投稿者:発掘所
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 634e-yaQl)2023/05/11(木) 13:21:27.50ID:LxDPwaiA0
5月で80歳になった私は、飛んでいる戦闘機から爆弾が落ちてくる空襲を経験しています。土くれは黒く焦げ、人以外の生き物も殺されるのが戦争です。
今92歳の兄は、20代前半で兵隊にとられました。
戦地の満州(現在の中国東北部)から「特攻隊に入りま す」という手紙が届いた時は、小学生の私にも死を意味することがわかりました。
肉親が亡くなる...ショックでした。
兄は、太平洋戦争が終わってもソ連の捕虜になりましたが、生きて帰ってきました。
安倍晋三首相は、集団的自衛権の行使は「限定」なんて言っていますが、信じられないですね。
69年前、1945年8月15日に日本が負けた太平洋戦争を知らない人だからです。戦争している時代を経験していない。
安倍さんは、戦争で肉親が亡くなる、もしくは、亡くなるかもしれないという目にあわないから戦争しやすい国にしてもいい、と考えるんでしょうね。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 634e-yaQl)2023/05/11(木) 13:21:53.71ID:LxDPwaiA0?2BP(1000)
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 92a2-Itw8)2023/05/11(木) 13:27:28.18ID:cwPJkDkh0
リアルの戦争経験者だもんな...
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd32-Y4yg)2023/05/11(木) 13:30:53.17ID:5aqCNRaId なんで自分や家族が戦争で死んだり死にそうな目にあったやつって反日になるんだ?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Saaa-dY5z)2023/05/11(木) 13:36:34.27ID:5pkO3Y4Da 戦中世代もその戦中世代を見て育った団塊の世代も後期高齢者で亡くなってるからな…誰も戦争を止めるものがいない、これは本当に恐ろしいよ…
自分とこの故郷は戦中日帝から酷い扱いを受け続けてたけど戦後箝口令が敷かれて殆どその歴史が語られないままになっている
このままだと戦争になる可能性は高いしどうにかしてこの歴史を語り継げないかと思っているが中々いい策が思いつかない
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1e4e-KeI6)2023/05/11(木) 13:37:29.80ID:lT7YSf8S0
リテラシーがあればみんなそう思うよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33d2-yXlO)2023/05/11(木) 13:43:30.61ID:44CKzhVj0
なんなら国民殺して戦勝国に命乞いしたカスが祖父だし
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1689-tcUg)2023/05/11(木) 13:51:45.76ID:dkouwX8i0
いやまあ普通、日報隠しの嘘つき〇〇〇とか改憲論者であっても信用したくないんだけど
なんで日本国民はあの〇〇〇7年半総理にしちゃったんですか?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93a6-5F6c)2023/05/11(木) 14:08:20.59ID:5YA0Ybra0
鬼畜米英、欲しがりません。勝つまでは!と教えていた教師が戦後手のひら返してアメリカはいい国です。仲良くしましょうとかいう教育を経験した世代だろ?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 935e-+USJ)2023/05/11(木) 14:19:51.79ID:AnnwgVKy0 石原慎太郎とか麻生太郎を見るに戦争世代かどうかってより、自分が行く身分かどうかだと思うわ
あのジジイらは年齢関係無く戦地には行かないから無責任に戦争しようぜと言える
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1260-U8ju)2023/05/11(木) 14:30:08.41ID:RRTuza0a0
>>99 そいつらは戦争中はガキで戦争すら経験せずに日本が負けたという事実だけが残った世代だから戦争の辛さ、苦しさよりも日本が負けた悔しさというプライドだけが優先するんだよ
戦中世代の上級でも実際に戦争に行った華族なんかは肉親がバンバン死んだから戦後は一貫して戦争に反対する立場をとってた
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e4e-T6jM)2023/05/11(木) 16:14:44.05ID:ilJ/E2/P0
山上「でっきるっかな でっきるっかな♪」
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5e2b-OxIP)2023/05/11(木) 16:19:54.45ID:0mkii6wY0
???「できない理由を考えるのではなく!」
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 928c-XQVh)2023/05/11(木) 17:15:43.51ID:953VtKmP0
昨日はできるかなとのっぽさんを懐かしがっていた頭が永遠の幼稚園児ネトウヨ中年さん・・・どうする・・・
- タグ :
- 軍隊
コメント
コメント一覧
戦前に似てきているというのも、そういう側面があるとは思う。
でも戦前に似てきてしまった理由は、日本のせいというよりも、
国際的な軍事の環境のほうがどんどん悪化・複雑化しているから。
それに対して予防的な軍事的対応を何もするなというなら、日本周辺の様相は余計に悪化するだけだと私は思う。
のっぽさんだって「いやだなあ」とは言えても、「やるな」とまでは言えなかった。
しっかりとした手続きを政府が守る国だったら、戦前に「似てる」とまでは言われなかったかもしれん
戦争を知らない世代が好き勝手やりだしたんだな
憲法解釈変更(笑)で集団的自衛権も空母もオッケーにしちゃった現状であと何が必要なんだろうか。
九条改正して正式に軍隊を持てるようになったら何か変わることでもあるの?
