
投稿者:発掘所
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブモー MMb6-3faw)2022/03/17(木) 16:54:26.82ID:1kr5x9GZM?2BP(1000)
週休3日制「減収なら不要」8割…働き手に立ちはだかる壁 (TOKYO MX 3月9日)
◆週休3日制「減収なら不要」の声がおよそ8割
政府が企業に導入を検討している「週休3日制」について、20代~50代の働いている人の8割近くが「収入が減るなら利用したくない」と考えていることが、就職情報会社マイナビの調査でわかりました。
週休3日制は子育てや介護を抱える人たちの離職防止や休日の有効利用などを目的として、一部の民間企業が導入。政府も普及を目指していますが、働く人にとって減収の不安が壁となっている実態が今回の調査で明らかになりました。
◆この調査結果に、Z世代の反応は?
インスタメディア「NO YOUTH NO JAPAN」代表の能條桃子さんは、週休3日制普及のためには、一人ひとりの時間的・精神的な余裕が必要だと指摘。
一方、作家で起業家の小幡和輝さんは週休3日制賛成派。そもそも自身が運営する会社自体、フリーランスの集合体のような形で勤務時間の決まりなどもなく、「みんなタスクが決まっていて、それを自分のペースでこなすという会社。ある意味、自分で好きに休める」と説明します。
キャスターの堀潤も「僕も裁量を与えてもらえれば、他でも稼ぎ口を作るし、やりたいこともやれて嬉しい」と話す反面、周囲では「安心して1つの会社で働かせてほしい」という声もあるそう。
かたやキャスターの田中陽南は、「『減収なら週休3日制は不要』と言っている人が介護や子育てに関わっていない可能性もありますし、週休3日にしろ2日しろ、働き方の幅が広がるのはいいと思う」と肯定的な見解を述べます。
また、スタートアップを経営しているmicroverse株式会社 CEOの渋谷啓太さんは、週休3日制を推進するのであれば、「副業などもセットで提案してくれる政策だとすごく良い」と言います。というのも、大企業で働く渋谷さんの知人のなかには、自身のキャリアに悩んでいてスタートアップに興味があるものの、会社を辞めてしまうのは怖いという声を耳にすることもあると言及。
そうした身近な声に触れつつ、週休3日で休みの日に別会社で働いてみたり、一方でそれを許さない会社もあるのでそうしたことを緩和したり、さまざまなことと併せて政策を考えてほしいと希望していました。
政府が企業に導入を検討している「週休3日制」について、20代~50代の働いている人の8割近くが「収入が減るなら利用したくない」と考えていることが、就職情報会社マイナビの調査でわかりました。
週休3日制は子育てや介護を抱える人たちの離職防止や休日の有効利用などを目的として、一部の民間企業が導入。政府も普及を目指していますが、働く人にとって減収の不安が壁となっている実態が今回の調査で明らかになりました。
◆この調査結果に、Z世代の反応は?
