太陽光発電、発電量が多すぎて一日に原発5基分の電力が捨てられていると判明。ありがとう自民党ww
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbaf-FCzc)2023/07/31(月) 16:29:56.47ID:SK/ctWXr0?2BP(1000)
原発5基分の再生エネ電力が無駄に あふれ出す太陽光に打つ手は?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbaf-FCzc)2023/07/31(月) 16:30:13.72ID:SK/ctWXr0?2BP(1000)
深刻化する地球温暖化問題を背景に国策として普及してきた再生可能エネルギー。しかし今、太陽光や風力でつくった電気を使わない出力制御が九州地方で深刻化している。「太陽のくに」と形容され、日照条件の良い九州では太陽光の導入が加速。一方、原発も4基が稼働しているため、結果として使い切れない再生エネがムダになっている格好だ。
原発5基分の電気を「捨てた」日
今年3~5月の九州電力管内の出力制御を同社の公表資料をベースに毎日新聞が集計したところ、原発5基分に相当する500万キロワット超の抑制を実施した日が9日間あった。
2月までに日本で実施された1日の出力制御で最も規模が大きかったのは同社が2021年4月18日に実施した382万キロワットだった。500万キロワット超の出力制御を行った9日間は天気の良い休日が大半で、多くの人が外出したことで電力需要が普段より低かったことが原因とみられる。
電気は発電する量と使用する量を常に一致させる「同時同量」が不可欠だ。このバランスが崩れると周波数が乱れてシステムがダウンし、大停電につながる恐れがある。このため、国は発電量が需要を大幅に上回った場合、どの電源を優先して使うかルールを定めている。
原発5基分の電気を「捨てた」日
今年3~5月の九州電力管内の出力制御を同社の公表資料をベースに毎日新聞が集計したところ、原発5基分に相当する500万キロワット超の抑制を実施した日が9日間あった。
2月までに日本で実施された1日の出力制御で最も規模が大きかったのは同社が2021年4月18日に実施した382万キロワットだった。500万キロワット超の出力制御を行った9日間は天気の良い休日が大半で、多くの人が外出したことで電力需要が普段より低かったことが原因とみられる。
電気は発電する量と使用する量を常に一致させる「同時同量」が不可欠だ。このバランスが崩れると周波数が乱れてシステムがダウンし、大停電につながる恐れがある。このため、国は発電量が需要を大幅に上回った場合、どの電源を優先して使うかルールを定めている。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db57-L5Nc)2023/07/31(月) 16:31:48.90ID:SgqH7mV40 電力余ってるのに電気代値上げしてんの?意味わからん
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bedc-QQLI)2023/07/31(月) 16:34:33.22ID:WgCYxAVm0 >>32 遠い全国への送電って難しいからなんとも言えんけど九州住みなら怒った方が良い
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd8a-rfqq)2023/07/31(月) 16:32:12.99ID:4OPh3JFBd 余ってんなら蓄電しなよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-HaqX)2023/07/31(月) 16:41:56.24ID:229upavbr >>36 それが揚水発電なんだけど、中々難しいのよ
まとめ補足:揚水発電
電力の使用量が低い時間帯に発電された電気を使って山の上に水をくみ上げ、電力消費が多くなる時間帯にくみ上げた水を下ろしタービンを回して発電することで、余分な電力を蓄えるように使うことができる
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fbd0-f6qN)2023/07/31(月) 16:49:46.29ID:4MdYfbT30 日本って何気に太陽光発電は世界でも上位のほうに入るからな
>>36 政府が真面目にEVと蓄電池を普及させて電力供給グリッド網にしていたら日本で電力問題は既に解決していたわ
アホな事に次世代石炭火力とかいうクソな発電に開発費を費やしてしまったけど世界に売り込んだけどもう誰も石炭火力なんて相手にしていない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1f-TykV)2023/07/31(月) 16:34:22.76ID:k/OrFJGaa 電池のブレイクスルーが本当に必要
