2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 22:56:48.650ID:c/t+JY9qp
日本の水道インフラが外資に取られるわけだがお前らどうするの?
麻生の娘の夫が>>1の企業と関わりがあるとかなんとか 
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 23:07:41.040ID:LIbBIXa50
ちなみに水道民営化がさほど話題にならなかったのは
衆院追加した翌日に麻原彰晃の死刑執行したから
そっちが大々的に報道されて水道民営化のニュースはほとんど流れなかった
まとめ補足
水道法の改正案は平成30年7月5日、衆議院にて可決された
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000119620180705041.htm麻原の死刑執行は翌日の7月6日
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 23:29:19.408ID:pWTG2J2S0
民間企業なら値上げされ放題ってこと?
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 23:34:31.252ID:F3T/5QJe0
>>22 一応上限は自治体が設定するからそれ以上は上がらないという名目はあるがそもそも資金繰り悪化のために民間に運営させるわけで
当然企業側がこれじゃやっていけないということになればその上限自体をあげて行くことになる
まあ水道代が上がるのは不可避だな
水質基準も一応あるにはあるがその基準内で最低レベルの水質になるだろうし、仮に水質基準より低い基準になっても改善義務が発生するだけで現状大した罰則はないからやりたい放題
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 23:44:47.287ID:b6Mida7ta
プラント関係の仕事してるけど上下水道は両方で基本料金1万円が妥当だと思うよ
そもそも都市部だと1メートル掘るのに30万円とかかかるから管路の更新とか莫大な金がかかる
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 23:59:18.355ID:eDDQyw6D0
日本の第3セクターみたいなのと欧州の大手企業とどっちが信用できるかと言うと・・・
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 00:32:23.766ID:iwRpC9kT0
大昔から民営化されてんだけどな、第三セクターって形で
なんで騒ぎ出してるやつ多いの最近になって
事業売却って話じゃねーぞ
部分的な業務の入札委託するのなんか大昔からそうだぞ
まとめ補足:第三セクターとは国や地方公共団体(第一セクター)と民間企業(第二セクター)とが共同出資して設立した法人で、官民一体となって地域開発などを行うためにある。
日本において、1969年(昭和44年)に策定された「新全国総合開発計画」という、自然保護やインフラ整備などを目的とした大規模な国土開発を行う際に積極的に設立されていった。
108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 01:20:48.978ID:jyWDpBPg0
そしてはじまる国営化 ほとぼり冷めたらまた民営化
これで無問題
111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 01:25:06.044ID:In7tvolv0
民営化すると水道料金がアホほど高くなる可能性があるみたいな話になるけど、ホンマかいな?と思う、仮にそうなったとしても過疎化した地域だけじゃないの?
それより上下水道敷設率90%のところを100%にするためにじゃんじゃん税金つかって、「頑張って95%にしました!エッヘン!」みたいな馬鹿が居なくなった方が良いんじゃないって思っちゃう
じゃあその新しく敷設した地域は30年後に人が住んでんのか?って思う。
年寄りが数人住んでるだけの地域に新しく上下水道通して何になる
115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 01:33:58.039ID:IUv2udhz0
みんなヴェオリアにとられちまうのかな
国内で水道運営できる程の会社ってほんの一握りだろうし…
127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 02:10:34.461ID:kp8TCe6X0
北方領土侵攻より重大な侵略行為だな
アメポチだから喜ばしいんだろうが
146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 02:30:36.042ID:pMuuDK210
既に海外で水道民営化した国ブランド含めて全部失敗して結局、国営に戻したんよこ?
223以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 03:36:12.878ID:xD9C9keQ0
儲からなくて採算が取れないけど、住民のために必要だから税金でやる、っていうのが公共事業なのでは?
税金とります 生活保障しません じゃあ税金の意味ないわ
312以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 05:01:36.144ID:WdAfAkIu0
それぞれのグループが出したプランと自前で公営のままやる場合比較して、ここのプランが一番マシだったんだろうし、別にいいんじゃね
320以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 06:11:47.402ID:I46/1lOQ0
麻生がそもそも外資呼び込む法律バンバン通してきた奴だし
改めて日本終わったな
323以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 06:25:05.179ID:UJEpxqKlr
でも冷静に考えて日本にはびこる外国人への排他的な差別思想って異常だよな
まさしく差別大国日本って感じ
日本人が水道管理するのは安全で外国人は危険って何を根拠にそんなこと言ってんだ
326以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 07:07:39.963ID:8/WGb09/a
日本の政治家は売国先が違うだけの売国奴しか居ないってまだ知らないのか
コメント
コメント一覧
しかもその辺り調べてる人がいるけど水源地全然買われてないっていうねw
水道って性質的にライバル企業も参入しにくいし市民にとってはマイナスでしかないんだよな
FPI方式の第三セクターは運営権は自治体にあって値段設定や水質管理の権限は民間企業には無かったから法外な値段設定が出来なかった。
でも運営権そのものを売却するコンセッション方式の宮城の場合は外資が自由に値段設定できるから、低所得者は水道すら利用出来なくなる。
もちろん違憲だから自治体が代わりに負担するとなると、外資は地域から法外な値段で金を吸い上げられるだろまさに日本の資源そのものを切り売りする反日政策だろ。
国内の民間企業ならともかく、外資に売るとか正気じゃねえよ。運営権の有無で判断しろっての。
2013年の安倍の改悪政策の目的がこれか。
不動産屋ですら持て余すニセコ近辺にある二束三文の雑木林の土地買って見栄張りたいだけって話も聞くンゴ
ざまあみろやわ
最近は左翼の方が愛国心あるし、自称右翼の方が海外に日本を売り渡してるからね
あとここにいるのの大半はネトウヨ嫌いと突貫してくるネトウヨだよ
宮城が人柱になるんだから様子見でえーんちゃうか
外資「金払えねえビンボー◯ャップの水は止めるで〜w」
↓
愛国パスタを茹でられなくなったウヨちん餓死
出たものに対してNOを突きつけたいだけ
だから理念なく立ち位置フラフラする
知事と市長(仙台以外)は自民党べったりやぞ知らんのか
現実的には反対運動でも起きれば経営の妨げになるし、宮城だけから搾り取るより実績を積んで日本の他の自治体の信用も得たいだろうから無茶な経営にはならんと思うで。利益を外資が得る事の是非はまた別として。
なんやパヨだけの集会したかったんか?
