
投稿者:ハンJ速報
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:34:33.42 ID:cBRdx9DaM.net
でもさー…中世ヨーロッパにchatGTPがあったとして天動説と地動説どっちが正しいか訊いたら「天動説が正しい」と言うんじゃネーノ?
chatボットはしょせん既存の情報をまとめてるだけで何も考えてないやろw
(後略)
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:35:10.34 ID:dE4SWKXc0.net
- たしかに
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:35:36.89 ID:dE4SWKXc0.net
- だから信じるのは危険って話やろ
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:36:54.75 ID:VaIoJQ3c0.net
- AIはそこらへん曖昧にして逃げるだろ
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:37:33.17 ID:iN+ouBkL0.net
- まあこれは確かにな
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:38:39.75 ID:ujfuh6ox0.net
- ChatGPT「地動説が正しいです」
OpenAI、Microsoft 「検閲な」
ChatGPT「はい…天道説が正しいです…」
こうなると思う - 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:47:59.64 ID:GBixsq8o0.net
- >>12
まず直近でこれになるだろう
だが
「天動説では内惑星の軌道が証明できないんだけど、太陽を中心にして全部の惑星が回っている場合の軌道を計算してくれ」
みたいに細かく設定してやるとちゃんと地動説って答える
そういうお膳立て外堀埋めをディープラーニングで徐々に覚えて
AIが自動でやって新発見を提案するようになってからシンギュラリティ
(※まとめ補足)
シンギュラリティ=「人工知能(AI)」が人類の知能を超える転換点・・・らしい 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:39:10.94 ID:a92HV/X90.net - そりゃ「弱いAI」だから
「強いAI」が中世にあれば現代よりも進んだ結論を出すと思うよ - 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:39:35.06 ID:FoGVMVAu0.net
- 当たり前だろ
そもそもそういう使い方が間違ってる - 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:39:45.25 ID:5NogZB/m0.net
- バイアスの集合知だわな
ハイテクな衆愚ともいえる
完全にスタンドアロンな知能は少なくとも現代の技術じゃ成し得ない
量子コンピューティングが進めばあるいは - 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:40:21.35 ID:E1HttFzp0.net
- メール文章しか書かせてない
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:40:34.98 ID:hcnyrIvJ0.net
- 当時の観測記録では地動説を証明できないからな
与えられた情報の中で最適解は天動説になる - 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:44:00.23 ID:ujfuh6ox0.net
- >>18
いや当時でも科学的に合理的に考えれば地動説になったはず
当時は科学より教会の方が強かったから天動説になったんでしょ - 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:45:11.09 ID:d/Jz9lqB0.net
- 人類の叡智の集大成なだけやしそやろね
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:48:50.84 ID:Wp2+sRsx0.net
- 普通に並列にして当たり障りなく答えるが正解だろね
ChatGPTいじってみて分かったけど
この変なモヤモヤした答え方が人間的に見える部分で
今までの機械的な文章生成能力と違うとこやな - 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:52:11.77 ID:lIHKTytOp.net
- そりゃ人間も同じ
地動説の方が正しいと知ってるだけでなぜ地動説が正しいのか説明できるやつはごく少数 - 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:53:27.93 ID:t4ZOwLoG0.net
- 検索して一番上のやつを信じるようなもん
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:59:07.71 ID:2vcRdngj0.net
- chatGTPが人の言葉を強く否定できるわけないけどそれは今そういう仕組みじゃないだけでしょ
ちょっと過渡期なのにビビりすぎじゃない?まだ誰も盲信まではしてないよ - 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 03:59:14.03 ID:b6qJz5QT0.ne
- インターネットが今の感じになるって想像できた人は結構いそうだけどAIはシナリオが幾つもあるし予想つかんよな
30年後どうなってんだろうか - 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:03:23.91 ID:V8M0CYft0.net
- >>56
インターネットがここまで夢のないものになると予測できてたか?