蓄える技術確立したらもう非常時以外火を原子力なんて要らなくなるだろ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイーワ2W FFa2-QMsi)2023/07/31(月) 16:44:52.71ID:tpA5v4j6F >>45 これができれば原発も要らないんだけどな できないんだから仕方ねえわ
位置エネルギーだのフライホイールだの水素燃料電池だの10年以上前から新技術がどうこういわれるけど結局何一つ実用化できてない
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e696-qqWw)2023/07/31(月) 16:37:11.55ID:ZPKxZcT/0 余ってても周波数違うから東には融通できないってこと?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MMda-bH5z)2023/07/31(月) 16:45:42.06ID:z0HDmpRWM 蓄電池に本気を出さない無能経産省
本気でやったら原発が不要なことがバレちゃうもんね
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd8a-1XDw)2023/07/31(月) 16:47:05.41ID:fPXbMyv0d >>118 蓄電池の革命はノーベル賞ものだから経産省なんて本気にならなくても世界中で開発競争してるぞ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイーワ2W FFa2-QMsi)2023/07/31(月) 16:48:05.26ID:tpA5v4j6F >>118 世界規模で見てもろくな蓄電技術が無いから世界中で原発作りまくってんのに
全部日本の経済産業省のせいって〇〇〇〇はどれだけ世界に期待されてるの
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd8a-eJYc)2023/07/31(月) 16:58:00.14ID:r00P2HWUd 蓄電ってブレイクスルーにはほど遠いだろ 発電した電気のロス問題は日本だけの問題じゃないし
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cb96-E69I)2023/07/31(月) 16:58:30.58ID:57di295I0 水素製造って現状イニシャルとランニングコスト半端ないから電力捨てたほうがマシだぞ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 738f-FfpA)2023/07/31(月) 17:03:50.34ID:XgrBr15S0 ぶっちゃけ蓄電にコスト割くよりも設置しまくって垂れ流ししてた方がコスト安いのよ
これが太陽光発電量世界3位の実情
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e44-u01j)2023/07/31(月) 17:06:43.97ID:E2aKM4Hu0 曇ったらーってなんで太陽光だけしか使わない縛りプレイすんねん
水も風も波も地熱もなんでも使えばええやん
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6a56-CF7t)2023/07/31(月) 17:12:27.09ID:Nvesf2Pq0 結局発電方法よりも蓄電方法なんだよな
蓄電技術を最適化すればエネルギー問題はかなり改善する
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7e4e-mipx)2023/07/31(月) 17:16:10.26ID:fFvlETIl0 蓄電池の優先度は低いよ
コストが高すぎるし鉱物資源の採掘で深刻な環境汚染がおこる
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-eVaA)2023/07/31(月) 17:23:11.72ID:eBHbzPgX0 常時電源として使えて高出力かつ調整可能っていうとやはり火力しかないんだが現状こいつらを酷使してなんとかしてる状態なのが結構ヤバい
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd8a-dhtY)2023/07/31(月) 17:42:12.81ID:ShHRvw8qd 圧力蓄電についてはダニエル・フォンとライトセイルエナジー社でぐぐれ
なかなかに地味な希望と絶望の物語があるぞ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MMda-Z147)2023/07/31(月) 17:56:38.70ID:mbIjs8FfM 現状蓄電力がまだまだ乏しいから電力は発電したタイミングで使わないといけない