その辺をぜひとも詳しく知りたい。
まあ、それは言える。安保法制の手続きは、本当に酷かった。法律の内容よりも、あの制定過程に問題があったと思う。
米5の一部訂正
☓安保法制の手続き→
◯安保法制を制定した際の政府内や国会での手続き
それ以前に彼らの言う「守るべき日本」て何なんでしょうね?
墓掘り人ですら消滅しそうな勢いで人が消えていってる国の何を守ろうっていうんだか
結局、いくら庶民が戦争反対だろうと国は「我々ではなく敵が戦争を望んでいる」というレトリックで戦争に引き摺り込んでくるんだよな
お互いに戦争で生き延びられればだけど。
永久に守るべきものがあるなどという話はともかく、
当面守るべきものがあるという話なら納得できるかも。
自由・民主主義といった価値観についても法治主義についても、北朝鮮やロシアや中国などの隣に鎮座する脅威国に比べれば、今のところは格段によくできているのだから、それを冒されたくない、守りたいのだと言われれば納得する。
ただ、本来それを守ることが目的であるはずなのに、そのためにときに権威主義国家的な手段を選ぶのが自民党。そこが彼らの自己矛盾なんだけど、日本というシステムはそうでもしないとなかなか前に進まないというしようもない現実もある。
(こういう点、明治初期の日本から何も変わっていない。当時は大久保らがクーデターまがいのことを繰り返して改革の大なたを振るわなければ、武士廃止も廃藩も近代化の加速もできなかった。当時の知識人層からみれば、こういうやり方はまさに反民主主義的な破壊行動にほかならなかったんだけどね)
ナチスは戦争を引き起こすことで人民の支持を集めようとしていました。ヒトラーもそこに吸い寄せられた側近たちも、やむを得ず戦争に至ったのではなく、最初から戦争を利用する意図を持っていました。
現在、プーチンのロシアがその再来です。
プーチンのロシアが大敗すれば、少なくとも現時点で同じようなことを考えている連中の意図を挫くことに繋がるでしょう。
しかし、もしロシアが大敗する以外の途を辿れば、ナチスと同じことを意図する連中がのさばり始めるでしょうね。
一行目からもうおかしい
庶民は戦争を望まないと言ってるのに戦争で人民の支持を得ようとしたとは?
>やむを得ず戦争に至ったのではなく、最初から戦争を利用する意図を持っていました。
ただ単純に戦争したいと言っても反対されるから、庶民を戦争に巻き込むためにやむを得ず戦争に至ったのだという自分たちが使った詐術の話をゲーリングはしていて、それがナチスドイツ固有の方法論ではない事を説明してるんだよ
プーチンが同じ詐術を使っているのは否定しないが、ゲーリングの警告の要点はヒトラーのドイツやプーチンのロシアのような独裁国家ではなく民主国家でも通用すると言っていて実際現代でも通用している点だよ
イラクやアフガニスタンみたいなどう考えてもアメリカの脅威にならない国が脅威として誇張され侵略が正当化され何十万という犠牲者を出した
そしてロシアが勝とうが負けようがそれはアメリカが次のイラクを見出すかどうかにはなんら影響しない、もちろんイギリスやフランスやイスラエルにもね
>庶民は戦争を望まないと言ってるのに戦争で人民の支持を得ようとしたとは?