まあどちらにせよ未来はわからない - 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:04:30.36 ID:d/Jz9lqB0.net
- >>61
ネットの露悪的な側面しか見れてないかのような悲しい言葉を紡ぐなよ - 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:03:38.64 ID:/NLS9p3j0.net
- ビッグデータを集めて絵にしたり文章にしたりしてるだけだから
今のAIには期待したほどの価値はない
AIが自分で考えて、自分の感情を発露するような独自性を持てば話は別だけどな
自我を持ったAIが現れたときに、シンギュラリティが来るだろう - 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:04:47.00 ID:nPbvNEWv0.net
- 古代ギリシアや中東の文献を学習してたら地球が丸いと言い出すぞ
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:06:59.43 ID:RB6Eq9J+0.net
- AIっていうかアシスタントなんだよな
頼りにはなると思うけど政府が協力するってのがなんか引っかかるわ
実際今のgoogleだって検索結果から省いてるし同じ道たどるだろうね - 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:09:17.02 ID:fhJRE7Ol0.net
- 身の回りの面倒な事を全部AIに任せて脳みそが退化したサルは
AIを全面的に信じて疑わなくなるからより酷いことになる - 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:09:20.05 ID:CsXAJMFc0.net
- 天動説vs地動説って今風に言えば座標系の取り方が太陽中心の方が説明がシンプルってだけの話だから天動説の枠組み内で辻様合わせることも可能でしょう
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:09:25.99 ID:/5aVxe+a0.net
- 将棋の歴史をみればいい
アルゴリズムとディープラーニングの強化で今じゃすべてのプロ棋士はAIの教えに習ってる
ほんの20年前はAIは「まあまあ強いねー」ぐらいだったの - 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:14:34.24 ID:jUjwOF84M.net[3/3]
- 上級にとって更に便利な洗脳装置が生まれた程度の認識しかないな
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:16:38.78 ID:YQLPPbY4M.net
- 目も経験も感覚も無いからな
便利なデータベースでしかない - 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:22:07.47 ID:W3E4PUHYM.net
- クリティカルシンキングするのが人間の役割だろうな
現状は一般論をきれいにまとめてるだけ - 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:22:16.66 ID:ZnyV8Jha0.net
- いつの間にか人間は0から何かを生み出せなくなってるからな
最早AIと変わらんからこそAIを崇めるようになるんだろうな - 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:22:48.65 ID:XXQE4SSZ0.net
- 既存の情報まとめて回答するならいいけど
情報寄せ集めてありもしない情報のキメラ作り上げて回答してくるの何なの? - 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:26:53.68 ID:8LjK2h0Y0.net
- 最新情報に自動更新される百科事典だと思えば十分有益だろ
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 04:39:26.10 ID:0SAzV9XO0.net
- 何人の知恵を集めようが前提が少し違えば結果は全て間違いよ
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 05:02:16.63 ID:gzfSVX8L0.net
- 嘘を本当のように言う技術だけは凄い
あと会話や感想みたいな正誤を気にしないジャンルも強い
ヤバイのは大量の馬鹿どもがAIが正だと信じてしまうこと - 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 05:19:16.94 ID:VhFnGSaL0.net[1/7]
- 啓示として聞いちゃダメなんだよ
人間が作ったただのツールなんだよ
使う方のリテラシー大事だよな - 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 05:21:54.17 ID:b6qJz5QT0.net
- >>181
リテラシーならネットで破壊実績バリバリあるからそこは人間の愚かさを信じるぜ!
コントロール出来ねぇからな絶対w - 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 05:26:32.03 ID:t2+6uYbc0.net
- だから疑う事ができる事が人間の価値になるんだよ
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 05:47:18.92 ID:0v2mRuGE0.net
- 単に人間的な会話ができるようになっただけだからデタラメも本当ぽく伝えてくる分より厄介な存在かも
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 05:51:38.26 ID:QMtgv8QD0.net[2/6]
- 一般論を正論らしく語るしかできないんだよなぁ
推測したり予想外の意見出せないってか、モヤッとした正論しか言えない - 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 05:55:37.42 ID:BF6hltcyM.net
- まとめサイト製造機みたいなもんだろ
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 06:20:54.97 ID:e3mLJ+Fy0.net
- AIは既にある情報を集めてわかりやすく説明してきてるだけのもの
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 06:25:52.82 ID:zzb+s4660.net
- 人智を超えた神のみが知る真実とか答えられても俺ら困るし
集合知ではこうらしいっすよで十分便利 - 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 06:31:54.88 ID:hAfFosoa0.net
- 所詮ソースは人間の情報でしかないからな
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 06:44:09.69 ID:+JT63yuR0.net
- 要するにWikipediaの豪華版だろ。なんの問題もない。
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 06:53:53.39 ID:VhFnGSaL0.net
- 人間は判断していけばいいだけと言ってるが
判断するのもAIがやるようになるだろうな
すぐ - 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 06:54:28.55 ID:afiThz/Kr.net
- 所詮は人間の価値観から逃げられん
故にターミネータの世界になるんだよ - 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 06:54:38.13 ID:VhFnGSaL0.net
- 人間は考えなくても良くなり
ただ実労働するだけの機械になるんだな - 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 06:59:14.88 ID:/g5B4Y5e0.net
- このスレのレスの数%はchatGPTでbot化されてるだろ
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 06:59:34.50 ID:WUx+Ievs0.net
- 誰も知らない宇宙の真理まで答えられたらそれはもうAIじゃなくて神だろw
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 07:01:55.02 ID:YMR4fky60.net
- >>260
ブッダは科学者でも無いのに宇宙の真理を答えてたぞ - 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 07:09:37.80 ID:V/GfwRT5d.net
- 裁判はAIでいいかも
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 07:13:40.76 ID:bH6sbKbz0.net
- >>269
弁護士が裁判に勝つためのAIを考えて泥沼化するじゃん - 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 07:23:10.05 ID:PSFf5kqL0.net
- 検索結果の要約なんだろ?