所詮金でしか転ばないクソウヨから理念などという言葉が出るとは
ああごめん、君はお金もらってないんだっけそういえば
まるでパヨが理念があるように言うなぁ
左系団体から講演会で小遣い稼ぎしてんだろ
理念どころか自分で思考する力が欠けているのが最近のネトウヨ
安倍が笛を吹けば、高市をこれでもかと絶賛し、これまで絶賛してきた河野をボロ雑巾のように叩くw
細野とか桜井充とかちゃんと理念あるやつはパヨから抜ける
他の自治体の信用を得たあとは?
利益が出るうちは運営権を絶対返さないのが外資だし、先が無いと判断したら搾れるだけ搾って売るのも外資だろ。
売るのは簡単でも取り返すのは簡単とは限らないんだぞ。そこまで信用していいとは思えない。
都合の悪いヤツをパヨと呼んでるだけだろそれ
国籍透視の在日認定の頃から何も進歩してないんだな
税金は投入してるよ。ただ外資を呼び込むためにだけど。これって偶然じゃなくてわざとだからさ。
13に対してこのレスは意味不明なんだけど誰か解説してや
売国奴ほど愛国者ヅラすんの本当に腹立つわ
それをコソコソだまし討ちみたいに進めてさぁ
この理論で反日エリア切っていったら日本がほぼ無くなりそう
水道を外資系企業に任せたら品質低下して安全保障的にもまずいって話をゼノフォビアと断じるこの認知の歪み
これで「外国人ならダメって差別じゃないんスかぁ〜?w」とか言えるおつむが残念すぎる
自民党は売国奴ぢゃないいい😡
贈国奴だぞ🤗
あれはそういう愛国ビジネスやってん
土地買っても水源が取れるわけではないのに、中国韓国に水源買われるううー😭ってやったら二束三文の土地が高くなるんやて
いうなれば広告みたいなもんやで
教育も民営化...😭
麻生が私腹を肥やしているのは問題では?🤔
民間に任せると、抜け穴塞ぐ後追い規制になるか制御できなくなるという話
実際、外資規制が必要か外資が半分以上取得してから問題になるじゃないか
ライフラインをとりあえずやらせてみようで緩和していいものじゃない
レイシストにカウンターしてるときに、そのレイシストがたまたま外国人だったの見てゼノフォビアとか言ってるのとかわらんよ
民間企業はボランティアじゃないから金になること以外はするわけないんやから
民営化至上主義者は民間企業は赤字事業も引き取ってくれる単なる善人だと思ってるんか
市場原理やグローバリズムに流されると当たり前
だから問題なんだけど
「世の中から犯罪をなくしたい」というお題目はいいかもしれないが「全国民を24時間監視すればいい」と同じ
当たり前に流されるだけなら野生の動物と変わらない
下手するとデモをすっ飛ばして一揆・打ちこわしになるで
日本を売りまくろうぜ
教育への民間参入とはワケが違うだろ
むしろ教育は政府に任せる訳にはいかない
海外の大学は自立してる
これが資本主義ってやつだな
日本を売って売って売りまくろう
日本経済が疲弊しきってるんだから確かに外資が増えるのは当たり前の話。しかし参入した分野が生活インフラというのが問題なんだよ。
未払いで電気が止まっても水道ってそうそう止められるもんじゃない。人が生活する上で最低限のもんだからね。それくらい大事なもんなのよ。民営化するにしても、それを国内の企業が担えないってのは国政の不備を内外に宣伝してるようなもんじゃん。もしかしてゲームや家電みたいに考えてるわけ?
仙台以外はド田舎だけある
てか仙台も勢いでいえば保守だからそのうち自民に取られるぞ
売国って愛国なんだな
上の岩手は保守王国だったのに様変わりして安保も反対した
民間にしたら料金爆上げ
結局は戻した
イギリスだけじゃないけど
もう大都市圏とその他都市圏の水道料金は3倍くらい開きがあるところがあるから
いま月に1000円くらいで済んでいるところは3000円くらいまでは覚悟したほうがいい
バカ保守はうれしいんだろうが
水道管、老朽化しすぎてもうコストの高い地方自治体が管理するのは無理だわ。自治体と業者の癒着もあるし外資系に巻かせることで莫大な水道管補修負担押し付けて、効率的な運営できるわ
大阪は維新が外資系に水道押し付けようとしたけど入札なかったな。老朽化水道管だらけで大赤字になるからって外資系にも見限られたww
なんにせよ自治体に水道事業まかせたままじゃその内財政破綻してしまうわ
なのにお前ら勝手にやれと冷たい
ネトウヨも民営化には反対してるし、タッグ組めないかな?
