1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6bae-7gEw)2021/03/10(水) 22:04:40.00ID:2ilYrH5q0●?2BP(2000)
ひろゆき「学校では古文・漢文よりも「お金の使い方」「役所の使い方」「PCスキル」などの生活に必要な知識を教えるべき」
竹田「難関大ほど古文・漢文が出題される。古典を軽視するのは歴史を軽視するのと同じ。野蛮な合理主義だ」
ひろゆき「古文・漢文が重要と言うなら生活の知恵より優先すべき理由を説明すべきなんじゃないすか?」
竹田「すみません。気が向いたら反論します」
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6bae-7gEw)2021/03/10(水) 22:04:57.03ID:2ilYrH5q0?2BP(1000)
ひろゆき、追加で煽る
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6bae-7gEw)2021/03/10(水) 22:05:09.67ID:2ilYrH5q0
竹田、独り言(ひろゆきに引用RT)で負け惜しみしてしまう 29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM7f-s2c5)2021/03/10(水) 22:06:24.95ID:dgw492w0M
ひろゆき、ネトウヨ界隈とは完全に手を切ったのか
これは現代のテレビ文化人最高峰のステータス、報ステコメンテーター就任フラグか?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sacf-3FGY)2021/03/10(水) 22:08:19.21ID:tKs4GWXTa
難関大に古文漢文が出題されるから大事っていう価値判断が貧しい
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ efc5-Ff7g)2021/03/10(水) 22:10:02.90ID:WZws1RZe0
>役所の使い方
これ教わらないとダメなほど難しいのか? もしかして、知らないことがいっぱいあるのか
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1f24-rUV+)2021/03/10(水) 22:15:11.33ID:Q6iNexnJ0
>>63 例えばだけど社会保障の受け方って知らない人かなりいると思うよ
生活保護は当然として時々見る親死んだけどどうしていいのかわからず放置とかみるともっとうまく役所使えば良いのにって思う
それに絡んだのだけど国保の被保険者だと葬式費用の補助もらえるとか知らない人って多いと思う
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8b9a-Iobg)2021/03/10(水) 22:10:33.13ID:6cjTg/LO0
ていうかこれひろゆき負けてないか?
竹田天皇の主張はおおむね古文漢文教育が必要だとする現行勢力の主張をそのまま転載してる
古文漢文廃止すべきだというなら明確な反論を用意すべきなのはひろゆきの側では?
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfff-m949)2021/03/10(水) 23:32:01.33ID:sKM3sApe0
歴史を軽視するなというが本来最も身近かつ重要視すべき昭和史・平成史が授業時間が足りないという理由でスルーされやすい現状はとても歴史を軽視してると思うがな
まあその辺をみっちりやったら現役の政治家にとって都合悪いことがたくさん出てくるからやれないんだろうけど
>>67 大学受験が終わったらほとんどの人が一生触れる機会が無い知識よりもほとんどの人が一生関わらないといけない金勘定や情報関連を教えるべきというのはちゃんとした反論だと思うけど
日本語や漢字にこだわるなら漢検取らせたり小論文にしたらいいんじゃないかな。もしくはディベートやプレゼンテーションとかね
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fbe2-7g53)2021/03/10(水) 22:12:57.18ID:hPtSfK6W0 これお互いに会話してないのが悲しくなる
どっちも何言ってんの
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f88-zlPp)2021/03/10(水) 22:16:38.89ID:LzgZJ+K40
言葉や文章に対するアプローチの引き出しを増やすのは大事だと思うんだけどなあ
ラーメン屋じゃなくてまともなやつとレスバしてくれよ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f2d-lTMl)2021/03/10(水) 22:20:11.29ID:0avIE4mb0
それをいうなら学校の教育の殆どが日常生活で覚えるべきことより役に立たないじゃん
古文漢文だけを取り上げて攻撃する理由にはならない
養護にもならんが
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b1e-W2tv)2021/03/10(水) 22:22:32.54ID:9v5VvbCS0
そもそも学問は暇を持て余した人の道楽だったから
不必要なものほど贅沢だとも言える
役に立たないと思われた知識がのちに実社会で役に立つとかな
生活に必要か否かなんて言い始めたら芸術が真っ先に切り捨てられてしまうはず
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW abde-PcDs)2021/03/10(水) 22:23:57.09ID:lWmSYtw10
実際必修科目である必要はないよな
ひろゆきが言うように選択科目に落として社会人になってから必要な知識を学ぶのを取り入れたほうがいい
それぐらい成人してから知るには遅い情報が多いし
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW abde-N+BE)2021/03/10(水) 22:28:47.35ID:27MH1Io70
教育の年限が決まっている以上重要性は相対的に評価されるべきだといいひろゆきの主張は概ね正しい
でも竹田は古文漢文の社会的重要性やそれを発達期に学ぶ必要性、そしてひろゆきの言っているようなスキルが学校以外でも学べ、また学校で学ぶ範疇でない事を指摘して反論する事は簡単だと思うが
馬鹿だから出来ないんだろうな
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa0f-s1wG)2021/03/10(水) 22:38:05.80ID:F644rS4pa
これって橋下の三角関数なんかいらないってのと一緒でしょ
小学校低学年以上の学校教育は不要だって言ってるのと同じ
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cb41-fVlR)2021/03/10(水) 22:40:57.29ID:xI7/CCpx0
まあ一番ヤバイのは竹田は古典がどうこう言ってるくせに、信じてるのは都合の良い改変歴史だったりトンデモ天皇歴だったりするからな
お前が一番教えられてる古典から遠いじゃねーかって話
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abde-wzO4)2021/03/10(水) 22:45:22.95ID:iSx+30TN0
時間は有限
人間の学習能力は対して進歩していない
しかし現代人が学ぶべきことは増え続ける
なにか捨てなきゃいかんだろう
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ efdd-uhEE)2021/03/10(水) 22:45:47.26ID:yfYAkx6e0
個人的には体育の方が要らないと思うね
野球とかサッカーとかやりたければクラブに参加すればいい
「体育」というのはどういう位置付けでそう名乗ってるのか知らないが体育で体が育まれたことはないね
心が蝕まれた経験は数多いけど
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-Z0xK)2021/03/10(水) 22:48:36.83ID:Adnq5/qLM
ドイツみたいに学校の系統を二つに分けてしまうか
社会で直接役に立たないこちを学ぶ学校(高偏差値)
と社会で直接役に立つことを学ぶ学校(低偏差値)
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f94-4vY+)2021/03/10(水) 23:19:17.80ID:DffgA5ct0
西村が古文漢文を否定してると思い込んだ頭コンス多すぎだろこのスレ
優先度は低いし入試科目である必要ないよね
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa0f-siur)2021/03/10(水) 23:28:35.18ID:KVs8vhFoa
古文漢文よりかは、コミュニケーションの取り方とかプレゼンの方法とか、その辺りのこと教えてほしかった
大人になってから必死に学んだ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7b1c-/obZ)2021/03/10(水) 23:47:47.62ID:aJAjV/ZH0
今活字化されて俺らの手元にある史実などのソースが古文漢文だから
その習得を不要だって言うと、ソースのない情報を鵜呑みにすることにもなりかねない
古文書の内容信じて町おこししてたら、それ全部昔の偽装文書でした、っていう話もあったし
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cb12-mPZ2)2021/03/10(水) 23:52:52.05ID:xpaf7P7k0
このスレ誰もひろゆきの主張理解できてなくて草
頭の悪い奴はひろゆきが古文漢文を否定してるとでも思ってそう
正確には学校教育で古文漢文より優先的に身に付けるべきものがあるだろう、ということだし、古文漢文は学びたい人間が選択的に学べば良いということを言っているに過ぎない
これに反論する奴、どういう理屈で反論してるの?マジで意味不明なんだが
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfdd-Gcyd)2021/03/10(水) 23:58:08.12ID:gp66M6Vz0
そもそもひろゆきは「大学入試以降使わないから無駄」って言ってるのに「難関大入試で出るから要る」って反論は意味不明じゃね?
ひろゆきは入試科目から外せやって言ってんだろ?
