images

通信アプリ大手、LINEの利用者の個人情報などが、システムの管理を委託されていた中国の会社の技術者からアクセスできる状態になっていた問題で、実際に中国の技術者から少なくとも32回、日本のサーバーにアクセスがあったことがわかりました。

この問題は、LINEがシステムの管理を委託している中国の会社の技術者4人が、日本国内のサーバーに保管されている利用者の名前や電話番号、それにメールアドレスといった個人情報や、利用者の間でやり取りされたメッセージや写真などのうち、不適切だとして通報が寄せられた内容にアクセスできる状態になっていたものです。

LINEでは2月下旬にアクセスできない措置を取りましたが、中国の技術者から少なくとも32回、日本のサーバーにアクセスがあったことがわかりました。

LINEや親会社のZホールディングスによりますと、これまでのところ、情報が悪用されたという報告はないとしています。

個人情報保護法では、外国への個人情報の移転が必要な場合には利用者の同意を得るよう定めていますが、会社では説明が十分でなかったとして、政府の個人情報保護委員会に報告するとともに、社内に有識者からなる委員会を設けて調査することにしています。

加藤官房長官は午前の記者会見で「総務省でもLINE社に詳細の確認を行っているところだ。今後、個人情報保護委員会をはじめ、関係政府機関において事実関係を確認のうえ適切に対応していくことになる」と述べました。

そのうえで加藤官房長官は「サプライチェーンのリスクはさまざまな過程において発生する可能性があり、政府ではシステムを調達する際に、リスクが払拭(ふっしょく)できない場合には調達を控える等の対応を行っているところだ。各企業に対しても情報提供などを行うことで各企業に対応を促している」と述べました。

また、加藤官房長官は政府内でLINEを利用する際のルールの有無について「ルールがどうなっているかは承知していない。私は、個人的に家の中でLINEを使っている」と述べました。
2021年3月17日 12時08分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/k10012918871000.html

1: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:03:30.98 ID:H26L7TCrM
まさかLINEやってる情弱おる?🤣

8: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:05:11.02 ID:B2llr8vB0
ヤフーニュースに頑なに載らなくて草
ヤフー終わってるな

82: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:17:53.48 ID:T24hWP+U0
>>8
LINEはYahooの子会社やからな
読売新聞が3バカの賭博報道を小さくしか取り扱わなかったのと同じ

89: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:19:01.33 ID:1zlQiRJi0
>>82
もう子会社というより同じ会社やろ

10: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:05:34.64 ID:fwUbyaLk0
マイナンバー流れてるんやしLINEが増えたとこで変わらんやろ

12: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:05:48.05 ID:JP9yaufrd
個人で使う分にはええけど、企業が使ってたらやばいやろ

33: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:09:25.51 ID:K8njWsTja
>>12
外資やけど普通に使ってるぞ

57: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:12:54.12 ID:0sPV0QRs0
>>12
大企業もガッツリ業務利用しとるで

19: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:06:58.78 ID:n9+MU4E80
カカオやろうかと思ったけど周りでやっとるのがほぼおらんのや

23: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:07:56.19 ID:KC3y5S1ja
でもお前ら相手いないじゃん

27: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:08:56.75 ID:2LArIXMp0
今時は民間から官公庁までLINE使っとるぞ

84: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:17:57.08 ID:8aLBCFBhM
ワイのバイト休みの連絡が中共に知られてもうたやんか!

90: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:19:03.13 ID:j7XadErW0
信じられるのはカカオトークだけだぞ

91: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:19:33.18 ID:GdQE5yHZ0
ドコモ口座事件みたいなんがまたあるよね

98: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:20:27.81 ID:N2n9CCae0
>>91
委託先管理ちゃんと出来てる会社の方が少ないやろ
個人情報保護法もちょくちょく変わるし

92: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:19:39.17 ID:Hm6OXa4R0
ウヨさんたちの間でこれを報道した朝日の株がちょっと上がってるの笑える

100: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:20:42.73 ID:0VJfPOUz0
っぱ信用できるのは西野さんのレターポットだけよ😆

109: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:23:33.43 ID:KoBxtJji0
COMM復活はよ

117: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:24:15.53 ID:hX9eASdy0
ガラケーワイ高みの見物

143: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:28:27.59 ID:6QTR/7ZGM
skype派のワイ低みの見物

146: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:28:48.65 ID:peQiQ0ecd
使いたくないけどガチでLINEがスタンダードになりすぎたわ入れざるを得ない

147: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:28:55.58 ID:O4f0zBU90
おかしいのは中国が絡んだ時に騒ぐけどアメリカが絡んでる時には騒がないよな
スノーデンの時なんか各国がすぐさまに抗議したのに日本は確認中ですで終わりだからな

156: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:30:57.87 ID:h/wpNIsfr
個人情報を収集していないアプリやSNSを探すほうが難しい時代

157: 風吹けば名無し 2021/03/17(水) 18:30:59.47 ID:Tslg4ONS0
そういえば国産スマホブラウザsmoozはどうなった?

LINEの個人情報が中国に流出…情強のなんJ民は勿論LINEなんか利用してないよな?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615971810/


追伸:ハンJ速報より・・・
忘れがちやけどハンJ速報を含むまとめブログって大半が株式会社LINE運営のライブドアブログ、もしくはそのシステムを利用しとるんよな

大手アフィさんとか某愛国系を自称しとるようなとこは「LINEは危険だ!すぐ止めろ!」みたいな風潮やねんけど、せやったらまずお手本にご自分がブログ閉鎖するか移転しやんな示しがつかんで。まさか己の金儲けのために使いつづけるとか矛盾した行為はなしやで