【パブコメ】コメント欄のID導入についてご意見を聞かせて下さい 2022年03月04日 カテゴリ:お知らせ ハンJ速報では、以前コメント欄のID導入について検討した時期があります当時の記事でも書きましたが「某大手反ウヨブログが既にID導入(しかもPC版からしか気づかないトラップ仕様)してるので差別化になるし~気軽に書き込めた方が~」みたいな理由で見送っていましたしかし「IDあった方がええわ」という要望は現在でも貰うし、最近のコメント欄の流れ的に副管理人さんとも「どうなんかな~」みたいな話をするようになりました一度幅広く意見を聞いてみようかと…IDあった方がええやろか? タグ :ハンJ速報 「お知らせ」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 1. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 07:41 ID:UiREuWHm0 管理人のみ閲覧できる仕様というのはどうでしょうか? 2. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 07:45 ID:8zcINP5M0 IDあったら書き込めないような事って何や? 3. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 07:50 ID:fyv1gBQH0 >>2 自演を防げるってことやろ 4. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 07:51 ID:03TJ76K60 >>2 私がそのときの気分で、パヨを煽ったり ウヨを煽ったりしてるのが一目でバレるくらいか? 5. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 07:52 ID:AtGEW41g0 野村監督「ID野球」 6. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 07:53 ID:uqpmZjow0 ここで聞いてみるということは多分管理人さんの考えは決まっているはず このブログは読者のものではなくて管理人さんのものなんだから好きにやったらいい 個人的には導入賛成ですけど 7. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 07:55 ID:fyv1gBQH0 >>4 お前かー 8. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 07:59 ID:h8AwN04N0 賛成やけど管理人くんに任せるで 9. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 08:00 ID:AtGEW41g0 そんなことより嫌儲まとめの管理人が戻って来ない 10. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 08:08 ID:XNBStHua0 >>9 ほんまや 1ヶ月ぐらい更新なしやん 11. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 08:15 ID:XNBStHua0 >>2 てかネトウヨもここ来てないやろ 住人が自演したりしとるやろ 12. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 08:23 ID:of9jlUdp0 >>10 ネトウヨブログとかネトウヨTwitterの突然の更新停止はプロバイダーから開示請求のお手紙きたか、誹謗中傷で訴えられて弁護士に更新止められたかどっちかやけどね どうしたんやろ 13. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 08:50 ID:G0Drgzbb0 ツリーが混乱し始めると誰が誰やら分からなくなって、「その発言をしたのはワイではないのに、ワイの発言と勘違いされて、いらん口論が始まった」みたいなことにもなるから、 ID導入したらその点も改善されて、より快適に使いやすくなるとは思うで ただ管理人ちゃんにも思うところはあるやろし、最終的には管理人ちゃんにお任せするで 14. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 08:58 ID:fyv1gBQH0 >>11 わりと来てるように見えるが 15. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 09:03 ID:XNBStHua0 >>14 すでに自演を自白してる奴おるやんww 16. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 09:13 ID:iiqoY0kc0 個人的には無い方が気楽ではある。 特定のIDを挙げて攻撃し合ったりする流れとか出来たら嫌だし。 変なコメントに大して大量の反論なんかが書かれることはあるけど、個人攻撃みたいなのが加速しそうな変更は正直あんま好きじゃないかなぁ。 17. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 09:24 ID:S8dLkiZp0 >>13 賛成。 