岸田首相「牛乳余って捨ててるので乳牛殺処分すれば1頭あたり15万円あげます。予算は50億円です」
3それでも動く名無し2023/03/04(土) 03:56:34.39ID:aBwfyaBi0
なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」【WBS】
日本で最も酪農が盛んな北海道。中でも代表的な酪農地帯が十勝地方です。酪農家からは悲痛な声が上がります。「今後が心配だよ。かわいい牛を殺してお金をもらうなんて」。カメラなしを条件に取材に応じた酪農家は悔しさをにじませました。
新型コロナの影響で生乳の需要減少が長期化。収入は得られず、生乳を廃棄しなくてはいけない事態となりました。さらにウクライナ危機による飼料価格などの高騰でコストは膨らみ、経営危機に陥っているのです。
1月30日の衆院予算委で立憲民主党の逢坂誠二議員は「乳を搾らないでくださいと言われている。加えて乳をまだ搾れる牛を減らしてくださいと言われている」と発言。岸田総理は「どういったことが可能なのか。農水省に検討させる」と答えました。
しかし、国は、生産を抑制するために3月以降、乳牛を処分すれば1頭当たり15万円の助成金を出す政策をスタート。22年度の補正予算に50億円分を計上し、年間で最大4万頭の処分を見込んでいます。
12それでも動く名無し2023/03/04(土) 03:58:22.57ID:xBkSn9gb0
2005年自民政権「牛乳余ってるから牛処分して!」
2006年自民政権「世界的な乳製品不足で価格高騰してるから生産量増やして!」
またこんなあほなことを繰り返す気なのか、自民は
35それでも動く名無し2023/03/04(土) 04:05:29.48ID:YBV/nQjS0
減反で米農家も潰しまくってるよな
51それでも動く名無し2023/03/04(土) 04:10:36.30ID:Qn1A7jye0
数年前「バターが足りなくなった!補助金配って牛増やさなきゃ!」
現在「牛乳が余った!補助金配って牛減らさなきゃ!」
国にほんのり無能感漂ってるな
54それでも動く名無し2023/03/04(土) 04:11:57.21ID:xBkSn9gb0
>>51 そもそもバターが足りなくなったのも直前に牛の処分を奨励した結果やし
工業製品みたいにこまめな生産調整ができるとでも思ってるのかね
181それでも動く名無し2023/03/04(土) 05:12:42.48ID:aEgpha8M0
>>51 30年前「医者が余る!医者減らさなきゃ」
現在「助けて!医療崩壊が止まらないの!」
昔からやぞ
57それでも動く名無し2023/03/04(土) 04:12:53.82ID:VeL2yWT7d
捨てるくらいなら配給するか加工業者にあげて加工品安くさせたら良くない
75それでも動く名無し2023/03/04(土) 04:23:15.62ID:WmsVDC0y0
捨てても変わらんのは乳製品そのものの価値は言うほど関係ないって事やろ
ほとんど飼料・資材・運搬コストやから輸入した所で変わらんぞむしろ水物は基本重いから輸入した方が高く付く可能性すらある
いざ足りなくなって緊急輸入してもその後外圧に耐えきれずに輸入自由化しかなくなる
自民ならこれくらい派手に国を壊してくれる
後先考えないアホのルートだけどその頃には当事者の政治家はワイは関係ないそうでしたっけウフフで知らんぷりやろ
105それでも動く名無し2023/03/04(土) 04:37:11.74ID:sbcZmXU50
飼料高騰に対しての回答が牛殺せなら次に乳製品不足になったとき増頭要請に応える酪農家はおらんやろ
117それでも動く名無し2023/03/04(土) 04:41:19.32ID:JY0amGZ1M
農業への補助金欧米より少ないくせに食の安全とかマジうける
167それでも動く名無し2023/03/04(土) 05:01:12.69ID:ueTdhn+oa
豚肉も豚コレラの所為でカナダ産アメリカ産ばっかりになったのにな
なーんも考えてないからとりま輸入すればええかwってなもんや
そのうち勃興国に買い負けるの目に見えてるのに
221それでも動く名無し2023/03/04(土) 05:36:30.16ID:UkOSmBhTr
畜産家の自業自得な面もあるけどな
一時的にバターの供給不足が起こった時に本来は輸入で賄うべき所を業界の反対でできんかったから已む無く国内で牛乳増産して乗り切ったんや
需要が落ち着いたら今度は供給過剰になったけど国際競争力ないから輸出もできない、価格も落とせないから已む無く乳牛殺してる状態や
252それでも動く名無し2023/03/04(土) 05:56:54.46ID:OIdgAoYUr
まず〇〇〇農水省を何とかせんことにはな
特に義務でも無いのに毎年乳製品輸入しおるの〇〇〇過ぎる
ぶち〇してやりたいわ
260それでも動く名無し2023/03/04(土) 05:59:06.70ID:Ju2hrob/p
>>252 あれクソ高い関税かける代わりの交換条件やろ?
