「インフラの老朽化」とかいう日本社会最大の闇、恐ろしすぎて誰も言及できない
日本のインフラ、終わる 補修が必要だと判断されるも放置されている橋やトンネルが3万3390か所
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eee5-ruth)2022/12/08(木) 04:12:09.57ID:WraaJHFS0●?2BP(2000)
1それでも動く名無し2022/12/07(水) 06:48:46.95ID:EVn6wnMoM
NHKは国土交通省が公表した、全国およそ74万か所の橋やトンネルの安全点検に関することし3月時点のデータと情報公開請求で得た点検時期などのデータを組み合わせて独自に分析しました。
「早期に補修が必要」、「緊急に補修が必要」と判断されながら、補修が行われていない橋やトンネルは全国で合わせて3万3390か所でした。
国は5年以内に補修などの措置が必要だとしていますが、このうち、5年を超えても補修されていないのは橋が6967か所、トンネルが74か所の合わせて7041か所に上ることが明らかになりました。
「早期に補修が必要」、「緊急に補修が必要」と判断されながら、補修が行われていない橋やトンネルは全国で合わせて3万3390か所でした。
国は5年以内に補修などの措置が必要だとしていますが、このうち、5年を超えても補修されていないのは橋が6967か所、トンネルが74か所の合わせて7041か所に上ることが明らかになりました。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9e1e-yZ/U)2022/12/08(木) 04:14:18.80ID:QAV1fByq0
水道どうすんの?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 91d2-Ecig)2022/12/08(木) 04:21:26.92ID:1CHJkmGI0
民営化も無理。東京都などの都市部の水道事業は絶対だれも引き受けないからな。清掃関係も無理だろう。 規模と、それにともなう責任、企業としてのリスクが大きすぎるからな。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd70-qyeX)2022/12/08(木) 04:32:38.96ID:CLqGcFcId
防衛費に何十兆円かけるまえにこっちやれよ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6785-7kHv)2022/12/08(木) 04:42:21.10ID:fbRI7zGK0
予算消化のために必要ない道路掘り起こしてるのに
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 84af-Pxbt)2022/12/08(木) 04:49:08.85ID:FwUYJHGa0
>>48 あれほんといい加減にしろと思うよな
水道管工事名目が多いけどたかだか5メートル程度の水道管の交換にどんな意味あるんだか
あの穴掘り、アンタッチャブルらしくテレビ、新聞も問題として全く取り上げないのが気持ち悪い
水道管工事名目が多いけどたかだか5メートル程度の水道管の交換にどんな意味あるんだか
あの穴掘り、アンタッチャブルらしくテレビ、新聞も問題として全く取り上げないのが気持ち悪い
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa30-Vxr8)2022/12/08(木) 04:39:33.74ID:V6lMhGvca
自動運転車も道路が整備されてる都会でしか使えんだろうし、人手不足で水道ガス電気だけじゃなく物流まで駄目になるだろうな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ee56-/Q3p)2022/12/08(木) 04:44:41.30ID:IxqFh4nt0
>>45 実家が田舎の地方都市だけど経年劣化?でぶっ壊れたEVの充電スタンドが1年以上修理されずに放置されてるわ
この国では自動運転はおろか電気自動車すら普及する日は来ないと確信してる
この国では自動運転はおろか電気自動車すら普及する日は来ないと確信してる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5c9a-Tp/t)2022/12/08(木) 04:48:21.83ID:xMbH5MWs0
トヨタの街づくりみたいに計画的にコンパクトシティやると思う
直すより排水管も敷設したほうが早い
直すより排水管も敷設したほうが早い
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3045-ndV1)2022/12/08(木) 05:07:47.17ID:AtsrGB+I0
一番やべえのは原発と東海道新幹線
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa08-obOg)2022/12/08(木) 05:27:10.69ID:ylLb9V5za
うちの辺り歩道橋ガンガン撤去されてるな