大賛成というけど日本が貧乏だってことだぞ
しかも国はインフラを助けない
フランスで電気自動車が普及したのは、国がガソリンスタンドのように電気スタンドを建てまくったから
それとも井戸水にまで金掛かるようになったりするんかね、ボリビアみたいに
人は金で動く、と思っとるところにDappi臭を感じるで
大企業や不動産が海外に買われ売国政策は進んでたが
静岡県知事選の件(鉄道アイコン含むネトウヨ連中が、「静岡県に新幹線を止めるな!」とかわめいてたアレ)でもそうだが、こういう連中って「公共」交通やインフラをどう思っとんや?
仮に沖縄県知事や県民が「反日」だとして、沖縄発着の航空便の廃止/減便が認められるか?
日韓関係の悪化を理由に、東京都の新大久保、川崎市の桜本町、大阪市の鶴橋駅周辺のバスや鉄道を廃止/縮小できるか?
共産党事務所の前の公道にある信号や街灯の保守点検に「党員のお金でやって下さい」と自治体が言うのが認められるか?
公共とは「みんなの」という意味なんだが?
安倍政権による中国化より
小学校低学年並みの知能な上に感情論でしか物事を判断できない1bitマンに「公共」なんて難しい言葉の意味理解できないぞ
そもそもが許認可事業で
水道施設運営等事業の計画が確実かつ合理的であること。
水道施設運営等事業の対象となる水道施設の利用料金が、次の要件に適合すること。
料金が、能率的な経営の下における適正な原価に照らし、健全な経営を確保
することができる公正妥当なものであること。
料金が、定率又は定額をもって明確に定められていることが求められていて事業計画書の提出も必要
この許認可が信用できないって話なら民営化とは違う話だと思う
大阪市は採算取れないから業者が拒否したよなぁ
民営化すると水道料金がアホほど高くなる可能性があるみたいな話になるけど、ホンマかいな?と思う、仮にそうなったとしても過疎化した地域だけじゃないの?
それより上下水道敷設率90%のところを100%にするためにじゃんじゃん税金つかって、「頑張って95%にしました!エッヘン!」みたいな馬鹿が居なくなった方が良いんじゃないって思っちゃう
じゃあその新しく敷設した地域は30年後に人が住んでんのか?って思う。
年寄りが数人住んでるだけの地域に新しく上下水道通して何になる
↑これ論破できるやついるの?
最低限のインフラさえ整備できない国の政策に大賛成とはまさしく反日思想。
論破も何も挙げてあるコメントが何を主張したいのかサッパリわからないよ。要は行政が手抜きして水道インフラさえ整備したくないという前提かいな?今の行政は国民から徴収した税金を国民のために使いたくながってるということかい?だから面倒くさいものは他国の企業に任せてしまえと?
だとしたら単純にオワコンな行政なだけじゃん。
問題点だけを取り上げて問題にしてたパターンやろ
そこに至る経緯もあったはず
毎年30万人の人口減少の日本で過疎化そのものが深刻
すでに水道料金一万円問題も起きていて、そこに民間が投資するわけもなく老人もそのうち居なくなるわけで
これから危惧するのは地方消滅。
和田正宗「…」
なぜこんなことになったのでしょう
その過疎化した地域を再び復興しようとしても、最低限のインフラである水道でさえ行政が携わらずに個人で外国企業と契約してくださいということになればもう絶望的。あとは金をもってる外資系企業に地域ごと丸々買ってもらうのを待つしかない。
じゃあ、細野をちゃんと自民党で面倒見たれや。だいたい細野、お前らの大嫌いな2F派やんけ。都合のええ時だけ持ち上げるなや
しかし公共事業を外資に売るってどういうこと?
水道なんて水道管工事して維持してなんていうのを民間で利益が出せるわけがないんだよね
水道を民間企業がやるなんて発想は新自由主義がでてくまでなくてずっと公共事業でやってきた
新自由主義が民営化すれば良くなるとアホみたいになんでもかんでも公共事業を民営化させた
民間にすれば料金が安くなったりサービスが良くなったりするというあまりにもひどい勘違いをやめろ
冒頭そもそも 文がながい
チンチラの松井さん、ちぃ~っす
それがアベノミクスらしいよ。これからエネルギー分野に限らず産業や医療も外資に売り渡すらしい。ネトウヨよりの産経でさえちゃんと説明してる⬇️
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.sankei.com/article/20140630-DV5SI5QXHVOLVHYEYWV2APAZKQ/%3FoutputType%3Damp&ved=2ahUKEwjE5ujVrt_zAhV0yYsBHY_2AYUQFnoECAMQAQ&usg=AOvVaw1VBFHfe8cLlG6knDJSTQdp&cf=1
北海道のとある中国資本のリゾート地
そこには外国人だらけで日本人もいない 日本語も通じない
日本中がそうなるのも時間の問題
実質的な値上げになるなら教育を受ける権利の侵害やがな
ベネッセ、吉本興業、和民やら森友、教育民営化にたかるゴミ虫
逆に小学校低学年なら「公=みんなの」は理解できると思うよ。「公園」に毎日のようにに行って、「みんなで仲良く遊ぼうね」とお父さんお母さんも先生も教えてくれるはずだから。
でも大きくなって、教えて、諭してくれる人がいなくなって、ネットで偏った情報ばかり以下略。
アベノミクスは本当はちがう
よく野党も使うフレーズ、アベノミクスは失敗だと。じゃあ成功してたら素晴らしいってことになる
安倍政権ではアベノミクスの真逆をやってしまった。
とりあえず適当に言って注目されればOKのいつものネトウヨ仕草
?今回のこともアベノミクスの延長線なんだけど?日本人は宛てにならないから外国人に国内のことを任せていくというさ。失敗も何もそういう方針だろうよ。
安倍氏の後継を自称する人達にしても、そのアベノミクスの方針をドンドン推し進めるといってるぞ?応援してるんでしょ?アベノミクスの成果をもっと喜んだら?