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW abde-FQtm)2021/03/11(木) 00:51:46.31ID:Iyd0vZgK0
実際は古典の教師の職を守ってるだけだよな
別に古典じゃなくて中国語やスペイン語でもいいわけだし
共通テストで公共交通機関のチケットの取り方とかパスポート取得方法とかリボ払いの危険性とか出題すりゃいいのにな
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fde-Thom)2021/03/11(木) 00:52:22.61ID:nEgAF7e10
日本の学校教育で一番良くないのは自分たちの侵略の歴史を教えないことだと思うな
日本以外のアジアの国が勃興すればするほど日本人の加害者としての意識の薄さが問題になることが増えてきた
日本以外のアジアの国が圧倒的格下だった頃は自分本位の歴史観でよかったんだけどそれが通用しない時代になってきている
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3f-KYDN)2021/03/11(木) 00:58:40.73ID:7MmVMaw8a
竹田天皇死体蹴りされる 752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fde-Thom)2021/03/11(木) 01:11:24.12ID:nEgAF7e10
日本の学校教育ってのは高校までは大学受験のための科目ばかりなんだよな
大学入ってから初めてちゃんと専門的なことを学べる
だから大学に入って初めて自分の興味とか特長が当てはまる分野を見つける人間も多い
もっと早く自分に適した方向性を見つけられる方が良いとは思うけどね
大学の学部教養みたいなある程度専門的内容を高校時代までに幅広く色々経験できればその中で「これは面白いから俺に向いてそう」ってものが見つかるかもしれないのに
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fde-Thom)2021/03/11(木) 01:32:10.37ID:nEgAF7e10
学校で教わる古文漢文なんて単なる受験用のパズルであって文化や歴史を知るための道具としては有用ではない
だから無くなったからと言って何も問題はないと思う
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-EcSJ)2021/03/11(木) 02:38:02.20ID:d2FRIcEHM
パソコンのスキルもカードや役所の使い方も人生の生き方指南みたいなのは専門学校やらネットの知識やら付き合ってきた友達やらから吸収出来るんだよ
それすらやろうとしてこなかった奴がだって学校で教わってないとかのたまっても上手くやる奴はやってるわけで
そのうちナンパの仕方を教えてくれなかったから俺は結婚出来ない中年〇〇になった!学校のせいだ!とか喚きそうだよな
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f1c-vWYy)2021/03/11(木) 05:46:15.17ID:qj93zFhl0
生産性や合理性だけで物事の価値を決める視野狭窄な人はイヤだね
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW abde-6gMz)2021/03/11(木) 07:35:31.12ID:XTWIOXXd0
ITスキルじゃなくてPCスキルって言っちゃうのがひろゆきがおっさんってことを証明してる
コメント
コメント一覧
興味を持たなかったらつまらないことに
いかに面白さを見いだすかっていうのが学校の勉強で、
社会に出たら一番役に立つことだからな。
面白さが見いだせず、ただただひたすら我慢してるだけの奴は大抵テストの点がとれない。
その面白さが内容に興味がなくてもひたすら我慢してテストでいい点をとる(=出世する)のが
面白いでもOKだけどな。
じゃあ直接役に立つこと教えろっていうには
そこまで共通した分野ってのはまさに小学校低学年で終わる。
それこそ職業訓練校でやれって話だが、
低学年終わった程度の分別のつかないうちから一分野しかしらない人材育てていいことあるんけ?
文系をやりたい人だけやった方がいい
逆も然り
どれだけ詰め込めるかを競わせようとするから教育がパンクして興味を掘り下げる知性やそのための知識が育たない
いつまで経っても欧米や中国に並べない
ドイツみたいに10歳でエリートコース、就職コース、専門職コースを選択しないといけない教育システムはどうかと思うし
ひろゆきを崇めるやつ
頭のレベルは同じ
いろんな分野の知識がゼロでもとりあえず生きてはいけるって聖帝やネトウヨが示しちゃったし
現実としてほとんどの日本人が会社なり役所なりの勤め人になるんだから会社員になったら役立つ知識を教えた方がいいに決まってる
思考の基礎になるって意見も初等医学とか初等法学を教えた方がよほど為になる
教養を持ち上げて実用的な知識をバカにした結果清は滅びたんだからさあ…
漢文の代わりにプログラミングいれよう(提案)
中国の学問なんて西側諸国から徹底的にパクるだけやんけ。大学なんかから
それで軍事研究してるんだから大問題
どの分野に興味を持ち、やがてブレイクスルーへと導かれるかは誰にもわからないし、生徒本人にも教員にも、まして学者にも決してわからない。
学校で学ぶことの要不要は、「必要ではない分野に進まなかった人間が判断することではない」。そもそも不要な科目など何もない。俺たちが今いる場所で使っていないだけだ。
疫病においても医学や薬学だけあればいいというものではない。
過去の疫病に人類がどう立ち向かってきたかは歴史学だし、歴史を紐解くためには古文も漢文も外国語も必要だ。疫病の感染を防ぐための制度を作るのは法学・政治学だし、実態を調べるためには統計学や数学も必要だ。病が人の心にどう影響したかを分析するのは哲学だし、それを物語という形で伝えるには文学も必要になる。
不要なものなんて何もないんだよ。
というかどっちも早くお縄につけや。
竹田は一周回っておもしろい
ただ勉強だのそういうことに役に立つか立たないみたいな視点がモジモジする 上手く言えんけど
そもそも、古文・漢文だけではなく、数学・物理も大半の人間は使わない。
義務教育で通う学校は専門学校とか職業訓練所ではない。
あとひろゆきって賠償金はどうしてるんだ?
まあ、先に仕掛けてきたのは竹田恒泰だからな……しかし、憲法もろくに読めない人がなんで古文、漢文についてかたってるんだ
いい歳したおっさんで大学出てるようなのがYouTubeとまとめサイトde史実頭Qになってるし
教養を学校で教えてもアホはアホや
金やPCの使い方を教科書で学んで教師が採点するってヤバない
旧日本軍みたく負けてるな
あのラーメン屋
つまり両方共やらせてみりゃ良いのさね、無論適度に余裕持たせたカリキュラムを確り構築した上でだが
ひろゆきは優先順位の話をしているだけで、不要とは言ってないと思うけど?理想もいいけど時間は有限なもんでね。
日本の教育っていやに浅く広すぎるんだよな
共通テスト利用の受験だと英数国に理科社会増し増しセットだしよ
そんなに詰め込んでもいつか忘れて意味なくなるのにな
プログラミングの授業は小学校でなんか最近始まったんじゃなかったかな
美術とか音楽の先生みたいに専門の先生雇うかは知らんが
クラスの担任が教えるなら先生らかわいそう😭
入学試験は米国SATみたく割と簡単にして入学後にレポートとかでみっちり鍛えればいい
あと大学3年から始められがちな就活もそろそろ法的に規制した方がいい
大学が就職予備校みたいになってて、控えめに言ってマジキモい
ひろゆきはそこまで実際のことまで詰めて考えてはいないかもな
けど、税や社会保障のしくみは義務教育でしっかり教えといた方がいいとワイも思う
安倍や菅が「古文・漢文は人生を豊かにしますw」なんてのたまった日には何寝ぼけた事言っとんねんって叩くやろ
日本も中国から漢字文化やら食文化やら東洋医学やら色々パクってるのでセーフ
恥も知らなければ奥ゆかしさのかけらも無い。
日本の文化と一番かけ離れてらっしゃる皇室芸人。
まず古典や漢文より現代史から勉強するといいよ。
戦後に昭和天皇が広島に出向いて戦災孤児に言い放った有名な言葉とかな。
漢文も英語も小学生からやれよ
高校は生物と物理、地理と歴史で分けられてて残念だった。
ただ教える先生が下手だったら困るけど。
高校の生物の授業は資料集の内容の方が面白かった。
さすがに知財を盗みまくってる中国と一緒にするのはアウト
反人類と言われてもしょうがないね
古典を排除すると貧困が亡くなるって発想の意味が分からんぞひろゆき
そうやって勝てないからって腐して相手を過小評価してやることやらんから負け続けるんや
清華大学、北京大学なんか国を挙げて優秀な講師呼び寄せて金もかけまくって歴史浅いのに世界ランク50に食い込んできとるんやで
国立大学だったけど、必修で就職についての授業があって気持ち悪かったわ。
そんな事一言も書いとらんで?
日本人の読解力もここまで落ちたとなるとまずは現代文の授業を充実すべきやな
その分英語・スペイン語・中国語と言ったコミニュケーションに必須な語学に力入れるべき
これないせいで日本は情報を得る力に圧倒的に欠けていると感じる
ガラパゴス化とか肯定的に言ってるやついるがもう国内向けだけで生きれるほど世界は甘くないと思う
人間何に興味持って、何に適性があるかなんて分らんし
仮に最初から選択とかにすると、結局その分野が衰退するだけなのよね
体を張った逆か何か?
世も末だね
実用的な知識だけ詰め込むのも、バカ大量生産になるやろ。そもそも、役に立つ立たんは誰が決めるん? 結局、お上が決めるやろ? 危険すぎるんちゃう?
やっぱり好き嫌いがあろうが、役に立とうが立つまいが、義務教育の子供には出来るだけ多種多様な知識を教えこむのが正解やと思うで。何故なら高い教養を普通の市民が持つのは、主権在民の民主主義社会には欠かすべからざる根幹の部分やからや。
まぁ、確かに言うように大抵の人は凡庸な会社員になるわ。今は皆が大学へ進学する時代やけど、大学で学んだ高度な知識を活かすような仕事をする人は少ないやんな?
でも、知識を社会に還流させるって意味ではそれも重要なんやで。その辺の普通の会社員のオッサンオバサンが実は教養人ってのは、その社会が分厚くて強靭な知識層を持ってるってことやからな。主権が市民の元にあり続けるには、とにかく市民が賢くなきゃならんのよ。
これが実用一辺倒で「会社員になったら役立つ知識」を取捨選択して教養を軽んずるようになると、どうなるやろか。間違いなく知識層が薄っぺらくなってまうで。そったら一部のエリート層に利用されるだけの社会へまっしぐら。そんな社会は嫌やろ?