・ナチスはそのように言いながらも、「ドイツ人の生存圏を確保すること」を旗印にして周辺国を武力で併合してゆきました。
当初はそれが(ナチスドイツ側にとって)完全に成功していたし、軍需で景気も一時的に良くなったことなどから、ドイツ人庶民からの支持を集めていたのですよ。
ポーランドへの侵攻が始まるまでは完全にナチスドイツの一人勝ちですし、
また米国が英国側につくまではドイツ側が優勢で、ドイツでのナチスに対する国内支持は高いままだったのです。ヒトラー暗殺計画などが出てくるのは、ドイツが不利になって以降です。
>それがナチスドイツ固有の方法論ではない事を説明してるんだよ
・それはわかりますが、やむを得ず戦争に至る側が必ずいるのです。例えば現在のウクライナです。そしてそうなればウクライナ側も、厳しい言論統制や内外での宣伝戦や国民の戦意高揚や危機感を高めることなどを行わざるを得なくなります。
>プーチンが同じ詐術を使っているのは否定しないが、ゲーリングの警告の要点はヒトラーのドイツやプーチンのロシアのような独裁国家ではなく民主国家でも通用すると言っていて実際現代でも通用している点だよ
・その通りですね。イラク戦争の例なども、その通りだと思います。
>そしてロシアが勝とうが負けようがそれはアメリカが次のイラクを見出すかどうかにはなんら影響しない、もちろんイギリスやフランスやイスラエルにもね
・アメリカやイギリスやフランスやイスラエルについてはそうかもしれません。
しかし、例えば中国の態度は、ロシアによるウクライナ侵略戦争の帰趨によって、全く異なってくるだろうと思います。
反発して地震テロで虐殺されるか、日本人は選択しろってことだから
皇室のy染色体
敗戦前から続く日本の伝統やったんやな
「右巻き以外の人たち」って言った方が適切かもね。
左巻きやろ
安倍晋三と愉快な仲間たち
ワーキングプア
少子化、晩婚化
年間自殺2万1000人
破綻した年金制度&65過ぎても労働
弱い外交
競争力の低下した日本製品
公文書改竄
中抜き天国
カルト政治
低い参政意識(低投票率)
守る価値なしなし
どこの国でも、どの社会でも、問題点なら簡単に沢山列挙できるんだけど、良い点や守りたい点は挙げにくいんだよね。挙げても大抵はツッコミどころ満載だし。で、それをムリにやろうとすると「日本スゲー」のコントをやるハメになる。
一つ言えるのは、失って初めて、アレは守っておくべきだったと気づく。失ったり状況が変化して、初めて気づくことは多いと思う。
オットそろそろ時間。しばらくサラバ
(経済的徴兵含む)
就職氷河期世代とか、子供部屋おじさんとか…
戦争体験者を馬鹿にする意味はなに?
元記事は別に思想を語ってないだろ
どーせ口だけ… 戦争になっても自分以外の誰かが戦ってくれると思ってる他力本願しかいないよ… たぶん実際に戦争になって戦地に行かされそうになったらヤダーって泣き喚いて駄々こねて逃げ出すのは目に見えてる…
その結果、戦時中に日本を支配していた人々の怨念や執念が安倍晋三少年の心中に刻印され、戦後民主主義を掲げる日本国への憎悪のみを原動力に活動する異常者が出来上がった
じゃあんたの言う「左巻き」って
国民の大半になるだろうね。
「左巻き」であるのっぽさんの話に共感する人って大半だから。
若者は現代の問題に敏感だから
時代が変わったってことでしょう
昔の頭にカビの生えた人は過去しか見てないからね
バカはともかく国賊一味は政治家やら企業幹部やらと立場と影響力のある人間が多いからたちが悪い
「戦争を知らない世代」=「若者」って、お前の時代感覚こそおかしいだろ。今「好き勝手」やってる世代の中心は「若者」から「老害」と言われてる連中だろうが
なんかそれって自民や維新そのものじゃないか?
唐突な感じである集団に「既得権益」とか「抵抗勢力」というレッテルを貼って、それに立ち向かう維新(自民)は正義のヒーローなんだ!と
まぁこんな劇場型政治に対してすぐに熱くなる国民が一番悪いのではあるけど
安倍の集団的自衛権容認を批判したからやろなぁ…。
>>14や戦争経験者で反戦な人を反日!呼ばわりする元スレ51みたいな奴こそ反日なのにね。戦争を望んでいるわけだから。
戦前は云うまでもなく、現代になっても戦争を煽ればチュウゴクノキョウイガー!一色で交渉による平和的解決を求める声は売国奴扱いするし、日本人は生来穏やかで平和的なんで嘘なのは歴史を見れば明らか。
アメリカにハル・ノートを突きつけられて勝てないのに宣戦布告していった戦前から何も変わらん。
あれほしい
中国 台湾侵攻隠さず
北朝鮮 ミサイル
韓国 レーダー照射と邪教
日本の周りまともなところ台湾くらいしかない
一体いつから日本がまともだと錯覚していた?
そんな国どこにもないってことは意味ないってこと
あっさり撃たれたぞ
一応突っ込んどくと台湾も尖閣諸島は自国領土って主張してるぞ。
まだ話せばわかりそうな相手だからセーフ
> そんな国どこにもない
護憲派も改憲派も9条を特別視し過ぎでなんだかなあ。護憲派は世界に冠たる聖典扱いするし、改憲派は世界に類を見ない愚策扱いするし。
日本国憲法第9条が不戦条約の影響下にあるってーか焼き直しそのものってのは周知の事実で、同様の条文を有する憲法(憲法に相当する基本法含む)や下位法を制定してる国は148ぐらいあるんだが。
そういう事実を認識してないから、9条が戦争防いだだの逆に9条のせいで国が守れないだのの珍説が横行する事になる。
21を書いたものだが
食材の豊かさや気候の多様さだったり
自然の多さ、銃社会じゃないことや公衆トイレが基本無料だったりと海外の人が羨む良さもあると思うわ
人が減り続けていることと、舵取りがただただ良くないと思う。
>>39
一応突っ込んどくと台湾も尖閣諸島は自国領土って主張してるぞ。
44. ハンJ名無しさん 2023年05月17日 13:55 ID:c35FRT4Y0
>>43
まだ話せばわかりそうな相手だからセーフ
↑
頭お花畑で草
現地人にも非難されてた実行犯らが9条を知ってたとは限らんだろ?
