
これ、自分も投票所でビックリしました
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/04(木) 20:07:16.18 ID:AL60YBHpr●.net
https://mainichi.jp/articles/20211104/k00/00m/010/199000c
両党は公職選挙法に基づき、略称をともに「民主党」として中央選挙管理会に届け出た。中央選挙管理会は政党の略称について異議をとなえることができず、そのまま受理した。結果的に全国で膨大な案分票が出た。
静岡県内は最多の静岡市葵区に続き、▽静岡市清水区が7463票▽静岡市駿河区が6764票▽沼津市が6896票▽三島市が4536票▽富士市(静岡5区)が8355票▽富士市(静岡4区)が630票――などが多かった。有効投票数に占める案分票の割合をみると、最も低かった静岡市葵区でも7・39%。一方、割合が高い富士市(静岡4区)は8・79%、三島市で8・78%だった。
もちろん、県内だけの問題でなく、札幌市は7万2666票の案分票があり、開票終了が想定よりも約4時間遅れた。全国で7%の案分票が出たとすれば、合計は400万票を超え、共産党の総得票数とほぼ並ぶ。
投開票当日、各市の選挙管理員会や投票所に対して、「間違って書いてしまった。分かりやすくしてほしい」(富士市)▽「この略称表記は正しいのか」(沼津市)――などの苦情や問い合わせが相次いだという。三島市選管の担当者は「『この政党に投票したい』という有権者の思いと違うところに票が振り分けられてしまう。解消する方法を検討してほしい」と話した。
総務省選挙部管理課の担当者は「1992年の参院選でも日本新党と国民新党がともに『新党』を略称とした例があり、法律に基づき選挙事務を行っている。実際にどれだけの案分票が出たかは把握していない」と述べた。
難しくて書けないよ
だから前回は「りっけん」だった
これでいいのにな
やっぱ枝野に最初から勝つ気がなかったんだろ
(※まとめ補足)
被った理由は→「間に合わなかったから」らしい
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA242OV0U1A021C2000000/
「珍事」の背景には両党の再編が絡む。2019年の参院選では、立憲民主党が「りっけん」、国民民主党が「民主党」とすみ分けていた。その後、両党は再編を経て再出発。20年9月に総務省に政党として届け出た際、どちらも略称を「民主党」とした。
届け出からは1年以上がたっている。どちらかが変更すれば混乱を避けられそうなものである。党はどう考えているのか。
立憲民主党は「選挙が近づく中で変更の議論はあった」という。しかし略称は党の規約にも正式に記載されている。変更には衆参両院の総会や党大会での決定という手続きが要る。
そこに公選法の規定が絡む。衆院選前に略称を変えるには「解散の日」か「任期満了の90日前」のどちらか早い方までに届け出なくてはいけない。今回は後者が該当し、7月下旬までに届け出る必要があった。立憲民主党は「党内で議論はしていたが、変更できる時期を過ぎて間に合わなかった」と話す。
立憲
りっけん
これにしとけよ…本当
どこにいれたのか常識的なレベルでわかるやつは大丈夫
俺も按分させようかどうか迷ったもん
枝野の最大の失敗としかいいようがない
だって略称の方が目立つように太字になってたし、国民民主党の略称なんて入れるつもりないから見てなかった
あんな略称にしたら分配されて国民が伸びるわ
分かっててやってるだろこれ
ケンモジは馬鹿なのか?
組織票がメインのみんみんと一応野党第一党で無党派が頼りの立憲じゃ意味は違うわ
具体的にどの程度の案分が正しいかは知らんけど
「国民」と書いた票は国民民主 、
「立憲」と書いた票は立憲民主 、
「立民」と書いた票は立憲民主 、
「りっけん」と書いた票は立憲民主 、
「民主党」と書いた票は立憲民主と国民民主で按分※ 、
「民主」と書いた票は無効↓
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1420941
になるっぽいから、
国民民主からは嫌われるけど、票の総どりに行ってるってことだな。
前回は「民主党」票は1票すら立憲に入らなかった。
強い支持層に「立憲民主党」 と書いてと言えば、
無党派層が「民主党」とかいた票は按分で、
かなり立憲にも入る(※2党の比例票割合を考慮すると0・8票と0・2票くらいか?)。
>「民主」と書いた票は無効
コレ結構いるんじゃねえか?