インスタメディア「NO YOUTH NO JAPAN」代表の能條桃子さんは、週休3日制普及のためには、一人ひとりの時間的・精神的な余裕が必要だと指摘。
一方、作家で起業家の小幡和輝さんは週休3日制賛成派。そもそも自身が運営する会社自体、フリーランスの集合体のような形で勤務時間の決まりなどもなく、「みんなタスクが決まっていて、それを自分のペースでこなすという会社。ある意味、自分で好きに休める」と説明します。
キャスターの堀潤も「僕も裁量を与えてもらえれば、他でも稼ぎ口を作るし、やりたいこともやれて嬉しい」と話す反面、周囲では「安心して1つの会社で働かせてほしい」という声もあるそう。
かたやキャスターの田中陽南は、「『減収なら週休3日制は不要』と言っている人が介護や子育てに関わっていない可能性もありますし、週休3日にしろ2日しろ、働き方の幅が広がるのはいいと思う」と肯定的な見解を述べます。
また、スタートアップを経営しているmicroverse株式会社 CEOの渋谷啓太さんは、週休3日制を推進するのであれば、「副業などもセットで提案してくれる政策だとすごく良い」と言います。というのも、大企業で働く渋谷さんの知人のなかには、自身のキャリアに悩んでいてスタートアップに興味があるものの、会社を辞めてしまうのは怖いという声を耳にすることもあると言及。
そうした身近な声に触れつつ、週休3日で休みの日に別会社で働いてみたり、一方でそれを許さない会社もあるのでそうしたことを緩和したり、さまざまなことと併せて政策を考えてほしいと希望していました。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 128c-6ico)2022/03/17(木) 16:56:06.21ID:8OfN1dfN0
生活できなくなるからね
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c64e-9pEf)2022/03/17(木) 16:56:49.72ID:x/5N06Sg0
家賃という無限の借金があるからな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a995-vOrB)2022/03/17(木) 16:56:59.92ID:UGczaHnE0
経営者「手当無しで休日出勤させます」
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0222-cQ7f)2022/03/17(木) 16:57:22.23ID:3W9EoDZq0
給料減っていいから完全週休3日にしてくれ
なんで一部生産ライン止めてまで稼働日数確保してんだよ糞が
休み増えて文句言ってる労働組合の連中マジでくたばれ
なんで一部生産ライン止めてまで稼働日数確保してんだよ糞が
休み増えて文句言ってる労働組合の連中マジでくたばれ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c64e-9pEf)2022/03/17(木) 16:59:35.34ID:x/5N06Sg0
どーせ俺のブラックは三日制にならない
だから全部巻き込んで反対してやる!
って人も多いだろうな
だから全部巻き込んで反対してやる!
って人も多いだろうな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2ea2-qhH7)2022/03/17(木) 17:01:19.68ID:YFQJmDnw0
収入を減らして絞め上げたら労働者自らが奴隷化を望むようになりました
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a1af-wjlB)2022/03/17(木) 17:01:22.52ID:7ZId3H2z0
まず元の給料が低すぎて余暇すら楽しめないンだワ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 61a2-17rG)2022/03/17(木) 17:01:32.11ID:PM7YRNdZ0
生活残業って言葉があるからなぁ
残業ないと生活レベル下がる人が多い
残業ないと生活レベル下がる人が多い
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 850d-fmlw)2022/03/17(木) 17:07:42.34ID:Yl/gW8cU0
労働日数が一日減ってものこりの勤務日に同じ量やれされそう
あと家庭があったら給料減は家族に認めてもらえん
共働きで対等に収入あってお互い週休3日ならわんちゃんあるけどそんな奴ほぼいない
あと家庭があったら給料減は家族に認めてもらえん
共働きで対等に収入あってお互い週休3日ならわんちゃんあるけどそんな奴ほぼいない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e9f-9pEf)2022/03/17(木) 17:11:01.18ID:EqaDEyEV0
金がないんよ。ある程度あっても余裕が欲しいんよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 694e-BS2r)2022/03/17(木) 17:19:20.72ID:+1yMyYRA0
て言うか給料減らさず週休3日にしろよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr91-qYcr)2022/03/17(木) 17:32:04.96ID:tPMFiyCGr