他国の政府は当たり前のごとく知っとるし、そもそも戦前の反省を踏まえて「日本政府」の権限を縛るものだ。9条しかりけんぽしかり。
流石にそれは反論として的外れ過ぎる。
※42は発言自体は稚拙だが、主張するところは9条は攻めてくる側を縛る力はないという事実を提示してるに過ぎないのだから、日本政府の権限を縛る云々は反論になってない。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
愚者は自分か身近な人が戦争で死ぬことでしか戦争を理解できないんだろうな
既にパワハラやセクハラが横行してて沖縄県民を土〇呼ばわり、五ノ井さんの事件揉み消し未遂と半分犯罪者みたいなのしかいないんだよなあ。
そもそも>>42が論として成立してない
言うほど成立してないか?中村哲氏が、アフガンで自分たちが守られているのは平和憲法のおかげという趣旨の発言を繰り返していたのは事実だし、中村哲氏が結局命を落としたと言うことは中村氏の信条は無力だった事を示している。
中村氏の事績自体は尊いものだとは思うが、事実は事実として憲法9条があれば襲われないというのは単なる信仰と言わざるを得ない。
少なくとも、戦後の人は戦争を経験してなくとも戦争という歴史から学ぼうとしていたよな
要は気概の問題なんだろうな
台湾と中国の決定的な違いは、そこで日本に対して軍事的な手段を含む威嚇・挑発を繰り返している国か否かということだと思う。
「戦争しろ」と煽ったり煽られたりしているという話は聞かない。リベラルから評判がよくない高市でさえ、そんな主張はしていない。
メインストリームは、北方に鎮座する北朝鮮・ロシア・中国などがあからさまな脅威であることは間違いないのだから、脅威が現実にならないように「軍事的な対策も含めて備えておけ」と言っているのだと思う。
一見滑稽に見えるかもしれないんだけど、どちらを軽視しても国は滅ぶ。
スイスみたいな国でさえ戦争に備えた地下シェルターを備えることが義務化されてる中、より危険な国に囲まれた日本においては、国防が軽視されすぎてきた。これは間違いないことだと思う。
親を殺されたのは日本がやった戦争の被害者
平和主義を憎悪する人たちは、むしろ「戦争で人をコロしたい」側の人間
侵略戦争を肯定する左翼
守りたい←×
倒したい←△
何もされた覚えはないし、なにか不利益なことされたことも無いけど、絶対に許すことが出来ない怨敵を、徹底的に排除してやりたい!!!!!!←◎
何をどう言おうが結局戦争したいんだよ。自分たちが敵と思ってる国の人達とな。
発言を繰り返してたときと撃たれたときでは政治情勢が違う、というか安倍が変えてしまった
この記事が出た前後あたりでイスラエルの旗の前でネタニヤフ(だったはず)と握手するというイスラム圏にとって最悪の政治パフォーマンスを行ってしまった
そのへんのことを中村氏は確か批判していた
意識の変化としては
日本人だ、アメリカの手下だけど戦争しないと言ってるし、実際戦ったことないから見逃してやる
から
戦争しないと言ってるけど結局口だけ、やっぱアメリカの狗、イスラムの敵、殺すわ
へとな
中村氏の信条を無力にしたのは改憲したがっていた連中
韓国 レーダー照射と邪教
おん?そんな邪教に毒されても全く無関心なわーくにが異常じゃないってか????