275それでも動く名無し2023/03/04(土) 06:12:01.52ID:OIdgAoYUr
>>260 逆や 高い関税かけたら貿易自由化と逆行するから低関税枠設けようって事で作られた枠
279それでも動く名無し2023/03/04(土) 06:17:13.81ID:t4st7sui0
補助金出して捨てさせるくらいやったら政府が全部買い上げて格安で市場に流す方がマシちゃうか
安けりゃ絶対に消費量伸びるわ
324それでも動く名無し2023/03/04(土) 06:53:20.26ID:Ewgao7sP0
余ってるのをどうやって処理するかが問題やね
まずやるのがフードロス問題だわ
牛乳ドボドボ捨ててるの見てコオロギ食えはちょっとアホすぎというか
賞味期限ギリギリのものはコンビニでも大幅な値引きして食わせろよ
435それでも動く名無し2023/03/04(土) 08:10:03.69ID:21xz3ZTLM
ろ過してプロテインつくれよ
中国買い占めで値上がりしまくりやぞ
- タグ :
- 食べ物
- ニュース
コメント
コメント一覧
昆虫食研究はSDGsに則った未来への投資なんやからこの問題と絡めなくてもええと思うんやがな
ていうか飼料の高騰に対してはなんの解決にもならんし。
じゃあ飼料の購入にも補助金出すかって話だけど、そうなると「税金で買ってやった餌を食った牛から取れた牛乳を税金で買い上げる」ってことになるけど、はたしてそれを納税者が支持するのかね。
政府「これは寝言だけどママのミルクが余って飲みきれませーん!それに値崩れもしてるからこれも鎮めないとねぇ〜」
乳牛ママ「ファッ!?唐突なサツ処分指示とかやっぱ鬼畜なんすねぇ〜」
政府「早くしないと牛乳余りのまんまなんだけど言うとおりにしてくんなきゃ一生余りのままなんだよなぁ〜」
乳牛ママ「まったく、しょうがねぇなぁ〜ホラ逝くどぉ〜(屠サツ)」
何も言い返せんわ、この現実は。
需要が回復しない限りは何かしら無理ムラ無駄のある応急処置しかできないだろ
野獣ママはやめろ、繰り返す。野獣ママはやめろ
殺処分しなければ来年また同じ問題が起こる可能性が高い
何故なら生産は増加し需要は低調となる3月は一番牛乳が余りやすい時期だからだ
消費量の右肩下がりが根本的原因だから、生産量の維持は金と時間の無駄使い
一時的な供給逼迫には輸入で賄う
乳製品は薬などと違って生きるのに必要不可欠ではないのだから、補助金などの投入は出来るだけ控え需給と価格の均衡を市場システムに任せるべき
チーズやバターはともかくとして、生の牛乳なんてそうそう輸出入できなくね?
ホルスタインは乳量が極端に多いっていう点以外では
飲用乳ならジャージーが品質は上
生クリームやバター製品ならジャージーやブラウンスイス、ガーンジーが上
チーズ等の固形だとエアシャーが最適、次点でブラウンスイスやガーンジー
気候としても高温多湿の夏がある日本にはホルスタインは不適
消費量も欧米ほどにはならないんだからそもそもの酪農の産業構造の問題なのよな
量の生産性一辺倒で潤うのは流通最上位の乳業メーカーだけやろ
微妙に高いんだよなあ…
プロテインと考えれば安いか?