週休3日にして1日当たりの労働時間を増やすだと拮抗するんだな この国の先がなさ過ぎて収入が下がるのはとにかく避けなければならないと思ってるんだな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7dd2-Eqek)2022/03/17(木) 18:18:04.41ID:RmUDruU30
結局出ることになった上、休日出勤は代休とか言われて代休なんて取れない。
ってのが目に見えるから反対
ってのが目に見えるから反対
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a1af-WCXV)2022/03/17(木) 18:27:49.13ID:mtHFqCXb0
人によって選べればいいんだよ
残業してお金稼ぎたい人もいるくらいだからな
残業してお金稼ぎたい人もいるくらいだからな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ee89-9pEf)2022/03/17(木) 18:31:46.96ID:cvWTVpMT0
週休3日制を推進するのであれば、「副業などもセットで提案してくれる政策だとすごく良い」と言います。
そういうことじゃないでしょ
週4日働けば十分な収入を得られるようにしなきゃ意味ない
そういうことじゃないでしょ
週4日働けば十分な収入を得られるようにしなきゃ意味ない
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0256-tarM)2022/03/17(木) 20:11:05.10ID:m49uMC9d0
仕事量は減らないから
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd02-dM+w)2022/03/17(木) 22:19:55.24ID:P2SQcKiQd
それよりまず先に全業種の完全週休2日制(年間休日105日以上)義務化を実現しろよ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0233-fTsV)2022/03/17(木) 22:49:15.45ID:mmxHrPNA0
>>114 日本人頭狂ってるけど、普通に考えたら年間休日120に有給10くらいはあるべきだよなぁ
最低でも合計120はいるわ
最低でも合計120はいるわ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8d44-9pEf)2022/03/18(金) 04:38:23.74ID:06RdFb/50
ただの体の良い減給なんだから労働者側に選択権なんてないんだよ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8d44-9pEf)2022/03/18(金) 04:39:40.37ID:06RdFb/50
50前後の働いてるフリしてるだけのロートル揃いだから
1日勤務日減らしても業績に影響無いんだろうな。
そして給料だけは確実に減らせると
1日勤務日減らしても業績に影響無いんだろうな。
そして給料だけは確実に減らせると
- タグ :
- 労働者
コメント
コメント一覧
中高年層は自宅に居場所が無かったり、子供が高校大学に進学するから休みよりお金が必要って人が多い
若者はそもそも独身か子供が小さいからお金よりも趣味や家での時間確保に休みが必要って人が多いな
月収が下がるのが嫌なだけで、隔週で週休3日とか喜んで受け入れるヤツがわんさか出るぞ
労働なんてフルタイムで週に4日出りゃ充分だろ
これからどんどん人が減るんだから
土曜日は強制的にヨムキプールみたいに、都市機能とめるくらいしてもいいよね。
勤務日数が半分になるのに月収が上がるなんて夢のような企業が存在するのか…例えば何処の企業がそんなことやってんの?
「今まで人が一日一個作ってたものをロボットなら十個作れるからもっと楽できます」じゃなくて「今まで人が一日一個作ってたものをロボットなら十個作れるからお前はクビだ、それが嫌ならもっと苦労して仕事をしろ」なら、技術や科学の進歩は人を不幸にするのかね?
それは週休一日や
そういった懸念は19世紀からすでに語られ、「ラッダイト運動」(打ちこわし)という反動も起きている。
熟練の機織り職人が、自分たちの職を奪う紡績工場を襲撃したりとか。
だけど21世紀の現代、19世紀より人々の生活は格段に進歩してるだろ?
そうやって並べられるとそれは物の見方の問題に過ぎないという気がする
それをやれる人に休日はないだろう
なに言ってんだこのバカ
給料下がるんならただの人件費抑制で議論する意味がないだろ
?いや、だから勤務日数を減らして給料が上がる企業なんか存在するかのかと聞いてんだが?もしかして妄想?
週休の意味ないな…
正月に親戚集めてうんたらとか眠たいこと言うな
やってるかじゃなくて、やらないと働き方改革にならんでしょうが。
企業全体でなくても職種とかで限定すれば出来そうじゃん。ITとか営業とかさ。
たくさん仕事してもサボってても同じだけ時給が発生するのがおかしいだろ。
5日分の仕事を4日で終わらせたら1日休みが一番の理想なんだけどな。
バカはしゃべらんでええで
減った分はその3日を使って副業で稼げ
こういうことよね。総労働時間が増えて給料は下がるだろうよ
月収は上がっても年収は減るて意味分からんのやが
無理。働いた事ないだろ?
アメリカとか韓国の方が上だったとは
いうてそのスーパーコンビニ飲食ってブラック四天王の一角みたいなとこあるから規制した方がええんとちゃうか
そのために他のまだマシな業種の人達が割食うのは違うとは思うが、だからってブラックで死んでく人達を放置する訳には行かんし
ボーナスが減るとか?