だから天候に左右される電力より自前で制御できる火力や原子力の方が使い勝手がいいんだろうな
やっぱ蓄電能力の向上こそがゲームチェンジャーだな
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f9e-0WEr)2023/07/31(月) 18:14:52.06ID:o3I4lU180 貯めるより新設コストの方が安いんだろうけどだとしたら無料解放しないのはやっぱ許されないな
牛乳捨ててんのと同じ
それなのに値上げとかふざけてんのか
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bedc-QQLI)2023/07/31(月) 16:34:33.22ID:WgCYxAVm0
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd8a-rfqq)2023/07/31(月) 16:32:12.99ID:4OPh3JFBd
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-HaqX)2023/07/31(月) 16:41:56.24ID:229upavbr
まとめ補足:揚水発電
電力の使用量が低い時間帯に発電された電気を使って山の上に水をくみ上げ、電力消費が多くなる時間帯にくみ上げた水を下ろしタービンを回して発電することで、余分な電力を蓄えるように使うことができる
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fbd0-f6qN)2023/07/31(月) 16:49:46.29ID:4MdYfbT30
>>36 政府が真面目にEVと蓄電池を普及させて電力供給グリッド網にしていたら日本で電力問題は既に解決していたわ
アホな事に次世代石炭火力とかいうクソな発電に開発費を費やしてしまったけど世界に売り込んだけどもう誰も石炭火力なんて相手にしていない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1f-TykV)2023/07/31(月) 16:34:22.76ID:k/OrFJGaa
蓄える技術確立したらもう非常時以外火を原子力なんて要らなくなるだろ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイーワ2W FFa2-QMsi)2023/07/31(月) 16:44:52.71ID:tpA5v4j6F
位置エネルギーだのフライホイールだの水素燃料電池だの10年以上前から新技術がどうこういわれるけど結局何一つ実用化できてない
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e696-qqWw)2023/07/31(月) 16:37:11.55ID:ZPKxZcT/0
本気でやったら原発が不要なことがバレちゃうもんね
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd8a-1XDw)2023/07/31(月) 16:47:05.41ID:fPXbMyv0d
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイーワ2W FFa2-QMsi)2023/07/31(月) 16:48:05.26ID:tpA5v4j6F
全部日本の経済産業省のせいって〇〇〇〇はどれだけ世界に期待されてるの
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd8a-eJYc)2023/07/31(月) 16:58:00.14ID:r00P2HWUd
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cb96-E69I)2023/07/31(月) 16:58:30.58ID:57di295I0
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 738f-FfpA)2023/07/31(月) 17:03:50.34ID:XgrBr15S0
これが太陽光発電量世界3位の実情
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e44-u01j)2023/07/31(月) 17:06:43.97ID:E2aKM4Hu0
水も風も波も地熱もなんでも使えばええやん
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6a56-CF7t)2023/07/31(月) 17:12:27.09ID:Nvesf2Pq0
蓄電技術を最適化すればエネルギー問題はかなり改善する
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7e4e-mipx)2023/07/31(月) 17:16:10.26ID:fFvlETIl0