愛国者ならこういう時に声上げろよ
少なくとも俺の考え方に、信用できないって根拠が民間企業への偏見が含まれてるのは認めるけど、世界的に問題が頻発してるのも事実だろ。特にサービスの低下と供給の不安定さで。
許認可事業だとしても民営化問題と同じ問題だと思うけどな。
結局契約内容を決める最初の窓口は政府な訳で、そこから流れる税金は国内から吸い上げるんだから、水道代値上げの手段が変わってるだけなんだから。
貧乏なのではなく、単に自分たちの利益にならんとこに金を使いたくないだけだろ。財務省と政府がさ。
いや一年前まで「さすが安倍さん」
アベノミクスの目的はデフレ脱却だった
しかしいつしか安倍も口にしなくなった
欧米化ならインフラの民営化の促進はもうやってないが
欧米も中国もやらん愚策ってだけ
だからそれで貧乏になった
チンチラってなんやねんw。
チンピラです
インフラじゃなく最低限、政治家は嘘つくとか、公文書改ざんとか入管で外国人をぶっ殺した文章が真っ黒とか
せめて先進国になろうよと
君の好きそうな産経の記事を87に挙げたからちゃんとみろ。7年前からエネルギー分野などを外資系企業に任せたいと書いてあんだろ?その計画がちゃくちゃくと進んでるじゃないか。このことはWikipediaにだって書いてあるぞ。
まさかと思うが、内容も理解せずにアベノミクスを応援してたのか?
政治家(自民・公明・維新)
愛国者「もう、野党はしっかりして!」
アベノマスクは野党のせい。
保守とか言いながら国民の生命の要を海外へ売り捌いてて草
水は日本の大黒柱なんだけどな
だから民間じゃないわけ
イギリスの病院も同じ発想
9割が公営で病院は営利であってはいけない
漁業特区とかいつも宮城が民営開放の人柱になってんな
しかもブラック特有のノルマ
そりゃ全国で不正するわ
開放とは書いてあるが任せたいなんてどこに書いてある?
まさかと思うが、日本語も理解せずにアベノミクスに反対してたのか?
例えば日本の商社は海外の自治体で水道も運営権を獲得してる。外資が悪とかいう思想なんかね。何時代だよw
具体的にお前はどう貧乏になったの
郵政「分かって。郵便料金大幅値上げ」
お前ら「ふざけるな!自民がー安倍がー!かっこ
イギリス人が誇る医療制度、でも長所がそのまま短所にも 「完璧な制度」は作れない
https://nanyade.livedoor.blog/archives/30776437.html?1634961033#comment-120
乗っ取りて具体的に何?日本の商社とか海外の水道運営会社を買収したりしてるが日本はその国を乗っ取ってるのかw
なら税金引き上げてでも公共インフラは自治体持ちという議員を当選させればええやん
一部の地方自治体がな。なんで一部が全部て言い方するのかね
誰から何を守るの?
なら税金大幅に引き上げるのに賛同?
資本主義否定ww
疲弊て具体的になに
日本企業に公共インフラ任せてる国でそんな事問題になっとるんか?
愛国心て自民がー安倍がーて言う事?
日本が法治国家だと思ってんの?
選択肢が複数あるものは民営化して競わせたほうがええと思うが
水道は例えば東京に住みながら北海道から水道引くなんて物理的に無理やから選択肢が一つしか無い
こういったものはちゃんと国の責任で管理しなきゃいけないわ
横から失礼
ちょっと説明がたりん
だれの話?
自分それと違うやつだが、
日本全体が貧乏になった
郵便のトップのせいよ
1万件の不正は、時代遅れのノルマを設けた
わかってるよ
けども命をビジネスにするのは間違いと思ってる
病院とは余力がなければいけない
???「外資を呼び込むことになると強調。」と政府自らわざわざ外資の企業を呼びこむとあるけど?しかも強調してとある。何のために呼ぶと思ってんだ?呼んどいて任せないのか?というか、今回の件をみても分かる通り実際任せてんじゃん。
それに引用元のフィナンシャル・タイムズ紙の「私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す」を見てないわけ?外資に任せる政策がもっと具体的にかいてあるぞ。せっかく安倍さんが書いたもんなんだからちゃんと見てあげないと。そのアベノミクスを高市さんとかも継続させたいといってんだからもっと応援してやれよ。じゃないと反日扱いされるぞ?
あんたを開示したらどんなやつ現れるんだろう
前から気になってた
いや悪いよ。外資に主要な水道利権を任せてる国の多くは第三国だ。つまり自国でインフラを整備できないってことだからね。
図書館を民営化したツタヤ図書館も数年前から問題まみれだし
ここ数年でも海老名図書館では運営継続させるかどうかの審査はめちゃくちゃだし館長が司書資格持ってないしで
ヒント オリンピック外人用弁当が1500円
さあこれを高いと思う人
自動車所有だけで世界一の税金だし
元から取られまくってんだよな
自己紹介ありがとう
頭悪そうw
水道施設管理の話やのになんか明後日の方に行っとらんか?