福島の原発事故以後の日本からの輸入もずっと規制したままですけど
テロを減らす効果はあったかもしれんな
検証するのはたらればの話になるから難しそうやけど
のっぽさん世代の知識人や作家が遺した著作を読むと、政府や親世代の人が敗戦直後に主張を180度変えたことに著しい不信感を抱いたことがわかる。また、彼ら自身若しくは彼らの身近な人が現実に戦争で辛酸をなめた。挙げ句、日本は完敗して一旦解体され米国陣営の一員として組み込まれた。日米地位協定などの傷跡はまだ残ったまま。心底戦争のマイナス面が身にしみているから、特に侵略戦争を始めることに対する反対は本音だったはず。
しかし時代が下り、安保闘争を担った人々の大半の実態は、戦争を推し進めた世代と悪い意味でよく似ており、やはり内容がわかりもせず巻き込まれる熱狂と扇動にまで落ちぶれた。
更にその下の全共闘世代の反戦は、半ばファッションに過ぎない頭デッカチで現実離れしたものだった。
「何故学生運動をするの?」と問われると、「大学生は暇だから」と答えるなどと皮肉られた世代。
週刊プレイボーイとか平凡パンチとかいうエロ雑誌を隠すため
朝日ジャーナルという今はなきプロパガンダ週刊誌を上に被せて本屋で買い、
朝日ジャーナルのほうは読むことなくチリ紙交換に出すなどと揶揄された世代。
多分この人々がそのまんまネトウヨに変貌したか、或いはネトウヨ直近のご先祖様なんだと思う
死体の山と死臭 内臓の飛び出たバラバラ死体と血の海だ
そのプーチンと安倍総理は、下関の高級旅館で会食
あれ?無言になっちゃった。
ウクライナ大使館の前でロシア軍歌を流して嫌がらせをする自称愛国者
侵略戦争を肯定する右翼
???「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている。ゴールまで2人の力で駆けて駆けて駆け抜けようではないか」
その誰に何を言われようと絶対に揺らがないあんたの被害妄想も信仰じみてるとは思うぞ?
主要貿易相手国の日本と戦争するメリットあるんか?中国に?
仮に食糧輸出を止めたら日本はアメリカに泣きつくほかなくなるが、中国は大損してアメリカを利するだけよ。
中国の海軍兵力は東アジア第1位。日本は第2位。日本は対潜能力と潜水艦戦力がトップクラス
そんな相手と戦争するほど中国政府って馬鹿なの?
京都市立御室小学校という所に通っていたそうだが、終戦直後にその学校の浅田校長という学校長が「今まで間違ったことを教えていたことを詫びる」と言って自ら辞職して学校を去ったそうだ。
こういった人はまだ立派だよ。
ない
というかそもそも中国はアメリカに対して勝ち目が絶対にないということは理解しているわけで
後はまーどっちかというと恐怖感と不公平感?
昔(80年前)のやらかしというには大きすぎることを反省するどころか、正当化するような連中が政権中枢にはびこるようになったら怖いよねというかんじかなと
それに加えて庭先にドローン飛ばされて自分の家盗撮されたらイヤだよね、風船のこというならお前むかしU2飛ばして撃墜されてたよね?
同じことされて自分だけ文句言うのおかしくない?
お前ら(アメリカ)発の経済危機のとき散々よいしょして頼ってたくせに自分たちが経済で負けそうになった途端きょーいきょーいってズルくない?
かな
大体喧伝されてるちゅーごく、きたちょーせんのきょーいなんてのは結局アメリカの覇権(という名の横暴、幻想)に対してのものでしかないし
>>74
>>72
被害妄想でも信仰でも全くない。
中国の手段は多岐にわたる。全面対決や全面戦争だけが中国の選択肢であるわけではない。
今現在進行中の、中国が尖閣諸島に対して行っている軍事(を絡めた)複雑な挑発のやり方は、例えばかつてのロシア帝国がオスマン帝国に対して行ったベーコンスライス方式が原型。薄く薄くベーコンをスライスするように少しずつ既成事実を積み重ねて中国の立場を優位にし、しまいに掠め取るやり方。
今後こういうことは増えこそすれ、減ることはないと予想できる。もし日本の防衛能力が中国のやり方に追いつけないのならね。
それにまた、プーチンのロシアは元々天然ガスや資源売却先であったドル箱の欧州市場を失うことも厭わずにウクライナに侵攻した。
この構図が、中国と台湾と日本の関係に酷似しているから、ロシアによるウクライナ侵略戦争の行末が注目されているの。そして、中国に対する懸念も未だに全く消えないの。プーチンだって馬鹿じゃないのに、ウクライナには侵攻したの。
中国共産党にとって最も重要なのは、共産党の存続つまり保身であり(中国の憲法に相当する最高規範にそう明記されている)、それは習近平の保身でもある。経済は人心掌握のツールの一つに過ぎないから、台湾を併合できなければ習近平のメンツが潰れると判断すれば、経済を犠牲にしてでも台湾併合を優先する可能性は決して低くない。
これまでだって習近平は、アリババを窮地に追いやることも厭わなかったし、不動産バブルを壊すことも厭わなかった。ロシアのプーチンと中国の共産党(つまり習近平)は酷似している。
中国脅威論は決して被害妄想でもないし、信仰でもないと断言してよいと思う。
でもそういうことをすると結局は責任感のかけらもない面の皮の厚い鮫島伝次郎ばっかり残ることになっちゃうのよね…
まあアホ軍部が暴走した反省を生かした項目だからねえ
日本特有のものではある
>>結局命を落としたと言うことは中村氏の信条は無力だった事
お前安倍元首相ディスってんのかよ
師ねクソパヨク
不雑化することと似ることは全く関係ねーだろ
しかも何もするななんて誰も言ってねーよ
自衛隊「人いねンだわ」
厚生労働省「少子高齢化がヤバいンだわ」
企業「人材流出すンだわ」
キッシー「防衛費のために増税すンだわ」
中露の危機を煽ろうが、憲法9条を馬鹿にしようが現実は厳しいね
憲法の次は何を馬鹿にするんだろうか
まさか、、、意見の異なる同胞への当たりが更に厳しく?