韓国の漢字廃止論みたい
あれは日本嫌いのせいだが
つまりこの問題って、古文と漢文を割りと好きかも?という人と意味ないから辞めた方がいいという人のただの会話であって、本当の意味での論争になってないよね?何しろ擁護してる人が古文も漢文も理解できてないんだからさ。
そして大学では、楽単()とかアホみたいなこと言う奴らも大量にいるし、専攻以外の教養科目は軽視されて卒業しても入学以前よりもバカになった思考停止人間が出来上がりよ。
まあ最近は日本の伝統主義者ですら古漢文できないのばっかなんでこう…アレだけど
古文・漢文て要するに日本の歴史や
自国の歴史を学ぶ機会を設けずして何が公教育や
しかもひろゆき、「古文漢文は日本(人)の考え方を知るのに重要です」ってリプに「漢文が中国の古典だと知らないのかな」とかぬかしておったんやが、その中国の古典である論語やらを何百年も教科書として学んできたのが日本人やろ
そもそも漢文は国産も普通にあるもんやし
高校でも就職準備の授業とかあるし、いざ本番の就活で最低限の礼儀もなってない学生出したら関係者全員損するだけやからしゃあないわ
公民の範囲内でサラッと教えるとかどうやろ
細かく教えてもどうせ制度は変わるもんやし
教えな今度は更にアホになるだけや
「歴史学者は後ろから蹴ってもいいぐらい」とか言ってなかったっけ?
学者でさえコレなんだから
古文習ってる素人は後ろから生卵投げつけられてもいいレベルなんじゃないの?
教育には古典古文の教養も必要だ。
百田や竹田の様な歴史を理解できんバカを産まない為にも。
今やってるプログラミング教育や税制教育がそうやで
両方disるDDに走るかしか無くなってしまったようだよ。
下手に竹田を擁護なんかしたらバカが露呈するもんな。
社会に出て役に立つってフワフワ過ぎるし、古文でも漢文でも興味ないことでも勉強していく姿勢こそ社会に出て役に立つことやと思うわ
どんな理由であれ、選択肢があってそれを選べるならええやろ
他人の選択に対して、選択の理由が気に入らない、高尚な理由がなくてはいけないって考えこそ選択肢を狭めてるわ
脳内の「ここの奴ら」と話されても...
自分が権威主義的にしか思考できないからって「ここの奴ら」も同じだと思うなら病気やろ
教育って底を上げるためのものだからな
アホをどれだけ少なくするかという話、アホがいるかいないかなんて二元的な話じゃない
反人類ってwww.結局それを役に立てているんだよなぁ。盗むのはいけないけどさぁ。って事でセーフ
ひろゆきは反ウヨだからなぁ。ウヨに現実見せたりする時はいるけど、それ以外は要らんな。竹田はいらん
中国に旅行しても文字が理解できる
???「漢字を生み出したのは日本」←こんなの言ってるぐらいだしさぁ。甲骨文字はどこで作られたのか見れば普通に分かることなんだけどなぁ。
古文いらん。漢文の方が面白い。現実でどっちが役に立つって言われたらどっちも役にたたん。
そう言ったら竹田がファビョるのが分かってて多分言ってる。
自分で勉強しろよとしか思えない。何で人から教えられるまで自分で勉強しようと思わないねん
経済理論、IT技術なんて数学ができてこそ理解できるやろ。まずは高校で基礎固めしないといくら先進的なことやっても意味なし
そういうこと言って基礎教養をおそろかにするともっと貧乏になるよ
あった結果コイツらが生まれた件
日本脳炎を日本発祥と勘違いしてレスバもせずに大惨敗
・一般のツイッタラーにフランス語で挑み惨敗
・フランスを持ち出して日本叩いて信者にすらバカにされる
・黒瀬深にさえお前ただの論点ずらしだとロジハラされ惨敗
最近はラテン言語でも負けたんだよなあ
もう痛々しいからやめた方がいいと思うんだが
というか賠償金ははらったのか?
いや、古文や漢文さえろくに読めてないと思うよ。最近執筆の生中継とかやってるけど、それをみれば酷さが分かる。
教育は一番資金の投入効率がよいので
国が貧乏になったらまず最優先でやるべきことなんやで。
黒瀬さん、今訴えられてるけど賠償金払えそうですか?
優先順位を下げろってだけで
そもそも不要とは言ってないからな
何度も説明してんのに
教養的に学ぶくらいはいいだろうけど
それより教えなきゃいけない事を教えず
テスト配点として大きすぎて時間が取られすぎるって説明してたよ
「ゼニ!メシ!セックス!」みたいな状態でそういう連中と対峙したいと言うこと?
必修で化学生物学学んでもエセ科学に騙される人なんてゴロゴロいるし、中高で学ぶくらいじゃ古漢文リテラシーなんて身につかんと思うわ
中途半端な専門教育は諦めて、一般社会常識を教えるのにリソース割くべき
エリート志望が行くような大学で学べばいいやん、義務教育ではもっと全員に役立つこと重視しようぜってことじゃない?
どちらも悪質な輩だがネットでヘイトばら撒いて銭儲けしてるのは許せねえな
ボケっとようつべ見ようとしたらハンJ民に成り済ましてヘイトばら撒いてるユーチューバーを見つけちまったし、今日はなんて日なんだ・・・
ようこそハンJ民えんちょーとカッパ祭
https://www.youtube.com/channel/UC8mNotjuYj7UsWb6n1lUy1Q/videos
PCスキル…というかリテラシーも学ばないと
デマを拡散したり真に受けたり意味もわからず懲戒請求だの今回のリコール不正署名だのに加担したりするからなー
漢文は漢文で歴史を紐解く興味にもなるでしょう
どっちがいいとか一概には言えないけど
ネットで真実バカを量産しないようにせんとなぁ
あ…でもコンス芸人はコンスだけ気にしてりゃいいと思う
古文、漢文、音楽、図工を無くしたら実は一番影響があるのが小説映画マンガアニメゲームなどのエンタメ業界なんだけどね
古文教えなくなったら古風な表現できなくなる(受け手が理解しなくなる)から、和風ファンタジー世界なのに現代語でしゃべることになる
クリエイターも出て来にくくなる
学校で男子にも家庭科教えるようになった世代から男性の自炊率・家事負担率が跳ね上がってるのが良い例
広く浅く教えることはめちゃくちゃ大事なんだよ
専門家になれって言ってるわけじゃないんだから
思うけど?って言われてもね~
あなたは時間は有限と言い
ひろゆきは最初に古文よりも
と発言してるように不要と言ってるようなものでしょ
横からだけど
気に入らないからどうのこうのじゃなくて
結果思考停止人間が出来てるって話でしょ
みんなが望んだからといって思考停止人間になっていいわけないよ
竹田なんかに古典の方を論じて欲しくないわ。古典が汚れる。
どうし洋
新劇文楽や和歌俳句もちろん狂歌川柳も
芸能なら落語や音曲も最低限の知識が
なければ理化するのは難しい
ネトウヨに多いんだが「日本文化ガー」と
言う奴に限ってこの手の素養がある奴に
会ったことがない
こうした本当の「日本文化」を理解するためにも
基本を学校教育で学ぶことは必要だと思うよ
91では社会への実益がわかりやすいエリートのことだけ書いたけど、本当は一生そういう世界に縁のない層にこそ古典や哲学の素養が必要だと思うよ
アノンさんたちみたいな底辺保守が、狭〜い世界で生きているせいで自分も不幸だし社会にも害悪になってるから
ひろゆきが本気で何かを主張することなんてない、一見正しそうに見えても面白くてやってるだけ。相手にするだけ時間の無駄
世の中には社会に出てからは勉強する余裕のない人間が大勢いる事を理解しような
次は古文漢文で恥かくのか?
意味不明なところに結び付けるのが悪いんやろ
自分の書いてる真意が理解出来てないのも大概やな
そういやネトウヨって古文漢文やラーメンお茶その他諸々、日本が起源ダー!なんて主張しないな。
普通に中国起源なのを認めてる
韓国みたいに政府主導で外交施設みたいなモノを作って起源主張するようなことはしてない
なんでだろ。
起源論争のせいで中韓は仲が険悪になってる一方で、中国国民の日本に対する親しみの感情が過去最高になっとるわ
焼肉やめんたいこの起源主張しとるネトウヨ見るに勝てそうな相手にしか喧嘩売らんだけだろ
まあ勝てないんですがね
日本で教わる古文が中国起源?義務教育をちゃんと受けてないの?
刑法の基本書なんて5000円くらいで売ってるやん。酒代1ヶ月分我慢したらいいだけ。
勉強時間なら通勤途中にもできるし、流石に休日が1日もない仕事なんてないやろ
と、言っているようなもの。で勝手に意見を要約しちゃうのは危険だと思う
は?猿真似の歴史しかない小日本が言えたことか?中華文明を侮辱するとか何様やねんこいつ
漢文は古文なんかよりずっと高尚で学術的な価値高いんやが?
論理的な思考を育むには漢文が最適やけど、古文は非論理的で前近代的な性質を助長してまう害悪科目
歴史から学べることの重要性を知らないからあの馬鹿右翼歴史捏造主義者達がおるんちゃうか?
焼肉やめんたいこの起源主張しとるネトウヨなんているか?