コストが高すぎるし鉱物資源の採掘で深刻な環境汚染がおこる
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-eVaA)2023/07/31(月) 17:23:11.72ID:eBHbzPgX0
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd8a-dhtY)2023/07/31(月) 17:42:12.81ID:ShHRvw8qd
なかなかに地味な希望と絶望の物語があるぞ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MMda-Z147)2023/07/31(月) 17:56:38.70ID:mbIjs8FfM
だから天候に左右される電力より自前で制御できる火力や原子力の方が使い勝手がいいんだろうな
やっぱ蓄電能力の向上こそがゲームチェンジャーだな
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f9e-0WEr)2023/07/31(月) 18:14:52.06ID:o3I4lU180
牛乳捨ててんのと同じ
それなのに値上げとかふざけてんのか
コメント
コメント一覧
原発5基分はいくらなんでもねーわ
だからどうにもうさんくさくなる。
もっと落ち着いて説得力のある再生エネの話を教えてほしい。
森羅万象を司っているのかな
原発推進派の中には核反応が起こると電気が発生すると思っとるヤツおるで
自然はコントロールできないからあんな原発事故が起きたんやで
原発憎しで「再生可能発電があれば原発いらない」みたいな極端な意見は勘弁
このスレのタイトルも原発へ悪意があるんだろうな
「季刊地域」という農文協(一般社団法人 農山漁村文化協会)が発行している、「田舎視点の」村おこし、町おこしの総合雑誌があります。私は毎号のように買っています。
その雑誌では「地エネ」と総称して、地域社会(合併前の旧町村や、人口100人、200人レベルの集落)のコミュニティバスの運行や、集落営農に必要な燃料費を賄う程度の、小規模水力発電やバイオマス発電、ソーラーシェアリング(農地内で、作物栽培と太陽光発電を並行して行う)や、
放置竹林や雑木林を伐採し、バイオマス燃料やキャンプ用薪に加工・売却して、草刈りや水路の補修、獣害対策費用に充てる、こういった地道な取り組みを逐次紹介している。
「自然エネルギー」「再生可能エネルギー」と十把一絡げにしても、いわゆる「発電業者主導のメガソーラー」と、こういった「エネルギーの地産地消」とは性格が異なるので、混同しないようにお願いいたします。
無駄なんだよw
揚げ足取られそうな文言になったから訂正するけど、「太陽光で水素を生成」じゃなく「太陽光で得られる電力で水素を生成ね」
水素の大量保管にもまだまだ課題はあるんや
https://hydrogen-navi.jp/technology/storage.html
水素を再度電力に変換する設備への投資も必要になるしな
こっちもこっちでブレイクスルー待ちな面ある
>だから天候に左右される電力より自前で制御できる火力や原子力の方が使い勝手がいいんだろうな
火力と違って原子力は水力、地熱と同じく制御困難な電力に分類されるけど何言ってんのこいつ
あと太陽光・風力発電は出力制御しやすい電力だよ
それに天候云々言ってるけどそれを踏まえても十分有力な電力を産めるのはこのニュースを見れば分かるだろ。原子力は自前で好きなだけ出せるかのように言ってるけど、そもそも原子力発電に使うウランを輸入に頼りまくって外資に首根っこ掴まれてんのに何ほざいてんだ?ていう
まぁ原発は核兵器に使えるから自民党とその工作員のバカウヨが持ち上げまくってるっていうのが大きな理由ではあるんだが
小3レベルの問題で真っ先に消すようなあからさまな間違いの捨て選択肢のようなことを主張して騙される奴がいると思ってるのか
ネトサポって勉強が出来ないからネトサポやってるのか?
ほんとそれ
※3や※9とか如何にもネトサポのきしょい工作レスで吐き気がするわ
集団訴訟で損害賠償請求するべき
再エネ憎しで単なる事実にまで被害妄想膨らませてる人間が何を言っても説得力がないな
現実を受け入れられない原発信者さん…😭
それが逆転したのを、原発狂信者は理解できないのかな?太陽光発電が原発の欠点を補ってるのわかる?それに電力会社は太陽光発電が余るなら「今日は晴天割引!」とかやれよ。
「曇天の時はどうする!」とか、天気予報がハズレまくる昭和じゃ無いんだぜ?雨雲予報、めっちゃ当たるじゃん。太陽光の発電予測も可能だろ。なら計画的に他の発電方法で調整すればいいだけのこと。
あ、原発は出力調整が苦手なんだっけ。
大きなタンクを2つ用意し上下に重ね置く
下のタンクに雨水や川水や水道水を貯めておく
そしてソーラー発電の一部の電力を使って下のタンクの水を上のタンクへ汲み上げ満タンにしておく(断水した時など非常用水にも使える)