上で言われてる通りバリアフリーの観点もあるんだろうがまあ維持費の問題が一番なんだろうな
上で言われてる通りバリアフリーの観点もあるんだろうがまあ維持費の問題が一番なんだろうな
118伴組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7019-R4o2)2022/12/08(木) 05:31:38.95ID:26CDjb0x0
我が島根は無料高速伸びてるし河川敷も工事やってるし街中も開発して道路が広がってるな
関門トンネルなんてどうするんだろうな
関門トンネルなんてどうするんだろうな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ae3a-4FAg)2022/12/08(木) 05:42:12.95ID:TaH/n5em0
国債発行して修繕していけばいいだけの話
将来世代の負担とか
まさに孫や子が使うものだから当然だろ
修繕のほうが、崩落してから一から作るより遥かに高コスパ
将来世代の負担とか
まさに孫や子が使うものだから当然だろ
修繕のほうが、崩落してから一から作るより遥かに高コスパ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f256-gRtj)2022/12/08(木) 05:43:54.99ID:8kjK2EyY0
高度経済成長期のインフラをバブル期に改修すべきだったものを上物建てることに使って地下内の改修を怠ったからって聞いたが
どちらにしてもバブル期にやったものも今改修しなきゃマズい時期だな
どちらにしてもバブル期にやったものも今改修しなきゃマズい時期だな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa6a-HI/O)2022/12/08(木) 06:20:10.96ID:3eKIINYta
金も無いが整備する労働者もいないと聞く
今の50~60代作業員が引退したらマジで終わる
今の50~60代作業員が引退したらマジで終わる
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bcd2-n+KZ)2022/12/08(木) 07:20:25.77ID:gS9h/wrn0
>>172 現場職はどこも待遇よくないから若いやつほんとに少ないな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 304a-64DC)2022/12/08(木) 06:39:54.49ID:xVOkLSbG0
国土交通省によりますと高度経済成長期に完成するなど建設から50年以上経過した橋は今年度、34%に上り、10年後に59%まで急増するとしています。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd02-wPnp)2022/12/08(木) 08:04:04.87ID:rAY6/s+sd
オリンピックってこれ一新する最後のチャンスじゃなかったの?
「オリンピックなら仕方がない」ってことで公共事業やりまくって無電柱化とか水道管更新するんじゃなかったの?
マジで汚職以外何が残ったんだよオリンピックで
「オリンピックなら仕方がない」ってことで公共事業やりまくって無電柱化とか水道管更新するんじゃなかったの?
マジで汚職以外何が残ったんだよオリンピックで
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0d35-7jCJ)2022/12/08(木) 08:21:24.42ID:Gq3q05Uq0
あと地方捨てるってことは農業捨てるってことと同じじゃね
道路ボコボコになったら車はもちろん農業の機械動かすのも大変やろ
道路ボコボコになったら車はもちろん農業の機械動かすのも大変やろ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM54-LhEg)2022/12/08(木) 09:42:59.05ID:XmoRS9SIM
あらゆる不祥事や衰退から目を逸らすために戦争煽ってるだけだからな
9条があると戦争への危機感を煽れないから憲法を変えたいんだよ
9条があると戦争への危機感を煽れないから憲法を変えたいんだよ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM5e-1DcW)2022/12/08(木) 11:00:54.98ID:oRc0MntmM
インフラをコツコツ直して雇用を作って景気調整すりゃ良いだけなのに働き手のほうが居なくなって詰んでしまった
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 84af-Gutq)2022/12/08(木) 11:06:22.63ID:FuQszfjh0
ネトウヨが中国の建物倒壊とか爆発とか笑ってたら中国に追いつきそうになってきたな
13それでも動く名無し2022/12/07(水) 06:52:24.81ID:ZMP26Orr0
そもそもなんで公共事業って叩かれてたんだ?雇用も生み出すし一番削っちゃいけない所だったんじゃないの?
