しょうがくきん

投稿者:発掘所


1それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:20:59.17ID:04B/mWelr0303
出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会

自民党の「教育・人材力強化調査会」は2日、子育て世代の教育費負担の軽減に向けて来週中に取りまとめる提言の内容を固めた。学生時代に奨学金の貸与を受けた人が子どもをもうけた場合、返済額を減免することなどが柱。20代~30代前半の子育て時期と奨学金の返済時期が重なるため、返済額を減らして子どもの教育にお金を掛けられるようにする狙いがある。

 党内で少子化対策を議論している「こども・若者」輝く未来実現会議に提言し、政府が3月末をめどにまとめる「異次元の少子化対策」の「たたき台」への反映を目指す。減免に使う財源は教育国債を発行して賄う案も明記する予定だ。
9それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:23:27.46ID:F2QdRol000303
育児に労働者と同等の権利与えるのはありやろ
将来的なことも含めた生産性ではそこらの労働者を凌駕しとるし

27それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:26:44.20ID:VZg2Ex2U00303
これはええやろ
結婚して奨学金が残ってる奴なんて旦那が払うことになるパターンが高いから男にもメリットある

43それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:29:14.13ID:a5+j9tU500303
ええかげん出産子育てがマイナスキャリアになるのどうにかしろや
それが女が子供産みたくない理由の9割やろ

67それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:31:38.59ID:6hCGoJQL00303
そもそも教育に金かかりすぎやろ
奨学金なんて国が負担しろ
もちろんF欄とかは全部潰してな

98それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:33:36.98ID:dRnbR12C00303
こんなの該当年代の奨学金減免した上で大学の学費下げさせれば下の世代の奨学金問題も即解決するのでは ¥
たった十数年の減免ごときなら産むよりも産まないほうが最終的に得じゃん

176それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:38:16.89ID:4LP8yGA700303
つーか個人的にはまず新卒雇用と年功序列なくして併せて少子化で空いてる大学の夜間祝日の社会人コース増やして生涯教育で大学は自分の金で行くようにする方が良いんやけどな
そうすれば親が子供の学費で悩まなくて済む

226それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:42:10.57ID:e8YwT6LH00303
誰かを優遇するのは不公平だからみんなで不幸になりましょうって発想で沈むのいい加減やめようや

249それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:43:30.56ID:w7qZMeJTa0303
まあ子供増えたら年金増えるし子育て支援は独身にとって悪い事でもないんじゃね
問題は支援で本当に子供が増えるかやけどな

258それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:44:08.63ID:5TudvqBw00303
賃金をあげればいいだけなのにそれだけは頑なに嫌がる模様

280それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:45:34.25ID:5ToTqN0Oa0303
金がないせいとか言っとる奴って貧困国や沖縄の方が出生率高いのはどう思っとるんや

366それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:53:33.18ID:jj54AwCOM0303
>>280 そこら辺の若人は県外に出ないし狭い島なんで爺婆に育児を手伝って貰える
昭和末期までは本土でもまだ見られた光景だけどな

342それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:51:05.36ID:dRnbR12C00303
対象を母親の奨学金に絞るか、パートナーのものも含むかといった点や、具体的な減免割合は今後議論する。 だってさ
 

375それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:54:09.74ID:ZhJet0q7M0303
政府「ハア…ハア…なんとか出産一時金増額したぞ…」
病院「チョーゼバ、イターキマス」
来年4月から出産一時金が42万円から50万円に増額されるに伴って、産院が値上げしてるから全く意味ない…というツイートを見て、まさかね…と思いながら、念のため近所の産院のHP料金表をスクショ撮っておいたのよ。で、今、久しぶりにもう一度HP見に行ったら……きっちり8万円値上げされていました…

391それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:55:47.33ID:UxrvHFGg00303
不妊症や無精子症 LGBTへの差別でよう燃えるでこれは

398それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:56:21.62ID:+ycJPa5Ta0303
>>391 というより結婚できないおっさんとかに悲惨な制度やからな

477それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:02:01.99ID:PgT2fDUA00303
子供は成人するまで公共のシステムは全て免除で良いだろ
まぁこれやっても結婚するやつ増えないだろうけど

490それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:02:58.25ID:FnyIJgDR00303
>>477 地方自治体で給食費とか医療費無料やってるとこはあるけど結局仕事はないからみんな高校卒業したら都会に出てくからな

518それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:05:25.14ID:BNZutFb/00303
産む機械とか倫理的な議論はともかく、多くの大卒が借金漬けで社会に放り出される状況はイカれてるからこれやらないよりはマシや

620それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:11:27.97ID:zVcb2nLB00303
第三次ベビーブームを起こしてもらうはずだった大事な世代が就活する時に派遣緩和して非正規だらけにしたツケ

649それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:13:11.30ID:U9SH5q6ta0303
いやいや、異次元なら免除しろよ、けちらんで子供産んだ女性をいろいろ優遇しろ

684それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:15:25.36ID:AJ16h/1R00303
人材育成のための投資がなんで子供作ったら免除やねん
最早制度の理念も意味も放り投げとるがな

740それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:19:59.45ID:Ud35VjMQa0303
親の奨学金を免除するだけでなく、生まれてくる子供も給付型の奨学金を保証するとかじゃないと貧困の連鎖が繰り返されるだけだからな

811それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:26:23.87ID:sKNMUMpn00303
子供出来て1番無くなるのは時間
時間あれば追加で働けば金になる
子供預けて余暇に充てれば親の精神的安定にもつながる
会社によっては業務時間外でのスキルアップも求めるしな
これらを金に換算したものを含ませて支給しないとな

819それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:27:01.39ID:4cpSCLcM00303
14年後
親「お前なんて産むんじゃなかった!」
子供「うるせぇな!なんで産んだんだよ!!」
親「奨学金が免除されるからだよ!」
これでええんか...

831それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:28:09.87ID:Ij3vs10f00303
ワイの大学、一応Sランなんやけど奨学金貰ってた奴らは皆免除や減免、無利子の要項達成するために頑張ってたで
批判もあるけど真面目な奴にはちゃんと報いるようになっとるええ制度やとワイは思うわ

968それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:40:54.83ID:EQPtPLcSd0303
わいん家うっかり双子できてもーた
子供作るときになって人生設計してみて一人なら全然余裕ってのがわかったけど二人目できるとほんまカツカツや
まだ二才やけど奨学金頼らせたくないから必死でもう一人分の貯めてる

996それでも動く名無し2023/03/03(金) 10:44:08.80ID:im0Ec6b+a0303
控除とかあるから今も実質独身税あるっていうてるのはアホや
あえて独身税ってすることによって独身が劣等なものやと認識させる必要があるんやで
ポリコレになるのやめなよ