無効も多そうだなあ
接戦の地区結構あったらしいからちょっとは結果変わってたかもな
ジオンがいつの間にかネオジオンやら新生ジオンやらアクシズやらになっててもわからんやろ?
それと同じやで あいつらの中ではぜんぶジオンや
https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1636024036/
コメント
コメント一覧
何故党名を書かせる
正解
元を辿ると自民からの分裂なので
これとは別やが、選挙直前にNISA発言でオウンゴール決めた江田憲司はさっさと引っ込んで欲しい
そういうのは内ゲバって言わんし、悪いことでもなんでもない
アホを晒したらちゃんと恥ずかしがろう
長居する雰囲気じゃないから紙を全部見渡す人なんてほぼおらんし、立憲/国民は離れて書いてあったから事前にニュース見てない限り略称が同じだと分かりづらい
あくまで投票率による按分やからどちらかに不利になったと言うつもりはないがあまり良くないな
略称は各党が提出したものが受理されたものやから、選管が配慮すると特定の党に特別な配慮をしたことになるので選管側はどうしようもないし
略称を受理した総務省も提出政党が一定の要件(議員数要件と得票率要件)を満たしてないN国党の略称「自民党」は弾けるけど、立憲/国民は要件満たしてるから同一略称でも法律上弾くことはできんからなあ
民主党と書く愚かな有権者は立憲支持者に集中してるって言いたいのか?
94年だかに印刷でOkになったけどすぐに自民党の議員が「手書きしてもらうべき」と言って元に戻ったと、神戸新聞だったかどこかの記事が流れてきてた
当初は国民だったが
立憲と互いに同時解散し
再結党したので
民主党の後継は両者であり、またどちらでもない
都合のいいときだけ民主党の名前を欲しがるのはね
自分だけは通ってんだよなぁ
接戦で負けた選挙区は少なからず江田さんの責任もあるよ
被りを放置する時点で選挙に対する姿勢が問われる
希望の党と民進党が合併したのが旧国民民主党でその後継である現在の国民民主党が結局正統性という意味では一番近いんじゃないか?
何が問題か記事に書いてあるのに何で分からないの?
だよね
>だから前回は「りっけん」だった
怪しすぎるわ
お前らみたいに卑しい真似はせんやろ
前回はりっけんって書けって言ってなかったっけ
立憲民主党と国民民主党がそろって略称を「民主党」として届け出たため、得票の割合に応じて票を振り分ける「案分票」が大量に生じた可能性がある。
これで認識出来たか?
終わった後にやり直しとか最高にダサいぞ
タラレバ定食一丁
結果分かった後にやり直せばそら変わるに決まってんだろアホなんじゃねーの。見苦しいにも程があるわ
支持政党なし と同じ戦法やな
まあ道義的には立憲のが合体してできたんだから嫌だって飛び出した連中が変えるべきだったとは思うがね
正統後継を主張したくて前回のりっけんから
民主党にしたなら最高にアホだな
前回と同じでえーのに
ゴマンと争点ある中で「うわああ立憲が政権取ったらNISAに課税されるから投票やめる!!」なんて思う奴が何人おるんや
その通りに写せばいいのに、「民主党」と書いて文句言ってるやつの目は節穴じゃないのか
実際書いたて記事もあった
もう一回名前変えようぜ!!!
何か案を出せ
馬券もロト7もそうだと良いのにな
すでに試みてた模様
一方、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の略称は「NHK党」だが、党名が「NHKから自国民を守る党」だった20年12月、総務省に「自民党」の略称を申請し、受理されなかった。
国民民主でも立憲でもどっちでもいい
そんな感じだろ 俺だって枝野のために立憲ってかきたくねえよw
民進党の代表前原だったやん
民進党が選んだ代表ちゃうん?
排除された奴らの方が正当性名乗るのはおかしい
民社党復活大賛成
まさかとは思うがそのあと合流したの忘れたんか…?