それ一部都市の話な。国全体の話ではない
中国資本はかなり日本の不動産を買ってる
仏ヴェオリア・ウォーターは欧州、新興国限らず手広くやってるが??
そんとき無視した国民の自己責任
???外資を呼び込むと何故「エネルギー分野に限らず産業や医療も外資に売り渡す」となるんだ?しかも開放すると書いてあるだけで強調してない。何のために呼ぶと思ってんだ?呼んどいて任せないのか?別に指名して呼ぶ訳ないだろwというか、今回の件見ても解放なんて遅々として進んどらんわ
フィナンシャル・タイムズ紙の「私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す」を見てないわけ?https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000402267.pdf
具体的に何がどう問題な訳?ほれ、指摘してみろ
水道民営化はフランスでも失敗して再公営化されてる
何で失敗したものをわざわざ日本に持ち込むの?
日本の商社とかも海外の水道や電力会社とか買収してるけど、それで乗っ取ってるなんて誰も言わないでしょて話
漠然としすぎなんだよ。お前は貧乏になったのかて話
確かにコイツかなりヘイトな書き込み多いけど、どんな奴かは少し気になる
何のヒントにもなってなくて草
具体的且つ信頼できるソースとそのソース元のリンクを貼ってください🤓
なんで悲しまなきゃならんの
ワイ宮城県民、震える
外資を呼び込むことに問題がないと思ってるならそれでいいじゃない。こちらは問題があるなんていってないぞ?アベノミクスが外資を呼び込む政策だといってるだけだ。
それにこのスレッドの元記事もちゃんと読みな。「外資系であるヴェオリア・ジェネッツ社が議決権の株の過半数を保持」と書いてあんだろ?裏ではもっと金が動いている可能性もあるが、表向きのことだけをみても「議決権の株」が売り渡されてんだろ。んで、そういった権利を外資に売り渡すことができるように水道法の改正案が平成30年7月5日に可決されたわけじゃん?⬇️
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000119620180705041.htm
⬆️公表されてる議事録によると野党は水道利権を外資に売り渡す法案を容認できないと反対していたが、自民はそうしないとダメだということで法案改正が可決したんだぞ、?結局君のスタンスはどっちなわけ?自民の政策に賛成してんじゃないのか?それとも野党に賛同して売り渡しができる法案改正に反対だったのか?
日本人が総体的に貧乏
あなたも私も貧乏
年収200万円の時代、年収300万で喜んでも決して中流じゃない
世界的には貧乏
おれは泣いてるが嬉しい理由教えて
泣いてる理由教えて
そういや誰なんだ?
周囲の現役男性で年収200〜300万なんて人間存在しないけど
転職しろよwp
まずフィナンシャルタイムズに書いてる「外資に任せる政策がもっと具体的にかいてあるぞ」てどこ?で、何のために呼ぶと思ってんだ?原文全部貼ってるんだから指摘してくれ
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000402267.pdf
あと水道局が管理してる施設に対する水道利権て?具体的にソース付きで解説して
民間の水道事業は前例あり料金は値上している
疑問だが水道管の老朽化で各地で破裂が起こってる
するとその保守に莫大な経費がかかるわけだが、それは水道料として回収する。民間では当たり前のこと。
フランスの会社も利益あげるための買収なのでそこは知っていたのかな?と
そういう空気、逆らえないのよねぇ
維新の議員がごり押しする未来が見える
それは嘘
年収なんて人に言わん
それともまたまた年収喋りたがりに囲まれたのか?
○ 政宗
雰囲気に弱い日本人
原発が乱立したとき、じゃあ俺も!だったが原発麻薬に陥った
莫大な交付金をもらっているはずが財政赤字となる
電子書籍図書館でも作れば良いのに
でここがポイント。
高いから買わないではなく生きるために水は必要
だから値上げも事業者が頭をさげる必要なし
フランスはそこも狙ったのか?日本人は素直に従うので。
反対するとDappiにパヨク呼ばわりだし
アジアのどっかで民営化したために、川の水を使ったと聞く
大げさじゃない
IT関連で日本人は海外に金を払ってる
一方で日本が世界一売ってんのが車だがそれも将来売れなくなるのがわかってる
別に株の取得なんだから売り渡すとか裏で金が動くとか意味不明なんだが。外資が施設を管理すると何か問題な訳?
なぜでしょう
例えばこれ
ポルトガル水道事業会社の株式追加取得による完全子会社化について
https://www.marubeni.com/jp/news/2019/release/20190507J.pdf
丸紅には水道事業に積極的
https://www.sankeibiz.jp/business/news/121227/bsd1212270730001-n1.htm
他にもこんな事例とか
https://www.jftc.or.jp/shosha/activity/now/water/region4.html
電力も結構参入してる
https://eneken.ieej.or.jp/data/6758.pdf
>>158これやって日本が乗っとてるとか言うと思う?
単純に老朽化した水道インフラの整備コストがヤベーって問題なんだけどな。
本来なら、それこそ国が金を出すとこなのに、中抜きも見返りも無いからやりたくないという財務省の怠慢なんだよ。
例えば結婚した女性で一旦退職して働き始めたひ人は年収300万円と言う人は結構いる。でも男性でそんな人てむしろどんな職業?居ないとは言わないが、一部の例を持ち出されても
共産主義が否定されて資本主義信仰が根付いたけど、格差拡大と利権の一極集中に対しての反省や学習が足りないバカ野郎め
資本主義も共産主義もいきすきだら失敗なんだよ。バランス考えろ経済オンチ
なんで値上げしていると思う?それだけ維持費が掛かるから。それを住民税などの税金引き上げて維持する事に賛成?