46それでも動く名無し2022/12/07(水) 06:58:04.26ID:Cgfk40o20
和歌山とかいう県庁所在地で断水したインフラ弱者よ
あちこちの何十年前の雑な工事のツケも今頃出てくるんやろな
あちこちの何十年前の雑な工事のツケも今頃出てくるんやろな
68それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:01:28.20ID:se8vMoWrr
首都高で防音壁壊れそうな箇所が大量にあるのに通行止めにできんから一極集中は害しかないわ
五輪のせいで工事延期したアホ国家
五輪のせいで工事延期したアホ国家
81それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:03:28.72ID:Rii2wbcP0
箱物作らずインフラ整備に全力で中抜きせずしっかり工事現場の人材に還元してくれよ
そんでブルーカラーこそ大切にしろよ
こうなること昔からわかってただろうに
そんでブルーカラーこそ大切にしろよ
こうなること昔からわかってただろうに
90それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:04:57.05ID:/7aZGDAu0
海外「事務作業は外注もしくはAI&ITを活用し自社で抱える事務職を必要最小限に圧縮! 浮いたお金は技術者や研究者のための研究開発費や現業職への待遇改善に使う!」
日本「生産職(技術者や現業職)から搾取・中抜きして無駄な会議や資料作りをする事務職をいっぱい抱えるぞー!!おーいハンコは傾けて押せよ!マナーアドバイザーさんが言ってたぞ!」
そら勝てんわ…
日本「生産職(技術者や現業職)から搾取・中抜きして無駄な会議や資料作りをする事務職をいっぱい抱えるぞー!!おーいハンコは傾けて押せよ!マナーアドバイザーさんが言ってたぞ!」
そら勝てんわ…
113それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:10:03.02ID:Q16eDnmR0
地方都市に積極的に投資したり首都機能移転させて多極集中型にすればええやん
少なくとも首都圏一極集中は少子化加速させるし災害に脆弱になるしであり得ない
少なくとも首都圏一極集中は少子化加速させるし災害に脆弱になるしであり得ない
136それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:12:48.54ID:elhxNrcF0
そもそも土建やインフラ業叩きまくってたのマスコミや国民じゃんっていう
小泉時代の徹底的な郵政族道路族潰しで平沢勝栄が日本は地方を見捨てる選択したことになる
って散々言ってたのがその通りになっただけ
小泉時代の徹底的な郵政族道路族潰しで平沢勝栄が日本は地方を見捨てる選択したことになる
って散々言ってたのがその通りになっただけ
155それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:15:02.20ID:hCzjhEada
予算なら使途不明金11兆が問題にならないくらいなんやから余裕やろ
193それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:20:03.16ID:JlHriEY00
70以上のじじいしかしらない技術ってめちゃくちゃあるからまだ現場にいるうちになんとかしないと
201それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:21:04.27ID:L8lzZCHB0
税金の使い方がおかしいんだよな
ライフラインとかインフラとか国民の生活に直結する物に優先すべきやんな
外国にばら撒いたりオリンピックしたり使途不明だったりとかそんな物に使う金を国民生活に直結する物に使えば橋やトンネルも補修できるやろうし水道も民営化する必要ないやろうし電気代も上げる必要ないやろ
ライフラインとかインフラとか国民の生活に直結する物に優先すべきやんな
外国にばら撒いたりオリンピックしたり使途不明だったりとかそんな物に使う金を国民生活に直結する物に使えば橋やトンネルも補修できるやろうし水道も民営化する必要ないやろうし電気代も上げる必要ないやろ
206それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:21:50.26ID:Q16eDnmR0
予算配分もまだまだ中央にいったん金集めて分配する仕組みが消えないから無駄が生まれたり政治家が強くなったりするわけで
地方である程度自立できるように人口分布自体を見直さないとこの体制は終わらんぞ
地方である程度自立できるように人口分布自体を見直さないとこの体制は終わらんぞ
230それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:26:02.31ID:IzTjvlMHM
わいくんトンネルとか橋の点検やっとるけどまぁひどいもんやで 前回点検で上がってる悪いところとか基本直ってないからな
前回の点検で上がってる悪いところを再度上げる作業や
なんの為の点検なんやろな
255それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:28:05.42ID:GL13nFBW0
一極集中の議論あるけどアメリカカナダ中国ドイツオーストラリアなんかの地方分権強い国が経済好調なの見るとやっぱ道州制導入した方がええんちゃうかって思うね
269それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:30:01.85ID:E97MK01o0
中抜き言うて安易に批判しまくるけど
下請け孫請けが直接受注出来るように発注したら工事完成まで今よりもっと金と時間が必要やけどそれでええんか?
その分の税金も払うし工事遅れてもええんやな?
下請け孫請けが直接受注出来るように発注したら工事完成まで今よりもっと金と時間が必要やけどそれでええんか?
その分の税金も払うし工事遅れてもええんやな?
288それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:32:35.67ID:Zir7rcbu0
>>269 システム次第だと思うけどなそんなの、今色々進んでるんだからちゃんと仕組み整備すればいけるやろ
まぁ発注側も受注側も化石みたいなやり方しかできないから無理なんですけどね、特に自治体はほんま酷い
まぁ発注側も受注側も化石みたいなやり方しかできないから無理なんですけどね、特に自治体はほんま酷い
293それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:33:08.16ID:gDbt2PgS0
スレチかもやがアメリカはインフラどうしとるんや?