各コメが誰の発言か判ったほうが議論になった際の混乱を防止できるので絶対に良いと思う。 18. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 09:53 ID:ssyHlRn70 ええんちゃう?自演連投の抑止になるなら 自由闊達な議論の妨げになるという意見もわからなくはないけど、 某所に比べたらID出て困ることなんてほぼないし 19. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 10:27 ID:KXaf2fwB0 「横からだけど」を入れないと、 ツリーの他の人のコメと混同されることがけっこうある。 「横から」コメを入れても混同されることがあるので、 コメ欄に「〇〇番のもの」と入れるようにしたりしてる。 他のツリーを見てもレス主違いによる話のこじれを見るので、ID導入は実現したらうれしい。 20. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 11:43 ID:5IbZBqTG0 ID導入は賛成。 自演防止荒らし特定に役立つ 21. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 11:45 ID:daZy2G1C0 >>19 当事者「(他人のフリして)横からだけど〜も防げるしな」 22. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 11:58 ID:8MlIydGO0 >>2 あっちとの差別化のためとかどうせ飛行機飛ばしてでも自演する奴はおるしidはいらんかな〜と思ってたけどこのツリー見る限りいるような気もしてきた 23. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:06 ID:rRRpzUSI0 ( ´,_ゝ`)ID導入に賛成。 ついでに、ハート連打の復活させてくれぇ。 24. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:15 ID:PknglTMn0 入れたほうがいい 私はいつもスマホ仕様で見てるから見られないけど 25. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:16 ID:W4hxQjv.0 >>9 それよりも、燃えジャパが更新しないのが心配。 26. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:18 ID:RdWQJytG0 正直ワイはどっちでもええわ 27. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:21 ID:1jLQeOQb0 導入賛成 28. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:35 ID:jn7rCZVr0 >>13 激しく同意します。 横レスしたにすぎないのに「さきほどのあなたのレスは~」みたいに誤解されるのは相手にも迷惑だろうから、 29. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:37 ID:eIaaPT.q0 迷ってるなら、鉛筆転がして決めるのはどないや? 30. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:37 ID:BeYWW5w80 承認形式、今まで通りで悪質なIPのみ書き込み禁止にする、新たにIDを表示するの中からやとIDが一番手っ取り早そう 抜け道あるかもやが気軽に荒らせなくなるのはええね 31. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:38 ID:jn7rCZVr0 まあ本来的には、ID表示なんかせず、責任をもって名前欄に自分のハンドルネームを書き込むべきなんだろうけど、 そんな文化は二十年以上前に廃れてるからしょうがないか。 32. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:39 ID:gR39AA6m0 なんでも反対のパヨクは反対しろよ 33. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:41 ID:qfLZDBwT0 ID導入賛成です。 34. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 12:43 ID:BER4.cHb0 >>19 ここの人達をパヨパヨ言いながら叩く発言からの「そうそう!パヨってバカだよね!」という援護を装った自演も防げる 35. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 13:00 ID:f.QnmJbB0 中国共産党かな?💩 36. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 13:20 ID:LrzUgjv90 >>32 君らがパヨさんに何でも反対する上に主流ぶるからそういう認識が生まれるのでは 37. