1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 22:56:07.073ID:c/t+JY9qp
日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有


まとめ補足
記事の執筆者は「橋本淳司(水関連のジャーナリスト)」
日本初の水道民営化を行った宮城にて、コンセッション方式(公共インフラなどの所有権は政府などが保持したまま、事業などの運営権を民間にも与えること)が導入された結果、外資系であるヴェオリア・ジェネッツ社が議決権の株の過半数を保持することになった。

ヴェオリア・ジェネッツ社とは、フランスに本部のあるヴェオリア・エンバイロンメントの日本支部の1つであり、本社は世界規模の水事業の会社である。
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 22:56:48.650ID:c/t+JY9qp
日本の水道インフラが外資に取られるわけだがお前らどうするの?

10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 23:01:07.540ID:HuFRzEpiM>
麻生の娘の夫が>>1の企業と関わりがあるとかなんとか
ヴェオリア1

16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 23:07:41.040ID:LIbBIXa50
ちなみに水道民営化がさほど話題にならなかったのは
衆院追加した翌日に麻原彰晃の死刑執行したから
そっちが大々的に報道されて水道民営化のニュースはほとんど流れなかった

まとめ補足
水道法の改正案は平成30年7月5日、衆議院にて可決された
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000119620180705041.htm
麻原の死刑執行は翌日の7月6日

22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 23:29:19.408ID:pWTG2J2S0
民間企業なら値上げされ放題ってこと?

24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 23:34:31.252ID:F3T/5QJe0
>>22 一応上限は自治体が設定するからそれ以上は上がらないという名目はあるがそもそも資金繰り悪化のために民間に運営させるわけで
当然企業側がこれじゃやっていけないということになればその上限自体をあげて行くことになる
まあ水道代が上がるのは不可避だな

水質基準も一応あるにはあるがその基準内で最低レベルの水質になるだろうし、仮に水質基準より低い基準になっても改善義務が発生するだけで現状大した罰則はないからやりたい放題

31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 23:44:47.287ID:b6Mida7ta
プラント関係の仕事してるけど上下水道は両方で基本料金1万円が妥当だと思うよ
そもそも都市部だと1メートル掘るのに30万円とかかかるから管路の更新とか莫大な金がかかる

37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 23:59:18.355ID:eDDQyw6D0
日本の第3セクターみたいなのと欧州の大手企業とどっちが信用できるかと言うと・・・

65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 00:32:23.766ID:iwRpC9kT0
大昔から民営化されてんだけどな、第三セクターって形で
なんで騒ぎ出してるやつ多いの最近になって
事業売却って話じゃねーぞ
部分的な業務の入札委託するのなんか大昔からそうだぞ

まとめ補足:第三セクターとは
国や地方公共団体(第一セクター)と民間企業(第二セクター)とが共同出資して設立した法人で、官民一体となって地域開発などを行うためにある。
日本において、1969年(昭和44年)に策定された「新全国総合開発計画」という、自然保護やインフラ整備などを目的とした大規模な国土開発を行う際に積極的に設立されていった。

108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 01:20:48.978ID:jyWDpBPg0
そしてはじまる国営化 ほとぼり冷めたらまた民営化
これで無問題

111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 01:25:06.044ID:In7tvolv0
民営化すると水道料金がアホほど高くなる可能性があるみたいな話になるけど、ホンマかいな?と思う、仮にそうなったとしても過疎化した地域だけじゃないの?
それより上下水道敷設率90%のところを100%にするためにじゃんじゃん税金つかって、「頑張って95%にしました!エッヘン!」みたいな馬鹿が居なくなった方が良いんじゃないって思っちゃう
じゃあその新しく敷設した地域は30年後に人が住んでんのか?って思う。
年寄りが数人住んでるだけの地域に新しく上下水道通して何になる

115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 01:33:58.039ID:IUv2udhz0
みんなヴェオリアにとられちまうのかな
国内で水道運営できる程の会社ってほんの一握りだろうし…

127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 02:10:34.461ID:kp8TCe6X0
北方領土侵攻より重大な侵略行為だな
アメポチだから喜ばしいんだろうが

146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 02:30:36.042ID:pMuuDK210
既に海外で水道民営化した国ブランド含めて全部失敗して結局、国営に戻したんよこ?

223以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 03:36:12.878ID:xD9C9keQ0
儲からなくて採算が取れないけど、住民のために必要だから税金でやる、っていうのが公共事業なのでは?
税金とります 生活保障しません じゃあ税金の意味ないわ

312以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 05:01:36.144ID:WdAfAkIu0
それぞれのグループが出したプランと自前で公営のままやる場合比較して、ここのプランが一番マシだったんだろうし、別にいいんじゃね

320以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 06:11:47.402ID:I46/1lOQ0
麻生がそもそも外資呼び込む法律バンバン通してきた奴だし
改めて日本終わったな

323以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 06:25:05.179ID:UJEpxqKlr
でも冷静に考えて日本にはびこる外国人への排他的な差別思想って異常だよな
まさしく差別大国日本って感じ
日本人が水道管理するのは安全で外国人は危険って何を根拠にそんなこと言ってんだ

326以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/11(月) 07:07:39.963ID:8/WGb09/a
日本の政治家は売国先が違うだけの売国奴しか居ないってまだ知らないのか