論座で中村氏が亡くなった後に特集組んでいるが、そもそも安倍以前から中村氏は日本に良くないイメージを持っている者がいる事、それらの人が日本の政治情勢を知らない事(曰く「日本の総理が誰かも分からない」「安保に関する議論も知らない」)を語った上で、襲撃されないように危機管理をしていたと述べている。
アフガンでの対日感情が安保のせいで変わったというのは、少なくとも本人の発言を見る限りは無理筋な解釈。
つうかそもそも本人の発言だけで9条が守ってくれている発言を否定しうるけどな。
何が言いたいのか分からないが、安倍の死に様は多分に自業自得だろ?
全然日本特有じゃないんだが
> 対日感情が安保のせいで
安倍のせいでの間違い。
たい
「脅威を煽るな」とか「戦争推進派ガー」と言っている人って、一体どこの誰に向けて話をしてるんだろうか?
中国による台湾侵攻を懸念する人が約90%というのが先日の共同通信の世論調査の結果。これはハンj速報でも取り上げられている。ハンj速報では増税反対の部分だけが取りあげられていたけど、それだと世論の半分の面しか見ていないことになる。
増税は嫌だとしても(自分もその一人だけど)、同時に中国の軍事的脅威は認めているのが90%の国民なので、そこに向けて「中国は日本に軍事的脅威をあまり与えない」「軍事ではなく交渉が大事だ」と言っても「これまでも交渉に応じてこなかったのは先方なのでは?」という反応が返ってくるだけだと思う。
また、「戦争推進派って一体誰のことよ?いねーよ」とも思う。それが確実にいるのは、ロシアのプーチンの周辺とか、具体的に台湾への軍事的恫喝と日本への軍事的挑発を繰り返している中国なんだから、そいつらをまずやっつけてきてもらえねーかな、それから言ってもらえないかな、と思う。
それ、日本人の書いた本以外何も根拠ないんだがな。
横からだがついでに言うと、脅威煽ってる主体がだいたい防衛省・自衛隊扱いされたりしているが、例えばPKOその他の海外派遣はほとんどが外務省が話持ってきて防衛省が難色示すってのが恒例になってたりするのをどう思っているのかね。これ、それこそイラク派遣の時すらこの図式だったんだけど。
一方で、対中国防衛の要の部隊と言えば水陸機動団だけど、これの前身である西方普通科連隊の創設構想段階(90年代)だとごく一部の有識者を除いて中国の台頭を予想してた者はほとんどいなかった訳だけど、そんな中で自衛隊は20年先の情勢を割と正確に把握して準備進めていた訳だ。
そういう前例あるから、俺は割と自衛隊の情勢見積は信頼に足ると思うんだよな。
ロシアを弱らせて北方領土取り返せ!とか言ってる連中じゃね >戦争推進派
そんなん防衛省も自衛隊も政府すらも言ってないんだから、日本の防衛政策批判のベースにされたらたまらんなあ。
丸山穂高が日本の支配者なのか?
改めてスレ読んだわ
元記事、このスレの論調でいうならすなわち自衛隊運営の制約を緩めてる集団、
すなわち自民公明政権が推進派で良いのでは?
すくなくとも平和的解決模索ではなく軍事対抗への舵切りでしょうと
----
元記事、このスレの論調でいうなら軍事力増強を進め、自衛隊運用の制約を緩めてる集団、
すなわち自民公明政権が推進派で良いのでは?
