうこの辺は複雑だから省くけど、古い記録だから伝説と思われていたとかいう単純なことでもないからね。
たがら元ネタがあるというなら、その元ネタを教えてよ。何で勝手にあるとかないとかいうことになるわけ?さっきから「複数の逸話」っていってだから根拠があるんでしょ?勿論最低源『尚書』とかみていってんだよね?
え?夏王朝の逸話のモチーフになったのは自分でも言ってないか?
一つかもしれないし複数かもしれない、わいは研究者じゃないから断定できないし、断定もしてないやろ?
だから最初から中国人も伝説やと思っていたと言ってるやろ。
そもそも歴史書の本紀がどこまで正しいかなんて後の王朝によって都合よく編纂されてる可能性があるから、みんな研究してるやん
わいは最初から自分が専門家なんて自認もしてないし、知識をひけらかすようなこともしてないやろ?
そもそも一つの事例をとってそれが全てだと言えるほど歴史って単純やないと思うし、だからみんな頑張って調べてるんやろ、
え?じゃないよ。一番の根拠は今文の『尚書』でしょ?なんでそれが根拠のない複数の元ネタになるんだよ?
ってか、夏王朝の存在なんて確証がないとう此方のスレに対して、いやいや該当する遺跡や元ネタがあるというから何回も質問してんだぞ?それが何で元ネタもないし確証がないから研究があるとかいう訳が分からない終わり方になるわけ?
つまり知ったかぶりして、根拠もないのに此方の意見に噛み付いてきたんだな…
えぇ、、、知ったかぶりとかやなくて
夏王朝の元ネタになったんやろって話やろ
話全く噛み合ってなくて怖いんやけど
その史書の記述の元になる話はどうやらあるみたいやねってことやぞ
日本語大丈夫け?
???よく読み返してみ。夏王朝の存在は証明できると噛み付いてきたのそっちだぞ?だから『尚書』の元になる話があるというなら示せという単純な話。何であるといっておきながら示さない?
此方も追記しとくと、相手を攻撃したいからといって下手に知ったかぶりなんてしない方がいい。途中から論点をすり替えたり、言い方を変えれば相手を言いくるめられるかも?というのは大きな間違い。
基本的な思考レベルや知識量の差ってのは、小手先のウソやデタラメなんかで埋まるもんじゃないんだ。もうそんな恥ずかしいことは卒業した方がいい。君は、ネトウヨと同じ様に妄想を語って何の意味もないことを連呼してるだけだよ。
君以外で頑張って研究してる人のことなんて聞いてない。元ネタを示せといってるだけ。
それこそ自分で言ってる二里頭遺跡もその一つやろ
ただこれが夏王朝とは言ってへんでって話や
一言も言ってへんで
それこそ自分で言ってる二里頭遺跡もその一つやろ
ただこれが夏王朝とは言ってへんでって話や
↑いってることが矛盾してるだろ?此方は、二里頭遺跡が夏王朝の存在を示すものにならないといってんだぞ?んで、そちらも夏王朝といえないというなら元ネタにならないだろ?
もう一度いうぞ、夏王朝の存在を示す元ネタを出してよ。
最初から読み返したし、一番最初のわいのじゃないのも読み返したけど、誰も夏王朝とは断定してないやろ
だから夏王朝と呼ばれるものの元があるって話や
夏王朝の話は荒唐無稽やないんやねで終わる話をなんでここまでこじらせるんや
>>夏王朝の元になる遺跡があるってことやで
↑???
なんもおかしないやろ
まさかその1文で断定しとるって判断したんか
なら脳内で補正しすぎやろ
此方は元にならないといってる。しかしそちらは元ネタになるといっている。だから反論するなら根拠を示してほしいということなんだが?極めてシンプルじゃない?
だからその元ネタを示してよ?