多分11は問題を理解した上で煽ってると思うよ
現行制度の問題は確かにそう
だけど現行制度で同じ名前で届けたら発生しうることを理解した上で届けてるんだろ
わざとやってるとしか思えないくらいだよ
裏で合意してやってたとしか
擁護する気は無いけどそれだと印刷費が馬鹿にならんってのはあると思う
なので、それぞれの党に番号降って壁に貼っておいて番号書く式にして欲しい
民主を名乗ることの恩恵のでかさもわかるけど、
民主であるが故に支持が伸び悩んでる部分もあるんだから
そこはもう国民にくれてやって立憲は立憲として地道にやり直して欲しいと思う
枝野は今回スパッと辞める判断もできてたし、
その辺の感覚あると思ってるんやけど、
まぁ民主系の古株もいるから調整難しいんやろうな…
前回の「りっけん」でもいいだろと思うよ
前回はこれが悪かったとか名前の責任にするんじゃなくて
こういうのは変えないで浸透させることが重要としか
中国地方を地盤にして立ち上げるならいいんじゃないかな
公職選挙法は議員数要件か得票率要件を満たしていない政党が既存国政政党の略称を提出するのを禁止しとるからな
そこに書いてある略称が立憲も国民も「民主党」だったって記事なんやが…
それが一握りの人だとしても接戦区では死活問題なんだ
反共の京都だったから苦肉の策だろうな
じゃあ俺はモリカケ党にしよ
私の中のイメージだと、希望の党に民進党(民主党時代から貯め込んだ資金)が合流して国民民主党になり民主党を継承した。金と数合わせと民主党時代の負のイメージを背負いながらのスタート。立憲に人材が流れ続けて野党第一党の地位を奪えない。2019年参議院選挙直前に小沢一郎の自由党が合流。玉木代表がメンツをギリギリ保つ程度の選挙結果で終わる。2020年国民民主党が消滅(同時に民主党の長い歴史に幕を閉じる)。国民民主党は立憲合流派と非合流派で分かれた。なぜ立憲が民主党を名乗り始めたのかがわからない。
書きなれない漢字だからりっけんでよかった
2014年頃民主党の名を完全に捨てたはずなのに再び民主党で票を奪い合うなんて頭が悪いとしか言いようがない
一番の問題は按分された二党が犬猿の仲なんだ
なぜフルネームで書かないのか
党勢とイデオロギー的な面じゃないの
民主党時代からリベラル政党だった民進党が保守派の希望の党と合流するにあたって排除された民進党内のリベラル派が結党したのが立憲民主党だから
ネトウヨおじいちゃん、今日はクソみたいな替え歌とかないんですか?
あとは投票率の問題なんちゃう?5割かそこらのバイだけ必死に取りあっとっても話にならんし
https://kahoku.news/articles/20211104khn000005.html
それとは関係ないだろ。
明らかに自民党のおこぼれを狙う田中健作戦だから、却下されたんだよ。
そんで共産と組んでるんだから立憲共産党でえーやろもう。ほぼ共産党と変わらんし
それで昔みたいに自公民路線で翼賛政党になっていくわけだな
たしかに権力に擦り寄りたい気配は感じるわ
ほんそれ。
一票の格差!と票についてアレコレ言う割に、自分達への一票の入り口を雑にするとか
どーやって勝つつもりやったんや?本当に勝ちたかったんか?
俺らの事騙してるつもりは当然無いんやろうし、慣れないコロナ禍での選挙準備で多忙だったかもしれん。
でもそれは他の党も一緒や。
打倒自民で今回のマニュフェストも本気で考えてくれとるんやろうが、勝つつもりあったんかね?
タマキン記憶改ざんしてね?