いやITは少なくとも行けるぞ
俺IT系で働いてるけど俺が1時間でできることを1日とか酷いと1週間かけてやってるおっさんエンジニアみるから全然余裕だと思う
それで給与はオッサンの方がいいから最近は嫌になってサボって一日にやる量決めて午後ずーっとサボってるわ
日本もジョブ型雇用に移る時が来てるんじゃないかな
アルゼンチンとかな
便利なサービスが無くなるけどええの?労働環境改善しても今まで通り今のサービスを受けれると思っているの?
8時間労働は1919年の国際労働機関創設で日本も同年から
そう考えると8時間労働も週5日労働も100年前からと時代遅れに近くなってるから見直されるべきやな
伝統が好きな日本人は改めようとはしないだろうけど
それが当たり前と思ってる今ならそれらのサービスがなくなると不便に感じるだろうが、それらのサービスがないのが当たり前になれば別に不便ともなんとも思わんで
やはり、植物園や新幹線を目玉公約にしたのが間違いだよ。
府民の多くは植物園を利用しないし、北陸新幹線のせいで地下水が危ないとかも共産しか話題にして無かったからなあ。
静岡県では実際に環境汚染やJR東海への説明責任への批判から反対が大多数だが、京都府では新幹線延伸に反対は少数派だし。
川勝さんの時とは違う。
なぜでしょう。
国民は気づいていない
OECDで昨年26位
ただ日々変動しています
https://www.dlri.co.jp/images/macro/154661_images1.png
ボーナスて文字通り、業績に応じて払われる「ボーナス」なんだが
そんなん日本だけの問題ちゃうわ
でもお前全スレに毎日書き込んでで、明らかに年休365日にしか見えんが
年間にすると言うほど変わらないんだが
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2017/06/p202_6-2.pdf
労働生産性の違いやね
不便になったらネット民含むお客様が大発狂で苦情殺到やろ
だとしたらなんなんだ?日本だけの問題じゃないってのが
今までの話となにか関係ある?
日本よりサービスがめちゃくちゃ不便だけどええの?
人によって差があるとかいつから日本固有の問題になったんだ?
はっきり言うが、フランスてパリとか大都市除けばかなり色んなサービスわりかし不便だぞ。旅行行って感じたが日本に来てるフランス人も同じ事言ってたし
小売、サービス業は年間休日120日を義務とする。
これでええやん
?ここで問題になってんのは多くの企業が賃上げについていけないから人件費を削るって話が前提なんだぞ?社員の勤務日数を減らして給料を上げる必要性が企業側の何処にあるというのか?君は頭がおかしい…
時給とかいってる時点で22はバイトくらいしかしたことないんだろう。時給が上がったら休みを増やせるなくらいの考えしかないんだよ。ここでいってる問題の根本的なものを全く分かってないと思う。
君は働き方改革の意味を理解してないだろ?それに社員って時給じゃねーし。明らかにボーナスとか貰ったこともない人の意見だしさ。一度ちゃんと働いてみ。
サービスが不便になって発狂する国民が目に見えて24時間営業や再配達や数秒単位の鉄道ダイヤがまあ復活するんやろな
そういうコンビニなりスーパーなり作ればいいじゃん
ホンの20年30年前は24時間営業も翌日配達もなかったんだから別に問題ないやろ
ええよ。
年休=年次有給休暇
わかる?
労働基準法改訂の話やろ
60過ぎたらとっとと仕事やめて元気なうちに年金で遊びたくないか?
もらえたらだけど
全く時代を進歩させる気なくて草
自宅警備員は年休365日あって羨ましいのう
税金とか払ってる?ボーナスを貰えるところで働いてるか?というか、ちゃんと自立してる?そうじゃないと理解できないと思う。
別に労基法なんて気にせんでもそのやり方で大成功すればええやん
まじで役所が土日休みにしてるの訳がわからん
24時間営業にしろとは言わないが世の中の動きをスムーズにするなら役所こそシフト制勤務で年中無休にすべきだろ
年間休日と思ってたんやね
多くの人は60過ぎて年金オンリーで暮らすのは難しいだろうし、仮に大金持ちor年金たくさんもらえる等で金銭的な問題はなくても、遊んでばかりだと体も頭もなまるんじゃね?