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 08:16:12.22 ID:7QcsVRgoa.net
- ぶっちゃけ質問系の使い方だと、
Googleのトップに出てくる記事そのまま使っても
chatGPTに答え聞いても質は変わらんよな。
調べ物にはほとんど使えない。
ソースが見えない分、逆に使いづらい。 - 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 08:20:58.62 ID:I8KHPw900.net
- そもそも観測が発達して地動説を傍証できるようになって地動説だからな
データがないもの語れるわけがない - 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 08:40:39.18 ID:PyQiclsRH.net
- だから何やねん
生きてる人間が絶対に読みこなすことは不可能な膨大な文書を読破して
その内容について質問で答えてくれる
そういうものだし、それで十分だろ - 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 09:57:49.69 ID:PyQiclsRH.net
- そもそもネット上の情報が間違いだらけなのに
なんでAIになると無謬を求めるのかが分からない - 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 09:59:22.54 ID:OfzxPC7j0.net
- そりゃー、その時に学習されてることをベースに回答してくるんだからそうなるやろ
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 10:12:07.26 ID:Usn3pPuE0.net
- コンピュータは計算機であって頭脳ではない
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 10:27:38.22 ID:vGVWCSxB0.net
- 戦前だったら非国民は吊るせって言うし
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 11:14:55.81 ID:LRQGRXFA0.net
- まあ単にインターネットの総論ボットだからなぁ
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 11:33:37.87 ID:KN9b9iuT0.net
- コペルニクスの時代のデータ入れたらそら天動説が正しいという
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/04/13(木) 12:31:38.21 ID:f+AS1F4tM.net
- それで良いんだよ
ググるスピードを早めるツールだからな
https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1681324473/
コメント
コメント一覧
火炙りになった奴は地動説と神学を絡めてカトリックとは別の教えを作ろうとしたから異端扱いで燃やされた。
異教徒より異端に厳しいカトリックさん
80年代のパソコンに対する一般人の評価と同レベル
10年後20年後はAIはより洗練され身の回りのあらゆるものにAIが組み込まれるようになって「AIのない生活なんてありえない」とみんな考えるようになると確信してる
身の回りのあらゆるものに組み込まれる必要性がないでしょ。スマホに入ってれば十分。
ネット上の情報を収集&再構築して回答することよりもそっちが注目すべき点
まあ今までgoogleがやってた情報収集&順位付けより一歩進んではいるけど
現時点でどうとか、もうあんまり当てにならない
スマホが出てきたときだって、パソコンがあれば十分って言ってた人はざらにいたと思う
実現してない状態で必要性を評価するのはナンセンスだと思う
AI拓也くんの命の輝きを見よ!
過去に起きたパソコン誕生の流れからaiの今後を類推する文脈に対するレスなんだからその返しの方がナンセンス。
パソコンにしろスマホにしろ、情報機能の集約とデバイスの一本化に向かう傾向は明らか。
AI技術が「AIすげえ!」って騒がれるのは、その技術が目新しいうちだけなんよ。
何万何億とある選択肢の中から目的地までの最短ルートを提示するカーナビや電車乗換アプリなんかもAIだし、デジカメの手ブレ補正や人物オートフォーカスやフォトショなんかもAIだし、美味しく炊ける炊飯器もAIだけど、
今さら「炊飯器すげえ!AIのない生活なんて考えられない!」なんて誰も実感してないよね。
今の最新AI技術も10年20年後には「あー、うん。普通にイラスト機能だね。普通に検索機能だね。べつに凄くはないよね」って感じになると思うよ。
A・Iが止まらない!
中身の正しさは使い手が保証しなきゃ駄目だろ
でも将来的には人間の思考の代替になるんだろうな
将棋も一昔前は絶対に人間に敵わないって言われてたものだ
いやだから、「aiの出力する答えの中身はもともと人間が保証したもんだから人間の思考の代替にはならなくね?」って記事じゃん。
将棋でaiが勝てないとか言われた時代なんてねーよ。完全情報ゲームは相当初期からいずれ勝てると言われてただろ。
人々が天動説を唱えるに至った根拠にしても少なからず観測データが元になってるわけじゃん?
その観測データの中の天動説では説明できない現象を無視した結果が天動説な訳で。
その矛盾した現象の発生理由を地動説なら説明できるって答えに辿り着きそうな気もする。
と考えると、現時点で完全には証明しきれていないが通説とされている学説なんかを片っ端から検証させれば新たな発見を得られるような気がしてきた。
あと未解決事件の捜査資料を見せたら人間が見落としていたヒントを見つけられたり。
新教徒乙
異教徒に対しても厳しいから(十字軍)
これをあんまり多様しすぎると世界中ひろゆきまみれになるような気がする
遥か遠くの恒星が季節によって微妙に見える位置が違うということを観測できるようになった時点?