それが自分でも書いてるやつやろって
夏王朝があるなんて言うてへん上にまだ研究段階で殷より前の時代にも何やらあるぞって話やのに、それの元ネタ言われてもこれ以上言いようがないし、それこそ最初の主張である夏王朝自体が全くのデタラメやないぞ!って話をするだけやのに
こんなん平行線やんけ!
まさか夏王朝でレスバするとは思わんかったわ、
いやそんなん納得するもせんも君のさじ加減やもん知らんよ、わいは殷より前の話もあながち全部ウソやないんやろってことが言いたいだけやし
それがもう嘘や!信じへん!君の妄想や!言われたらもう返す言葉があらへんよ
一例も出さずに匙加減も何もないでしょ。元ネタがあるというなら、先ずそれを出してくれないと何もはじまらないよ。
元ネタがないのにあるという前提で話すから、神武天皇の存在を荒唐無稽じゃないというネトウヨと同じといってるんだよ。此方は、いないとはいえない理由を聞いてるんじゃないの。いるとかあるという方の理由を聞いてるのよ。
あと別に君の存在を否定したいわけでもない。あくまでも考え方の話だからね。
あんまウィキソースにしたくないし
納得してくれるかはわからんけど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F_(%E4%B8%89%E4%BB%A3)
夏王朝の元になる何かはあったようやでってことや
二里頭遺跡は元ネタにならんと考えてるんやろ?わいはそれは逸話の元になったと考えてるし、他にもあったんやろ、研究が進めば出てくるんやろって思ってるが君がそう思ってないなら話は平行線で言ってもしゃーないやん
後否定の話もあるけど別に存在を否定されたとか言うてへんよ、なんで言外の補完をそんな大きく取るねん。その考え方のちがいも別にわいは否定しとらんやろ?君はネトウヨ脳や!とか最初からめっちゃ攻撃的やけどさ、それがわからんというのはあるけどね。
神武天皇と夏王朝じゃ実在性に天と地の差があるやろ。
上にも書いたけど、此方はないとは言い切れない理由なんて聞いてないのよ。あくまでもあるという理由を聞いてるんだ。
これは考え方の問題なんだ。別に君が憎いわけでも何でもないけど、此方としては元ネタと呼べるものがないのに元ネタといってくる方が理解できないよ。理由として、文献と遺跡を繋げる確証的なものがないのなら、文献の方は全くのデタラメな可能性だって多いにありえるからね。
う~ん、やっぱり思考レベルの問題かな?言語というか、文字のウェイトが認識の多分を占めるというのは仕方がないことなんだよ。君が例に出したノアの方舟だって、文献がないとノアの方舟という認識と繋がれないだろ?もしそれだけ発掘されても、ただの大きな舟が出てきたというだけのことしかならない。
神武天皇だって、天皇の初代とされているからいるかいないか論議されてる。天皇の先祖が何でもいいからいたとかいう問題じゃないんだ。殷の前にも何らかの王朝があったことは全ての考古学者が認めている。ただ問題なのは、それが文献に記載された夏王朝なのかってことだからね。
それに平行線にしてるのは君の方だよ。此方はあえて具体的な根拠を詳しく示しているのに、君の方は元ネタ、元ネタというだけで根拠を成すようなものを一向に掲示してくれない。挙げ句のはてにないとは言い切れないという妄想でおわってんだからさ。
思考レベルとかそんな上の話にもってかんでも解決できる話やろ。
文字のウエイト云々よりわいより賢いなら、わいが言いたいこと理解できるはずやし
わいは君の言いたいことは理解しとるやで、その上で平行線やからいってもしゃーない言うとるんやで
そもそも具体例を上げて話をしてもそれが最初から議論の本質とは関係ないところなのを理解してへんやろ?
自分でも書いてるけど殷の王朝より前のものが史書に出る夏王朝の元になる逸話やったんやろって話をしてるんや、それは理解できるけ?
