ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    デジタル庁
    投稿者:発掘所

    【岸田悲報】デジタル庁に立ち入り捜査へ

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMe7-UbCN)2023/07/07(金) 06:30:23.33ID:8jVtnyM9M●?2BP(2000)
    マイナ問題、デジ庁に立ち入り検査へ 行政指導も視野 情報保護委


    2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMe7-UbCN)2023/07/07(金) 06:30:38.86ID:8jVtnyM9M?2BP(1000)
    マイナンバー(個人番号)に別人の情報が登録された一連の問題で、個人情報保護委員会(個情委)が、デジタル庁に立ち入り検査をする方針であることがわかった。早ければ月内にも実施する。個情委は重要な個人情報であるマイナンバーの利用に際し、「リスク管理と対策ができていなかった」とデジタル庁の責任を重くみており、マイナンバー法にもとづく行政指導も視野に検討を進めている。

    マイナンバーやマイナンバーカードをめぐっては、政府が普及と利用の拡大を急ぐ一方で、他人の健康保険証や年金情報とひもづけられるなど個人情報の漏洩(ろうえい)が相次いでいる。行政指導が実施されれば、制度を直接所管する官庁に対する異例の措置となる。

     個情委は今月5日の会合で事案ごとに対応方針を整理し公表した。このうち、国民が給付金を受け取るための公金受取口座登録制度で他人の預貯金口座が登録された事案でデジタル庁の責任を重視。実際の操作ミスは住民の手続きを支援する自治体の窓口で起きたが、「デジタル庁が正確な操作手順の徹底のほか、リスク管理及び対策ができていなかった」と分析した。
    62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0667-hZea)2023/07/07(金) 06:32:14.96ID:7OKdWbVG0
    草 行政からダメ出しされてやん

    64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM3e-dOOZ)2023/07/07(金) 06:33:02.19ID:2FKNTG/8M
    身内が身内の立入検査って意味あんの?

    74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッT Sd02-EoM9)2023/07/07(金) 06:37:22.70ID:PJp3ZDcqd
    これ、根底は本当にデジタル庁の責任なん?
    もしかして全責任転嫁して生贄にするためにデジタル庁っての作った?

    81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 238f-3Gtk)2023/07/07(金) 06:42:11.21ID:Pp8gQ2gg0
    立ち入り検査すんのに事前予告してどうすんだよw

    87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM8e-eoMT)2023/07/07(金) 06:46:52.58ID:kWsfYHpaM
    >>81 我々はドリルチャンスを与えたわけでね

    102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e2ac-E+fd)2023/07/07(金) 06:50:16.29ID:wQagXBX/0
    捜査と検査じゃ雲泥の違いがあるだろいい加減にしろ

    114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr5f-CctC)2023/07/07(金) 06:55:17.62ID:yuVM0wB6r
    公務員は高い給料で雇ってるから優秀な奴が集まるんやなかったの?
    民間より頭足りんのに給料は大企業
    公務員よりセキュリティ会社とかにやらせたら

    132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ 4fd2-hRAP)2023/07/07(金) 07:27:22.32ID:HIr3jIvP00707
    行政指導はいわゆるイエローカードで、それに対して改善されなかったら行政罰が科せられるんだけどね

    167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタW 06fd-rGR6)2023/07/07(金) 10:05:50.36ID:DbQKA31000707
    政府に繋がりがない第三者を立ち入らせないと意味がない
    このエントリーをはてなブックマークに追加