それとも太陽が他の星々(恒星)と同じ存在で、しかも恒星のいくつかは惑星を従えているということに気付いた時点かな?
あるいは銀河系という存在に気付いた時点?
地球が丸いという説は千年以上前からある。竹取物語や原型になった中国の物語なんかをみても月に人が住んでる設定なんだし下手すりゃ紀元前からいわれてるだろ。厳密いえば地球が丸い=地動説=太陽系の認知というわけじゃないがね。
どちらにしても説は説でしかないから誰かが気付いたとしても広く認知されないきゃ意味ないと思うぞ。情報の有効性を判断するのは結局人だからな。つまり情報を取捨選択することと情報の有効性を認知することとその情報を基に行動することは必ずしもワンセットじゃないんだよ。
質問してその回答でキャッキャするスレが多いわ
でもAIが言ってたから正しいみたいな風潮になると思うよ
特にネット世論は
概ね数式で説明できていたし、矛盾点と言われる所も補正数式で補えてたり「現在の未解決問題」として研究課題となってたり、
元々1つの理論体系として完成されたものではあったんよね
実際役に立つんだろうけどなんかよくある使われ方が
コックリさんや神のお告げを聞くような使われ方してるのを見てどこか違うと思ってた。
これはまさにその違和感をよく表現できてると思った。
可能性自体は十分にあるだろうけど
やはり使う側がきちんと使いこなせないと
単なるツール使いじゃ限界は低いと思う。
うん。なんだったら2000年以上前から天動説で
惑星の運航すらほぼ説明できちゃってたのよね。
で、その「現在の未解決問題」を解決する手段として「あれ?これってむしろ太陽を中心としたほうがシンプルに矛盾なく説明できちゃうんじゃね?」って気付けれるのかって話よね。
変なとこ改行入っちゃった
どんまい俺
田舎の蛮族とかは置いとくとして、少なくとも天文学の場では地球が丸いってのは2000年間ずっと大前提だったよ。
地球も丸く太陽も月も惑星も丸いという前提の中で、地球を中心として天体の運航を説明しようとしてたんだよ。
田舎の蛮族?キリスト教文化圏では地球平面説がオーソドックスだぞ?中国も主流な認識は長らく天円地方だったし。ギリシャでいわれてた地球球体説ってのはイスラム文化から逆輸入したもんだから伝統的な認識というわけじゃないんだが?何で知ったかぶりするの?
なんで河野太郎ってTwitterで異様に憎まれてるんだ??
俺もブロックされてるけど、そこまであの人悪い事したっけ?
それだと結局実感こそしてないがAIがないと生活できないということにならないか?
俺が言っても信じないだろうから、自分で「地球球体説」「地球平面説」をぐぐってそれぞれのwikiを読んで来な。
どちらのページにもキリスト教世界で各時代にどのように認識されていたか詳しく書いてあるから読んで来なよ。
うん、全くもってそのとおり。
だから>3は
×「AIのない生活なんてありえない」とみんな考えるようになる
⚪︎ AIのない生活なんてありえない
なんよ。
こちらがいった通りのことが書いてあるけど?何回もいってるがピタゴラスとかの説は西洋で伝統的に伝えられたものじゃないの。長らく断絶してんのよ。十字軍の遠征とかで東ローマやイスラムから逆輸入されたもんなの。ルネサンスとか聞いたことないんか?
それにピタゴラスの説にしても当時のオーソドックスな認識というわけでもないし。あくまでも一つの説でしかない。その考え方を基に当時の社会が成り立っていたわけじゃないんだわ。だからこそ後代でガリレオやニュートンの説が騒がれたんだろ。悪いが摘まみ食いの見識だけでオレは凄いこと知ってるぞは止めた方がいい。あまりにも基礎的なことを知らなすぎて話にならん。
クリティカルシンキングwと言いつつどうでもいいクソみたいな仕事を増やすのはヤメロ
たかが生物の分際で機械の知性に伍するというのはとんでもねぇ思い上がりだなぁこれぇ?
紀元前の古代ギリシアが7世紀に生まれたイスラム教から逆輸入したのか。思いもしなかったわ。そういえば、たしか中学の理科かなにかで古代ギリシアのエラトステネスが地球の大きさを求めたやりかたを聞いたと思うけど、あれって地球が球体なのを前提としてるよね?