道路もなんもかんもボロボロやろ
道路もなんもかんもボロボロやろ
308それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:35:36.88ID:OL9/c31m0
>>293 日本ほど高架橋とかトンネルとか無いやろ
都市部の地下鉄とかビルはボロボロだけど地震ないから何とかなっとる
都市部の地下鉄とかビルはボロボロだけど地震ないから何とかなっとる
319それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:36:52.31ID:gDbt2PgS0
>>308 危険で取り壊そうにも入れないビル群やら地下がボコーなって家丸ごと崩れたりとかが言うほど何とかなっとるか?
326それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:38:04.85ID:n6XaSjp9a
日本って東京どころか名阪神ですら世界的に見たら都市レベルにカネ動いてるからな
この4ヶ所とそれ以外の差が酷すぎる
松井秀喜ミュージアム見て温泉入りに石川県小松まで行ったけどこれが切り捨てられた地方かとドン引きした
この4ヶ所とそれ以外の差が酷すぎる
松井秀喜ミュージアム見て温泉入りに石川県小松まで行ったけどこれが切り捨てられた地方かとドン引きした
353それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:43:48.85ID:QoyQuSYq0
公共工事を悪玉扱いしまくったメディアの大罪やね
いまだに洗脳されたままの国民もどうかと思うが
いまだに洗脳されたままの国民もどうかと思うが
378それでも動く名無し2022/12/07(水) 07:49:27.07ID:elhxNrcF0
リニアどころか新幹線ですら地方は金のムダーって叩いてるやつがワラワラいるのに
どう地方を再生しろというのかプランを教えて欲しいよな
交通インフラ良くならないと地価が上がらない、地価が上がらないとこには誰も投資しない
という当然のロジックが起こってるのに
どう地方を再生しろというのかプランを教えて欲しいよな
交通インフラ良くならないと地価が上がらない、地価が上がらないとこには誰も投資しない
という当然のロジックが起こってるのに
453それでも動く名無し2022/12/07(水) 08:07:39.34ID:oNljEc3Za
地方とか馬鹿にしてるけど外貨獲得費で考えたら結局殆どは加工貿易による製造業が1番高いんやから地方切り捨てはますます貿易赤字拡大させるぞ
東京は消費都市であって人口に見合う生産性が無い
IT産業育たんかったツケやな
東京は消費都市であって人口に見合う生産性が無い
IT産業育たんかったツケやな
501それでも動く名無し2022/12/07(水) 08:21:33.54ID:tEeINVKz0
東京大阪だけでいいと言ってる奴は産業のこと何もわかってなさそう
コメント
コメント一覧
高層マンション建てまくったけど、人も増えないのに過去の賃貸物件への転用ありきで、紙の上の経済テクニック。
(実は90年代「ゆとりローン」って、すぐに日本官僚に廃止されたサブプライムローンが有ったのよ。もちろんアメリカのごり押し。自動車業界ではグリルガードごり押しと同時期)
きっと一気に耐用年数問題が起こって、対象出来なくなるだろう。
軌を一にして、このスレの土建物崩壊と共に、一気に破綻するんだろうな。
ワイが習近平なら、こんな国に占領する価値を見出ださない。
後で、じっくり水資源の山々を買い占める。
トリクルダウン、バンジャーイ(中岡進二風に)
地方の無駄インフラは廃止が一番。
https://youtu.be/K8oow5ENa9g
そのアメリカ丸パクり政策しまくって来た日本もヤバいのは当たり前なんだけどね。
知事「ちょっと待て維持管理費どうなってる?堤防は作らんの?」
長野県「堤防どうでもいいんや!ダム作るんや!」
知事「おい!維持管理せんからダムに砂溜まって性能7割ダウンしとるやんけ!」
長野県「ダム作るんや!作らんと怒られる…」
知事「堤防作るんもダムの砂取り除くんもダム作るより安いやんけ!予算出そうや!」
長野県「だってダム作るのは国から金が出て東京の一流土建会社が請け負うし…予算出せません!」
知事「作ったら維持管理金かかるって!堤防コスパ良いし作ろうや!あと低地に重要施設辞め!」
やがて知事はクビになり、堤防は強化されず、低地に新幹線基地が完成した。
そして堤防は壊れ住宅街は水浸し、新幹線は水に沈んだ。
日本には山奥の10世帯人口15人みたいな村にインフラを通す余裕なんて最早無い
どうしても住みたいなら電気ガス水道は自前でどうにかして貰って、道路も後回しにされる事を念頭に置いて貰う
あー、でも農家とかだと、そこそこ規模の大きい土地ないと無理なのか
それを実行してるのはまさに中国。政府の都合で人を駒扱いしていいわけない。人には数値に変換されない色々な事情があるからね。こういう考え方の人が政治家になると暴動は避けられない。
んー、じゃあこのまま財政が破綻するまで分散された居住地それぞれにインフラを通し続けるかね
そうなると温存すべき大元の理由である「数値に変換されない色々な事情」すら鑑みられなくなって本末転倒になるわけだけど
日本人は物を長く大切にする文化がある、なんて勘違いした奴らが言ってたけどこんなの見たら口が裂けてもそんなこと言えんわ
さっそく現実から目を逸らせにきたか
このように発展する韓国、中国経済を上手く利用することが日本再生の近道なんだよ。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/smp/business/entry/2022/026290.html
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/4VR6ZXZ9JN/
財政破綻?