すくなくとも平和的解決模索ではなく軍事対抗への舵切りでしょうと
まず軍事的に取り得るオプションが増える事が、対話による平和的解決の模索に反する方向性という考え方自体が言葉が悪くて申し訳ないが幼稚と言える。
和戦両様の発想はそれこそ孫子にすら遡れる思想であって、十分な備えがある「からこそ」戦わずして戦略目標を達成出来るというのが、残念ながら歴史の教訓でもある。
で、実際のところ最も効率的=経済的に有利な敵戦力打撃手段は、今から正に侵攻しようと集結している部隊を打撃する事。具体的には、航空戦力なら空港、海上戦力や渡洋部隊なら港湾にいるところを叩く事なんだな。陸上戦力なら集結地。ここの前でも後でも効率は悪くなる。
このオプションを単なる他国侵略と断ずるのは、あまりにも軍事に関して無理解過ぎる。
<a href=https://xn--mg-8ma3631a.com>mega darknet </a>
Ищите идеальную площадку, на которой можно купить любые вещи? Тогда вам подойдет MEGA, магазин которой можно найти по адресу <a href="https://xn--mg-8ma3631a.com">https://xn--meg-sb-yoc.com</a>. Это единственная и самая крупная площадка в РФ и СНГ, которая стабильно работает и предлагает свои услуги пользователям. Здесь вы найдете все необходимое, независимо от своих запросов и требований. Площадка гарантирует безопасность, обход блокировок и анонимность, не требуя при этом дополнительный средств, вроде установки браузера Tor для МЕГА, или ВПН соединения. Достаточно просто перейти на мега официальный сайт <a href="https://xn--meg-cla.com">mega darknet</a> и начать использование площадки прямо сейчас. Главное всегда следить за актуальностью зеркала МЕГА.
<a href="https://xn--meg-sb-yc8b.com">mega links</a>
<a href="https://xn--meg-sb-yc8b.com">мега сайт</a>
<a href="https://xn--meg-cla.com">мега площадка даркнет</a>
<a href=https://xn--meg-sb-yoc.com>мега площадка даркнет </a>
-
О ссылке Mega сайт - мега площадка начала активно развиваться с момента исчезновения hydra. Благодаря хорошей подготовке и листингу на зарубежных сайтах мы смогли сделать, чтобы мега стала пуленепробиваемым ресурсом, чего не смогли наши конкуренты. Мы вкладываем всю работу в развитие данного маркетплейса, лучшие программисты Евразии работают день и ночь, чтобы ресурс становился лучше над другими. MEGA сайт позволяет пользователям быть всегда на связи и быстро приобретать клады. Наш шоп оснащен системой защиты, которая совершенствуется каждый день. Попробуй и ты надежный сервис, который заслуживает твоего внимания - Mega <a href="https://xn--mga-sb-ph8b.com">https://xn--meg-sb-yc8b.com</a>.
<a href=https://xn--mgasb-6za.com>ссылка мега даркнет </a>
「戦争推進派」の話してたんやないの?
他国侵略じゃない、と言われても、別に侵略戦争推進派だとは書いてないつもりだけど
現在の日本においては他国から侵略受けなければ戦争になりようがないから、戦争推進派は必然的に他国侵略と同義と認識しているが。
戦争推進派≠他国侵略の場合、他国が問題解決の手段として戦争を選択するか否かにおいて、日本が戦争する態勢整えている方が戦争を選択する可能性高くなるってロジックになってしまうんだが、その辺が全く理解出来ない。
俺には君がはぐらかしているようにしか
俺ははっきり「軍事力増強すすめてるのが推進派」と書いて、
あなたも書き出して「軍事オプションが」と、選択肢としての軍事力について書いてるやん
平和交渉と並行した”オプション”なんでしょ?
そちらのオプションを優先してるから「戦争推進派」と書いたのが俺、
俺が描いても居ない「侵略が」とか言い出したのが貴方
というのが俺からの視界
戦争したいのが愛国なのか
それはまるでロシアじゃねーか
ネトウヨがこれを左翼と言うならば。
戦争おっぱじめてー
反対するやつは左巻き!!