障害・病気・怪我などで働けないのは仕方ないが
まあ労働時間が週40時間以内だし年間休日も労使協定で120日にすれば良いだけやしな
ちなみにワイは1日11時間勤務の2勤2休なんで一年の半分以上が休みやけど12時間拘束されるのはダルいで
果たして世論がそれを許すかな?欧米みたいに接客態度や営業時間短縮でサービスが不便になったらSNSで吊るし上げられて大炎上やろ。
別に年休365日でも良いんじゃね?だって自分有休取り放題だろ?
事実指摘されたからてそんな真っ赤になるなよw
なんか必死になってて草
アメリカも親元を離れない若者が問題化
世界中そこまでして働きたくないんや
これから、京都府のことを「狂吐腐」と呼ぼう♪
千年の古都も右翼によって汚染され、金と利権と暴力が大好きな奴等が跋扈する世界になったわけだからね。
70年代の革新自治体の頃が懐かしいな。
結論といえるほど考えてなさそう
コンビニは20年も30年も前から24時間営業だけど
100歩譲って生活保護がうらやましく見えているとしても、「だから生活保護を下げろ」とか下限を下げる方向に話が行くから日本がこんなことになってるのにね。生活保護がいいご身分なら汗水たらして働いてる人の給料もっと上げろよって話だよね。生活保護バッシングとかしてるアホは分断にまんまと加担してるし、強いやつには逆らわずにもの自分より弱そうな奴を叩く卑劣漢でもあるわけよ。
365日有休って毎日給与が発生してるってことだけどそれでええんか
お前、ボーナスなんて一言も書いとらんやんけ。しかもボーナスなんて上で書かれてる通り、業績に左右されるわけやし。税金とか払ってる、がどう関係あるんや。お前は税金やらを年に1回まとめて引き落とされるんか。こいつ絶対働いた事ねえwww
自宅警備員やから無給やろw
必死やなあww
一言もいってないも何も年収ってのは当然ボーナスが入るだろ?それに業績っていうからに勤務日数も考慮されるはずだが?所得が上がれば取られる税金だって上がるし。お前は何をいってんだ?
表向きは「子育てや介護をしながらでも働きやすい会社へ!」とか言ってるけど、実際のところは「これ以上給料が払えないから他所で稼いで欲しい」って理由なのが見え見えや
ワイのおる部署なんかここ数年でメンバーが3分の1になってもうたし、なろうもびっくりの「今更社員の生活費を気にかけてももう遅い」案件ですわ
給料払ってる側の中小企業も人件費が払えなくて困ってんだがなぁ
60過ぎの遊びって何?というか、日本はニートがあまりにも多くて既に削られることが最近決定したんだが?
大企業だけ大優遇のアベノミクスはほんとクソだったね・・・
いや。その考えは視野が狭すぎる。中小企業が儲かってなくて給料上げられないという事情があったにせよ、それは生活保護のせいじゃないよな。そもそもがなんで生活保護バッシングに走るんだよって話だし、中小企業の事情に鑑みるんだったらしょうもない揚げ足取りよりもいくらでもいい答えはあるんだよ
視野が狭い?それにこちらは生活保護に関しては何もいってないぞ?そもそも生活保護の管轄と中小企業は財布が違うだろ?
いや、お前さんが噛み付いた78のレスは生活保護について言及した7475に対してのレスなんだが。なんか自分が噛みつきたいワンフレーズだけ見つけてイキるとかかっこ悪いからやめときなよ
それもこれも自民が無理やり雇用の賃金を上げたからだよ。都心なら十人未満の中小企業でも大企業と同じ最低賃金で人を雇用しろってのが無理な話。かといって雇わないと仕事になんないし。そりゃ非正規やパートが多くなる。賃金を上げれば税収が増えるから数値的には経済が潤ってるようにも見えるし。
?会社の給料を上げるのと生活保護はそもそも関係ないって話だぞ?
お前が周りを疲弊させるだけの存在だってのはよくわかったよ。当たり前のように相手してもらえると思ったら大間違いだ。今後一切相手しないから、アホはアホがましく勝利宣言でもしてなさいな
60過ぎの遊び...映画鑑賞・カラオケ・スポーツジム・習い事・旅行など、探せば色々あるんじゃね?