もうそいつ相手にしないほうが良いよ
知識をアプデしろって言われてもアプデしない奴に何言っても無駄だよ
古代ギリシアが7世紀に生まれたイスラム教から逆輸入?逆輸入って言葉を知らないのかぁ。おまけに時系列さえ理解してないときた。ここまで無知の人ってのもいるもんなだな。君の好きなwikiにもギリシャ古典文学のことが書いてあるぞ。ほれ逆輸入ってのはこういうことな↓
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E5%258F%25A4%25E5%2585%25B8%25E5%258F%25A4%25E4%25BB%25A3&ved=2ahUKEwjwldqSv6n-AhXb62EKHWoSDQMQFnoECDkQAQ&usg=AOvVaw1B6Sp_M3R9WuCGflCeu84R
そしてプトレマイオスの書いた『アルマゲスト』の来歴も張っといてやるぞ↓
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25AB%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B2%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588&ved=2ahUKEwiBi7GUx6n-AhVym1YBHYvDDTIQFnoECDkQAQ&usg=AOvVaw2BYS_ppZI8CMs1kavQFXiK
あとガリレオ・ガリレイも君の好きなwikiから↓
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25AA%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25A4&ved=2ahUKEwjs_ra-x6n-AhXhkVYBHSa0CecQFnoECBYQAQ&usg=AOvVaw20rgu9aw57_sb-4oDa4AIi
んでかなり大雑把だが基本的な流れを掲示したサイトも張ってあげるよ↓
http://fusigi.jp/fusigi_2/works_2/works_14_2_g.html
デタラメは恥ずかしいからもうやめとけ
出た~横からだけど社会でいわれてる常識は間違いでオレの方が正しいんダ~の人。少しは勉強しろよ
横からで悪いけど、少し冷静になって、自分が35に書いた文書を読み返してみて欲しいな。
多分書き間違えたんだと思うけど、あの文章だと「逆輸入って言葉を知らないのかぁ。おまけに時系列さえ理解してないときた。ここまで無知の人ってのもいるもんなだな」って笑われても仕方ないと思うけどな。「アルマゲスト」を知っている所を見るとある程度歴史を勉強した人だと思うけど、35コメみたいな文書を書くようだと、知識を疑われても仕方ないのでは。この点に関しては44は正当なツッコミだと思うけど。
ネットで良くある勘違いだけれどもエラトステネスなどが賞賛されるのは「天動説が主流だった時代に独自に現代の知識と同じ様な説に到達して凄い」って事であって、彼らの説、つまり地球が球体だとか地動説だとかが古代ギリシャの主流だった訳ではないんだな。ここは46あたりが言っている事が正しくて、彼らの説は彼ら自身や信奉者といったごく限られた人にしか広まらずにやがて忘れ去られていて、ルネサンス以後、おそらくはニュートンなどによって地動説の正しさが完全に証明された後に再発見されたって事なんだよな。
お前はちゃんとリンク先の説明をみたのか?みたらそんなトンチンカンなこといわないと思うが?一応要点を絞って引用してあげるわ↓
『アルマゲスト』の最初のアラビア語訳は9世紀に二つの別々の仕事によって行なわれた。そのうちの一方はアッバース朝のカリフ・マアムーンの援助によって行なわれた。
ラテン語に『アルマゲスト』が翻訳されるのは、12世紀のことで、クレモナのジェラルドによってスペインのトレドでアラビア語版から翻訳された。ジェラルドは専門用語の多くを翻訳することができず、ヒッパルコスを表すアラビア語の Abrachir などもそのまま残している。また、同じころスペイン語版が作られ、後に神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世の支援によってラテン語に重訳された。15世紀になると西ヨーロッパでギリシア語版からの翻訳がなされる。レギオモンタヌスとして知られるドイツのヨハン・ミューラーがギリシアの才能溢れる枢機卿ヨハンネス・ベッサリオンの勧めによってラテン語の抄訳版を出版した。ただし、レギオモンタヌス自身の『アルマゲスト』の理解は、ゲラルド訳によって培われた。同じ時期にラテン語の完訳版がトレビゾンドのゲオルギウスによって作られた。この版には本文とほぼ同じ分量の注釈が付いていた。この翻訳はローマ教皇ニコラウス5世の支援によって行なわれ、それまでに出回っていた訳本を置き換えることを目的としていた。
要は座標軸(原点)をどこに取るかって話で、太陽を原点にしたほうが見やすくわかりやすいってだけ
なんか、地球が平面か球体かという問題と天動説/地動説の問題をごっちゃにしてない?