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 13:25 ID:cG7HveRG0 賛成である IDあってもなくても自演できる環境は整っているので 38. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 13:28 ID:WsRgB3t00 管理人に任せる 個人的には賛成 39. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 13:34 ID:ZtH6.BlH0 >>32 こいつの過去の書き込みのID見たいから賛成〜 めっちゃ気持ち悪いコメントとか自演とかしてるんだろな〜 40. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 13:54 ID:1FW..SBA0 >>34 ネトウヨ成り済ましのパヨも居るし パヨの成り済ましのネトウヨも居るし DDやけどな 41. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 13:57 ID:LrzUgjv90 別に構わんのやけど昔の記事のも出てしまうんかな? 42. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 15:12 ID:Xi8uaQUu0 個人的には無い方がいいかなぁ。 何らかの理由で同一IDが出た時に、 自演疑われたりみたいな無駄な争いが生まれたらめんどくさい。 一度経験した事があるから無い方がいい。 43. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 15:54 ID:zcAdr9Em0 >>35 id導入が都合が悪いのか? 44. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 16:37 ID:..ebrdko0 賛成!! 仮にID入れなくても自演であるもの、荒し目的、その他悪質なコメントはbanするようにしてほしい 最近見てて、明らかにまともに話そうとしない煽りたいだけのコメントが目につくから何らかの対応をお願いします 45. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 18:10 ID:t6v7.CON0 いいんじゃない できたらIDで一括検索や一括あぼーんしてほしい 46. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 21:48 ID:bMX578c30 IDを入れるとコテハン化するのが嫌なんだよね。あくまでも無名の読者として投稿してるからさ。それとIDを入れても仕様によってはWi-Fiを落とすだけで簡単に変更されちゃうんじゃない?サーバーだけじゃなくプロトコル指定までできるというなら別だけど。 47. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 23:04 ID:ZbJa7IFu0 真面目にレスしてる時に茶々入れしたり見当違いのこと言ったり酷いとその人のフリしてめちゃくちゃな事言ってこれだから〜みたいな方向に無理やり持ってくネトウヨいるからid入れて欲しいです 48. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 23:06 ID:ZbJa7IFu0 >>42 同一ID出る仕組みなんやな 細かい設定出るなら例えば書き込んだときのタイムスタンプ+ランダム英数字ID割り振ってとかできるとかなり被りは減りそうやけど流石にそんな機能はないか 49. ハンJ名無しさん 2022年03月04日 23:07 ID:ZbJa7IFu0 >>48 訂正 書き込んだ時の→最初に書き込んだ時の です 50. ハンJ名無しさん 2割 2022年03月05日 00:03 ID:8Bzp9Q5f0 >>31 俺が本籍地にしてた某SNSでも野球板や時事板に匿名&ハンネをコロコロ変える荒らしがはびこって、成り行きで「メンバー有志の自治会運動」(俺も参加)が始まって、野球掲示板はほぼ全てがハンネ投稿になった。 政治板はまとめる人がいなくて、ハンネオンリー/匿名可が混在して、諸々あって少しずつ過疎化したけど。 俺は⬆️の理由で思うところあり、「文責」を明らかにするため、この1年以上はハンネを付けてるけど、さすがに他の人らに価値観を押し付けようとは思えない。 ただ、レスバ状態でツリーが長くなった時の為に、ID表示は必要不可欠とは思う。 51. ハンJ名無しさん 2022年03月05日 00:16 ID:7EZhU8Zj0 ワイはどっちか言うたら反対や。賛成のみんなの言うことは百理あるけど、 結局 id 出しても、どこかの常連ネトウヨさんは「今息子と交代しましたぁ」 とかホザいて星空●ラするのが目に見えとるやで それより制限関係とかなら、パヨ鳴きジッジのピンポンダッシュ防止のために 短時間の同一 IP からの大量コメントを制限するとかした方がエエんと違う? 52. ハンJ名無しさん 2022年03月05日 04:19 ID:ZSrVMPGf0 >>46 そのプロトコル指定がろくに出来ない情弱ネトウヨおるからだいぶ牽制できる 53. ハンJ名無しさん 2022年03月05日 05:08 ID:05dQ54DU0 >>52 ?