今から防衛費数十兆円上乗せする国なのに何言ってんだ?
このままでは立ち行かないのが目に見えてるが、自分がやってるうちは
何とか持ってくれるやろの精神や
企業もそんなとこ多いやろ
この問題でヤバくない国なんてあるんか
いまでこそ敵国な訳だけど、国交正常化してやれば、なんだかんだ日本円に尻尾振るんじゃないか?
日本円の力で民衆飲みこんでクーデター起こさせてさ、日本に対して忠実なやつを頭に据えるか、またはそもそも日本の息のかかった在日を送り込むかして誘導すればいい関係を築けるんじゃないだろうか。
それで労働力とか地下資源とかを格安で買うんだ。向こうも人間らしい暮らしができるし、日本も資源と労働力が手に入るしでWin-Winじゃない?
それな、米国が日本にしていることやな。
あんなのは朽ちてもしゃーない
中国韓国をお手本にするくらいなら潔く死を選ぶのが美しい日本人の大和魂やぞ。
これは冗談としても未だに(潜在的含め)中韓を下に見てる日本人は多いだろうしなー。
それももう手遅れになってるけどさ
少子化を止めるどころか促してる有様で、対米従属政権の失政は取り返しの付かない所まで来てる
現状に即せば社会を縮小させインフラを切り捨てるなり合理化を図るしか無いが、他に道はないのに躊躇い続け更に没落の度を深める未来しか無いだろう
最終的には経済は崩壊し、再度原発事故は起こり、大企業や上級国民は国外に逃れ、残された貧しい国民がツケを払わされ続けることになる
>>12
実際そういった集約の話はあるけど、「数値化できない人の想い」がね……。
「ポツンと一軒家」を毎週のように見ている者より。
いや、もう嫌でも出ていってもらっちゃ困るくらい人口減ってるから、嫌だろうと日本に居て納税してもらわないと。
アメリカはそういうことを選んだ国だからいいんだよ
インフラがあることで儲かる会社や、名誉が欲しい資産家がプレゼントするの待てばいい
問題は日本人は望んでないのにそうなりそうなこと
北朝鮮は山岳が多くて、農業とかには適していないんだけど鉱物資源が豊富だからな。
日本帝国時代にも発掘していた位で。
果たして、こんなに税金かける必要があるのかとは思う。
電車とかコミュニティバスも1日の利用料が3.4人程度なのに、運営してるところとかあったし昔は。
それが1番いいと思う。
情緒的にはわかるけど、高齢者を農村部に縛り付けておくことが果たして本当に優しさなんやろか。
民営化で上手くいった例を知らない
プーチンがウクライナにやってた感
インフラ全般や
福島の故郷への想いって見事に除染利権に利用されたよなあ
ロシアや中国みたいな強硬策は好かないしやるべきだとは思わないけど、職場や住居等の支援を通して移住推進策はやるべきだと思う
まあ公共とか社会とかを捨てたくてたまらない国がインフラというそれそのものを維持できるわけがない
ポリティカルコンパスで都市の集約を選ぶとネオリベに分類されるが、ネオリベが都市計画を立てられるはずがない
外国資本が入ってきても良いのかねこの反日が。
だから「嫌なら云々」ばっか言ってる愛国者さんはバカなんだよ。
>利益にならない部分
つ統◯教△
都心部ですらインフラの老朽化が著しいから集約化しても無意味や
強制移住させる程の金があるなら普通に改修工事させた方が安いで
個人的には、批判者に対しても「そんなあなたも守りたい」って言ってた山本太郎にはちょっと感動した。
国が助けるべきなんだが水道を民営化にして外国に売り渡した。
でかいインフラ作る=国が金を出す(実質は地元自治体のローン)、東京などの大規模土建へ金が流れる=金を出す