ネトウヨはむしろ起源ばっかり主張してる韓国をしつこくバカにしてるだけかと思うが。
そもそも義務教育の漢文は、日本語の文法を学ぶための補助的な役割で学ぶものなんだよ。その証拠に漢文で作文するなんて課題も出ないし、訓点を付けないでそのままの文章を読むなんてこともない。
それは古文も同じことなんだけど、何かきちんと勉強してこなかった人は古文と漢文を外国語みたいな扱いにしちゃってる。義務教育で習う古文と漢文は、あくまでも日本語を多角的に理解するための学問だからね。
どうしても焼肉食べたいネトウヨ君がこのブログの焼肉を取り上げた記事のコメ欄で大暴れしてたこともあったな
日本にポルトガル人が種子島に初めて来たときも
中国人を通して漢文で筆談したって言うしね
やる理解じゃなくて、やらない理由ばかり主張するのは怠け者だからだよ。
ホントにこれ
ネトウヨ政策を実際に実施してしまった韓国の真似する必要はないで
そうそれ。なのに自称保守にもいるよね、古典を捨ててゼニのことを考えよう!みたいな人
学問って他国をバカにするためにあるんですかね
なんでって言われると困るけど、STEMと金稼ぐだけが人間の営みじゃないと思うんよね
もちろんひろゆきの言ってること重要だと思うで
ウヨ以外だとボロが出て論破されることが多いからか最近はウヨ狩りばっかり😩
古文や漢文の学問があるんじゃない
それは違うだろ。
ケケ田やハゲがバカなのは古文や歴史をきちんと理解できてないからであって
古文や歴史学そのものの罪じゃない。
なぜか持ち上げてる奴おるよな
ここのコメ欄にもちらほら
英数国理社その他体育やら家庭科とか全部をちょっとずつ減らして一般常識のカリキュラムを入れりゃいいだけの話だろ
ていうかおフランス語自慢のタラコ唇が語学を軽んじるとかこいつのアイデンティティどうなってんだよ
今って週にどれぐらい古文漢文の授業やってんの?
まるで自分は高校生時代に5000円出して刑法学んだかのような口ぶりだね
青春真っ只中の高校生がこんな所に出入りしてたら怖いで
ていうか相手がコンスだからってだけで敵対者を応援してるようにも見える
言われてみれば
昼日中や徹夜して顔も見えない相手にレスバトルしてるようなこのサイトにくるのは、先のないオッサンだけでええやろ。
若者はリアルで遊びに勉強に恋愛に青春謳歌したらええ。
干支(子丑寅卯…)や十干(甲乙丙丁…)、「還暦」の意味。二十四節気、故事成語(呉越同舟、漁夫の利、杜撰etc.)等、日常生活や一般常識に組み込まれているものも多いし、現代国語や日本史世界史と独立した教養科目として中学高校であるのはいいと思うわ。
俺も博物館に行って、「古文書が読めたら世界の幅が広がるなあ」って思う事あるし。
もはや雑魚狩りのひろゆきだもんな
>竹田はいらん
コンスかどうか確認する時いるやろ!!😡
古文とか大体なろう系ばかりで草生えますよ
嘘を見抜く力あたりの迷言をやたら引用してる人は見かけますね
私は人としては信用してませんが、ネトウヨのメイン盾になりつつあるのでリカネキと同様に上手く利用してあげれば良いのです
古典をバカにするのはどうかと思うけどね
紀貫之や李白とか杜甫とかより
ひろゆきの方が賢いとは思えないんだけどね
そもそもエスカレーター進学だからな…
ネトウヨとレスバトルする暇あったら、賠償金払えばいいのに。賠償金30億らしいな。
国外に逃げたら賠償金払わなくていいなんて完全に司法の敗北だわな
PCスキル学んでもこんな所でウヨパヨ言ってたら俺達みたいに終わった人間になってしまう笑
いや、どうせ古典やるなら漢文一択でしょ。
古文に時間割くとかもったいないし学ぶ価値0じゃん。
日の丸罰則法でも自民党議員にマシンガンのようなつっこみ
ホンマにそうやな。この板誤字脱字、日本語怪しい奴も多いしワイらみたいな貴重な時間使ってネトウヨ叩きに精を出す人間にはなって欲しくないわな。
これが日本の教育だからそれを言っている
卒業しても実社会では赤ん坊
稼いで食わなあかんのにお金も税金も投資だって知らん
社会制度もちんぷんかんぷん
政権には都合いいけどね
それ意味あるんすか?が口癖
旗を汚して罰金に、右派特有の「日本の心」を言おうものなら、ひろゆきに攻撃される
ひろゆき「最初の質問にまだ答えてないっすよね?」
言われてみればそうだな
あの習近平も日本の天皇に好意的
外国には評判よい
もう一生ウヨ狩りやっててほしいわ
Win-winやしネトウヨ製造機を造り上げた戦犯として責任を取る必要がある
文化的な事はこれからますます重要になっていくんだからこれから更にパイを減らすのは実用的じゃないしな
これ
漢文は近年力が増しとる中国語の学習に役立つし(そもそもあれ大本は古代中国語や)現代日本語は漢文訓読の影響を強く受けとるから最低限知らんと自国語の複雑な表現が理解しにくくなるんや
後者に関しては高度なトラップやがセンター50点とかそのくらいのレベルまでいかんでも多少学ぶだけで回避できるならそれに越したことないやろ
実はそれらの一部は公民の教科書の後ろとかに書いてあったりするし労働三権みたいなメジャーどころはテストに出てくるし教師によってはその辺しっかりやるんやで
もっとその辺きっちりカリキュラム組んでしっかりやるべきやというなら本当にそうや
それやるだけでどれだけ苦しむ人間が減ることが
反ウヨとかw
2ch時代もっとちゃんとやってればこんなことにはなってないだろ
世界に遅れとるのも理解できる
そういうアホに最低限の歯止めを掛けなかった結果が戸籍偽装が横行するレベルで庶民の負担が酷かった奈良やったり公家が殴り合っとった平安やったり族滅だらけの鎌倉やったりするんでホンマに最低限の歯止めはどの階層にも必要や
底が抜けてまうともう駄目になる
完璧なひろゆきに対する反論。なぜ皇室芸人は、これが出来ないのか。
効率厨御用達の方法でかつ簡単やから国家規模なら比較的真似しやすいもんな
やらんのははっきり言ってモグリや
政情不安定な国ならまだしも
でも金ないと取れない
新庄かわいそう
どうせ就職予備校にしても使い捨てるだけなんやし
工業や商業系は就職予備校みたいなもの
日々変化する社会制度のしくみくらいは学校で学んでもいいと思うんだが
帝王学マウントと信者しかいらない合理性を持つ。
利益追求型の合理主義だとおもう。=仮想通貨そうだしw
ひろゆき言うPCスキルはプログラミングに触れる過程と社会保障を学ぶ実学を重視したほうがよいと思ってる社会の無駄を省きたい、経験主義。 竹田の子供が経験なしに広告を飛ばしたからPCスキル不要論。と温度差ある。
感情的と論理的どっちがしてるかで判断したほうがいい。
アメリカ大統領選選挙から少しは学んだやろ。
支給が海外の数倍遅くマイナンバーだ手書きだともめて、役所も大混乱
お前は黒瀬を引き合いに出してウソ付かなきゃ論破もできんのか
ケケ田の方が10000倍社会的に恥ずかしいのでセーフ
> ひろゆきってまともな知識人相手だと勝てないからってなんJ民ですらボコれる
竹田ならまともな知識人に勝てるみたいな幻想はやめるんだ
竹田はその程度の奴にすら勝てないのかよ
起源主張とは若干違うかもしれんけど、ソウルフード事件というのがあったよ
ラーメンを「ソウルフード」と言った人にネトウヨが「ラーメンは日本の食文化です勝手に韓国料理にしないで下さい。貴方は在日朝鮮人ですか?盗人猛々しいにも程があります!」とブチギレたんだってさ
日本脳炎やラテン語でレスバ負けた奴にはわからんやろな
最近面白いと思ったのは、ニュースで諏訪湖の御神渡りの600年の記録が温暖化研究に役にたってるという話だな。古文漢文が現代まで継続してるから過去の資料もしっかり読める。欧米ではそんな過去の気温の記録なんてほとんどないらしく、諏訪の神社の宮司に欧米の研究者が資料みせてと頼みにくるらしいわ。
古文漢文が最新の温暖化研究の役にたってるとはなかなか面白い話だわ
地球温暖化は合理主義者です非合理ではありません。
大学まで古文漢文やってた者やけどぶっちゃけ「役に立たない」説には反論できんと思っとったわ……
ひろゆきに限らず虚学だの作者のお気持ちだの散々馬鹿にされて麻痺してたしな
97ニキの論には説得力あってありがたいわ、少し自信回復できた
江戸時代なんか
清少納言と紫式部を取り違えるレベルで日本の古文には無知なオッサンが漢文でバリバリ文章書いとったしな
基礎教養というのは何かを調べるための拠り所を得るためのものだから
古文漢文の参考書や古語辞典漢和辞典片手に一応読み解けるだけでええんや
だから広く浅くで色々やるのが大事なんよ
ただ実際に身の回りの出来事に知識を使おうという発想がない人が多いのも事実
自分は古漢文や英語の知識は中高レベルだけど、その知識だけで上の主張のおかしさには気付けたし英語ソース見て大統領不正選挙疑惑の検証をできたので何が違うんだろうなあとは思っちゃうな
明治~戦後初期の文章ですら漢文混じりなの多いしなあ
「学問の自由は、これを保証する」ってあるけど「これを」とかTHE漢文訓読だし
竹田どころか一般人にも論破されてる有り様だしな
三田文學が作られたときに諭吉は「まだそんなことをやってるのか」って渋い顔したらしいしな
というかお互いの主張はぶつかってないから矛盾してないし議論にすら本来ならないんだけどな
なんでか煽り合う意味不明な展開
酒を飲まない人間は?