> アジアのどっかで民営化したために、川の水を使ったと聞く
適当なソースすぎて草
さて電気、ガス、水道
止められるのが一番おそいのは?
答えは命に関わる水。
けど民間は利益優先で容赦ないと思う
だってちょっとした問題を大問題に仕立て上げてるだけだし
じゃ契約切れで戻せばいいだけだが
そもそも水道料金を海外の会社が決める訳じゃないし
ならお前は金輪際グーグルやTwitterを使うなよ
水道施設の管理でどうやって水道止めるの?
んじゃ今までも水道分を税金で回収したことあるのか?
ソースソース言うけど
様々な記事を広く読んだりしないのか?
一日5種類の記事に目を通して年間1800記事だ
しかも生の会話も情報ツール
いちいちソースソースってネット廃人みたいなこと言うな
妄想丸出し、ソース無しで論破も何もないやん…
ポルトガル(財政危機)フィリピン(貧困)チリ(1974からインフラ民営化推進で水が商品化、コロナ禍で貧困層が衛生維持できず)…
あと丸紅の紹介文、完全にインフラ後進の途上国への国際貢献?みたいな論調だね
「中南米地域の多くの都市部では、経済成長の進展と人口の急増に社会のインフラ整備が追いついてなく、生活環境や衛生状態への悪影響が懸念されています。〜また、上水道の整備が遅れ多くの人々への安全な水の供給が滞っている地域もまだ多くあります。日本の商社は、現地有力企業と提携などの形で、こうした地域での上下水道分野、工業廃水処理、下水再生処理などの水ビジネスを展開し、地域の生活環境と地球環境の改善に貢献しています。」
こういう論調と日本の現状は違うと思うけど。というか何で丸紅が国内で事業展開しないのかね(棒)
200だけど思う!
思わねえよw
つまり新興国だからノーカンとか言いたいの?あとポルトガルが財政危機云々とか関係あるの?反論の為の反論にしか見えないw
なんで参入しないの、てどういうプロセスで参入するんだ?まさか丸紅社員が水道管弄るのかw
チリの現状とか調べてみれば?
アメリカで電力会社買収してるのはいいんかw
???君の挙げたアドレスにフィナンシャルタイムズ紙に掲載された「私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す」なんてないぞ?アベノミクスに関して何も知らないんなら内閣府で発行してる小冊子でも見ればいいんじゃない?
んで、君は株に関しても何も知らないみたいだな。「議決権の株」にしても売り手があってはじめて買い手ってもんがあるんだぞ。その権利株を平成30年の法案改正で売れるように自民がしたんだろ。正に売り渡したのよ。ソースは161で衆議院の議事録を張り付けてあんだから、それを見ればいいじゃん?その法案改正を君は応援してたんだろ?なのに何で今更騒ぐんだよ???
どう調べると日本が乗っ取ってるんだ?
経済概況
チリは、1970年代初めより他の中南米諸国に先駆けて、国家主導型産業育成政策から民間主導の開放経済へと政策転換。その後1980年代初めの債務危機を克服し順調に持続的成長を達成させたことから、中南米の「優等生」と評され、国際社会における評価も高い。
1990年代以降、輸出及び資源価格の伸びに支えられ経済は概ね順調に拡大し、積極的な外資誘致政策と自由貿易に立脚した経済外交によって長期にわたる高度成長を実現した。他方、依然として輸出品目の大半を銅を中心とした鉱物資源が占めており、産業の多角化が長年の課題である。
経済連携については、メキシコ、カナダ、EU、米、韓国、中国等とFTAを、メルコスール、中米諸国と経済補完協定を締結する「FTA先進国」であり、TPP署名国でもある。我が国とは、2007年3月に日チリEPAが署名され同年9月に発効した。経済のみならず、政治的な協力強化の観点から、メルコスールに1996年、アンデス共同体に2006年に準加盟し、2012年には太平洋同盟を発足させた
新興国というかインフラ整備も出来てない国と一応、電力・水道・ガスその他、インフラ整備済みの日本とは違うよね。なぜ自国にインフラ技術も企業もあるのに他国企業が参入してくるのか
丸紅がやらずにフランスが乗り出してくるのはなぜ?
財政危機だとインフラ国営維持も困難になるよね。あっ(察し)…日本もそろそろ
欧米の水道民営化は失敗!とか騒いでるけど別にその制度を止めようなんて話もない。そういう事だ
ソースも不明な事書くなて言われとるだけやろ
自分にデマ癖あるので
他人もどうせやってんだろうとソースは?と聞くんだろ?
京都市環境局不祥事みたいに一部の水道局て部落利権の巣窟みたいになってるしな
騒いでるのはそういう事
ソース聞かれて答えられないとこういう哀れな事言うんやな…
インフラ整備も出来てない、それ完全にお前の感想やないかw
フィリピンの家庭で蛇口捻ると水出てこないとか思っとるんか?
ポルトガルで水道のインフラ整備が出来てないわけないやろ。大体、ヴェオリアなんかは全欧州で事業展開してるが欧州て水道インフラ整備されていないんか
なんで丸紅がやらないかて、そんなん丸紅に聞けよw
チリに行ったことあるけど別に遅れてるなんて微塵も思わないが
松井を選ぶ府民は馬鹿
村井を選ぶ県民は馬鹿
こういう下劣な人間にはなりたくないね
地域を復興する必要ってあるの?
