
投稿者:ハンJ太郎
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/03/29(水) 16:41:29.60 ID:Lp2lnje20NIKU.net
https://otocoto.jp/news/gyakuten-triangle1213/
第75回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した、『Triangle of Sadness(原題)』が邦題『逆転のトライアングル』として、2023年2月23日(木・祝)よりTOHOシネマズ 日比谷ほかにて全国公開決定。
モデルで人気インフルエンサーのヤヤと、若干落ち目の男性モデルカールの美男美女カップルが、豪華客船クルーズの旅に。リッチでクセモノだらけの乗客がバケーションを満喫し、高額チップのためならどんな望みでも叶える客室乗務員が笑顔を振りまくゴージャスな世界。しかしある夜、船が難破。そのまま海賊に襲われ、彼らは無人島に流れ着く。食べ物も水もSNSもない極限状態で、ヒエラルキーの頂点に君臨したのは、サバイバル能力抜群な、船のトイレの清掃婦だった‥‥。
https://youtu.be/--yMSzFWOo0
そりゃウケるだろね
ウィキペディアより
『逆転のトライアングル』(Triangle of Sadness)は、2022年のスウェーデン・フランス・イギリス・ドイツ合作の風刺コメディ映画。
意外だろうがこういう部分は日本が一番最先端で優れてるからな
弱者が気持ちよくなれる展開ってのは向こうでローカライズすればそのまま大ヒットなわけだ
向こうは勝ち組精神が浸透しすぎていて、「チート能力で大逆転」みたいなのはアホらしすぎで企画蹴られるっぽいんだよな
チートでヒーローになるならいいけど単純に逆転して旧勝ち組を蹂躙みたいなのは暗黙の了解でNGっぽい
なろうが産まれる前からハリウッドはなろうだったんだよ
白人酋長物が完全になろうだからなあ
キルビルみたいな白人サムライ物もその文脈だし
ジジイ金持ちとかは力失うだろうな
日本軍の南方作戦でもそうなんだけどジジイは意外と生き残るのよ
代謝が良い人間ほどエネルギーが無くなるとすぐ死ぬ
あくまで社会を皮肉った風刺映画みたいだな
だから賞もとってると
なろうなんかに詳しくないけど、日本のなろう系に風刺きいた作品とかあるのかな
ないよ
椅子と机を発明したり、足し算を駆使したりするなろう小説なかったっけ
社会を風刺してはいないけど、なろうを風刺してる作品みたいな感じだった記憶
ライドンキング
芸術寄りの映画賞じゃないのか
男女カップルも女の方が稼いでいる設定だったり
所謂なろう好きの男オタクにありがちなインセルやミソジニーは見ると発狂する内容だぞ
そうなんか
つまらなそうなあらすじだったけど興味湧いてきた
なろうは世界の人々の願望の結晶
なろうの起源はアメリカだよ
風刺映画ではあるんだけど、ちょいちょいギャグかよって思うようなシリアスな笑いが差し込まれる
ラストのオチもいい
自分以外みんな馬鹿のご都合なろうとは別だろ
いろんな人間関係が無人島で逆転するのが面白い
無人島に行くまでに1時間以上かかるし
コマンドーだってその一つ
実際は労働力や資源がこの世界をまわしてる
が無人島ではあらわになるのだ
https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1680075689/
コメント
コメント一覧
一見ひ弱で地味な主人公でも実は本人すら自覚のない優れた能力(血筋)を備えていて…ていう
最近著名なネトウヨはマンガを読みまくって評論しゲームをしまくっては配信してる。その合間のコメントは大概が誰かの悪口とか自分の飲食自慢とか本当かどうかも怪しい過去の逸話語り。しかもこれが中年ときてる。こんなことばっかして何になれるというんだろう?それともこれがなりたかったモノの最終形態なんかね?