ただし、早期退職後や定年退職後に毎日遊んでいると、暇を持て余して陰謀論のサイトにハマるという人もいるみたい
まあ、55歳〜60歳くらいで退職した後は全く働かずに遊びまくるというのも個人の自由だが
何をそんなに怒ってんだ?こちらは何も間違えたこといってないぞ?カルシウムが足りてないのか?
ポンニチは「ブラック低賃金労働は嫌!だけど24時間営業のコンビニスーパー飲食店や翌日配達は続けろ!」ばかりやから自民党は国民の要望に答えてるだけやで
むしろ24時間営業が時代を退化させとるやろ
「アベノミクス」で「大企業」だけ「大優遇」とは具体的にどの政策?
維新と相性良さそうやね君
年収のボーナスが入るから何?勤務日数を考慮とは急に何?それらと月収が上がって年収が下がる話の関係は何?お前マジで何を言っとるんだ?
24時間営業が時代を退化させている具体的な説明プリーズ。ミリも分からん
聖帝「政治は結果が全てです」
外国人の日本の印象 スーパーコンピにのレジ、ロボットのように同じことを言う
そのレジも、世界共通のマクドナルドでは日本だけ接客
他国はすべてタッチパネル
レジなんて無言でいいと思う
経営者か投資家。
日本でサラリーマンは一生貧乏である
高収入は能力で稼ぐ
しかしそんな人は外資系に行く
>>77
地元(今治市)には30年前はコンビニ自体なかったが、それはそれで適応した生活できてたな。
本屋も、昔ながらの「小店」も今よりずっと多かったし。
高収入で休みも多い けど治安悪い海外
とっちとる?
弱者に優しくみんな政治の話もする先進国 しかし治安が悪くスリも当たり前
弱者を見捨てる政治、税金高いわりに補償もない日本
しかし夜一人で歩ける日本
本当に何をいってんだよ?何でも知ったかぶりしないで一度調べてから書き込めよ…そしてちゃんと働いていて確定申告もしろ。そうすれば少しは理解できるから。
ほんの一例だけど、スーパーの鮮魚売り場や回転、持ち帰り寿司でも、誇張抜きで「地球の裏側」から海産物集めている。
ロシア産の蟹、鮭、赤魚、モロッコやモーリタニアからのタコ、中国やペルー産のイカ、ベトナム、インド、インドネシア製、アルゼンチン産の海老、チリやノルウェー産のサーモン、アラスカやアイスランド産のカレイ、ベトナム製の魚肉すり身etc.
全て自分の目で見た物だ。
「消費者の際限なきサービス要求」=国民の所得水準は決して上がってはいないのに、食べ物の選択肢はどんどん広がるのは、良いことなんだろうか?
ただし労働組合や契約もしっかりしてるアメリカ
すげーのは中国
労働組合を作ろうもんなら逮捕する
社会主義国は組合がのイメージ?いやまったく真逆。
そんなん知ってるよ
現場を見てったら
食料自給率37%の日本で輸入ないと餓死
回転寿司好調だけど、ほとんど海外産なのでわざわざ広島産とかたまにキャンペーンはったりする
ならその他は海外産なのかと
日本でビックマックを買ってそのままアメリカで売れば儲かると、一つの例えたが
それほど日本は途上国になった
週休5日とかね
だって労働者ではないので
Twitterに晒されて炎上するで、普段ブラック企業叩きしてる連中に。
雇用賃金上げたっても、たかだか最低賃金が時給1000円になっただけだぞ。
たががって働いてる国民の全員から所得税を取るんだぞ?財政としはかなりの収入になる。
少しぐらい暇が出来たところで、世の中そんなに高尚な人間ばかりじゃないからね。。。
前提が間違っとる
賃上げしたりサービス残業無くした方が生産効率も上がって景気も上がるしもっと早くてもっと美味くてもっといつでも買い物できる便利なインフラが発達するぞ
あと低賃金労働や名ばかり店長などの労働問題は共産党ほか野党がビシバシやっとるし5chの政治系ブログでも時々取り上げられとる