見捨てればいいじゃん
水道を整備できるほどの金を日本が持ってないってことだよ
過疎化した地域しか被害を受けないならデメリットも大したことないでしょ?
リンク間違えたw
https://www.mofa.go.jp/p_pd/ip/page4e_000101.html
で、「外資に任せる政策がもっと具体的にかいてあるぞ」てどこ?
権利株wwwww
何にも知らないなら無理して書くなよww
数字を捏造したデマによる生保叩きと一緒で、ごく一部の問題を拡大、一般化するのは、陰謀論にはまるバカに多い
止めるんじゃなくて止まるが正解やろ
採算合わんくなって投げ出すぞ(例.大阪)
災害が起こった時、民間企業が採算も合わんのに復旧に早急に乗り出すわけないわな
うわぁ・・・馬鹿なんて言ってないのに勝手に人の意見を捻じ曲げてるよ
藁人形論法で人の事を下劣呼ばわりするような人間の方が嫌だわ
叩ければ何でもいいんだろうなこういう人って
京都水道局の問題の何が一部を拡大し陰謀論になるんや
水道事業やなく水道施設の管理な
例、大阪て大阪の水道が民営化されたん?
企業自ら契約違反で損害賠償食らいにいくスタイルなん?
じゃ村井を選ぶ県民は有能やね。無能呼ばわりするのはこんな屁理屈しか言えないバカしかおらんし(ニッコリ
「この水法というのは、単純にいってしまうと、土地の権利と水の権利を分離させることで、水の権利を私企業が売買できるといえば、わかりやすいだろう。チリ国内のニュースを見ていると今年の夏は特に気候変動や水の搾取についての特集や記事が出ている。鉱業、輸出農業、林業などの水を大量に消費する産業が盛んな地域での水問題は深刻な状況になっている。
特に輸出作物の栽培における水の消費は多く、首都州では2018年5月まであった12平方キロメートルのアクレオ湖が水の所有権を持つ一部の農場主たちの農作物への過剰な灌漑によって干上がってしまった。また首都サンティアゴから北220kmに位置するバルパライソ州のペトルカという地域では主に輸出用アボカド栽培農家の水資源の占有による深刻な水不足により8年近く40万人がトラックによって供給される水によって生活している。」
http://gendainoriron.jp/vol.23/rostrum/hara.php
チリは先進国でつくる経済協力開発機構(OECD、三十六カ国)の南米唯一の加盟国。故ピノチェト大統領が一九七三年の軍事クーデターで社会主義政権に終止符を打って以降、いち早く新自由主義的な開放経済を推進。中長期の安定成長を遂げた「南米の優等生」とも称されてきた。
半面、所得格差はOECD加盟国で最大、課税や給付金を通した富の再分配は最低水準だ。国連によると、上位1%の富裕層が国内純資産の26・5%を押さえる一方、下位50%はわずか2・1%を分け合う。全労働者の半分は月収四十万ペソ(約六万円)に満たない。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/26679
1973年からチリは新自由主義を信奉するシカゴ学派の実験場だったんだって
どこかの政党や新自由主義者のお手本になるような国だ
メールで質問してよ🤗
でも民営化すれば事業になる
まあやることは同じだが違いは金銭面だな
ただ古い家が密集しているだけの田舎町に行ってコリアタウンだとかデマ動画上げているユーチューバーとかね
違うよ野党がー韓国がーて言うことだよ
AFPにソースあったわ
https://www.afpbb.com/articles/-/3278565
南米チリの水不足… ウイルス危機の手洗い需要にも不安
「中南米地域の多くの都市部では、経済成長の進展と人口の急増に社会のインフラ整備が追いついてなく〜」って南米参入の紹介文として丸紅が書いてる
丸紅に「日本の水道民営化には参入しないんですか?」って電話かメールで聞いてよ
でもインフラを維持する技術、または資金が自国に無いんでしょ
メールで質問?🤔
だからそれがどう日本が乗っ取る事になるんや?趣旨理解しとるか?
ない訳ないやろw
丸紅の社員がパイプ交換するんか?アホかw
えーと、だから何?
232、233、238のチリ現状のコメント見たら?国民無視の水利権渦巻く状況にわざわざ参入していってるんだから
それと丸紅が水道事業に参入する事とどう関係あるんだ?
何でフランスからわざわざパイプ交換に来るのかな〜🤗
水道事業の民営化やなく水道施設の民営化、な
根本的に理解してないだろ
じゃ何で自国の技術でやらないんだろうね〜(棒)
丸紅さんじゃないしわかんない〜🤗
新自由主義とグローバル主義拡大で張り切ってるんじゃない?
チリでは何でも民営化したせいで水利権というのが生まれ、私企業や大規模農家が人々の生活用水まで奪っているという話
記事の締めでこうも言ってる
「そして日本でも度々話題になる水道の民営化がチリでは最終的にすべての州の主要水道事業会社が民営化された2004年から現在まで続いている。民主化以降の中道左派政権も自由経済というピノチェト軍事独裁政権からの遺産を引き継ぐ形で基本的人権である尊厳のある生活を送るために不可欠な水の権利を企業へ渡してしまった。
1973年から90年までつづいた強権的な軍政のためにチリは、新自由主義を信奉するシカゴ学派の実験場と化した。その負の遺産を今日までひきずっている。チリの100万人デモの背景にはこうした民衆の苦しみがあった。日本でも小泉政権以降つづく新自由主義「改革」がいかに格差を拡大し、一部にだけ極端な富をもたらし、大多数の人びとを苦しめるものであるか、日々明らかになっているといっていいだろう。」
http://gendainoriron.jp/vol.23/rostrum/hara.php
通貨発行権って知ってる。
あ、バカ日本人にとってはただのアクセサリーだったか。
藁人形論法なのは屁理屈じゃなくて事実で無能といったのは別の人
無能じゃないなら有能だと言う思考は1ビット脳です
1ビット脳=馬鹿、つまり馬鹿なのは君の方だってことだよ
知事批判をここまで捻じ曲げるのすごいねえ(嫌味)
安倍批判が日本国民の批判になるんですか(笑)
日本初の水道事業民営化の話題なんだが・・・
君はソースとか全く見ないのに批判するタイプの人か?