地方で政治家が「東京とのパイプ」言うのはこの大規模インフラのためのものなんよ。これ東京大規模土建へ金が流れる過程で政治家美味しいできる。小規模のメンテは金額も小さいし、地元中小土建、工務店レベルで直接請けられるから中抜きもできない。
これでメンテナンスやら、コスパの良いインフラ整備は逆に進んでこなかった。
地元中小も、孫請け中抜きされてても大規模で長期にわたって仕事確保できる方が安定してるからそっちを希望する。
この「嫌なら出てけ」精神の末路が衰退した地方都市なのかもしれない
若者は都会に出ていって、残ったのは地元大好きな人間と寂れた商店街…
政治家としてはそれが普通 日本の世襲やカルト政治家見ると麻痺するかもしれないけど、それでも安倍のこんな人たちに負けるわけにはいかないと公の場で言うやつはそういるもんじゃない
様々な事情を考慮するのが政治の基本だぞ。国民は性別や年齢や資産や住んでる環境さえ同じじゃないんだからさ。一律な価値観を押し付けて命令に従えって考え自体がヤバいよ。というかそれができないなら国家の意味ないじゃん。本末転倒は君の方だな。
物価や家賃は上がって家は狭くなるけど人が沢山いてうるさいけど治安も悪くなるけど生活は便利になるから強制的に移住してくださいといわれて皆が喜んで移住するか?それに本人が本当にそれを望んでたらいわれる前に移住してるでしょ。
セカセカ生活するだけが価値観の全てじゃないでしょ。地方の暮らしを縛り付けるとかバカにしすぎ。
苦しむのは子供たちだが
数十年先を見据えない政策ばかりで結果いまの貧乏少子化となる
電気は上海電力
水道はフランスのヴェオリア・ジェネッツ
日本を売って売って売りまくれ!これからは売国活動や!
これも理由がある
少子化の地方はカネないのに政府はけちる
民営化にして勝手にやれということ
防衛費を増税してアメリカに貢ぐ政権に無理な問題よ
民営化も日本企業は貧乏なので海外
トマホーク500機には笑ったわ
たかがジェット機のスピードで半世紀前に開発したもの
アメリカの在庫一掃セール
アメリカは全土がデトロイトと化し、片や我が日本も全土が夕張か鬼怒川温泉となるのか。
それなら、これからもインフラの維持に予算を投じ続ければいい。よって記事の主旨である「老朽化したインフラ問題」そのものは存在しない。良かったですね
住民生活の保証をどうするか
地方に生まれ育った自己責任で棄民認定されるのがオチ
財政破綻を煽ってるのは完全監視社会を作りたい工作員ウヨ
高速道路と新幹線
何が悪いの?
その財政破綻だが、定義がわからんのよ
このペースだと人口減で地方がなくなる
それを運用する公務員がそもそも足りていないんだが?
自民が公務員バッシングを続けた結果、地方自治の力が弱くなった
大丈夫
毎年日本から30万人も自然消滅してるから
出てかなくても消えている
じいさんたちは死んでもよ
残った日本人の未来はどうすんの?ってこと
まさに未来がない
なんでこんなったんでしょうね
その必要性があったとしても倫理的にアウト
コラボ周辺で10兆円とれる
湿気が多くて木を多く使う日本に昔からそんな文化ないよな
乾燥してて石を使うヨーロッパだろ長く使うのは
本スレで公共事業削減を否定しているのがあるけど、実態してる身としては削減されて当然
東京五輪の中抜きは、何も電通だから起きた訳ではないよ
インフラの老朽化問題も、自分が知ってもう25年くらいたつよ
それでも国や地方自治体は道路を新築して、せっせと将来の負担を増やしている
当時で新築と改修の予算を5:5くらいにしないととか言われてたけど、今でも新築には予算付けるけど、改修なんかには予算付けないね
お前はAmazonもiPhoneも使ってないのか?