まあまあ、自分の言ってる事をもう一度具体的情景として思い描いてみなよ。
戦争推進派って言葉を平和的解決手段を取る可能性が低くなるものって定義なのは承知してるよ。
ただ、そもそも日本が戦争になる「具体的情景」ってーのは、日本の領域に他国軍が明白に展開してる場面なのよ。いかに日本が戦争したくとも、敵がいなきゃ戦争になんざなりようがないんだわ。そして逆に、そういう情勢なら日本が戦争しようとしなくとも相手の意思次第なんだからどうしようもなくなる。
このような情勢以外で日本が積極的に戦争を選択しうる状況は他国領域での作戦にならざるを得ないから、それは必然的に他国侵略になる。
厳密に言えば第三国の紛争への介入もあるが、当事国同士の意思で戦争になるかどうかが一義的に決まる訳だから、これこれ日本が戦争推進云々なんてなりようがない。日本が覇権国家としてその辺コントロールしうる立場なら話は別だけどね。
まあ、より具体的に説明するとこうなるからこそ、戦争推進派って言葉は必然的に他国侵略とセットにならざるを得ない訳だよ。
米86と米87で最初に「戦争推進派とは誰のこと?」と書いた者です。
自公政権のことを戦争推進派と呼ぶあなたの考えのアウトラインは、ある程度理解しました。
もしそう定義するなら、「戦争推進派」ですら非難には値しないというのが私の考えです。なぜなら、そこで想定されている「戦争」とは「自衛戦争」そのものだから。
自公政権も、最初に日本から相手国に攻めかける(先制攻撃)ということは、考えていないはずです。ここで反撃能力の議論は微妙で、政界でもまだ議論中ですが、例えば北のミサイルを例にとるなら、一旦相手国から日本に対する攻撃があったその後の話であれば、たとえ相手国領域内に反撃を行うものであったとしても、それは「止むを得ず行う自衛」の範疇に入りうるだろうと私は考えています。
また、あなたは軍事対抗への舵切りと述べていますが、それは違うと思います。
当たり前の話ですが、自公政権は軍事対抗に全面的にシフトするという主張は一切していません。あくまでも外交交渉による解決を目指すのが原則で、軍事は例外的手段です。ただし、軍事オプションが限られすぎると外交的にも不利になるので、その点を改善しようとしているのだと思います。
あなたが書いた記述の中に「制約を緩める」という部分がありますが、その言い方が最も実態に適う表現だと思います。
過ちを改めざるこれを過ちと謂うなり
どれほど美しい要素が挙げられる国だろうと、過ちを認めて改めようとしないならば、それは真に美しい国守るべき国とは言えない、とワイは思うわ
そもそも、自然にせよ文化にせよ人心にせよ美徳というものはすべて、何もしなくてもただ永遠に存在し続けてくれるような代物ではない。その美徳を絶やさないように努力し続けないとすぐに色褪せて錆びついていくものやろ。
変わらずに居続けるためには変わり続けないといかんのや。
でもそれを認めると、その割に竹田レイシスト天皇を講演に呼んだりしてる無能ムーブが説明付かんのやけどな
日本が出資しようとしているインドなどの国々はG7よりBRICSや上海協力機構の肩を持つ
台湾は親中派の国民党が大躍進で総統選も勝てば台湾は親中の国家になる
これが現実
元々ロシアに対する協力派の最右翼だったドイツでさえ、ロシアによるウクライナ侵略戦争開始以後は、
ロシアに対する強硬姿勢に転じました。チャイナリスクが顕在化していない現時点のEU諸国内で、中国に対する態度に温度差があるとしても、それぞれ異なる政治経済の事情を抱えているのですから、それは当然です。
またインドなどのグローバルサウスについては、G7諸国も一定の牽制姿勢を持っています。少なくともインドがあからさまにロシアや中国を助けるようなことにはさせないでしょう。
ことにインド対中国については、インドにも中国との領土紛争問題があるので、少なくとも軍事的に中印が結ぶことはないと思います。もともとインドは非同盟主義の独立独歩をゆく国なので、現時点でG7など日本が属するグループと異なるのは予想の範囲内なのです。
最後に台湾については、
中国との距離感がより大きい台湾民進党が勝利することが日本の国益・民益には勿論適いますが、
仮に国民党が勝利したとしても、こことて中国との一体化を望んでいるわけではありません。もともとは中国を軍事的に攻めて大陸に戻ろうとしていた勢力です。
一方の中国も、独立志向が高い台湾民進党よりは国民党のほうが(中国共産党にとっては)都合がよくまだ幾分マシだと考えるから、そちらに肩入れしているだけのことだと思います。なのでどちらが勝利しても日米と台湾との協力関係は、基本姿勢のレベルではゆるがないとは思いますが、
いずれが勝利したとしても、その態度いかんによっては日米が台湾を守らない可能性も少しは出てくるでしょうね。台湾がそういうことをわきまえる国(地域)であるか否か、また、台湾の有権者がそれを判断できる見識を有しているか否かが注目されてゆくと思います。
EUの各国政府と違いウクライナ侵攻後の製造業界は中国依存からの脱却は難しいと主張している
インドの態度については貴方と同意見
しかし先進国メディアから弾圧や隠蔽をしているモディ首相へのバッシングは出ると思う(特に最近モディと対立してる英国BBC)
古くはASAT実験や最近ではBBC支社の家宅捜索や野党議員への禁固刑などを見てるとモディ首相は権威主義的だから手のひらを返される可能性がある
台湾は国民の中で疑米論派が増えている
アメリカの態度や中国側の懐柔策などで疑米論派が増えるのは当然の結果だと思う
これも貴方と近い考えだと思っている
台湾は中国とは属国も危機もない現状維持を望んでいると思ってる
ただ反スパイ法でどうなるかわからない
中国が世界から孤立するか米中冷戦の世界になるかのどちらかだと思っている
コメントする