宮城県民は村井を落とせよ
知事選あるんだろ?
お前らマジで馬鹿なの?
その論調で大阪で維新が負けた?
自治体が施設を所有しながら施設の運営権を民間に委ねる「コンセッション方式」なんだけど意味分かってる?
>>255
必死すぎて草
We are restoring Japan’s venture spirit, creating opportunities for start-ups to bid for government contracts, opening markets and promoting new entrants in areas including energy, agriculture and
medical services, and pursuing institutional reforms.
⬆️???普通に書いてあるじゃん?ここでいう「new entrants」っての外資の参入を指してるんだぞ?何故ならこの記事自体が海外向けのもので「stewardship code」を採用してるとあるからな。だから産経も外資といってるわけじゃん?しかも参入分野も具体的に「energy, agriculture and medical services」と明記してあるけど?
それに株の51%を保有してるなら企業は議決の権利をえられるということを知らないのかい?いわゆる株主の経営参加権ってやつよ。普通は外資系企業だとそこまでの株を取得することはできないが、それだと外国に利権を売り飛ばせないからと自民が法案の改正を可決させたろ?君は今更何を騒いでんだ???
税金を上げる?地方の行政が?市民税とかってこと?ちょっと何をいってるか分かんない…
国の公債費の割合をみてみなよ。そんなこいってたら政策では何もすることができないことになるんだけど?要は地方を切り捨てろってことなの?
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000119620180705041.htm
⬆️このやり取りみても、法案改正によって外国に利権を売り足すか売り渡さないかと論議されてんだけど?
お前の周囲とか何のソースにもなってなくて草
何の?
えぇ…
ソース見ろよ…
いうほど表では売国してないですかね?
おいおい、売国奴かよ
日本を売らずして成長なし!
とはいえ安住淳や石垣のりこも当選してるから何とも言えないけど
税金から資本家を守る
いや、有権者が賢明であった試しが有史以来あった?
もっと勉強しろよ
未払いするほどなら生活保護いくんじゃね?
それ女友だちにも言ってんの?
安倍さんとチマチョゴリの夢のコラボを見たいのか?
一度決めたらやめやれない日本
女のコって韓流の話が好きだぜ
無職、童貞、ひきこもりで女の子と会話したこともないとは生きてる意味がない
なんで災害が起こった時、民間企業が採算も合わんのに復旧に早急に乗り出すわけないと思うの?そういうのが契約にないと思ってる訳?
一度死ぬ思いをしなけりゃわからんのだろうか
えぇ…
施設の運営権を民間に委ねる「コンセッション方式」理解しろよ…
お前が推す政党が与党でないなら有権者は賢明やね
一部都市が公営に戻しただけで大部分は戻してねーw
反対派をおかしいとか疑わない純心な心が羨ましい
税収が減るこれからやで。勉強出来て良かったなw
水道料金「43%値上げ必要」、月額1万円超は31自治体
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210526-OYT1T50310/
お前の周囲の現役男性はみな200万なんか?よほど無能なんやな
ソースを見ないんじゃなくて見ても意味が理解できないのか?
理解してないやつが理解しろと言ってくるんだからどうしようもない
こうやって言い張るからネトウヨは馬鹿だって言われるんだよ
どこを見て必死だと思ったんだ?
もしかしてネトウヨみたいに必死に連投したとでも思ったのかなぁ
別々の人が書き込んだ時間が近かっただけなんだが・・・アホですか?
一部都市が公営に戻したのは民営でうまくいかなかったからやろ
うまくいかないと分かっていることをわざわざやる必要ないやん
日本のように、一度変えてしまったらなかなかもとにもどしたくても戻せない、ということ。そこを必死に戻したフランス、」イギリスはすごい。
そして、企業は責任を問われ、さんざんな目に。企業が不正に味をしめるのは、どの国も共通のこと。不正をあばき、立ち向かったイギリスは、実は議会の議員たちが超安月給だということをご存知だろうか。それでも議員をやるくらいの名誉職、伝統ある議会で民主主義を貫こうとする人材がいてこその業績。自分の企業が肥えるように、と私服を肥やそうとする人は議員にはなってないわけ。
私利私欲で自分が相談役をつとめる企業が儲かるように、と自分で政策を提案していくスタイルは日本でもあるという噂定期
ネトウヨは、上から流れてくる受け売りフレーズや方向性の示唆がこないため、あれだけ発狂したりしてた水源問題でも、この件ではかなり沈静化してる
インフラを外資に抑えられたらえらい事になりまっせ!
中国産の食材なんてスーパーでたくさん売ってる
外国人だから手を抜く、質が低くなる、営利目的だと思うなんて差別意識だと思うが
ミートホープや雪印偽装なんて日本のメーカーなのに日本人に大して悪事を働いてたぞ
コメントする