ここでも賃金低下や中抜き搾取の話題で語られてきとるからまさにど真ん中やし、ネット民って誰のことを言うとるんか意味不明や
営業時間短縮については現状世論もそこまで反発しないんだよなあ
ヤフコメのアンケート調査ですら24時間営業に反対的な声のほうが多いし
ゲンロン弾圧しまくりでコメント削除とアク禁の嵐の言論統治してるわ
パヨおじいちゃんモバイルオーダーて知ってるz。
やはりネット民は低賃金長時間労働を認めたくないけど認めたいんやね、普段絶賛しているヨーロッパの快適な労働環境は超不便な生活で成り立つ。
結局はサビ残や未払いは許さないけど低価格高品質の生活をしたいなら低賃金長時間労働や派遣労働を認めないとぬ。
結果とかじゃなく、「アベノミクス」で「大企業」だけ「大優遇」とは具体的にどの政策かと聞いてるんだけど
月収は上がっても年収は減るロジックを説明しろてだけなんだが
あと多くのサラリーマンは自分で確定申告はしない笑
一度調べてから書き込めよ…
アホか
受給率は何%か言ってみろ
ぶっちゃけ自民党も維新もまともな議員もいて、日本だけ経済成長していない問題も認識している
知らんがな。そんなこと言い始めたら極論すれば1万年は電気もガスも水道もなかったが生活出来ていた、でもええやんけ
農産物輸出国だって売りたくて売ってる訳だから別にええやん、て話やが
ホント、欧州は都市圏以外不便
日本ではここ20年イノベーションが起こってない
自民党もわかってんだよ産業が誕生してないと
めちゃくちゃ無駄も多く、インテリ外国人が日本に住みたくないのはこれも一つ
昭和で止まった日本は置いてきぼりで賃金も安い
弾圧とは権力者がやるもの
恥ずかしいから生身の人間に言うなよ
9時始業でも定時が17時、17時半、18時とか会社によってばらばらな上に1時間差があるのに給与が変わらないとかザラにある
その発想は日本が自滅する
証拠?今の値上げだよ。
しかも売りたくて売っているわけじゃない。政府と商社が交渉し買い付ける。
ロシア天然ガスはじつは高い。元をみられてるからだ。 日本は他に買い付けるとこないんだろ?と
むかしTVでみた
思考が論理的だから
オリンピック弁当1800円
外国人「やっす!これだから日本すはらしい!」
しかし日本の記者は買わなかったという
これを解説できる人
高収入で休みも多くて治安もいい国を目指せばいいやん
無理。職種で労働環境はまったく違う
仏教国は苦行文化
お金持ちになりたいなら会社からお金をもらう発想をやめること
ではまず日本は治安はクリア
あとは高収入だけど、どうすればいい?
それ皮肉なのかわからんが、ブラックが貧困国へ加速させた
高品質で安いとは死ぬほど働いて品質いい意味だが儲けがない。
あとセブンはブラック。アメリカに逆輸出したが集団訴訟を起こされた。
働けど働けど給料安い。
高いと貧乏人は買わないから。
しかし今の日本はその逆。
なんで日本人は我慢するの?
本府は命令ばかりで全然フランチャイズじゃねーやん
出資金を返せや!
とアメリカで。
日本は我慢して自殺ばかりのセブンイレブン
ブラック企業と意味ちがくね?
なぜ中国を目指す?
けどコンビニはインフラみたいなもんやで普段ブラック企業叩きしてる人もコンビニは安くて高品質で24時間営業してないと困るやろ?
庶民的にはスーパーより高い
しかしその高品質で安いとは日本を貧困におとしいれてる原因
日本の給料では物価が高い他先進国では暮らせない
安い国=途上国
高品質なのになぜ安いか?
日本国民が貧乏人で高いと買ってくれない
「物価上昇で家計負担は年4万円増の予測も 値上げに対抗する買い物術」
「のれん守れず」老舗百貨店、52年の歴史に幕…涙流す客「親と来た思い出もある」
「焼肉店の倒産 過去最少から一転、増加 大手の参入加速で競争激しく」
きゅう安くて
深夜に火事とか起きたら放置するんか?