って思ったけどバター用と牛乳用と品質違うんけ?
せっかくの田園都市構想もデジタル付けて改悪した国だから
国にSDGs政策の実行求めると(昆虫食研究以外も)上手くいかないと私は思う
道央や道南は生乳減産に協力してるのに十勝で「いくらでも絞らせろや」って好き勝手しすぎた
いつもの年ならそれでも次の年には回復したんだけどコロナ禍では規模が違いすぎる
それでいて余剰の負担は全道で賄おうとか提案しててクソすぎる
メガファームで輸入飼料に頼ってたところが影響大きい
まとめの最後のスレで言われてる様に、中国って牛乳を輸入しまくってるんで、中国に輸出する販路を開拓すればいいんじゃないの、とも言われてるけどね
中国はわざわざドイツとかオーストラリアとかニュージーランドから牛乳を輸入してるらしいが、だったらもっと近い日本の方が有利な市場な訳だし
牛乳の輸出入が自由化されたら、この問題の発端になったバターの輸出入も自由化されやすくなるわけで、この話題みたいな事も起きにくくなるんじゃないの?って
市場システムに任せた上で国ができる事って、そういう事だと思うんだが
バター足りないから乳牛増やせぇ!、牛乳余ったから乳牛処分しろぉ!、って簡単に言うけど、それと似た感覚で、とりあえず消費税アップしとけぇ!とかも言われてる気がするわ
この話題もさ、国は乳牛を処分しろぉ!とか言い出す前に、他にできる事がないか考えろよ、って話なんじゃないの?
生乳をバターとかに加工する過程で脱脂粉乳ができて、その脱脂粉乳に水を加えたら牛乳(加工乳)に戻るんだよね
もはや脱脂粉乳を倉庫に置いとけないくらいに牛乳が余ってるんで、どうしようって話
だから加工すればいいという問題でもないんだよね
ま、加工用は基本北海道で、飲用は基本本州でって一応は別れてるらしいけど
ベクトルが全然違う
それはともかく補助金やるから牛殺せはおかしいでしょ
需要回復するまで補助出すよりも安く済まそうとしてる魂胆が見え見えだし、後先のこと何も考えてないよな
(それしか思い当たるフシがない…)
専業農家「専業ではもうやっていけん…」
マスコミ「…」
数年後
国・マスコミ「国内自給率が低いよぉ😢農家の後継者も不足してるよぉ😢」
この国の体を張ったギャグをもう一回やるんかな?
社会主義者の俺が言うんだからリベラル価値観にはむしろ沿ってる。
畜産や酪農は段階的に縮小させるべきだよ、サステナブルを考えるなら。
先進国と後進国の格差も少なくなるし、食肉工場の劣悪な労働者たちも解放される。
北海道は地理的にも厳しいからね。
もっと金融とか投資とかで生きていける人を増やすべきだった。
第一産業は補助金もらわないとやればやるだけ損だし。
昆虫食は牛肉よりも高いぞ?