いや、考え方の問題で言えば本質と全く違うところでひたすら議論ずらししてるのは君の方やで
わいは最初から主張を変えてへんし、君のことを否定もしとらん、ただ君は最初からこっちをネトウヨ脳や、理解力が足りてへんと言っとるやん、それを考え方の違いと今更言ってもはぁ🤔?となるやろ
あるという理由なんて何度も書くけど君が認めへんかったらそれで終わりなんやし、君はわいがどんな話をしても理解する気なんてまるでないやん、だから平行線になるんやって言ってる。そしてこの文章もおそらく理解せずに斜め上の回答をしてくるんやろうなと今思ってる。
自分で書いてるけど
"殷の前にも何らかの王朝があったことは全ての考古学者が認めている。"
わいはこれが夏王朝の話の元になる逸話やろうなと思ってるわけやけど何故か君は文献の夏王朝ではないから違う!って言ってる。
んで史書は散逸した歴史を集めてるから、その当時の事情やら作者の考え方が反映されることがあるわけで、夏王朝の話が史書に残っているのは何かしらその元になる話があってそれを次代に残す必要性があったんやろうな、んで何処の話を採用したのか、何故そういった形で編纂されたのか、その研究はしなあかんね、ってことや
それを文献の夏王朝とは違うからある証拠を出せ!なんて言われても君何いうてんの?って普通はなるでしょ?
バカウヨ見てたら誰でもイライラすっぞ
権威さえあれば、何をしても許すというのが、日本の保守なり普通の日本人さんですよ。
大半のウヨ論客は、そう言っていたよ。
夏王朝と決めつけなければ、中国の更に古い遺跡なんて何千とあるわ。問題は、中国で殷より前の王朝があったとかじゃなくて、文献に記載された夏王朝があったのか?だろ。
それに此方は違う!なんていってないし、そうとはいえないといっているんだ。君は「夏王朝の話が史書に残っているのは何かしらその元になる話があってそれを次代に残す必要性があったんやろうな」というから、その「元になる話」を何度も聞いてるのに答えない。いい加減に答えてよ。一体どんな「元になる話」を聞いたからグダグダいうのかさ…
理解力が足りないのはお前だろ。Wikipediaに「元となる話」なんて書いてないんだが?そういう意見もあるとしかない。認められるか認められないかとか、理解されるか理解されないかとか勝手に想像する前に「元ネタ」をはやく出してよ?何で、その「元ネタ」を出す前に躊躇すんの?
平行線なのは、君が「元ネタ」を出さないからだろ?どんな話も聞くといってんだろ?何でもったいぶるの?
それに此方は違う!なんていってないし、そうとはいえないといっているんだ。
ならわいと別に意見がちがうわけやないやんけ
だからその元になる話の筆頭が二里頭遺跡が該当するとわいは思っとるけどきみは思っとらんのやろ?
そんだったらこの話はもうどうしようもないやんけ
だから平行線いうとるんやで?
それはわかる?
そもそも元となる話って言葉の意味が理解できてないのか
そのものがあったという意味やないぞ
さすがにそれはわかるよね?
>>144
一連の流れ見たけどもうやめたら?
そこまで白熱する議論でもないしお互いに認めなかったら答えでないでしょ
DD論じゃないけど本筋と関係ない話だしバトルするような内容でもないよ
不快にさせたなら申し訳なかったやで
もうレス返すのはやめるわ
管理人さんにも関係ない話題でコメつけて迷惑かけたやで。すまんかったわ
上皇ニキ「強制じゃないのが望ましいね(ニッコリ)」
YNNG「ファッ!?お、そうだな…()」
これほんとすき
???そちらが勝手に此方の意見に寄せてきてるだけだよ。此方はいえないといってるのに、そちらが「夏王朝の元ネタは存在してるぞということやで
」っていてるんだからさ。何いってんの?
それに、そちらも二里頭遺跡が夏王朝とはいえないといってたのに、今度は何でその遺跡が元ネタになるとかいいだすんだよ?矛盾しまくりじゃない?自分でいってて矛盾に気が付かないわけ?
平行線云々の前に、いってること変わりすぎじゃない?
