
※極端な主張のレスもありますが一つの意見としてまとめています。ブログとして賛同している訳ではありません
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 07:08:00.48 ID:ajDOagbv0.net
希望の党や国民民主から立憲に合流する形で立憲の議席を増やしていたためだ。
つまり他党から人を集めた数合わせの論理であり、選挙前議席109は立憲が選挙(民意)によって獲得した数ではなかったということ。
スレタイの通り選挙での共闘効果はたしかにあり、別に有権者が立憲から離れたというわけではなかったのだ。
そのことを示すもう1つの証拠として比例得票数の変化を見てほしい。このように増えている。
マスコミの立憲ネガキャン、共闘効果なし論に騙されるな!
2017衆 11,084,890
2021衆 11,491,737
(※まとめ補足)
前回衆院選ではなく公示前から比較では
小選挙区48議席→57議席(+9)
比例62議席→39議席(-23)
となる
立憲が選挙で負けたことと
立憲の選挙戦略が間違っていたことは
イコールではないということ
選挙前議席109は有権者が立憲に送り込んだ数ではなかった(元々が立憲として過大な数字だった)
今回まで9回の国政選挙で、比例代表制の得票結果推
移をグラフにしてみるとこうなります。
野党共闘4党の得票は、'17年以来伸び続けています。
突然増えたように見える維新の得票は、希望の党が好きな人たちを吸収したと考えると自然です。維新+希望(後継の国民民主党)は、合計では減らしてます。

国民民主党として分離した分はきちんと省いてたのかって
解説みても
前回の選挙で立憲の獲得議席数は55
前回は希望の党(この時国民民主はまだなかった)が50議席獲得したが
立憲がこの4年間でこの大半を吸収したことで109まで大きくなった
でもこれは立憲が選挙で獲得した議席数じゃないでしょ?
だからこの数字は過大に見積もられていたものなんだよ
国民民主+立憲民主の議席自体は増えているわけだから
野党勢力はそれなりに伸びたといってもいいんだろうけど
伸びたのが維新と国民民主という現実
>>5を見てもらえば分かるが維新は前回希望に流れたのが戻ってきただけとも見える
そうだよ
しかし、投票率の高かった例えば東京8区とかは下馬評をひっくり返してるからな
投票率上がることが大前提
例えば最初に経済政策をぶち上げていれば雰囲気は異なっていたのでは?とか。
野党共闘で政策方針の転換ができないならどっちかは捨てないとダメだよね
今回は200人以上立てたのに比例得票がほぼ横ばい
伸び悩みって言って差し支えないでしょ
どんだけ好意的に見ても「なんとか踏みとどまった」としか言えない
それ単にメジャー政党は案山子で比例なんて伸びないということだぞ
共産なんて全選挙区立ててるときむしろ減らしたりしてる
共闘で得た議席の方が失った議席より多いから共闘が逆効果とは言わんけどな
結果として議席を落としてるんだから「選挙戦略」は間違っていたと言わざるを得ないだろ
小選挙区 48→57
比例区 62→39
小選挙区では効果があった。
全国レベルの人気は落ちた。
あそこに入れた奴らは別にリベラルじゃないから、
今回立憲に入れないのはうなずける。
それとは逆に共産党と共闘したから逃げる支持者も多いのが立憲
その受け皿が維新
マスコミはそういうストーリーで語っているが実際はそうでもない
この衆院選得票率の14→17→21見てもらえば分かるが
維新は17で希望に奪われた分を今回の21で取り戻しただけという風にも見える
立憲と国民でどっちも略称が民主てアホかよ
希望の党の支持層から見放されたならそれは失敗でしょ
なんでその支持層はいなくなって当然みたいなこと言ってんの
前回希望の党に投票した人は立憲を支持しなかった人だよ
当時国民民主はなかったので、前回の希望票は国民と維新に流れたと見るべき
議員取り込んだのに
その議員達の支持層を捨てたのが既に失敗なんだよ
目標は政権交代だったんだろ
共産党が案山子立てるのをやめてくれさえすればそれでいいんだよ
そうそう
キャッチフレーズが悪い
小選挙区の死票を減らすという自民に選挙区で勝つという当たり前の事をするだけなんだから
共闘っていうと、自民や公明やネトサポがデマを交えてネガキャンしてきて今回みたいに票が維新や自公に行ってしまうからな
それじゃあ立憲も嫌儲も馬鹿みたいじゃん
負けたら「実質勝ってる」とか「これで間違ってない」とか
2013年以降毎回そんなような事言ってない?
一定の効果はあったろう
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1635890880/
コメント
コメント一覧 (385)
岸田首相の発言をうけCOP24で化石賞
seyana
が
しました
seyana
が
しました
環境に配慮して、国民全員が世界一の金持ちで格差も差別無く暮らして、拉致とか尖閣とか北方とかを武力無しで解決して軍隊を持たず、コロナ対策で1人も死者無く解決して、全てが完璧で一回も失敗国
なんでしょ?多分あの世に有ると思うよ。
この地球じゃ探しても何処にも無いわ
seyana
が
しました
共産党、立憲「…」
seyana
が
しました
30年間物価が上がらず貧困が増え大企業は海外に売られ産業も生まれず
国民が使うITは外国ばかりだ
seyana
が
しました
アベノミクスとは3本の矢から構成され「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「投資を喚起する成長戦略」
その目的はデフレからの脱却だった
野党もあまり否定もしなかった
個人的にこれに賛成だ。国民に投資すると言ったからだ
しかしやったのは3番目で国民に滴り落ちることもなかった。そして消費税増税だ
いつしか安倍さんの口からデフレからの脱却は発しなくなった
さらに派遣法を改正し4割が非正規だ
そして安倍政権は移民を毎年20万人、観光客4000万人目標にした。さてこれは何を意味するか
seyana
が
しました
seyana
が
しました
seyana
が
しました
不思議に思ってライブドアブログのランキングみたらなんJ政治でも300位ぐらいで愕然とした
そりゃ影響力ないよな
どうしたら国民は分かってくれるんやろか
seyana
が
しました
seyana
が
しました
日本ダントツ0.2%の低成長
いま経済の議論をラジオで聴いてた
さてこの差はなぜ?
seyana
が
しました
seyana
が
しました
リベ+共産の限界がこの議席数辺りだと理解した方がええわ
この路線では政権交代は無理なので確かな野党コースや
seyana
が
しました
seyana
が
しました
seyana
が
しました
左派連合路線へ近づいたな
seyana
が
しました
共和党に初めて投票した民主党支持者が国内の混乱を余所にリベラルよりの政治を進めるバイデン政権への不満を語ってるね
seyana
が
しました
でこれが限界
結局左派政党は左派である限り3分の1程度の勢力しか取れないという事かも
民主党みたいに右の層もある程度取り込まないと自民を超える党にはなれない
seyana
が
しました
seyana
が
しました
seyana
が
しました
コメントする