むしろ、中産階級とかリッチ層向け。
一般人的には研究開発が進んで安価で美味しく供給できるようになったら考えればいい話だよ
加工・処理できる量というにも現状の施設には上限がありますわな
チーズやバターを国産だけで賄えって煩かったんやで
増やせ減らせといきあたりばったりな政策を行う農水省には不満しか感じないが、だからと言って自己責任振りかざすのはお門違い
市場が未成熟で量産体制や効率化が進んでないから高いだけで、みんなが受け入れれば将来的には安くなるやろ
ワイ1人だけの力では無料だわ
美味しいから皆も飲もうな
無力
この記事が結構参考になる
https://cigs.canon/article/20220121_6483.html
政府「生乳の生産抑制するわ。乳牛の殺処分1頭あたり15万円の助成金な」
酪農家「#酪農やばい」
バカウヨ「パヨーッ!パヨーッ!」
コオロギ「」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221227/k10013936011000.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/62b5dfa48eb8b2871a26a7065498dcd1ee5c5f6a
https://twitter.com/search?q=%23%E9%85%AA%E8%BE%B2%E3%82%84%E3%81%B0%E3%81%84
牛乳の方は任せる。ワイは国産豆乳飲んで大豆自給率アップに貢献したるわ。
自分も同じ記事を読んだ
しかもこの記事は1年前のものなので、牛乳余剰問題に何の進展もないのが分かる
記事の最後で述べているように、日本の酪農畜産業はいびつ過ぎてこれまで通りのやり方を維持できない段階にきている
「酪農家の採算が採れないというのであれば、欧米のような直接支払いを講じる方法もある。しかし、酪農家の平均純所得は1500万円を超える。また、アメリカ等からトウモロコシや牧草を輸入している酪農は、食料危機の際には食料供給の役割を果たせない。また、糞尿による大量の窒素分を日本の国土に蓄積させ、環境に大きな負荷を与えている。これは、食肉、卵など他の畜産も同じだ。畜産の保護が必要かどうか、国民は真剣に議論すべきだ。」
殺処分はショッキングだが、本質的な議論を避けていれば同じことを繰り返すだけだ
そこそこ。殺処分というキーワードは確かにショッキングな印象を受ける。ただこの問題って単に要らない余った分を破棄しようということじゃないだよね。恐らく牛だけじゃないでしょこれ。
『そうせざるをえんから、社会全員が肉魚やめて昆虫食、米麦やめて効率いい雑穀』ならワイも「まあしゃあないわな」て思うねんけど、現状やと『ワイら貧民は昆虫と雑穀、上級は肉魚米』になりそうで辛いわ
雑穀食ってコシヒカリ育てる魚沼の人とか、虫食って肉牛育てる松坂の人とか、歪の極みみたいなんも出てきそう
日本が農業バリバリやってて使える田んぼは全部埋まってて、それでもさらに食料が足りなくなる かもしれないからっていうなら昆虫食を推奨するってのも理解できるよ?
でも地方の田舎在住の人は皆知ってるだろうけど、農業今破滅寸前なんだよ
やる人いねえから。 そもそも儲からねえから。耕す人どころか持ち主すら死んで草茫々の田んぼが地方じゃそこら中あるよ
本来、耕すべき若い人はどこへ行ったかって?都会だよ
だって田舎は農業くらいしか仕事ねえもん 、んでその農業が基本3Kじゃアホらしいってんでそりゃ若者は皆都会に行く、そしたら農業なんて当然過疎化する
そもそも アメリカやイギリス見てみろよ、儲からないってわかってる農業に手厚い補助金まで出して 奨励してる
農業で食いっぱぐれないから雇用対策にもなってるし食料も手に入る
でも 日本はそれをず~~~~~~~~~~~っとほったらかにしておいて、そのおかげで今、田舎は かろうじてまだ生きてる爺さん婆さんがなんとか支えているけど、それもあと10年もしたら一気に いなくなる
そんな現実が眼の前に起こってるのに虫食えだ?馬鹿も休み休み言えや
これだけいいようにヤられても、自民党に投票する農家の皆さんって.......