偽物ではなく本物の学者に任せよう
いちいち役所に足を運び手続きって時代に取り残された感
海外は簡単だから日本の役所からして最先端との逆行は生産性が下位なのもうなずける
ネトウヨ入りこめんだろ
此方も古文と漢文は日本語教育に必要だと思うけど、この二つをいくら頑張って勉強しても江戸時代の古文書すら解読することはできないと思うよ?ってか、それを目的に勉強させてるわけじゃないし。
皇族芸人は、何故国語の授業で古文と漢文をやるのか解ってないし、自分で古文書を解読することもできないから議論が明後日の方向にいちゃってる。古文書を実際にみれば分かることだけど、毛筆で書かれた古文書を読むのに一番役に立つ授業は習字だからね。
ひろゆき自分の問いに答えなかったりはぐらかせると、しつこくなる
そんな時は分らん!とはっきりすればいい
ちゃんと答えれば、そうなんだーとも言う。
震災の時だってたまたまその時の首相が放射能に詳しかったおかげで被害を最小限に食い止められたんだし
いつどこでどんな知識が役に立つかわからん
むちゃくちゃなこと言ってるな
過去の古文書読むのに漢文古文は必須だよ
それこそ皇族芸人よりひどい主張だよ
ネトウヨもここの住人も頭使う書き込みは苦手だからね
古文や漢文は、日本語の理解を深めるために導入してるんだよ?古文書を解読するために導入してるわけじゃないんだ。
本屋で売ってる刊行本じゃなくて、実際の古文書を一冊でもみてみなよ。例えば『源氏物語』とかさ。そもそも文字自体を読めないと思うよ。
半住民だが子供の頃バカな分、いまは頭使うようにしてる。
経済、社会問題、音楽のための電子工学
あと文章はどうやったら読みやすいか考える
このコメも頭使うのが苦手そうなのが流石だ
ひろゆきを合理主義者と表現したけど海外は当たり前
イギリスのサッカー代理人の会社が日本に参入
日本的な接待的会食やお歳暮的な贈り物は禁止
いまJリーガーが契約しまくってる
でもみんな少ない知識をひけらかそうとする
でもそれは構わないと思う
その文章のどこにそんな意図が読み取れるのか
竹田憎しのあまり思考がおかしなってるで
そんなアホいるの!?
古典が2単位だから大体週2じゃない?
ただ高校時代の実態を見るときは入試とセットで考えた方がええと思うけどね
漢文なんかは私大で使わんことがあるからあまり力入れなかったりするし
似た話で昔は数学Bに「数値計算とコンピュータ」があったのにセンターでは選択肢だから全然扱われなかったりとか、情報や家庭科の授業がちゃんと身についてるかというと微妙みたいなとこあるからね
よく数学は役に立つのか論争あるけど
もし誰も学んでもなかったらゲームは存在しないし人口衛生もなく携帯もない
車も
けどこいつらこうやって話題作って炎上すればする程金になるからなあ
一応高校の現代社会でやってたはずなんだけどなあ
まあ国会の委員会→本会議の流れだって中学社会科でやっても大半が忘れてるから多少はね?
ひろゆきはおフザケもあるように思える
そもそも数学を一括りにして議論するのもナンセンス感ない?
単元ごとで結構違うよね…全く独立してるってわけでもないからそこはアレだが
コンピュータの原型を発明したのが数学者
小学生が言うやん
算数は役に立つのかと
そのときは算数なかったらポケモンで遊べなかったと言えばいいし
日本的じゃない
上下関係なくそだったんだろ
くだらないっちゃくだらない
わりとどうでもいいが、ネタってたけだね
ひでえな、竹田以下かいな
源氏物語第一章 桐壺
いづれの御時にか、女御にょうご、更衣こういあまたさぶらひたまひけるなかに、いとやむごとなき際きわにはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり。
これ、古文なんだが?
古文理解しないとまず読めないで
古文理解しないで、どうやって源氏物語理解するんだよww
ひろゆきでホルってる構図がまんまビジウヨといっしょで草なんだ😊
最近の前線諦めたのか余生と思ってんのか好感度稼ぎ露骨だよな😎
だからさ、人の話を先ず聞きなさいよ。古文書ってのは、そんな活字化されたもののことを指してはいないんだ。君が挙げたのは、『源氏物語』を現行の日本語に変換したものだぞ?そんなの得意気に挙げてる時点で古文書のことを全く理解してないじゃん…
古文が古文書の解読のためにやってんなら、何故独立した教科じゃなくて国語でやるんだ?何故一緒に仮名文字、崩し字、異体字を習わない?何で公式の基本さえやらないんだよ?
古文ってのは、現行の日本語に通じる読み方とか文法を学ぶためにやってんだぞ?そんな活字化された古文を習って古文書が読める様になれば誰も苦労しないよ…
高校の現社や政治経済で普通にやるんだよなあ > 経済理論
ちなみにこの「数値計算とコンピュータ」はアルゴリズムとかプログラミングに関連ある分野
算数は日常生活でバリバリ使いますねえ!
まあ今はスマホで計算すればいいじゃんって感じかもしれないけど暗算した方が大抵早いよね
明治に出来た民法は古文漢文が出来ると解り易い。
経済取引の法律は古文漢文が読めると有利。つまらない古文法よりも、読むための古文漢文に出来るとエエと思う。
英語も同じ問題やし。
古文漢文教育は大意が解る範囲で残さないと、お役所言葉や経済取引が解らなく成るよ。
数学と言語は、ほぼ同じ。
特にコンピューター言語。一番正確に表現出来るのは二進数。ただし圧倒的な計算力が必要。
元素の周期表など。
絶対音感と言語能力。それも脳の振り分けだろうし、しゃべれない言語は、先ず「聞けない(聴けない)」から。
赤ん坊の頃に、育つ地域の社会へ適応するために、能力を切り捨て&特化させる。が生物学の仮説で上がって来てる。
ノーム・チョムスキーも言語で指摘している。
切り捨て&特化は方言を話せる事。
発達障害の人たちが、標準語しか話せないのは、言語で使う脳の機能が違うのでは?の仮説も出ている。
詰め込み教育の出発と、コンピューターの出現は、啓蒙主義と大いに関係がある。
生物ホモサピエンスの平均の向上は、幻想かも知れない。出来るのはコンピューター(計算機)。
新作なろう
部屋でカップ麺を喉にからまって苦しんでいたら、縦穴式の家で美少女に介抱されてて、お礼に文字を教えて族長になった。
新作なろう2
族長になってて戦争で敵が降伏したいから宴会してて、毒殺されたみたいで苦しんでいたら、神社の社みたいな屋敷で美少女介抱されてて、現代の技術を教えたら大王になった。
これを本気で読むアホ。
なん中ヤツらや!
ここは笑点か?
単語の意味だけ教えて漢文の「返り点」とか工夫したら、アングロサクソン語、ラテン系語も楽勝で読めたりして。
読めたら苦手意識が無くなって、会話も楽勝やったりして。
ホリエさん、オッスオッス
フライドチキン、ポーボーイサンドも韓国発祥説で嗤えるわな!
ネトウヨこそ韓国の見方かも(嗤)
そらそうよ
でも、ほぼ明治の民法ってキミは読めるか?
日本国憲法でさえ、古文(って漢文のレ点、返り点)の言い回しやで
【朗報】なにそれ?
高校生の98%がハンJを知らない!
なお、鬼嫁ちゃんねる、暇人速報には夏冬休みに1割いる模様
兼好法師「似てるかもな……」
無駄(あそび)の無いシステムは、すぐ事故る。
クルマのハンドル。すぐに閉まらないエレベーターのドア。
遊びと無駄に余裕を持てない事こそ、衰退のデフレスパイラルの柱。
アホを許せなくなった日本は、当然ながら遅れをとる。
両方の意見が面白い。
一次資料と現代語約。
基礎が無いと、二人の争点すら立たない。噛み合わせる事すら出来ない!
ある程度、古文漢文の知識は必要やな。旧仮名すら、ちんぷんかんぷん?になるもんな!
それで磨かれるなら、大いに結構では?
ハッキリと不要でなくて優先順位の話と言ってるんだけどお前は日本語を勉強したら?
同感
古文漢文は必要性は確かにないけど面白いやんな 教養でもあるし情操教育でもある
音楽や図工や体育もそんな授業でもなきゃ自分からはやらんようなことが出来て良かったし
とはいえ社会に出てから役に立つことも教えるべきってのも納得できるから授業数を増やして詰め込もう
英語でさえ学校教育で身につく奴少ないのに種類増やしたらどれも中途半端になってリソースの無駄になるんじゃない?
ごめんなさい。味方。やんけ!
見方ってなんやねん!