プロトコルを指定するのは管理人側でしょ?ちょっとネット詳しい人なら訪問者の経由サーバーや発信元の所在地なんかは簡単に特定できるんだよ。プロトコルまで分かれば普段どういったことを検索してんかというのも把握できちゃうしね。 余談だけどネットで繋がるって思うより危険なこと。皆は一方的に閲覧してる気になってるが、訪問された人にそれなりの知識があれば自分のサイトに何処の誰がリンクしたのかなんて結構簡単に分かっちゃう。 54. ハンJ名無しさん 2022年03月05日 05:46 ID:J90fpKY90 >>22 飛行機飛ばしたら結局同じことやな 55. ハンJ名無しさん 2022年03月05日 08:11 ID:KX7TU8zz0 >>16 「IDを挙げて攻撃し合ったりする流れ」 私もこうなるだろうことが気になるかな。 あとは「特定のIDが全体の空気を仕切ってリードしてしまう(しようとする)こと」とか承認欲求の高まりとかも。 せっかくここまでID無しでやってきたのなら強い理由、目的・目標無く変えるのも違うかなと。 56. ハンJ名無しさん 2022年03月05日 10:53 ID:ysSU2kbH0 >>24 スマホでもPCモードにすれば見れるよ(なんJ政治ネタまとめ、てきとう、脱「愛国カルト」のコメントとかそれで見れる) 57. ハンJ名無しさん 2022年03月05日 12:57 ID:TC9qAL.h0 OKストアの写真やん 58. ハンJ名無しさん 2022年03月05日 13:25 ID:KU7gbhLI0 試しに導入してみて 不評だったり弊害が生じるようなら戻せばいいだけでは 59. ハンJ名無しさん 2022年03月05日 13:54 ID:uk40FaTY0 次スレ、維新信者の荒らしが過ぎるな ID導入したほうがええちゃうか 60. ハンJ名無しさん 2022年03月05日 20:36 ID:s6IvWRzA0 次スレの(維新信者の)惨状を見るとID導入した方が良いと思うわ 61. ハンJ名無しさん 2022年03月06日 09:58 ID:5HZZleMG0 IDあった方がええ。 維新支持者は自演しまくるし。 62. ハンJ名無しさん 2022年03月06日 10:00 ID:5HZZleMG0 >>39 過去に遡ってid見れるのか? 楽しみ。 63. ハンJ名無しさん 2022年03月06日 10:02 ID:5HZZleMG0 >>59 61だが、別の人も同じこと思ってんだな。id出して別人と証明したいわ笑 64. AKBまとめタイムズ 2022年03月06日 18:47 ID:f7E2EYbk0 別に、と思うけど。 わたくし戦陣訓の一節「名を惜しむ」、を心に刻み開示請求を掛けられようが恥ずかしくないコメントを心がけてるつもり。無論書き逃げ諸君にも展開して行きたいが文章もマトモに読めない奴らが多いようなので「生きて虜囚の辱めを受けず」の一節に発狂して自縛してくれたらしめたもの。 ただし「歴史学を学ぶ」管理人みたいに「コメントにはアカウントを持つ事」とか言うのはご勘弁。 別ブログでコメントした時端末を変えてコメントしたが、idは一緒だった。 65. ハンJ名無しの解毒さん 2022年03月06日 19:44 ID:HcF4Miql0 個人的にはID表示があった方が便利だと思う。 ツリー内で語っている人が3人4人と増えていくと、流れが複雑になって読みにくく感じることがあった。 あと荒らしが乱入している時に、荒らしのコメントと間違えて一般の利用者に向けて攻撃的な返信が書き込まれることも目にした。 IDはIPアドレスではないとはいえ、気軽にコメントしにくくなるというデメリットがあるとは思うが、上記の問題点が(解決こそしないものの)改善されるメリットの方がデメリットを上回ると思う。 66. ハンJ名無しさん 2022年03月07日 15:05 ID:ngAPBVuY0 荒らしや連稿や成りすましに悩んでいるのであれば問題無いのでは 67. ハンJ名無しさん 2022年03月07日 15:47 ID:cBTaVQ1s0 とりあえず1カ月のお試し期間をしてみては 元に戻して様子を見てから再度検討するが良いと思う 68. ハンJ名無しさん 2022年03月07日 18:29 ID:H.llPhiN0 いいと思う… 釣りか冷やかしかわからないけどここ最近冷笑ウヨの粘着やら連投が酷いからね… 69. ハンJ名無しさん 2022年11月07日 00:53 ID:ci9a2Pul0 最近のコメ欄に思うところがあったので、もう随分前の記事でもう見てるか分からけど論旨の合うこっちに書き込むわ レスバの不毛さとか自演疑惑までは晴らせん(やる奴はサブ回線でやるやろうし)けど、記事のコメ欄の流れを諌められようとしてた善意の書き込み主が互いに荒らし認定し合うという不毛な場面に遭遇したので、やっぱid導入して欲しいやで そうすりゃ「お前こう言ったじゃん」「いや、これ書き込んだのは俺じゃない」って遣り取りが減ると純粋に内容だけで議論できると思うからな コメントする コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
自演を防げるってことやろ
私がそのときの気分で、パヨを煽ったり
ウヨを煽ったりしてるのが一目でバレるくらいか?