いやジジババばかりだから判断力無いのよ
補助金は日本でも出てるぞ?県や村単位で独自に追加資金を出してるとこもある。それでも若者が地方で新たに参加できるほど農業は甘くはないってことだ。ただえさえ売れ残ってる野菜を素人が更に作って売れるわけないからな。
君みたいに誰か農業やれと他人まかせでギャーギャー騒いでる奴ばっかだから農業が衰退してんだろ。そもそも誰も虫を食えとかいってねーし。そんに農業が心配というならコンビニやスーパーで安物買いしないで地方から直接お取り寄せでもしてろよ。安物買いして自分は何もやらない奴が偉そうに農業を語るな。
田舎のばーちゃんには悪いけど将来的には土地相続放棄するしかないわ
無駄な土地でも資産だから税金は取られるしかといって米だけじゃ赤字で食っていけんし働いて金貯められるならわざわざ農業やる理由ないからな
初期投資減らすために色々考えて提案したけど全部駄目出しくらっておじゃんやしそもそも元手がないから支援受けてなんとかやろうとしてるのにクッソ不安定な産業でこんなボランティアする奴おらんやろ
取り敢えず職業訓練受けて資格取るしかないなデスクワークはどうやってもワイには向いてないし
発達持ちのワイでも働ける職場あるかなぁ……
野菜だって近場のスーパーで安売りしないと買わないというなら安定するわけないからな。つまり畜産や農業の問題ってほとんどが消費者の問題だろ。生産業をもっと増やせとかいう問題じゃない。
土地を貸せばいいんじゃないか?地方では結構やってるところあるぞ。独自でやるのが面倒なら農協や行政に相談してみ。
後半ブーメランで草
https://www.sankei.com/article/20230308-LQTEUA6CJRLWPNUF2AQSA2KUC4/
ちなみに緊急事態条項が可決した場合、日本は内閣独裁体制が形成されます。
形成プロセス
内閣が緊急事態条項を宣言→国会で野党をスルー→百日ごと何度でも更新→内閣だけで政令制定→国会で与党が政令承認→人権の制限→無期限独裁内閣誕生(河野のようなブロック魔、高市のような無思考なアメカスのポチがこんな権力もったらどうなるかと想像するだけでも恐ろしくなる)
ちなみに宣言と違い条項は強制なので、国民を取り締まったり資産も国の都合で取り上げることも可能。これを発令した国は例外無く国民の権限や資産を取り上げる暴挙を行い、日本の支配国であるアメリカは緊急事態条項はなく、それを今でもあるフランスやドイツも過去の行いやナチスの経験から発令には厳しい制約をつけており、発令するのは容易ではない。それを日本では発動する為の制約は一切ありません。この昆虫食も緊急事態条項をそらすためのものかもしれません。
何で暇アノン?
牛乳金出して捨てるくせにわざわざコスパがクソ悪い昆虫食勧めるなんて正気じゃないって結局つながる話なのに?
地方の行政のクソさや補助金の少なさを知らん上にスーパーでの安売りをクソミソに貶すとかまるで首都圏の人みたいな事言うんだな
地方はあんたみたいな甘い事考えている奴にはかなり厳しいぞ
あと行政をやたら過信しているみたいだけど、もしかしてcolaboの方ですか?
サンガツ
ただまあ固定資産税とかだけならまだしも水利権とか管理責任とか色々と面倒くさいことが多いからなんとも言えんわ……
でもまあすぐになんとかしないといけないもんでもないし不利益被らんよう色々と勉強してくるで
発動の制約が無い根拠は自民草案98条
内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。
その他という文面に要注意。これによって緊急事態条項を発動できる。
長くなるので内容は簡略するが、99条1項は法律も予算も内閣が議会を通さず決めることが出来る。99条4項は緊急事態中にしておけば選挙は行わず、独裁体制を維持可能。
書ききれない問題点も含めて一言で纏めると戒厳令の復活である。
>コンビニやスーパーで安物買いしないで
いや農家だから食料とかは困ってないんだけど?
というか他のレスも読んだがあんたは農業の、さらに言うなら地方の田舎の何知ってんだ?
偉そうに上からもの言うんじゃねえ何も知らねぇくせによ
ある程度の自然淘汰は仕方ないってことだろ。スーパーファミコンが売り出されればファミコンは廃れる。ファミコンを残したいから頑張れいうても誰も我慢してファミコンを続けないからな。ファミコンが売れなくなるのは消費者の問題。
そういうことをいってる。
やっぱ暇アノンじゃねーか。地方は人が来てほしくて仕方ないからアレヤコレヤて補助金付けてるとこ多いぞ?そもそも人がいないと税金が集まらんからな。それを甘くないってあまりにも知ったかぶりしすぎたろ…
しかも牛乳と昆虫食が繋がるとか正気の沙汰じゃない。それにスーパーで安売りができるのは生産数が多いからだ。生産数が少ないところにも安く売れって何を考えてんの?お前は農業を奴隷産業みたいに考えてないか?