ワイ、ここで文句言う資格なしかも…
高校の古文の授業受けた程度じゃ読めねーよって言われとるんやで
古文書の一次資料を読むには大学の歴史学科の授業でも履修しなきゃ
そう、そこ!義務教育なんかでやる古文と漢文は、現行の日本語を理解するための学問でしかなく、あくまでも国語として教科書に採り入れられてるだけなんだよ。
本来の古文書学からすれば、対象となる史料が作られた背景とか、その時代を表わす専門的な用語を理解しなくちゃいけないし、そもそも崩し字が読めないと話にならない。どっちかというと歴史学の範疇になるんだよね。
だけど彼は、日本語の文法として学ぶ古文と漢文を歴史学と混同してる。勿論全く関係がないというわけでもないけど、学習する目的が違うんだから両分野は別けて考えなくちゃいけないはずなんだ。
それは皇族芸人も同じで、漢文を学ぶのは『論語』とかが書かれた時代背景を理解することと思ってるし、古文を学べば古文書なんかが読める様になると勘違いしてる。つまり古文と漢文を学ぶ理由を全く理解してないことになる。
いや、219は此方の話を全く理解してないと思うよ。単にできないだけかもしれないけど。国語で習う古文と漢文を歴史学と混同してるからね。
挙げてきた『源氏物語』にしても、仮名文字と読み仮名をゴチャゴチャにして張り付けてくるし、恐らく古文書学の基本的なことは何一つ理解してないと思う。できる自分を想像するのは勝手だけど、知ったかぶりの知識を披露するのはやめてほしいもんだよ。
自分自身は大学でも一般教養やったし広く浅くの知識の素晴らしさはわかるけど、それ以前の人が多いからなあ
結局、リテラシーがあって批判的思考ができることが肝心なんだろうね
こんなつまらんものに乗っかるとか古文かお前?
5000円なんて大した金額じゃないやろ…
それ言ったらマルチ商法やってた竹田みないなクズが口開くこと自体許されなくなるよ
竹田が一番胡散臭くね
裁判所にレイシスト認定されてるし
すみません。日本語しゃべってもらえますか?あと、もう少し考えをまとめてから書いてくれません?
さすがに古文漢文要らないは無いわ、自国の歴史、文化蔑ろにした結果が、似非伝統ホルホルネトウヨの量産なんやし。英語学ぶ時だってシェイクスピアは重要視されるだろ、慣用句みたいな言い回しの出処やし。
古文漢文の授業がある現状で似非伝統ホルホルネトウヨが量産されてるやん。
シェイクスピアなんて高校英語で言うほど重要視されるか?
結局、限られた時間の中で何を優先すべきがって話やろ?
社会で必要不可欠なものから履修していくべきだと思う。
時代の移り変わりでやらなきゃいけないことは変化してくるし、教育内容も時代に合ったものに変えていく必要があると思う
ムキになって反論してると周りが引いて離れてくのをよく理解してる。その意味ではどっちも賢い。
纏まって無いのは認めます。
要所のみ書きました。
「日本語しゃべって~」は嫌味でよろしいですか?
書きたかったのは、現代人だからこそ見えない現代の深い本質、です。
長文で、現代日本人(日本語)の無意識を書きたいです。
気になる単語を一つあげて下さい。
及ばずながら他との関わりを排除して説明します。
他に、中世日本の寺社文化と権力のベクトルからでもOkです。
私よりも、佐藤優氏の神学解説が適切かもしれません。
でもね。義務教育レベルで「春はあけぼの」の現代語訳を習うやろ。
近年ラップって七五調でも無いやん。耳障りやねん。
古きが全て!では無いよ。
義務教育から入り口に立てるのはエエ事やんな。現代語訳でも、七五調の「音の」日本語リズムが、届くからこそ、入口ってのは有意義だと思う。
たとえ「なろう」でもね。そこから水戸黄門のパターンを喜ばずに、深掘りする人たちも出るから。
この論議は(授業でダンスやラップが取り上げられた世代へ特に)大きいと考える。
君は基本的なことが全く分かってないよ…此方がいった現行の日本語ってのは「現代語訳」のことじゃなくて、本物の古文書に記された文字が今のとはかなり違うという意味でいったんだよ。まぁ、併せて発音も違うんだけどね。ってか、古文を現代語訳で学んだら意味なくない?
君だって、古文や漢文やったんだろ?それなのに何で基本的なことさえ分かってないんだ?嫌いだからサボってたのか?そもそも理想とか妄想の学問を人に薦める前に先ず自分がちゃんと勉強しなさいよ。
横からやが、夜中の3時になんで見ず知らずの顔もわからない赤の他人に説教してるの?
知財を盗むって?
衣食住全てが中国のパクリ、国の象徴である天皇まで中国の皇帝のパクリ
明治以降は欧米をパクリ続けて、
パクリしか出来なかった島国のこと?
笑笑 そういえばつい最近こんなようなこと言ってたね
堀江のことは嫌いだけど、ひろゆきについてのあのコメントは結構当たってると思う
>ドイツみたいに10歳で人生決められてあとはレールを走る教育システム
12歳で人生が決まってしまう複線型学校制度に疑問が上がり、近年は米日のような単線型教育制度に近い、義務教育からアビトゥーア取得までの義務教育から中等教育までの教育を柔軟な方法で行うシュタイナー学校や総合学校制度が広まっている
(https://ja.wikipedia.org/wiki/ドイツの教育#初等教育 より引用)
だいぶ印象違うけどなんで嘘ついた?知ったかしちゃっただけ?
評価ボタン押した連中もやってることネトウヨと変わらないぞ?
そりゃ、自分自身ができもしないし知らないことをデタラメで語ってるからでしょ。
英語が堪能でも自国の歴史文化を語れない人間は海外では誰にも相手されない
先の人生で使わなかったり必要無いと思う人が居るのは他教科も同様であって、だからこそ義務教育では基礎教育を広く行う
「現代には学ぶことが多いから~」みたいなのは、申し訳ないが必要無いと言う結論ありきの考えの浅い理由付けとしか思えないかな
自分も学生時代は古文が大嫌いだったけど、言語はわかりやすく教養に繋がるしここまでの人生の所々で道具として役立ってる
勉強不足で改めて本を読んだりもした
ひろゆきみたいな社会生活が出来るのなら不要かもしれないけど、自分にとっては高校までにもっと真面目に取り組んでおけば良かったなと思ってるものの一つが古文漢文だな
だからそれがおかしいんじゃん
無礼やられた側が「あの大学は何教えてんだ!」って言うのは言いがかりでしょ
安倍菅が発言するのはわけが違うだろ
あいつらには政治責任があるのに「自分らで勝手に教養つけて人生の豊かさ上げて(自助)」つったら叩かれるに決まってんじゃん
でも各々の判断としてはありだろ
古文漢文は受験じゃなきゃ触れないような人間だけど問題解くために必死に読むから頭に入りやすい
今でも色々なフレーズが心に残って俺の血肉になっているよ
話が矛盾しまくり。君自信が古文と漢文を必要ないと思ってたから真面目に取り組まなかったんじゃないの?やっても意味ないと思ってたから大嫌いだったんでしょ?自分がやなものを何で他人に強要するの?本当に必要だと思うなら先ず自分がやれば?