このブログは読者のものではなくて管理人さんのものなんだから好きにやったらいい
個人的には導入賛成ですけど
お前かー
ほんまや
1ヶ月ぐらい更新なしやん
てかネトウヨもここ来てないやろ
住人が自演したりしとるやろ
ネトウヨブログとかネトウヨTwitterの突然の更新停止はプロバイダーから開示請求のお手紙きたか、誹謗中傷で訴えられて弁護士に更新止められたかどっちかやけどね
どうしたんやろ
ID導入したらその点も改善されて、より快適に使いやすくなるとは思うで
ただ管理人ちゃんにも思うところはあるやろし、最終的には管理人ちゃんにお任せするで
わりと来てるように見えるが
すでに自演を自白してる奴おるやんww
特定のIDを挙げて攻撃し合ったりする流れとか出来たら嫌だし。
変なコメントに大して大量の反論なんかが書かれることはあるけど、個人攻撃みたいなのが加速しそうな変更は正直あんま好きじゃないかなぁ。
賛成。
各コメが誰の発言か判ったほうが議論になった際の混乱を防止できるので絶対に良いと思う。
自由闊達な議論の妨げになるという意見もわからなくはないけど、
某所に比べたらID出て困ることなんてほぼないし
ツリーの他の人のコメと混同されることがけっこうある。
「横から」コメを入れても混同されることがあるので、
コメ欄に「〇〇番のもの」と入れるようにしたりしてる。
他のツリーを見てもレス主違いによる話のこじれを見るので、ID導入は実現したらうれしい。
自演防止荒らし特定に役立つ
当事者「(他人のフリして)横からだけど〜も防げるしな」
あっちとの差別化のためとかどうせ飛行機飛ばしてでも自演する奴はおるしidはいらんかな〜と思ってたけどこのツリー見る限りいるような気もしてきた
ついでに、ハート連打の復活させてくれぇ。
私はいつもスマホ仕様で見てるから見られないけど
それよりも、燃えジャパが更新しないのが心配。
激しく同意します。
横レスしたにすぎないのに「さきほどのあなたのレスは~」みたいに誤解されるのは相手にも迷惑だろうから、
抜け道あるかもやが気軽に荒らせなくなるのはええね
そんな文化は二十年以上前に廃れてるからしょうがないか。
ここの人達をパヨパヨ言いながら叩く発言からの「そうそう!パヨってバカだよね!」という援護を装った自演も防げる
君らがパヨさんに何でも反対する上に主流ぶるからそういう認識が生まれるのでは
IDあってもなくても自演できる環境は整っているので
個人的には賛成
こいつの過去の書き込みのID見たいから賛成〜
めっちゃ気持ち悪いコメントとか自演とかしてるんだろな〜
ネトウヨ成り済ましのパヨも居るし
パヨの成り済ましのネトウヨも居るし
DDやけどな
何らかの理由で同一IDが出た時に、
自演疑われたりみたいな無駄な争いが生まれたらめんどくさい。
一度経験した事があるから無い方がいい。
id導入が都合が悪いのか?