昔はやってたが今は農業なんてしたくないんだけど?だから廃れても仕方ないも思ってるが?何でそれがブーメランなの?
そうして都心部では小売業の八百屋や米屋なんかを潰してきたんだろ。そして流通コスパがいいスーパーやコンビニだけが生き残ってきた。農業や小売業を潰したのはスーパーやコンビニじゃなくて消費者自身だよ。
なのにここの暇アノンは地方の農家に安売りを要求して他人に農業をやらせようとしてる。自分はやらないくせに。こういう奴等が本当に一番やっかい。
他人を敵対者認定する事に執着している「自称・元・農業関係者」とか典型的な嘘つきじゃないですか。
スーパーやコンビニが全国的に普及する以前、60年代半ばにはすでにそういう流れが出てましたよ。
口減らしの集団就職とかがそれです。
何が嘘なのか?そういう流れとは?集団就職が口減らしのため?こいつ頭がおかしい…
頭おかしいのはあんた
その言い方は理解してるくせにすっとぼけているだけ
というか結局なんの関係もない暇アノンに託けて荒らしているだけじゃないか
?地方から都心部への就職は口減らしから始まったわけじゃないぞ?というか君の理論だと農家は自分達から規模や労働力を手放して利益を減らしたことになるが?すっとぼけた嘘を平気でいってるのはお前じゃん…
64とはそもそも別人なんだけど…
とはいえ、本格的にそれらを進めようとすると、制度設計や法制化、研究の為のさらなる投資が必要になるし、その為には国の力が必要になるんだよね。
それをしても、余るのが現状なんだよね。
?別人だから何なんだ?64の意見に賛成してんじゃないの?賛成してるなら別人か別人じゃないかなんて関係ないと思うが?
農家が自分達の利益を自ら減らしてきたとかすっとぼけた嘘を平気でつくなといってる。こんな簡単なことが理解できんのか?
いま、その研究を必死にしている最中なんだよね。
まぁ、補助金だして整理するっていうのは、ある意味一番合理的で、過去にも成果がある手法だからね。
なんでよw
どうせ肥料や石油も輸入なんだから全部輸入でいい。
ていうか田舎だと野菜余りまくって捨ててるくらいだし。
※64には賛同してない
が、農家や廃業するくらい人手不足ってのは事実だろ
※45の悲痛な叫びが農家の本音なんだと思う
余るとかそういうんじゃなくて作っても売れない
酪農畜産がもうその域に入ろうとしている
は?唐突に「チョン」とか書き込みすんのが農家の悲痛な叫びだ?何でネトウヨってこうも狂ってんだよ?
農家の人手不足は少子化であることと農業よりも都心部で就職する方が簡単で儲かるからという理由がほとんどだ。そもそも野菜を余らせてんのは消費者側だろうが。
簡単に酪農もそうとかいってるけどそれも大きな間違い。酪農のエサはほとんどが海外から輸入してる。畜産や酪農も日本の生産リサイクルだけじゃ成り立たんのよ。そんな体制にしたのも全部消費者側だろ。今さら肉を食べるのは止めるとかできんだろうし。何かを選べば何かを捨てることになる。全部がうまくいくなんてありえないんだわ。
悪い普通に間違えた
※46だったわw
んで聞けば君は何を当たり前の事をドヤ顔で話しているんだ?
そんなムキになるほどでもなかろうに
>農業よりも都心部で就職する方が簡単で儲かるから
今考えるとこれってベビーブーム時代の建前だよな
農家側の結婚して最終的に自分たちの田舎に戻ってくるハズという考えの甘さでしかないよ
当時はまさかここまで小子化が進むとは誰も思っていなかっただろうからな
すっとぼけデタラメをドヤ顔でいう奴がいるから現実を示してるんだが???ワケわからんな君も
お前言われた事オウム返ししてばっかだな
言ってることが行政側の大本営発表でしかねーよ
コロオギ食の研究開発は農業の衰退と関係ないし農家が作った野菜が余るのは農家のせいじゃない。地方の村落は人寄せのために補助金を出してるとこが多いし現状としてほとんどの農家は行政からの支援を受けてる。だから何とかやっていけてんだろ。何ヵ月もかけて育てた野菜を何十円で売っても支援金ないしじゃ成り立たないしな。それなのに野菜は安くて当然とか舐めすぎたろお前は。
こちらは暇アノンのデタラメを指摘してんのに何でそれがオウム返しになんだよ?真逆のこといってるぞ。お前はオウム返しという言葉の意味さえ理解してないんか???