それと、生活に必要なのかという論点じゃないけど、古文漢文を習っておくと、日本が圧倒的な中華の影響を受けていることが嫌というほど分かるので、変な日本スゴイを粉砕できると思う。>>254みたいに現状授業があってもそういう奴は沸いてくるじゃないかと思うかもしれないけど、教育課程に入れておけば、「お前授業でやっただろ?」と言えるし、変な奴がでてきた時に、「これ授業で習った!」っていう引き出しがあるとないとでは違うでしょ。つまり、竹田は、日本スゴイ商売でもっと儲けるためにひろゆきに賛成した方が良い。
さっき別の※で言ったけど、日本スゴイ商売で儲けるためには日本人が無知蒙昧な方が都合が良いので、竹田が古文漢文教育は必要だと言っているのは意外だった。
新字体と旧字体の区別って、あくまでも近代における新旧のことだよ。実際に、今でいう新字体の方が旧字体より古くから使われてるからね。だから略字ってのは間違った認識。
竹田氏は、単純に古いものの方を推してるだけなんじゃない?ってか、動画や著書をみても分かるよ様に本人がきちんと勉強しなかったみたいだから、恐らく『論語』でさえまともに読めないと思うよ。要は、どうせ皆もよく分かってないんだからとインテリぶってるだけ。
あるあるだけど、ネトウヨ系の人って自分ができないものや知らないものでも相手に強要したり、さも専門家ぶった意見を主張するけど殆どが基本さえ分かってない。
手書きでの漢字の省略は草書があるからそれもまた長い長い歴史があるけど、新字体の全部が全部いわゆる康熙字典体よりも古いわけじゃないんやで。活字を簡略化して書くというのは新しいことでしょう。
康熙字典体?草書体?そうじゃなくて、日本の新旧という字体区分自体が新しい概念なんだよ。勿論新しくできた区分だから全ての新字体が古い形態というわけじゃないけど、その殆どが旧字体といわれるものより古くから使われてるんだ。
旧字体の多くは、南宋時代の木版印刷に由来してる。一方で新字体は、より古い唐とかまで使われてる場合が多い。つまり日本でいう新字体ってのは、必ずしも旧字体を略してできたもんじゃないんだよ。
相続に関して現行以外の法令が適用されることはないし、それは刑法に関しても同じことがいえる。というか、「漢文訓読調」なんて用語はそもそも存在しない。
古文や漢文は、日本語の文法や活用形とかを体系的に理解するために学ぶのであって、法律や歴史を学ぶためのものじゃない。そんなこというなら、数学の問題を理解するために古文と漢文が必要だということにもなる。
古文や漢文が必要だと思うなら、的外れな擁護は逆効果だよ。理解できてないなら、下手に知ったかぶりしないほうがよいと思う。
>「現代には学ぶことが多いから~」みたいなのは、申し訳ないが必要無いと言う結論ありきの考えの浅い理由付けとしか思えないかな
俺の元カノが鬱を原因にアドラー心理学()にどハマりしたんだ
藁にもすがる思いだったんだろうな与太者の本・動画を漁ってたよ
結果どエラい事になったけどそれは脱線になるので割愛
もしも科学的思考に基づいた合理性に基づく権威の下
正しく心理学をカジっていれば自己啓にどハマりすることもなかっただろう
俺が彼女の鬱屈に別のアプローチを持てたのかもしれない
なにより教育って権威が与太者を排除するために行うものだろうにと今にして想うな
吉田兼好に弥次さんも、アドラー心理学戦はばくれざりき
それは言わずとも分かりきってることで、だからいわゆる康熙字典体と草書体と言ったのね。
そもそも最初に言いたかったことは、
・戦前から草書体に由来する点画の省略ないし別字を流用した漢字の簡略化が行われてはいた(草書行書が由来なので、>>273の言うように、その書き方自体は古くからある)
・ただ、「活字」もいわゆる新字体で書くのが正当とされたのは当用漢字からで、その意味では「活字」においては新字体の歴史は短い
ということよ。そりゃ手書きでいえば新字体や簡体字の元になった漢字の簡略化はえらい古くからあるけど、活字の歴史の中では現代で言う新字体にあたる漢字使用が優勢になったのは戦後のことだ、というわけ。だから、意外と現代国語のつうよ
すまん途中で送ったわ。(少なくとも活字における)新字体の歴史の短さといい、現代仮名遣いの新しさといい、現代国語の通用時期は意外と短いので、日本語を勉強しようと思うと古文漢文は避けられなくなる、という話だった。
文字ってのは、分かる範囲でも秦代の頃から正字という形で制定されているものなんだよ。それは漢代も同じで、儒教経典を正字に直して石碑に刻んでいるものがある。いわゆる今文経典ね。その現物をみると、文字にもよるけど旧字体より新字体に近い場合が多い。
ただ昔は、中国や日本でも古い字は南宋時代のものくらいしか残っていなかったから、その辺の変遷が専門家でもよく理解されていなかったんだ。例えば、古代の姓である「すくね」という文字にしても、繁字で「宿禰」と書くのが古いと思われていたんだけど、近年発掘された奈良時代の木簡とか墓標には全て「宿祢」と書かれてる。つまり奈良時代は、「禰」じゃなくて「祢」を正字に使用していたことになる。
こういう勘違いってのは、日本や中国でも沢山あるんだ。つい最近まで、新旧の基準が千年くらい前の木版書籍だったからね。勿論今は使われなくなった異体字なんかもあるし、全部の文字がそういうことになるわけじゃないけど、繁字体を省略してできたのが新字体ということでもないわけ。此方は、その間違いを指摘してるだけ。理解できた?
そういう趣旨はとうに分かってるんやで。手書きで書く場合に、「正字」という概念が成立しえないこともね。もしかしてワイが正字正仮名論者だと思ってるんか?
ワイが言ってるのは、『活字』に関しては、いわゆる「新字体」(その由来の多くが楷書行書草書、つまりそれこそ隋唐や漢代まで遡ることも知ってるで)の歴史は長くないっていうだけのことで、>>278の言っていることを否定しているんじゃないんやで。
https://twitter.com/hirox246/status/1374287878684078082
その指摘はもっともだけど言動に一貫性がない
最初のレスを見直したら「活字に関しては」って限定してなかったな。それはすまんかったで。
いや、君はたぶん根本的なものが分かってないんだよ。前漢代に草書なんてないよ?隷書体しかない。つまり崩し字なんてまだないんだよ。
何回もいうけど、日本で新字体といわれる字の全てが簡略化した文字じゃないの。先のコメントで例に出した様に、繁字体の「禰」から「祢」ができたんじゃなくて、「祢」から「禰」ができたの。「祢」の方が最初に作られた文字なんだ。
それに「正字」というのは、国で定めた略式のない字のことだよ?草書体なんて関係ないと何回もいってるに、何でトンチンカンな回答で知ったかぶりの知識を言い張るのよ?
あと此方も少し訂正。前漢代も、章草があるから全く簡略化した文字がなかったわけじゃないね。ただ章草は草書と違うし、此方は正字についてといているから論証が変わるわけじゃないけど、間違いは間違いと訂正しなければいけない。
隷書しかないってのは言い過ぎやろ。漢の標準字としては隷書ってのは分かるけど。隷書ってのは篆書が簡略化を被って変化してきたって思ってたんやが、崩し字じゃないと評価してええもんなんか? あと、章草は草書への過渡期というか萌芽的なものだと思っていたけど違うと言ってええんか。
何度もいうけど、
>何回もいうけど、日本で新字体といわれる字の全てが簡略化した文字じゃないの。
は分かってるで。前に「活字を簡略化して書くというのは新しいことでしょう。」と言ったけど、必ずしも歴史上簡略化によって誕生した文字と評価できない文字がある以上、略字と不用意に言ったのは良くなかったな。すまんね。日本の活字の中では、今でいう新字体にあたる出版が優勢になったのは戦後の話で、割と新しいっていうだけのことなんよ。新字体は戦前の活字に比べれば書く手順が「略」というだけで、何も全部が全部日本で新たに簡略化して誕生させたものだみたいには端から思ってないで。
正字のことは分かった。その時代の標準字のことを言いたいんやな。正字って言い方をすると、通時的にその書き方が唯一正しい(そういうこと言う人いるよね)みたいなニュアンスがあるから、あんまり良くない気がするけどな。
もう一回ワイが言いたかったことを整理しておくで。
・活字において新字体が優勢になったのは戦後のことで、戦前は旧字体でやってたというだけ(それを含めて、現代国語の筆記法は戦後にできた新しい事象ってこと)
・いわゆる新字体になった漢字も、旧字体に比べて「略」というだけで、その出自が旧字体より古いことがあるのは最初から否定していない
確かに略字と不用意に言ったのは悪かったね。
追記しとくと、ワイは、戦後の新字体とか略字ってのは大昔の書(行書とか草書とか楷書とか)と比較した時に既に同じような書き方をするものが割とあって、旧字体と比べて登場年代を考えると、「新字体」という割には出自が古いもんがあるなってのは分かってたんやけど、隷書の今文へも遡っていけるみたいには記憶してなかったな。新たな発見やったで。歴史の古い楷書と比べて、旧字体の方が新しい書き方と言えるものが案外ある、みたいに覚えていた。
いや、此方も君を憎くていってるわけじゃないんだし、そもそも意見的には賛成してるんで。あくまでも間違いを指摘してるだけだからね。
そうそう、全ての新字体が新しいというわけでなく、今でいう旧字体より実は古い形ものもあるということを分かってくれれば、此方はそれでいいんだ。文字が総体的により複雑になっていくのは、何度もいうけど南宋辺りの木版印刷からだからね。恐らくだけど、文字を複雑にした方が木版を掘りやすかったという要因もあったんじゃないかと思う。
あと付け加えておくと、隷書は篆書の崩しじゃない。隷書もそうだけど、この字を国が正式に使いますと定めた書き方になるよ。んで、正字は正体という言い方が一般的かもしれないけど、時代ごとで定めた略さない書き方を指している。公式な文書を書くときは、癖のある崩し字なんか使うと後で読めなくなる場合があるからね。
「法令」を調べるためとは言ってないんだけどな。文書って言ってる。なんで文書って言ったかっていうと、法律も条文は現代語化が進んだけど、法律について調べるなら条文だけではダメで、判例や立法資料を読まなきゃいけない。そして戦前の判例や資料を読むことはごく普通にあるから、古文漢文を含めた国語を身につけておいた方が確実に助けになると思うよ。
もちろんそういう進路に進むかは人によりけりだし、数学専攻で必要になることはないけどね。戦前の資料は平安時代や鎌倉時代の日本語ほど現代語と隔絶しているわけではないから、絶対に必要、なければサヨナラとまでは言わないけど、古文漢文を含めた国語を身につけておくことは、確実に助けになると思う。中高を出たあと意外とその知識を使うことがあるっていう指摘は、中高のカリキュラムに古文漢文が必要だという主張にとってそんなに的外れな理由かな? まあ竹田を擁護する形になってるのは何か嫌だけど。
言っておくけど、戦前の法律資料を読むために、高校の古文漢文はそういう資料を読むための授業に変えるべきだ、みたいには思ってないからね。進路は人によりけりだから、>>274が言うように、古文漢文は現代国語の体系的理解に役立つように学べば良い。そして古文漢文を含めて国語をしっかり理解できていれば、より専門的な分野に進んだ時に、国語力はしっかり役に立つ。もし古文漢文の知識を抜きにしたら、戦前の文書を読んだ時、絶対に読めないとは言わないけど、ずっと難しくなるだろうからね。
まあ近代以前の研究に進むなら史料読解のために色々な崩し字とかから勉強しないといけないから、とても中高の国語理解力の向上のための古文漢文だけでは到底太刀打ちできないけどね。でも、その程度の古文漢文でも役に立つことは意外とあると思うな。
何で知ったかぶりを押し通すかね?相続で何らかの問題がおきたら戦前の文書を調べるんでしょ?調べどうなるのよ?何が書いてあっても法廷で使えないよ?相続の法規自体が変わってるからね。
判例を調べるにしても適応範囲内じゃなくちゃ意味なくない?現在の法廷で養老律令とか資料に出てくるの?ってか、戦前の判例にしても江戸時代までの歴史的な仮名遣いとか漢文で書いてないんだけど?