商品が高いと買わんので会社は儲からん
なので価格安くすると買ってくれるが利益薄く給料は安い
給料安いので社員は高いものは買わん
これをデフレスパイラル
欧米先進国では賃上げと値上げはセットなんやが日本は二言目には値上げ止めろばかりだから企業は賃上げを渋るし商品の容量は小さくなるんや。
物価を安いまま据え置きで賃上げだけやれは低賃金長時間労働の容認やで。
なぜ日本人はアジア旅行が好きだったか?
「シンガポール、コンビニも全部やっす!金持ちになった気分だ!」
それがいまや逆転した。
SPA!から
若手が低待遇で酷使される「危ない会社」5つの特徴。ジョブ型の悪用で残業代カットも
日本は経済成長している!
と国会議員が言ったらそれは誰がみてもデマなので恥をかくから
公務員とはちがうんじゃないか
よく安倍政権で賃上げ指示してたけど
赤字企業だらけの日本では無理筋だった
経済の底上げで初めて賃上げだが、いまだ日本は低成長のまま
山田も西脇もリベラルだし、子育て支援や社会福祉は豊富なんだけどね京都府。
いまの日本スタグフレーション
試験日なら痴漢しても警察に通報されないぞ~、なんて喜んでるような国って
本当に治安いいかね?
銃こそないけど、そうした不満は様々な形で発散されているように思う
外食は文化だと思っている
けど外食というサービスは内需なので儲からず、コロナで政府も助けず倒産相次ぐ
儲かる会社は輸出だ。海外は金持ちだらけ。
同じ業種職種でも会社毎で定時バラ場なんですがそれは
頭悪いって言われない?
コンビニを午後8時までにしてみ。反発大きいから。
お前が良いか悪いかなんてそうでも良いんだよ。需要と供給なんだから。
何で自滅するのか理解不能。
今の値上げだよ、とは???
「政府と商社」が交渉してるのは小麦だけ。あとは商社やエネルギー会社が自分でやっている。ロシア産の天然ガスなんて1割。どうやってそういう完璧に間違いの知識覚えるんだ?
ビックマックの価格抑えてセットメニュー中心の日本と比べるのは無意味
出た。「公務員は違う」w
なら業種職種とか言うなww
反論できないとすぐ「頭悪い」とか言っちゃうの馬鹿丸出しだから少し考えた方が良いぞ
値上げを嫌がるやん与党も野党も右翼も左翼も、格安高サービスを国民が望んだ結果が今やぞ
赤字企業「だらけ」とは。だらけの基準は?
ネトウヨ効いてて草
嘘つきとアホが意図したところなんか知るかボケ、結果を見ろ。それが全てや
アベノミクスで広がった格差 大企業の内部留保増え、下請けに恩恵及ばず
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/660668
アベノミクス 大企業恩恵受けるが中小企業は悲痛な声あげる
https://www.news-postseven.com/archives/20141030_283699.html?DETAIL
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
https://toyokeizai.net/articles/-/120362
アベノミクスで増えた大企業の内部留保に適正な課税を
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-02-25/2022022504_01_0.html
アベノミクスで潤ったのは大企業だけ 中小企業に恩恵は回っていない
https://diamond.jp/articles/-/63138
一般的な勤務時間の話に対して24時間体制の職業を例に出して「これはいいのか!」ってネトウヨじゃねぇんだからさぁ
日本は低賃金で良いサービスさせるのが凄いよな
指標の話
世界で同じものが売られてる
それがビックマック。
それを物価指標としてイギリスで調査した
多くの記事を読んできた
確かに事業するのも設備投資も借金から始まる
しかし長年のデフレで新たな設備投資は減り、過去の借金返済のみ
一億総そこそこ貧困だからな
あれはウラン溶液で臨海したらもろ死ぬ。
このチェルノブイリは汚染された物質
苦痛な仕事するくらいなら家でゆっくり寝たいわ
ロボットが仕事をやってくれると、ロボットの持ち主が儲かるんだよ
コメントする