暇アノンとやらと喧嘩したいだけなら他所でやってほしいんだが
ここはあんたの
ミス
ここはあんた一人だけの場所じゃない
暇空のいうコオロギ食の陰謀論を最初に書き込んだのは暇アノンの方。それに準じて数々のデタラメを適当に書き込みしてるのも暇アノンの方。それを正すことが何でいけないというのか?デタラメを擁護するって頭大丈夫か?
>暇アノンのデタラメを指摘してんのに
話が噛み合わないのはこれが原因か…
暇だかJだかQだか知らんが他人をそうやって敵視している時点でお前もアノンと大してかわんねーよ
というか着眼点がそもそも違うわ
昆虫食はアノンだから反対しているんじゃなくて
廃棄される牛乳よりコストクソ高いってずっと言ってるじゃないか
アノンの言う「貧乏人が虫を食わされる未来」じゃなくて、政府行政が
「悪い、虫事業に金掛けすぎて他の食品も大体値上がりしたけど、肝心の虫もやっぱりコスト掛かり過ぎて値下げ出来ないわ」
とかそんな世の中が来たら嫌、というかこの政府ならやりかねんから反対してんの
全てはつながっている
何でもかんでも暇アノンって事にしていたらそりゃ暇アノンが悪いって事になるんじゃねえか
で、ここに暇アノンはどれほどいる?
コオロギ食なんて暇アノンが噛み付く前から疑問視されてたが?
もしかしてau?
だったら一時期ヤバい荒らしがいて規制されたのに巻き込まれた可能性(かく言うワイもau回線で書き込もうとすると時々引っかかる模様)
?牛乳は消費されないから破棄されてんだぞ?しかも牛を減らせば支援金が出るって話。虫事業に金をかけすぎてるとか全く関係ないだろ。牛乳産業に金をかければ消費量が上がんのか?
牛乳の消費量低下と虫事業の投資のどこに繋がりがあるっていうんだよ?トンチンカンすぎんだろお前は…というかそんなこといってんのは暇アノンだけなんだわ。普通の人はそんなトンチンカンな話にならない。
そもそも乳製品自体の消費量をどうにかしなきゃならん話だろうに
結局あんたは牛乳なんてどうでもよくて他者を暇アノン認定して暴れたいだけ
ただの荒らしだからもう誰も相手しないよ
国、マスコミが「みんな農業をバンバンやろう!」などと持ち上げる行動を取り続けて徴農みたいに強制的農業をやらざるを得ない状況へ追い込む可能性は高そうだな。
まぁ、徴農させるターゲットは引きこもりやニート、ホームレス、あいりん地区や山谷の日雇い労働者で、彼らを強制的に地方の農村へ送り込む時代が来るだろうね。
どうにかしなきゃって消費量が減るのは単純にな皆が牛乳を飲まんからだろ。何でお前は他人に無理やり牛乳を飲ませる計画を立てようとすんの?
例えば野菜だって戦前の野菜と戦後の野菜は種類が違う。人参はゴボウみたいなやつだったし大根は一週間くらいで腐るようなやつだったしカボチャは今よりメチャ固かった。それが廃れたのは皆が新しい野菜を選んだからだ。皆が買わないのに何で古い野菜を無理に買わせようとするのかって話だわな。
お前は取りあえず知ったかぶりしてデタラメをこくな。トンチンカンな話をするな。アホはアホらしく与えられたものだけ食ってろよ。
絞めるより、人手不足の業界へ強制労働させた方がマシでは?