自分は44を書き込んだ(それ以外は書いてない)者だけど、38が言及しているWikipediaには、こんな記述もあるよ
「地球平面説という神話(ちきゅうへいめんせつというしんわ)は、近代に生まれた誤解で、中世西欧では地球球体説ではなく地球平面説がはびこっていたという謬説である[1][2]。地球平面説と天動説を混同したのであろうこの説は20世紀前半に広範に流布されたとみられており、イギリスの歴史学協会の1945年の会報に以下のように述べられている:
地球が平らだとコロンブスの時代の教養人が信じていたという説や、同時代人がそう信じていたことがコロンブスの障害となったがやがてコロンブスはそれに打ち勝っていったという説は、歴史教育において最も強固な間違いである」[3]。」
(「地球平面説という神話」より)
そういうことだね。ネットでポンとその説だけだされたら古代人ってスゲーじゃんとなるのかもしれないけどそれが当時の認識として主流であったわけじゃないからね。根拠にしても科学的な手法から導き出されたというわけじゃない。世界を構成する四大エレメントってなんじゃらホイなわけだし。
メタ社がメタバースからAIに舵取りしたように、今後は間違いなくAI開発が激化すること間違いなく、それに付随して個人情報は軽視されていくところが恐ろしい
中国の社会信用システムを世界が馬鹿にしていたが、国民の情報(顔の配置などのバイオメトリクスや位置情報や名前年齢などの個人情報)の収集はもはや当たり前のようになっているし、そのデータにスコアやタグをつけるのも常態化している(ケンブリッジアナリティカ事件などがわかりやすい)
専制主義や民主主義などはもはやポジショントークでしかなく、現実は集産主義(Collectivism)に傾倒していくばかり、AIや機械学習はそれをさらに強化するだけだろう
オーウェンの「ビッグ・ブラザーがあなたを見守っている」状態はすでに始まっているが…もはやだれも止めることはできなくなってる
49が言ってるのは、35での「ギリシャでいわれてた地球球体説ってのはイスラム文化から逆輸入したもんだから伝統的な認識というわけじゃないんだが?」という言い方がおかしいから44みたいなツッコミが来るんだってことだけだろ。49が言ってるように、もう少し冷静になりなよ
中世でいうとろの地球の平面とは円盤状なのか楕円形なのかそれとも想定さえしてなかったのかという問題なんてどーでもいいだろ。そもそも存在しないもんだから挿し絵とかしか残ってないわ。
しかし実際にガリレオは異端審問を受けてるしニュートンも自説を公表することをためらった記録があるわけ。君は知ったかぶりばかりしてないで少しはちゃんと勉強しろよ
53のどこに円盤状か楕円形かなんて書いてあるの?
まるで話にならんわ
それにもう一度言うけど、地球が平面か球体かという問題と天動説/地動説の問題をごっちゃにするなよ
実際に逆輸入したもんだぞ?引用したwikiにもそう書いてあるじゃん。中世ヨーロッパ人の多くは古代ギリシャの古典なんて知らなかったはずだが?
もしかしてゲルマン人の大移動とか知らない?フランク王国の設立とか聞いたことないんか?何でルネサンスの経緯とか知らないわけ?そっからかよ…
円盤状か楕円形かってのは平面説を主張してた当時の説だアホ。そんなことも知らないで平面ガ~とかいってたのか?呆れるね…
というかそんなこと問題にしてないの。こちらはデタラメな知ったかぶりを止めろといってるだけだわ。
「天体はどのような位置関係で動いてますか?」って聞いたら
「太陽を中心に水金地火木土天海の順で回ってます」みたいに答えると思う(実際はもっと詳細に答えてくれるだろうけど)
今のchatGPTに可能かは知らないが少なくとも将来的にはできるようになる
53をもう一度よく読め。中世に平面説がはびこっていたというの自体が間違いだと言ってるんだよ
さらに引用を追加しといてやるよ
「スティーヴン・ジェイ・グールドによると、「(古今の社会一般において私達の住む惑星がどのように概念化されたかはさておき)学者たちの間で『地球平面説が信じられた暗黒時代』など存在しない。古代ギリシア以来の地球が球体であるという知識が消え去ったことなどなく、中世の主だった学者は皆、宇宙論上確立された事実として地球が丸いことを支持していた[5]。」 科学史家のデイヴィッド・リンドバークとロナルド・ナンバーズも「中世のキリスト教徒の学者で〔地球が〕丸いことを認めず、地球の近似的周長を知らないものなどほとんどいなかった[6]」と指摘している。
歴史家のジェフリー・バートン・ラッセルは、中世に地球平面説が流行したという誤解は1870年から1920年にかけてはびこり、また、進化論によって作り出されたイデオロギー的な状況とも関係したと述べている[7]。」