(2019/04/18 テレ朝NEWSより)
国民民主党は党の略称を民主党とすることを決め、近く総務省に届け出ます。
国民民主党の規約には、略称について「国民党と称する」とした条項がありますが、これも近く改訂します。
前回の衆議院選挙では立憲民主党が同じ民主党の略称を使っていて、今後、火種となる可能性もあります。
(2021/11/1 河北新報より)
立憲民主党と国民民主党の間には「民主党」の略称を巡る前史があります。
2017年の衆院選前に結党した立憲民主党は当初「民主党」としました。民進党の流れを組み、2018年に結党した国民民主党は「国民党」を使っていました。
ところが、国民民主党は2019年の参院選前に「民主党」に変更。立憲民主党から「案分票狙いだ」と反発する声が上がりました。立憲民主党は有権者の混乱を避けることを優先し「りっけん」として参院選に臨みました。
その後、合流や分党を経ていずれも「民主党」と届け出た両党。今回の選挙戦では、双方が正式名称で投票するよう会員制交流サイト(SNS)などで呼び掛けました。
マニュフェストの資料も酷かったね
この手な資料は最初のページに主張の要点まとめて後のページで詳細書けばいいのに
国民民主はそういう資料の作りだけど
立憲のは各マニュフェストが各ページに散らばってて経済政策とかは後半に載ってるから……
そりゃ米山とかもツイッターでああいうこと言いたくなるよ
いやだからそのおこぼれ狙いを防ぐために元より制度で禁止されとるということを書いたのが51やぞ
何がおこぼれ狙いかどうかを判断する権限を広範に総務省中央選挙管理会に与えたら嫌がらせで恣意的に政党名や略称の提出を受理しないということが起こりうるから事前に機械的に弾けるような制度にしとるわけやな
新党日本と立ち上がれ日本に関するごたごたへの政府答弁が参考になると思うが
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b174408.htm
自民党を自由民主党と書くのがほとんどいないのと同じやで
略称が被ってるとは思わん(民主党と入ってる政党が複数あるんだから被ってることに思いを馳せろと思うかもしれんが、実際立憲民主党や国民民主党と違って社会民主党や自由民主党は民主党という略称を使っていない)し、意外とみんなものぐささんばかりなんや
まあ立会人でもいいから選挙会場での仕事をやると意外と選挙制度も理解しとらん人わりとおるんやなという気持ちになれるからおすすめやで
当時首相だった自民党の安倍晋三が同党閣僚の溝手顕正を逆恨みして有権者買収してまで落選させたの忘れたの?
これってまんま内ゲバだし、中国共産党レベルの全体主義だよ?
NISAは年金制度に不信感をもつ若年層に注目されとったし、報道でネトウヨを調子づかせた点だけでも罪深い
NISA利用者はそれなりにおるし、投資家はネガティブな情報には敏感やしね
日本証券業協会 NISA口座の利用状況調査(2020 年12 月末時点)
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20210615/01.pdf
金融庁 NISA口座開設・利用状況調査結果(2021年6月30日現在)
https://www.jsda.or.jp/shiryoshitsu/toukei/files/nisajoukyou/nisaall.pdf
民進党でどっちも一度民主捨てたんだから今更争うくらいなら民主捨てろよ
おっ、そうだな
佐藤こと氏がTwitter停止…粛清した日本維新の会に「パワハラ」と批判
https://news.ameba.jp/entry/20211105-988/
自由でも民主的でもない自由民主党さん・・・
そういうこと言い出す人がいるから
あんなめんどくさい方法で議員を合流させたんでしょうね
民主党の地方組織も運動員も股裂きだったみたいだし
何で自分のコメに自分で即レスするの……?
どっちかといえば国民民主の方が元々民主党使ってる分、間違われてそう。
その理屈だと、自民と公明は組んでるんだから自民公明でえーやろもう。ほぼ自民(公明)と変わらんし
与党がこう言われたらどうするのさ?
投資の本が売れる時代だから手痛失言だったよ
アホか、ここでまた名前変えたら本当に終わりやぞ
ボケてんのはネトウヨの方だよ
平和と言われると反日サヨクとかパヨクって言うだろ
日本は平和主義の国だって言うことも忘れてるんだから
どうしようもないわ
名前と党名をフルで書かせるが、、
これは日本の識字率が高いからできるのだと言われているけど、本当に最初の頃の目的は字があまり書けない人が政治参加するの阻止するためにこうしているんじゃないだろうか。
でも案外既に撮られてる可能性がも高い
「都民ファーストの会」が勢いがあったときに「国民ファーストの会」で国政に出ようしたけど先に名前が後藤テルキに取られてたとか
話戻すと自民党と共産党はそこら辺の似たような名前は先に取得済みの可能性が高い
そういう邪魔してくる人達もいるでしょ?
