投稿者:発掘所

【速報】高速深夜割、廃止へ

コウソクワリビキ


1それでも動く名無し2023/01/19(木) 09:46:22.90ID:31zIkH3F0
深夜の高速料金所、割引待ちの渋滞解消へ 距離に応じた制度に見直し


 国土交通省は、高速道路の利用が午前0~4時にかかれば走行した全区間の料金を一律3割引きとする現行制度を見直す方針を固めた。深夜割引の適用をねらって、料金所を出る直前で時間調整するトラックによる渋滞が問題化し、運転手の長時間労働の一因にもなっていた。走行距離に応じて料金を割り引くことで利用を分散させる。2024年度中の開始をめざす。
4それでも動く名無し2023/01/19(木) 09:48:08.32ID:EWkY5CAA0
実際あの東名のトラック待ちはアホやったからな 運送業には別の割り引きしてやれよ

9それでも動く名無し2023/01/19(木) 09:49:27.28ID:4dLe1yJE0
まあ諸悪の根源だからなアレ アレのせいで深夜長時間労働の温床だったわ

13それでも動く名無し2023/01/19(木) 09:51:10.46ID:MLB58vIea
>>9 0時待機と長時間労働が新制度で解消される根拠が全く無いわけだが

31それでも動く名無し2023/01/19(木) 09:56:39.34ID:4dLe1yJE0
>>13 ようするに22時出発で 0-4時間を1回でも通れば 終点が16時ぐらいでも割引き適用なんよ そのせいでこの時間にあわせる為に無茶な勤務の温床になっていた
連続16時間走行とかアホみたいなのもあったんや

45それでも動く名無し2023/01/19(木) 09:59:49.45ID:c1iW9CCr0
運送は半額とかにしろや

54それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:02:20.28ID:SanKDTzV0
ほんと意地でも搾り取るんだな
トラックの深夜料金待ちの渋滞が問題ならトラックは全日3割引きにしたらええやん

83それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:08:30.24ID:gv8o/pFx0
0時から4時までに全区間走り終えろって強制されて休憩取れずに疲れた状態で暴走するトラックが増えるんやろなあ

98それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:13:17.14ID:iNUEfYvG0
制度の悪用でドライバーを殺しにかかっている制度だからな
本来の目的は空いている時間の有効活用なのに本末転倒

143それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:22:41.48ID:uYLxancZ0
トラックやってたけど時間調整で止まるところないしほんまクソやった
そこまで厳しくない会社やったから無理に割引守らなかったがアホすぎるわこれ

148それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:23:20.50ID:F4OvH74r0
アクアラインの前後の首都高と館山道とかいうのが高すぎるんだよハゲ 値段下げろ

159それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:25:24.17ID:DqnaNJfBd
素晴らしい これで値上げになるのは片道4時間以上走るトラックてことだろ?
長距離トラックは船鉄道に置き換えろ どうしてもすぐ届けて欲しいなら運賃2倍払え
これは大改善だな

191それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:30:18.27ID:Jmz5FgIN0
そもそもトラックとか商用目的の車両はそれ用の料金形態準備せーや

202それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:33:02.55ID:zifyLey56
JR貨物が貨物列車走らせようとしたらJR各社に線路利用料取られて高額になるからあんまり普及しないんだよな
ほんと全てにおいて中抜きだらけで終わってるわこの国
そもそも鉄道みたいな重要なインフラは国営のままでよかったのに

229それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:39:02.49ID:uYLxancZ0
今の運素業があるのは最底辺の運転手や会社が溢れてるから荷主もそこ見て運賃だしてるから無理や
あまりにも単純明快な事業だからトラックの数規制するしかないわ

238それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:40:19.29ID:zifyLey56
>>229 最低賃金1500円ぐらいに引き上げればええんよ
これだけ払えない会社は潰れてええわ
転職支援と失業手当もセットで

255それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:44:38.29ID:/cRuFa5Cd
昔の国鉄て郵送サービスで急行とかに荷物乗っけて駅に届けてくれたんやろ?
今それやってくれればええのに

266それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:47:11.65ID:4dLe1yJE0
>>255 あの頃はまだ高速網がそんななかったからよ、
高速網が一気に発達するのは1990年代に入ってからや
そこで高速バスも大量登場してJRが苦境になる
90年代バブル崩壊の時、雇用と経済を建て直す為に高速などインフラ整備の金回したんや
その時に大量につくられた

263それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:46:19.74ID:7tKLAEnf0
日本人が馬鹿だなと思うのは明らかにエッセンシャルワーカーで専門性の高いトラックドライバーが、なんの抗議もしないこと
労組作って一斉ストライキでもしろよ 物流がどれだけ大事かが国民に一瞬で示せるで?
国民は物流が止まったら死ぬから金を払うしかなくなる

288それでも動く名無し2023/01/19(木) 10:56:21.89ID:nyDRsaOv0
みんなが通販で届くのを5日後ぐらいでも容認できたら一気に解決するで

304それでも動く名無し2023/01/19(木) 11:02:46.28ID:DqnaNJfBd
東海道の貨物列車はもう1,2割は本数増やせると思うがそれが限界だな
だから1本あたりの両数増やすしかない
変電所増強くらいは国も金出せ 地球環境労働環境の改善になる

355それでも動く名無し2023/01/19(木) 11:13:29.03ID:tgErua2ad
運送料なんて今の倍取っても問題ないと思うんやけどな
それくらい運送料安いし配ってる人の人件費も安い

410それでも動く名無し2023/01/19(木) 11:38:29.73ID:o3U4jMhb0

国土交通省は、全国の高速道路を2115年まで有料にできるよう関連法令を改正することが、わかった。有料期間はこれまでの最長2065年から50年延びる。
あと90年生きれば無料になるかもしれないから心して待つんやで