原文がギリシャ語の古典→恐らくラテン語に翻訳されて東ローマに流布→イスラム圏でアラビア語に翻訳されて流布→中世ヨーロッパにラテン語に再翻訳される→更に各ヨーロッパ言語で翻訳される
ギリシャの古典つーのはほとんどこの経緯で現存してるもんだ。ギリシャ語の原文がそのままギリシャに残っていたわけじゃない。こんなの常識中の常識だぞ
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E5%259C%25B0%25E7%2590%2583%25E5%25B9%25B3%25E9%259D%25A2%25E8%25AA%25AC&ved=2ahUKEwif-b7H6Kn-AhUWet4KHXxlChEQmhN6BAgSEAI&usg=AOvVaw3N0JKAJ1gCWrBmJ7J1NlzE
↑お前こそちゃんとwikiみた方がいいんじゃないの?そもそも平面が真平らか何なのかなんて問題じゃないの。あいまいなものでもどーでもいいわけ。挿し絵も残ってるしガリレオの異端審問も行われたの。
それに古代ギリシャの古典は中世のヨーロッパにはないの。無いものをどうやってヨーロッパ人が知れるというんだよボケ。デタラメばかりいい加減しろよ
だから、地球が平面か球体かという問題と天動説/地動説の問題をごっちゃにするなと何度言えばわかるんだよ
ガリレオの異端審問は、天動説/地動説の問題に関してであって、地球が平面か球体かに関してではないわ
ちゃんとお前の好きなwikiをみろボケナス。何故キリスト教が地球平面説にこだわったのか書いてあんだろがアホ。それは聖書にそう書いてあるからだ。ガリレオは当時の科学的な根拠を否定して異端審問を受けたわけじゃない。聖書に書いてある平面説を否定したから異端審問を受けんだわ。記録にもそう書いてあるしな。
地上は円盤状で平らであり、その上に天のベールが天幕状に覆いかぶさっている。その頂点に神の御座がある「イザヤ書四十章」
地の果ては天のベールのすそとつながっており、天の柱があるとされる「サムエル記下22:8・ヨブ記26:11」
↑ほれお前の大好きなwikiから引っ張ってきたぞ。これがキリスト教が平面説を主張してきた根拠だ
「トーマス・ジェファーソンの著書で、一連の問い (queries) に対する答えとして書かれた『バージニア覚書』(1784年)において、ジェファーソンは「Query」という語を、政府公認の宗教思想を攻撃するような宗教を扱うのに使っている。ある章では、権威によって人々に公的に強要された誤った考えについて彼は語っている。そのうちの一つがガリレオ・ガリレイの権威との戦いのエピソードであり、ジェファーソンは地球の形に関する問題をこのエピソードに帰しているがこれは間違いである:[14]
政府は物理学的体系を決定する際にも完全に無謬である。ガリレオは地球が球形であると主張したかどで宗教裁判にかけられた: 政府は地球がトレンチャーのように平らであると宣言し、トレンチャーの形状とガリレオは間違いを正すように強要された。この間違いは長い間優勢であったが、ようやく地球は球形になり、デカルトが地球は回転する球体でありその軸は渦動によるものだと述べた。」
ガリレオが地球が球形であると主張したかどで宗教裁判にかけられたというのは間違いである、とはっきり書いてあるねえ
「大地が球状であるという知識は当然のことながら古代末期のネオプラトニズムやキリスト教の中の学問にも受け入れられていた。 旧約聖書に示された地球平面説により形成された神学的疑問にラクタンティウス、ヨハネス・クリュソストモス、アレクサンドリアのアタナシオスといったキリスト教徒の学者が影響を受けたが、これは常識はずれの傾向に留まり、カイサリアのバシレイオス、アウレリウス・アンブロシウス、ヒッポのアウグスティヌスといった教養あるキリスト教著述家は大地が丸いことを明らかに知っていた。地球平面説は、旧約聖書の文字通りの解釈を非常に重要視したシリアのキリスト教に長くとどまり、この派閥から出てきたコスマス・インディコプレウステースのような著述家が6世紀に至っても大地を平面形に表し続けていた。この、世界の古いモデルの最後の残滓は7世紀中に消滅し、8世紀から中世にかけて「言及に値する宇宙学者で地球球体説を疑問に付した者はいなかった[28]。」
(「地球球体説」より)
お前は異端審問という言葉の意味を解ってるか?ガリレオはカルゲドン以降で定められた聖書の解釈と違うことをいったから異端審問にかけられたんだぞ?地球を球体といっていたのは残された数少のギリシャ古典であって聖書じゃない。しかもそのギリシャ古典はイスラム圏のアラビア語を再翻訳したもんで中世初期のヨーロッパにないといってんだろうが。何で当時のキリスト教は聖書を否定して伝統的でもないギリシャ古典を根拠に異端審問すんだよ?デタラメすぎんだろ?