      コメント

      コメント一覧

        • 1. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 00:03
        • ID:EfJ.fB7O0
        • そもそも最初は家で管理して他の人には見せないでください言うてた物を、いろんなものに紐付けして外でじゃんじゃん使えて便利にしますとか上手くいくわけねえだろ
        • 2. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 00:33
        • ID:ov7tER6a0
        • ワイみたいな情報原始人から見ると身分証やら保険証やらが番号の羅列にかわるだけくらいの感覚なんやけどグダグダするもんやなあ。
        • 3. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 01:37
        • ID:Gui.a2MV0
        • 個人情報保護委員会がいつの間にか潰される流れにならないか心配
        • 4. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 06:23
        • ID:R3SAwPvd0
        • 8kunと同一データサーバー化を予定してるLoki-5chからまとめてるのが残念
          Lokiを通じてQアノンに資金が流れてる可能性を知りながらも、5chの嫌儲をまとめ続けてQアノンを笑うようになったら滑稽すぎる
        • 5. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 08:28
        • ID:qnTa91gD0
        • >>2
          元々番号で管理してる
          種類も違う保険証を、高いリスクとコストを払ってマイナンバーカードで統合しようとしている
          少なくとも医療の質の向上には繋がらないし、保険タダ乗りのために数兆円かける意味もない
          保険タダ乗りの犯罪者より多く収奪するという意味では、
          犯罪者よりデジタル庁の方が有害
        • 6. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 09:03
        • ID:1ViJm1gz0
        • これ個人情報保護委員会のトップが河野太郎ってマジなん?
          自分が責任者の組織が立ち入り調査して意味あるのかね
          マジでパフォーマンスじゃん
        • 7. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 09:32
        • ID:dUPGDRlT0
        • >>6
          なるほど
          ホレみろ不正など何もなかったから早よマイナカード作れよ愚民どもアピールか
        • 8. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 09:52
        • ID:81ymD4mW0
        • https://youtu.be/mfTF80Z7RCI?list=UUa6oNOr1S251sHs8rile4Rw
          この人曰く、省庁に個人情報保護委員会が調査が入るのはそれなりに意味のあることらしい
        • 9. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 10:31
        • ID:079nIvLn0
        • 民間起用の職員が打合せもろくに出来ないコミュ障ばかりで使えないと言われているらしいが、まあ民間で優秀な人なら会社で出世しているか企業しているだろうからなあ
        • 10. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 10:51
        • ID:079nIvLn0
        • >>9
          追記
          ところで公務員て採用の条件にPCのスキルとか無いんか?
        • 11. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 11:04
        • ID:G.w.5tcu0
        • ( ´,_ゝ`)ネトウヨは、マイナンバーが民主党政権で制度化されたものだと吠えて、野党を攻撃する。
        • 12. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 11:06
        • ID:hufWI80L0
        • 問題は担当部署のリスク管理かできていなかっただけのこと。マイナンバーカード登録システムの誤登録避けもリリース直前で重複作業で面倒だからと省くことが無ければ起きなかった。
          担当大臣とか全く関係のない内容で担当部署を吊り上げれば良いだけの話だw
        • 13. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 13:17
        • ID:ZluPhh9l0
        • ちなみに個人情報保護委員会の担当相は河野太郎が兼任しています
        • 14. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 14:27
        • ID:079nIvLn0
        • カード返納の件でほんこんがラサール石井を叩いてるそうだけど、どんだけ声をデカくしたところでほんこんがラサール石井にかなうわけ無いよなあ
        • 15. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 14:30
        • ID:079nIvLn0
        • >>2
          ???「住民票の写しとかコンビニで受け取れるからちょう便利!!」
          いや便利なのはマイナカードじゃなくてコンビニでしょって…
        • 16. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 21:51
        • ID:xRYpvcoK0
        • >>8
          じゅんちゃん有名になってきてて草
        • 17. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月15日 21:53
        • ID:xRYpvcoK0
        • 優秀な人にとっては公務員より民間の方が稼げるしな
          公務員は給料貰いすぎてるとかいう批判はマジで国のためにならんよ
        • 18. ハンJ名無しさん 2割
        • 2023年07月15日 23:59
        • ID:E.T8VsRM0
        • >>17
          「何かあったら公務員を叩いて溜飲を下げる人達」は昔から一定の数いたけど、
          「官から民へ」「民間にできる事は民間に」で選挙に大勝した小泉総理や竹中大臣の時代→「大阪府や大阪市の職員を『既得権益』の象徴にしてのし上がった」大阪維新や維新の党→を経て、
          「年収200万円台の非正規公務員がたくさん増えました。自治体によっては全体の4割です」→
          公務員といえども、1人の住民で、消費者で、生活者。公務員の収入水準が減ったから、その分民間企業の収入水準が増える訳でもなく、地域全体が貧しくなりました……としか言えない実情が……。
        • 19. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月16日 03:17
        • ID:2rgDQ6rr0
        • 日本にITは早かった。
          全部アップルとグーグルとアマゾンに任せてやれ。
          だって俺たち使うスマホはとーせ外資やろ?
        • 20. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月16日 03:28
        • ID:1xN9vZ.v0
        • まずは河野太郎とデジタル庁の公務員をしょっぴいてからだ
        • 21. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月16日 06:19
        • ID:BjuZh0K40
        • >>18
          公務員叩きは票になるからね
          公務員バッシングする連中の脳内は
          「公務員は給料貰いすぎ!もっと減らせ!」と「公務員の給料が少ないから俺の給料が少ないんだ!どうしてくれるんだ!」が共存していて支離滅裂なんよ
        • 22. ハンJ名無しさん
        • 2023年07月16日 13:48
        • ID:OW48QA6i0
        • >>21
          ウヨの公務員叩きって
          ニッキョウソガー辺りとも親和性が高いんよ。

      コメントする

      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