マジレスすると、親米保守の自由党と、民族主義・自主防衛派の日本民主党の連合であり、自由民主主義を追求する党では無いよ。
党名をちゃんと書けないやつがいるのを見て
ワイは日本国民に期待しすぎだったことに気が付いたで
日本人は12才以前にサルやろ
ワシんとこタッチパネル入れたんに数年で逆戻り。楽やったよ。立会人うざいのは同じ。
まさにアメリカ大統領選の手作業ダブルチェック。
立花孝志をアドバイザーとして迎え入れろ
あかんやつやろ、それ
これ民主党って略して書くヤツ多そうだなぁと思ったわ
どうかな
国民民主の支持者が民主党って書くかな
国民民主はもともと民主党使ってたわけでもないし
立憲のが民主党のイメージ強いけど
全然わからん
得票の割合に応じて分配されるんなら大体正しい票数になるだろ
すでに自公政権で認知されてるやんけ
パヨの言動見てるとヘイワとは程遠いな
立憲してない立憲民主党さん
立憲は共産党のイメージ強いぞ
略称の話や
立憲を略して共産党と書くヤツなんて立憲支持者におらんやろ
泡沫の後藤テルキに出鼻をくじかれるな
じゃあ新進党みたいに合併しちゃえよ
これ枝野が馬鹿で低能な証拠だろ
1か7かで揉めそう
自民と公明は同じような政党だってこと?
政党優遇制度なんざさっさと潰れろ
政党に掛かる一切の血税を国民に返還しろ国賊共
宗教団体の支持者が多い点では似てる
つか、支持者界隈が元国民民主党組を除名しろと言いだし始めてるけど、大丈夫か?
支持者連中が「民主党と書いた有権者は立憲に入れようとしたはずなんだ。その400万票は全てこっちのものだ」と言わんばかりだからなぁ……
立憲には憲法制定という意味と立憲主義を守るという意味があるんやで
超然内閣を取った寺内正毅が非立憲になぞらえてビリケン宰相と呼ばれたという歴史を知ってれば分かると思うが
立憲の支持者は老人ばかりだしボケて立憲って書けなかっただけでしょ
↓
パヨの言動見てるとヘイワとは程遠いな
ありゃまぁ・・・ボケて平和って書けなかったか
ボケてんのはネトウヨの方だよと言った人の方が正しかったようだ
「いや!こっちが本家だ」てな感じの意地の張り合いでこうなったんだろ。
こんなくだらねえ争いで俺らの1票が無駄に。
事実「国民」が比例1取って「れいわ」が最後の議席を公明にかっさらわれたブロックもあるし。
これが「国民」に案分されてなくて元々立憲に行ってた票なら、「公明」「れいわ」当選/落選「国民」だったかも知れねぇし。
たられば言ってもしやーねーけどさ。
枝野も玉木も大概にしろ
ずっとROMってたけど初コメした。
ニダッピイライラで草
選挙結果で見るにどっちの民主党でも民意は自民党やで
ご愁傷さまw ぱよぱよち〜ん(笑)
どの道選挙で勝てない民主党が悪いねん
支持者が馬鹿!とか言って反感買って余計勝てなくなる民主党
でもそんなアホ集団養護して勝てると思ってるのは馬鹿だと思うわ
天皇陛下利用宣言で立憲でもなくなった仲間割れ政党さんは次はなんて名前になるのかな〜?
立憲でも民主でも党でもないやん(笑)
お前らハンJ民といっしょ。
一切努力しないで自分が貶されるのは人のせい!
ツイフェミやパヨクレベル。一生底辺や♡
無駄だろうけどがんばれ♡がんばれ♡
むかし馬券で7枠から総流ししようとして
カードに7と総流しにマークしたら
結果7-7だったけど、ゾロ目は総流しに
含まれてなかったわ。それでハズレって泣きたい
コメントする