何で理解できてないのか?とか偉そうなの?だから勿体ぶらずに出してよ?さっきから君は「元ネタがある」を連呼してるが一向に出さないじゃん?相手に理解を求める前に出せよ。
それに対して此方は、丁寧な解説付きで史料名出してるよ?出さない理由って何なの?
名誉板長も即位時は現陛下より若かったんだっけ
少し拘ってみたのは、彼の意見がネトウヨの理論と全く同じだからだよ。根拠のない妄想とか思いつきとかも、ないとはいいきれない理論とかを平気で根拠にしちゃう。
反論するならこあるなら出すのは当たり前のことなんだけど、何故かこの類いの人達って話を反らして一向に根拠を示さないんだよね。
(神族でなくて)人間になれる日を待ち望むのだ
あれ、間違えた…
少し拘ってみたのは、彼の意見がネトウヨの理論と全く同じだからだよ。根拠のない妄想とか思いつきとかも、ないとはいいきれない理論とかを平気で根拠にしちゃう。
反論するなら根拠を出すのは当たり前のことなんだけど、何故かこの類いの人達って話を反らして一向に根拠を示さないんだよね。で、最後は何と言い訳するのかな?と思ってたけど、案の定意味の分からない理論を繰り返し主張するだけだった。
個人的には、こういう知ったかぶりなでしゃばりがネトウヨの元なんだと思うよ。放置しとくと、デタラメを前提に平気で人を攻撃しちゃう。とはいえ、目に余るものがあったなら申し訳ない。
そして浮いた金を社会保障やコロナ後の復興に役立てるべき
優雅な皇居ぐらしの裏でどれだけの人間が飢えと寒さに震えていることか
ワイも皇室にはそれなりの意義があると思うけどバカウヨレイシストが言うと説得力なくなるからヤメれ
日本人自身が、自らの代表を大統領のような形として選挙で選んでいたのだろうか。
過大な役割を特定の個人に、血縁によって、押し付けるのではなく、国民が、自らの権利に対する責任を負って、その使命を担っていたのだろうか?
今からでも共和国に舵を切るのは、理性の顕れではないだろうか。
そういうところだぞ。
当時「天皇制打倒!」を叫んでいた共産党ですら、裏では「存続」に動いたからねえ
敗戦によってGHQから「与えられた」新しい価値観である民主主義に全面的に切り替えるなんてのは難しかったんじゃないかな
まあ、左翼思想に傾倒することができた人たちも多かっただろうけど、それ以上に、切り替えられずに敗戦を屈辱として占領政策に抵抗しようとする人たちが出てきたと思う
天皇制再興を願う「右翼反米ゲリラ」が生まれて、左翼と内乱、それに乗じてソ連の介入
GHQも面倒くさくてやってられなくなって分割統治になっていたかもね
文明の定義を捏造すんな
そもそも「文明」ってことばがcivilizationの訳語で、日本でも中国でも19世紀末に理解された概念だって知ってるのか?「文で明らか」なら明文だろ
civilizationの定義には、文字の有無はあまり関係ない。文字がある時点で非常に高度な文化であるからだ。
考える力を云々言うならば、まず自分にその言葉を向けてはどうか
明治時代には、福沢諭吉とかも「日本文明」という用語を使用していたが、それを歴史学で主張するまともな研究者はいない。
オーソドックスだけど、メソポタミア文明、エジプト文明、黄河文明、インダス文明ってのは全て独自な文字をもっているから「文明」なわけ。それに対してローマ文明、ペルシャ文明とかあまり聞かないだろ?
だけどローマやペルシャだって、「文明国家」であることには変わりがない。つまり歴史学でいう「文明」ってのは、言葉としての「文明」の定義とイコールで使われてないのよ。もしかして辞書かなんで引いて勘違いしちゃったのか?
合法的なニートだから別に要らないよね
ついでに国教もキリスト教に変えてくれねえかな
第一公用語も英語にすべき
コメントする