Amazonは日本で納める法人税が極端に低いんよな
情報が数年古い
https://www.corporate-legal.jp/news/3294
同時に老朽化問題も取り上げられていたが、あまり世論は反応しなかったように思う。
江んゃちいじおき鳴ヨ
>>5 >>30 >>75
今日も生きてたようで良かったです。全国的に大雪ですが年は越せそうですか?
統◯協会を経由して日本人信者などから巻き上げられた金が北◯鮮に流れた可能性
が指摘されてますが、壷くっせーのとオンブズブズブマンのおじいちゃんとして
どのように説明責任から逃げるつもりですか?
https://bunshun.jp/articles/-/59192
そのふたつは全く同じ大問題
郵政民営化のゆうちょ部分みたいなもんで
黒字化しやすい部門を切り取って「ほら成功」と言われてもバカかとしか返せない
黒字部門が赤字部門をカバーすることで全体の「持続可能な」運営ができる
むしろ逆にその存在こそが民営化の失敗を表しているとすら言える
なるほどサンガツやで
完成したら名前も付けられるぞ
中国韓国は敵国!不買!とか言いながら中国製、韓国製のパーツもりもりのスマホやPCで愛国オ○ニーする自称普通の日本人
入札で海外にオープンしたのは自民党政府のせいだからね
これからは利益の世界。一万円値上げも文句は言えん。
水道管の老朽化で民間が整備したらめちゃくちゃコスト増
当然ながら月々の料金に影響する
公営だったから安かったのに
売上は中国のもの
忘れてた
命の水道を海外に売り渡したのは麻生太郎のせい
どっかの原子力村
原発交付金を建設族の癒着でハコ物ばかりを建てまくったら、その維持費で赤字財政
しかし公共事業はいまや激減。
その証拠が民営化ってやつ。
そしてこれは15年の記事
「先進国で唯一公共事業を減らす日本の不見識」
主要8カ国でも日本だけが減っていた
1999年ではほとんどなかった差がその後は開く一方
給料安いのが嫌だから出てってる日本人は急増。
その代わり東南アジアや中国の農村部からは安倍政権での政策で入国している。
ワイ長野県民、知事は比較的まともだけど
その下の人達特に土建、林業系が腐敗の極み過ぎて笑えん
今の林業とかまず補助金なしだと成り立たなくなるレベルでクジラ狩り並みに補助金まみれ
かと言って林業放棄すると今度は大昔にアホみたいに植えた針葉樹の間伐、管理等出来ず土砂崩れという詰みっぷりよ
ダレカ、タスケテ
冗談じゃなくてマジだったりするから困る
そしてそれを管理しますと名乗りでたリベラル系NGOがチューチュー
だから、日本で暮らしたり働く中国人や韓国人を増やして衰退した日本企業を中韓企業が買収、嫌でも中韓を手本にせざるを得ない状況まで追い込むべきでは?
まさか、このままの日中韓関係で良いとおもっているの?
東朝鮮民主主義自民狂倭国
我無き後には洪水来たれ
資本論の資本家メンタル
淀屋橋や心斎橋なんて例もあるしな!
なんで民営化にNGOが出てくん?
しかもNGOは自民党政府がきめた制度だぜ
関係ないやんけ
だから大阪は上海電力
NGOとは非営利団体。
どうやったって営利できんやん。
政府がみとめたっていうのが正しいか
いやUSA日本州がいい。
非営利団体なので入札に参加すんな!
と行政に止められるやろ
亡くなった中村哲さんのNGOに安倍政権は支援していた。
あれはまじで感謝
やめろ ネトウヨが喜ぶ
よく水資源が~ってあるけどあれ根拠あんのか?わざわざ船で水運ぶのか?
セレブが節税&投機対象で買ってるだけじゃねーの?