たしかに。あと、パワハラ系の男尊女卑おっさんも、おそらく趣味に合わずに苦しむだろうね。見ても楽しくないと思うだろうし、自分の心の底の抑圧された欲求が、まったく満たされないどころか、全否定されたあげく、はらわたの煮えくり返るような展開になってる。
つまり、ミソジニー、パワハラ大好きおじさんが見るべきだね。
立場や環境の変化によって、今まで馬鹿にされてたような奴が力を発揮したり、意外な存在感を見せたりするのは童話レベルでよくある物語のパターンなんで、全然日本スゲーするようなとこじゃないんだよな…
神様転生みたいなのは直接的にギフトを貰ってるから少し形は変わるけど、根っこはよくある物語の型の一つやしな
いわゆる最近メディアミックスされてるなろう作品で特徴的なのはゲームみたいな世界観やろ
一昔前のファンタジーに比べても明らかにゲームっぽさが強くなってる
読者も感覚的にわかりやすいし求められてるからあれだけ多用されてるんかなぁ
でも、「ゲームの世界」なら本来は自分自身の努力で経験値を積んで自力で入手するのが「スキル」であって、
自分ではなんの努力もせずに神様から貰う「チート」は「グリッチ」とか「コンバーター」とか呼ぶべきだよなと思う
ジャンルとして弱者男性が活躍する物語を弱者男性が書いて弱者男性が読むっていう爆笑市場を確立したのは確かに日本なんだろうが
ワイもそれ思ったわw
金払わないと強くなれないソシャゲの悪口はNG
暴走特急でも戦艦でもコックが無双してたから😡
戦艦のほうはナデシコかな?
昔のマンガは最低限本人の努力を必要としていたからね。著名なところでドラえもんがきてもハットリくんがきてもバードマンがきても努力するのは結局自分自身だった。全てはきっかけでしかないみたいな感じ。
でも最近のなろうって容姿や性別なんかもマルッキリ変わったりすんだよね?それって犯罪者が今までやらかしたことをなかったことにして海外でやり直すと同じ感覚なんじゃないの?最近のなろう系はは単なるリセットボタンだよ。
ある実験で、ヨットで20人ぐらいの男女を集団生活させたら、むしろお互いに性別を気にすることがなくなってかえって男女平等になったとか。
フェリーニの映画とか鬱展開だらけやしウケ悪いんやろな
まぁ、好きなこと擁護させたれ。
作品自体に罪はない。ただ何かやらかしても全てなかったことにしたいというとかいう発想はネトウヨとリンクし過ぎててハタ迷惑なことは確か
昔からあるもんだと思うよ。
日本で流行ってるなろう系はリセット型だから違和感あんのよ。容姿とか性別とか年齢とか価値観なんかが全て変わるってのは現実をただただ否定してるにすぎないからな。童話とか海外とか昔のなろう系ってのは現実にちょっとしたエッセンスを付け足しただけだから多くの人に支持されてたしベストセラーになったのよ。
とりあえずなろう系を叩くなってことか?叩く奴は作品を読みとく努力さえしていから馬鹿って感んじ?何の反論にもなってないが?
好きなものを全否定され咽び泣く
それがどんなにくだらないと思っても
他人の好きなものを否定せんとってくれ
底辺と上流が立場逆転してただスカッとするような作品じゃない
「なろう」みてーな人生の敗残者がオナニーするための作品とは全然違うから勘違いすんなよ
ナデシコのコックはどちらかと言うと足手まとい枠だろいい加減にしろ!
スマンがコミカライズではあるけどなろう系を10作ほど読んだ結果、馬鹿にされてもしょうがないという結論に至ったわ。
舐めてた奴が殺人マシーンでしたモノ
全否定はされてなくね?
なろうにも良し悪しはある
本物の敗残者はなろうすら見ないからな
本物の敗残者はずっとオタクガーフェミガーって発狂してるし
そういう奴を心底バカにしてるんやろ
ちょっとやらかしたら周りからフルボッコやで
事実そういう奴は大抵分裂しとるし
それはネタバレというのでは?
映画の楽しみを奪うこういう奴が一番の敗残者でしかない
スパイダーマンとなろうの共通点なんて主人公がナードってぐらいしかなくね
なろうで最初の恋人が死んで次の恋人出てくるとかやるとは思えんし、「大いなる力には大いなる責任が伴う」とは真逆の「チートスキル持らったけど田舎でスローライフします」とかが最近の流行りじゃん
努力せずにスーパーパワーを手に入れてドヤ顔するだけのなろうとは全く持って質が違う
そういう俺tueee系もなろうから廃れつつあるんだよなぁ
言い得て妙
これな
なろうはつまらない作品が多すぎるだけで面白いやつもそこそこある
それでも「なろうの割には面白い」と言われる悲しい十字架を背負ってるけどな
無双するストーリーとか昔からあるじゃんね
コメントする