文句があれば、この花畑牧場のようにストライキを起こせば良いのだから。
https://bunshun.jp/articles/-/52836
世間知らずの馬鹿なんだわ。
坊っちゃん過ぎて脳ミソ軽くて無自覚に潰してる事にも気付かない。
「他人に無理やり」とかついに書いてすらいない妄想を語り始めました
どこのちゃんねるからのお客様か知らないけどこうなったら日常生活送れているかが心配です
配送するにも加工するにも全部金が掛かるし捨てるなら無料で配れってのは農家にも負担がデカ過ぎる
5万かけて育てた子牛がセリで売るにも値段が付かなく5000円しないくらいの値段で引き取られるのが現状だよ
成田悠輔の考えは正しいと?
生乳は致命的に日本人の体に合わんと思うわ
お腹壊しながら飲むもんちゃうわ
ポルポトのように、その自民党の政治家や霞ヶ関の官僚を強制的に農業や林業、漁業へ従事されなければ考えは変わらないのかもな。
サンキュー博識ニキ
えっ結局失敗?
あれいつやっけ?
ほんま足手まといよな
「農家はネトウヨ」
「オタクはネトウヨ」
「医者はネトウヨ」
「底辺はネトウヨ」
こう言う馬鹿のせいで野党は迷惑や
なに言ってんだコイツ
立憲
わが国の食料自給率は、カロリーベースで40%を切る極めて厳しい状況にあり、主要な農産物の外国への輸入依存度が年々高くなっています。まずは、食料自給率の向上を目指すことを基本とし、農地の有効利用等による国内生産の拡大を図っていきます。
共産
●食料の外国依存をきっぱり転換し、食料自給率の向上を国政の柱に据え、早期に50%台を回復し、引き続き60%台をめざす
引用元
https://cdp-japan.jp/visions/policies2022/27
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2022/06/202207-bunya31.html
追記
野党と違うこと主張する偽物リベラルって何が目的なんや?
テキサス親父日本事務局@RealTexasDaddyJ
コロナククチンは帯状疱疹を起こすことが分かってきている。プリン体が多いコオロギを食ったら、痛風が増えるんじゃないか?
帯状疱疹+痛風のハイブリッドになりたい人は、どうぞご自由に!
ビル•ゲイツは、患者を増やして苦しませたいのか?
午後0:12 · 2023年3月10日
↑もしかしてこういうのみてる?
結局最後の最後まで妄想ばっかだったなこいつ…
暇空茜@himasoraakane
昆虫テクノロジー企業「ムスカ」との戦略的パートナーシップについて|プレスリリース|
伊藤忠商事株式会社
昆虫食(コオロギ、ウジ虫)LGBT差別禁止法案(人権擁護法案)同性婚夫婦別姓制度困難女性新法AV新法アベガー国葬反対
つながったなitochu.co.jp昆虫テクノロジー企業「ムスカ」との戦略的パートナーシップについて|伊藤忠商事株式会社
午後11:08 · 2023年2月28日
↑本当にコオロギ食ガー野郎は妄想ばっかだったな。いってることも暇アノンやネトウヨと同じなのに平気で暇アノンじゃないとかウソつくし。こんな情報ばっかみてるからおかしくなるでしょ。
いいこのまとめから加減離れろcolabo擁護
暇アノンと変わらないくせにコオロギコオロギやかましいんだよ一匹しかいないくせに
食料が生活必需品でないとか、本当に人間がお前
チョコレートを食べたことのないカカオ農園の子供問題
>ワイら貧民は昆虫と雑穀、上級は肉魚米
そうじゃないんだよな
コスト高い高いってずっと言ってるじゃないか
85にも書いてあるが
政府行政が 「悪い、虫事業に金掛けすぎて他の食品も大体値上がりしたけど、肝心の虫もやっぱりコスト掛かり過ぎて値下げ出来ないわ」
ってなって最終的には上級すら食べるものがなくなるってオチ
暇アノンと同じことをいってる奴を否定したら暇アノン?それにColabo擁護って何のことだ?
牛乳の記事にコオロギガーコオロギガーいってんのは暇アノンの方じゃん。頭大丈夫か?
現に牛乳の消費が落ち込んでいるのが乳製品が生活必需品じゃない証拠では
コメントする