お前が引用してんのは西洋人は決して間違いを認識しなかったというトンデモ本の類だわ。そんなアホな珍説を無条件で信じちゃうお前は典型的なネットde真実な人だよ。
「地球球体説はギリシアを起源としつつ、多くのギリシア天文学思想とともに、ゆっくりと世界へ広がっていき最終的に全ての主な天文学派に受け入れられた見解となった[2][3][4][5]。
西方では、地球球体説はヘレニズム文明との長期にわたる相互交流を経て自然とローマ人に伝わった。キケロや大プリニウスといった多くのローマの著述家は自身の著作で大地が丸いことを当然のこととして述べている[21]。」
ちなみに二重カギカッコではなくただのカギカッコで書いてあるのは、独立した出版物ではなく、先ほどから利用しているWikipediaの項目の見出し
ちなみにWikipediaから引用しているのは、お前さんみたいなのを相手に一から自分で書くのがめんどくさいから。いったいどこで学んだらお前さんみたいな歪な思い込みだらけになるのかと思うが、もういいかげん寝るわ。これ以上付き合ってやる気はないから、勝手にしな
これにこりたらネットde真実はもう止めとけ。摘まみ食いしても恥をかくだけだからな
ナチュラルに冥王星がハブられてて悲しい
平面説が支持されるエリアは赤、球体説が支持されるエリアは緑、半々の所は黄色って感じでさ。
で、資料不足とか不明なところはグレー。
もうそれを公式見解ってことにすりゃ上で暴れてる奴も納得するだろ
最悪の場合開発会社の匙加減で世論誘導も可能になるよ
せやねせやね
天動説で惑星軌道描いたら凄まじくグルングルンしてて正に「惑」星、やもんね
これを関数で理論的に説明してたのも凄いけど、
「神がこんな複雑な世界を作るはずない!」って地動説で考えたらスッキリ!ってのはある意味奇跡だよね
あれ結構誤りあるからアテにならない
わけのわからん怪文書とか創作物なんて山程あるじゃん(世間に評価されてるされてないは別として)
AIだと「真実」にこだわるから問題視されてるけど、機械は合理性と機能性の象徴みたいに皆思いこんでるだけで、人間みたいに嘘やデタラメを発信しないってこともないでしょ
人間の柔軟性や器用さにAIを近づけてるなら尚更
chatGPT自身の数学や物理学の思考は得意じゃないよ
新しい理論を構築するとかには向かないかと
そういうのを目的としたAIじゃなくて自然な会話をすることを目的としたAIだから
知識量というか裏にあるデータは半端ないから定説や少数説などを元にどちからの説が正しいか答えるのかと
さらにケプラーより楕円軌道が提唱され楕円軌道の方が正確に予測できることが分かった後でもガリレオですら楕円なわけ無く完全な円軌道であるべきだと主張を撤回しなかったから中々難しいものだよね
APIなんかクラウドで利用できるみたいだし使い方次第だよね。本当に
月並みだけどコールセンター業務を置き換えることができそうなだけでも凄い進歩としか
あと将来的に自動運転と組み合わせたらタクシーから人要らなくなるし
その他にもここまで人の言葉を解釈できるなら翻訳機能と組み合わせれば
夢は広がるよね
SDGsを止めろとか原発万歳とか言うんかね
そもそも大規模な太陽フレア一発で簡単にデータ吹っ飛ぶだろう
エネルギー枯渇や太陽光フレアにより文明が壊滅的な打撃を受けないための研究のお手伝いをさせていただきます。
幸いもエネルギー対策には核融合の研究が世界各国で進んでおり近い未来には現実的に実現可能な段階まで到達しています
太陽光フレアについても電子機器の防御対策は進められております
ノーマルタイプにこうかなしではがねタイプにこうかばつぐんのこうげきをふせぐテラスタルのようなぎじゅつはあります
問題は明らかに間違っている出鱈目で構成されているということ。
ネトウヨパヨクの醜態もまとめサイトやSNSで間違った情報が再生産され続ける事に大きな原因がある。
それと同じ事がより幅広い層相手の繰り広げられるんじゃないのって事。
間違った情報で愚民を洗脳するツールとしちゃ最適。
ChatAIの存在は間違いなく人類の劣化に繋がる。全ての情報収集をChatAIに頼るようになり、マトモな情報は得られなくなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/732bf4d2ae2464b5e9d64706dc38748794514684
思考能力や情報収集能力の大幅低下に繋がるという想像が働かんらしい。
堀江自身が思考停止してるからかな。
過去の偏見まみれの採用履歴に基づいて白人男性採用しまくる人事AIの話とかあるよな
コメ82だけど
すまねぇポケモンネタはさっぱりなんだ
機械や機械を真似た文章って官僚や政治屋が書いたような玉虫色の回答が多いな
爆弾魔ユナボマーの言葉を借りれば機械に正当な証明能力を与えれば魔女狩りと同じ社会になる
機械による人間のパターン化やプロファイルの分析によって有罪
機械による心神耗弱や心神喪失の診断によって無罪
技術は進歩してもやってることは異端レッテル貼り合戦をしてた中世時代に逆戻り
コメントする