仮にID入れなくても自演であるもの、荒し目的、その他悪質なコメントはbanするようにしてほしい
最近見てて、明らかにまともに話そうとしない煽りたいだけのコメントが目につくから何らかの対応をお願いします
できたらIDで一括検索や一括あぼーんしてほしい
同一ID出る仕組みなんやな
細かい設定出るなら例えば書き込んだときのタイムスタンプ+ランダム英数字ID割り振ってとかできるとかなり被りは減りそうやけど流石にそんな機能はないか
訂正
書き込んだ時の→最初に書き込んだ時の
です
俺が本籍地にしてた某SNSでも野球板や時事板に匿名&ハンネをコロコロ変える荒らしがはびこって、成り行きで「メンバー有志の自治会運動」(俺も参加)が始まって、野球掲示板はほぼ全てがハンネ投稿になった。
政治板はまとめる人がいなくて、ハンネオンリー/匿名可が混在して、諸々あって少しずつ過疎化したけど。
俺は⬆️の理由で思うところあり、「文責」を明らかにするため、この1年以上はハンネを付けてるけど、さすがに他の人らに価値観を押し付けようとは思えない。
ただ、レスバ状態でツリーが長くなった時の為に、ID表示は必要不可欠とは思う。
結局 id 出しても、どこかの常連ネトウヨさんは「今息子と交代しましたぁ」
とかホザいて星空●ラするのが目に見えとるやで
それより制限関係とかなら、パヨ鳴きジッジのピンポンダッシュ防止のために
短時間の同一 IP からの大量コメントを制限するとかした方がエエんと違う?
そのプロトコル指定がろくに出来ない情弱ネトウヨおるからだいぶ牽制できる
?プロトコルを指定するのは管理人側でしょ?ちょっとネット詳しい人なら訪問者の経由サーバーや発信元の所在地なんかは簡単に特定できるんだよ。プロトコルまで分かれば普段どういったことを検索してんかというのも把握できちゃうしね。
余談だけどネットで繋がるって思うより危険なこと。皆は一方的に閲覧してる気になってるが、訪問された人にそれなりの知識があれば自分のサイトに何処の誰がリンクしたのかなんて結構簡単に分かっちゃう。
飛行機飛ばしたら結局同じことやな
「IDを挙げて攻撃し合ったりする流れ」
私もこうなるだろうことが気になるかな。
あとは「特定のIDが全体の空気を仕切ってリードしてしまう(しようとする)こと」とか承認欲求の高まりとかも。
せっかくここまでID無しでやってきたのなら強い理由、目的・目標無く変えるのも違うかなと。
スマホでもPCモードにすれば見れるよ(なんJ政治ネタまとめ、てきとう、脱「愛国カルト」のコメントとかそれで見れる)
不評だったり弊害が生じるようなら戻せばいいだけでは
ID導入したほうがええちゃうか
維新支持者は自演しまくるし。
過去に遡ってid見れるのか?
楽しみ。
61だが、別の人も同じこと思ってんだな。id出して別人と証明したいわ笑
わたくし戦陣訓の一節「名を惜しむ」、を心に刻み開示請求を掛けられようが恥ずかしくないコメントを心がけてるつもり。無論書き逃げ諸君にも展開して行きたいが文章もマトモに読めない奴らが多いようなので「生きて虜囚の辱めを受けず」の一節に発狂して自縛してくれたらしめたもの。
ただし「歴史学を学ぶ」管理人みたいに「コメントにはアカウントを持つ事」とか言うのはご勘弁。
別ブログでコメントした時端末を変えてコメントしたが、idは一緒だった。
ツリー内で語っている人が3人4人と増えていくと、流れが複雑になって読みにくく感じることがあった。
あと荒らしが乱入している時に、荒らしのコメントと間違えて一般の利用者に向けて攻撃的な返信が書き込まれることも目にした。
IDはIPアドレスではないとはいえ、気軽にコメントしにくくなるというデメリットがあるとは思うが、上記の問題点が(解決こそしないものの)改善されるメリットの方がデメリットを上回ると思う。
元に戻して様子を見てから再度検討するが良いと思う
レスバの不毛さとか自演疑惑までは晴らせん(やる奴はサブ回線でやるやろうし)けど、記事のコメ欄の流れを諌められようとしてた善意の書き込み主が互いに荒らし認定し合うという不毛な場面に遭遇したので、やっぱid導入して欲しいやで
そうすりゃ「お前こう言ったじゃん」「いや、これ書き込んだのは俺じゃない」って遣り取りが減ると純粋に内容だけで議論できると思うからな
コメントする