そもそも本当に平安時代とか鎌倉時代の資料をみたことある?日本語の形式自体がかなり異なるんだよ?四段活用だぞ?発音も違うぞ?量数とか人称とか物の名前とかもかなり違うけど?
わざわざ知ったかぶりをする意味が分からない…
なぜ法律が変わると戦前の「文書」が使えなくなるのかと。条文じゃないよ。まあ、今日日戦前の文書まで調べて事実関係を調べないといけない人は少ないかもしれないけど、戦前から登記をサボってる不動産で、相続のために今になって戦前から資料を総ざらいして事実関係を調べなきゃいけなくなってる人、時々おるよ。実生活で戦前の文書にあたる機会がないとは言えないかな。
江戸時代までの歴史的仮名遣いって言われると微妙かな。江戸時代も含めて仮名遣いはちょっとずつ変わってきているし。ただ、戦前の判決なり資料なりは多くが文語体で書かれていて、その仮名遣いは明らかに現代の仮名遣いとは違っていて、それを読むなら、江戸時代以前の歴史的仮名遣いで出てくる文章になれていた方が習熟しやすい、というのはいいかな。さらに、漢文の読み下しをするような文語体で書かれた文書類を読む場合、その前に漢文の読み下しの教育があった方が習熟しやすいと思うけど、違うかな。
>そもそも本当に平安時代とか鎌倉時代の資料をみたことある?日本語の形式自体がかなり異なる
それについてどこで自分が否定したのよ。戦前の文書は平安時代や鎌倉時代ほど今と隔絶しているわけじゃないともう言ったじゃない。自分は、源氏物語を大昔の写本で読むみたいな、モノホンの古文漢文が戦前に出てくると言うつもりはないよ。大昔の日本語の発音も含めて徹底的な古文学習をしてきゃ、法律は分からないなんて言うつもりはないよ。流石にそれは深読みしすぎ。自分が言いたいのは、高校程度の古文漢文を含めた国語学習をしていると、のちのち理解が楽になる場面がありうる、ということよ。そういう風には絶対に言えない?
自分は、古い時代の発音や崩し字の書き方のような学習まで含んだ「古文漢文」を全員が必修で学ぶべきだ、とは言っていないし、そういうものを含んだ「古文漢文」が法律の学習に必要だ、みたいなことは言っていない。あくまで、高校でやってる程度の知識があると楽になることがあるってだけだ。それだけは分かってくれ。楽になる程度ならやる必要ないし擁護にならなくね? と言われたらそこでは意見が合わないってだけ。
メチャクチャのデタラメだらけ。相続に関しては、土地の所有者が戦前の人だろうと戦後の人だろうと現行の法規しか適応されない。相続人が不明瞭で戸籍を調べる場合があっても、戦前の戸籍表記は現在と変わらないからね。
それに古文で習うのは、『竹取物語』とか『平家物語』 だよ?戦前の文書を読む参考になるの?戦前くらいの古さなら、現代文の方がよっぽど類似してると思うけど?
深読みもなにも、そっちが相続の問題に対して古文や漢文が必要といってたんだよ?んで、こっちは現代文と古文は隔絶してるといってるのに、君は此方の意見に賛成しておきながら「隔絶してるわけじゃない」と謎な言葉を発している。もう訳がわからない。
何か君自身が国語を理解してないと思うけど…
頭にくるかもしれないけど、自分が知らないなら下手な主張をするより黙っといた方がよいよ。デタラメな擁護は足を引っ張るだけだから。相続に関して調べるのに古文と漢文の学習が必要なんて主張は酷すぎると思う。
よく分かってないけど何か応援したいから適当なこと云っちゃえじゃ、悪いけどネトウヨと変わらないよ…
戦前の法規がいま適用される可能性があるなんてどこで言ったのさ。相続のために土地の履歴を追いかける場合、戸籍を確かめて調べが終わるってことはなくて、戦前の契約書や遺言であったり、名前を手がかりに資料で人の行動を追ったりするよね。広く戦前の資料にあたろうとすれば、中には文語体で書かれているものにあたる可能性はあるよね。
自分は
>戦前の文書は平安時代や鎌倉時代ほど今と隔絶しているわけじゃない
と言った。わかりにくかったら謝るけど、平安時代や鎌倉時代のテクストと比べたら、戦前の文語体は現代文の方がまだ近いというのはその通りだと思う。だから、「戦前の文書は」「今と隔絶しているわけじゃない」と言った。ただ、戦前の文書についても、高校の国語での古文漢文の学習があったほうが、ないよりも理解が楽になるってのは言えない? まあ法律関係のことだけ考えるならば漢文読み下しが大事で、「竹取物語」とかは別によくね? とかはあるかもしれん。それは勘弁。
戦前の法規がいま適用される可能性があるなんてどこで言ったのさ。相続のために土地の履歴を追いかける場合、戸籍を確かめて調べが終わるってことはなくて、戦前の契約書や遺言であったり、名前を手がかりに資料で人の行動を追ったりするよね。広く戦前の資料にあたろうとすれば、中には文語体で書かれているものにあたる可能性はあるよね。
>隔絶しているわけじゃない
わかりにくかったら謝るけど、平安時代や鎌倉時代のテクストと比べたら、戦前の文語体は現代文の方がまだ近いというのはその通りだと思う。だから、「戦前の文書は」「今と隔絶しているわけじゃない」と言った。ただ、高校の国語での古文漢文の学習があったほうが、ないよりも戦前の文書についても理解が楽になるってのは言えない? まあ法律関係のことだけ考えるならば漢文読み下しが大事で、「竹取物語」とかは別によくね? とかはあるかもしれん。それは勘弁。
相続のために土地の履歴なんて追いかけないし、戦前の契約書や遺言なんて探す必要性はないよ。何故なら相続人が資産を相続しちゃえば、過去に誰から相続されたかなんてことを追っかける必要性がないからね。その関連性に法的な効力もないし。
また法律関係なら漢文読み下しが大事というのも意味不明だよ。現行の法規が漢文で書かれてないのに、何故その読み下しが大事なのよ?
元ネトウヨ多いとこんなに反知性主義者多いのか
日本語としての文法の成り立ちと、まったく文法の違う中国語から派生した漢文を比較しながら学べる、は語学の勉強の基礎だろ
英語は中国語文法に近いから、古文→漢文→英語で入りやすくもなる
あと世の中に必要な教訓は中国の思想書に全部書いてある
全てを経験して学ぼうなんてアホの極み
>ひろゆき、ネトウヨ界隈とは完全に手を切ったのか
フェミニズムに関して無知丸出しの意見を言った時点でリベラルからも呆れられて無視されてる。
レディースデーを女性優遇とかね。フェミニズムとミサンドリーをごっちゃにしてる奴だし。
論破王とか持て囃されてるが、結局何でもかんでも逆張りしなきゃ気が済まんだけの奴だったというだけ。
そもそも教養を軽視する姿勢ってウヨ的だしね。安倍政権になってから科学研究費用は削られてるし、ファシズムの兆候にも「学問・芸術の軽視」とある訳でさ。
漢文を推奨するのはいいけど、先ず漢文は作文や発音を伴わないから中国語の学習として採り入れられてるわけではない。
それに新しい学習要領に基づいて漢文より先に英語の方を学ぶわけだから、訳の分からない学習順序なんて説かない方がよいと思うし、そもそも漢文の学習で中国思想の歴史的な背景なんて殆ど触れないはず。
何で擁護派って、古文や漢文と関係ない学習方針まで主張しちゃうかね?自分も習ってるはずなんだから、もっと文法の具体的な利点について説けばいいのに…
古文と漢文って社会に出てどう役に立ってるの?
まさか、六法カタカナ書きだった世代の方かしら?
会社法とか読んだことある?
生活保護の受け方とか「それ検討できるのって実質的な市民革命の後ですよね」感がある
抽象的な概念操作力が社会の高度化に必要なことが知られており(白人と東アジア人が高い)ここを棄損するのは植民地化一直線の愚行。
だから主要科目は言語系に集中している(数学も言語の一種)
生活保護の申請の仕方とかは、公民の1項目の扱いで国語と対等にはならない。国語を教えた後に「URL読んどけ」で足りる。
古文と漢文は、文化的な日本人としてのアイデンティティと概念操作訓練の2つのねらいがある。
それ言うとICTスキルって言わないとオッサン扱いされるぞ
抽象的な概念操作の訓練は英語・数学・現代文・第二外国語でやればええやん
古文漢文より他の知識を優先しろと言っているのだから、反知性主義ではないやろ
>英語は中国語文法に近いから、古文→漢文→英語で入りやすくもなる
漢文の授業時間を英語にあてればもっと英語力上がるやん
>あと世の中に必要な教訓は中国の思想書に全部書いてある
仮にそれが真実だとしても、原文ではなく現代日本語訳で学べばええやん
コメントする