諦めのいい俺カッケーとでも思ってるのか
地方移住する人は大概年金世代って聞くしベーシックインカム的な制度を導入するとか
ここまで複雑に利権が絡み合ってると誰が知事になっても変わらなそう
数千年間中国に習っていたのに一瞬逆転してしまったから余計に変なプライドが高すぎる
全国の同様のトンネルへの対処はもちろんのこと高速道路においては大規模な補修工事が当たり前になっている
しかしこういった大規模な事故が起こらなければインフラへの動きは鈍い
またどこかで大きな事故が起きる前にあらかじめ防げたら
野党なんてどうでもいいだろ
国民の生活かかってんのは政権側や
野党が政権握ってるわけじゃないからなあ……
>日本は終わり冷笑系みたいなコメントばっかやな
↑「冷笑系」の意味がわかってなさそう
>そしてそれを管理しますと名乗りでたリベラル系NGOがチューチュー
ウヨ系NGOがインフラ管理もできないかのような印象操作やめろ
原野商法やで
一見まともそうなことを語ってるけど10年以上前にとっくに破綻してる水資源ネタを入れてる時点でアホやなとしかならんわ
ちなみに世界のほとんどの国で実例があるが都市に人口を集中させれば100%人口は減る
どこの国でも大都市ほど婚姻率や出生率は低くなる
人口を増加させる一番有効な方法は地方に人を分散して子育て世代の負担を国や自治体が援助すること
保守政治家でこれを政策として実行しようとしたのが田中角栄と田中派の流れをくむ旧民主党主流派
当然のごとくアメリカとその走狗に潰されたが
箱モノのネーミングライツが実質それじゃね?
行政もその金をアテにして計画練ってるんだし
ぶっちゃけ、河野太郎総理なら事実上そう。
明らかな独裁国家の北朝鮮よりも、たまに政権交代してみたり民主主義感を演出してるだけたちが悪い
それが限度だよね
これ以上外資に参入されたら日本国内で金が回らなくなり国全体が貧しくなる
新自由主義者なら自己責任の四字熟語で片付けてしまうかもしれない問題だがな
出ていく能力すらない無能だけが残る未来
是非お前が都会にいるならど田舎に転居し、ど田舎にいるなら一生そこにいてくれ。俺は大都市にいるから
日本州の投票結果だけでほぼアメリカ大統領が決まっちゃうよ
1行目とかはめっちゃ同感だったけど最後の方が適当な予言になってて草
言うてもあと数十年は生きるんだろ?
数十年先まで考えてくれてたら御の字だよ。
逆に100年後や1000年後を口してくる奴のほうが胡散臭いわ。
どこの誤爆だよ
自分が文字通り「出て行く面白い人」になってくれる有志の方やぞ
笑って差し上げろ
>>142
私も最近は「なんJ政治まとめ」の方に書き込む回数が増えて、こっちは減ったが、あちらの方が更新頻度が高くて、記事のバラエティがあるからであって、「本籍地」はここだと思ってる。
ここは2018年12月から書き込みしている。当時は匿名。20年から21年の頃にハンネ(2割)付に。
毎月恒例の「WILL、Hanada、正論」の表紙画像スレが好きだった。
今月も地元図書館にて「正論」「WILL」の直近3号ぐらいをまとめ読みしたわ(Hanadaは置いてないんで、本屋で立ち読み)。
いや結局は「田舎は年寄りには不便」で都会に戻る
てきとう民が来てると違うか?
産経新聞の宮本雅史記者と、ジャーナリストの平野秀樹氏の共著(角川新書)を新刊で買った事もあるけど、
今考えれば産経・正論方面が煽りまくっていたのも、「自称・愛国者」を土地ビジネスに誘導したい思惑が透けて見えるわ。
ウヨ認定ありがとうございます!
プラザ合意への危機感。
近視眼的
どっちがアホか合戦はしたくないけど、強者の理論を書いている。
バブルを誘導すれば……
自と答えは出る。
ワイ、米1
釣りでもアカンやろ!
なんJまとめでも住人やコメントの質が云々ってコメントよくあるけど、どの口がほざいてんだって思うよな
敢えて言うなら、そうやって同じ住人を上から目線で品評する態度が気に食わなくて出ていったんとちゃう?って思うわ
管理人が日和ってて壺の記事を上げないんだもん
そりゃ叩きたがりのJ民はよそへ行くわな
合計特殊出生率は若年未婚女性の転出が多い地方では高く、転入が多い都市部では低く算出されるので鵜呑みにするのは危険
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=65572?pno=1&site=nli
東京都の子ども人口は2005年と比較して2015年は107%と増加してる
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=61754?pno=1&site=nli
ちなみに転出した若年層が戻ってくる率は一説では男性は約2人に1人、女性の場合約4人に1人
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/61842.html
https://toyokeizai.net/articles/-/457310?page=3
コメントする