そして上のタンクと下のタンクの途中に発電タービンを設け夜間に電気が必要な時など上のタンクから下のタンクへ水を落とし発電タービンを回して発電した電力を使う
タンクの大きさはソーラー発電の規模に準じ巨大なタンクや小さなダムなど拡張性がある
・電力は発電量と消費電力量が釣り合っていないといけない仕組み
(さもないと停電か送電網の破損が起きる)
・消費電力は時間帯によって、大きく変化する
停電はこれによって起きるので、電力不足というより調整力不足
・原子力発電はその性質上、発電量の調整が苦手
(かのチェルノブイリ原発事故は発電量の変更実験の際に起きた)
・発電量の調整は主に火力発電によって行う
(ちなみに再生エネには、廃棄物や、そこから発生するメタンガスを燃やすバイオマス発電がある)
・太陽光発電は夜間は行えないが、しかし消費電力が多いのはやはり日中だったりする
・電力不足は、局地的なものであることが多いが
それは発電量の多いい地域から融通することによって解決するのがほとんど
しかし電力会社による地域間の送電網は未だに不十分である
・電力は発電量と消費電力量が釣り合っていないといけない仕組み(さもないと停電か送電網の破損が起きる)
・消費電力は時間帯によって、大きく変化する。停電はこれによって起きるので、電力不足というより調整力不足
・原子力発電はその性質上、発電量の調整が苦手(かのチェルノブイリ原発事故は発電量の変更実験の際に起きた)
・発電量の調整は主に火力発電によって行う(ちなみに再生エネには、廃棄物や、そこから発生するメタンガスを燃やすバイオマス発電がある)
・太陽光発電は夜間は行えないが、しかし消費電力が多いのはやはり日中だったりする
・電力不足は、局地的なものであることが多いが、それは発電量の多いい地域から融通することによって解決するのがほとんど。しかし電力会社による地域間の送電網は未だに不十分である
ダムにしてもタンクにしてもどのくらいの場所やコストでどのくらいの電力がキープ出来るか、て話ちゃうやろか
自分の居住地の近くに原発がもしあったら絶対嫌だし
原子力村は日本でも大きな闇の一つ
発電機と直結してフリーエネルギーの完成や
パヨパヨの無駄な攻撃心を電気に変えよう
あるだろう、ではなくあるんだろうで草
原発は簡単には停められないから「基幹電力に使わざるを得ない」だけやからね
電力負荷に応じて出力を調整出来ない原発も無駄
ヤツらは深夜電力の料金がなんで割引されているのか知らんやろ
ていうか深夜割りあるのもいらんやろな
どんまい
なら原発の余剰電力も深夜割りなんてしないで捨てれば良い
?
「業界関係者から金貰った政治家が利益誘導をプッシュして行政を歪ませる」というモリカケでさんざん追い求めた政治汚職が証拠付きで目の前に現れたのが秋本による再生エネ推進に関する収賄事件だから、再エネ界隈も第二の原発村になってるわ
答え〜原発絡みはあまり捕まらない
本気でやったら原発が不要なことがバレちゃうもんね
これ、ほんとなの?
データある?
亡くなってから1年経ってるのに、未だに安倍元総理をおもちゃにして信者ビジネスしてるビジウヨとそれをネタにホルホルしてるネトウヨを走らせたほうがええぞ
ウラン以外の資源も首根っこ掴まれてんじゃねーか
優しい世界
柏崎刈羽原発が止まったときに横浜や川崎あたりの休止中(定期点検とかで)の火力発電所動かしたら充分電気賄えたんもんで東電内でも「柏崎刈羽一つくらい無くても大丈夫じゃね?」って話が出たと営業の人から聞いたことあるぞ
仕事の合間の雑談なんで「ソースは?」と言われても何も無いんだが
>自然を破壊し作った電気
黒部ダムなんか物凄い環境破壊よな
だから再生可能エネルギーに転換しようって言ってるんだろ
夏休みだからって毎日自家発電していたら身体が保たないぞ
太陽光発電、風力発電用に日本ガイシが製造したNAS電池というものを東京電力が販売しているが…
太陽光発電は夜間は行えないが、しかし消費電力が多いのはやはり日中だったりする
そういやそうだな
ウソだろ
本気でやったって経産省じゃ不可能だわ
本人には悪いが、1コメの「デマはよくない」、2コメの「本当なら日本は今頃太陽光発電ばっかなんだよなぁ」など。
少し検索をかけただけでも、太陽光発電の発電可能な電力は制御した分よりもあることが分かる。
参考: https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00134/082400322/
対立を煽りたくはないのだが、
コメントするなら、ちょっとぐらい調べようよ……。
太陽光パネルも風車も大半は輸入なんですが…
再エネ設備が無から作れて維持できるわけないでしょ
蓄電できれば太陽光だけでもかなり賄えるかもしれんがそんな技術があるかと言われると…
秋本の件ってスクープでもないのに各報道機関から急にブワッと吹き出してきてなんかクサイんだよなあ
ちょっと陰謀論じみた話になるけど原子力村連中の再エネ妨害工作じゃねーかと思ってる
むしろモリカケよりはっきりとした不正なのに野党が全然追求してなくてその方が違和感あるわ
全然攻めてないの、芋づる式に吊るされる奴出るからじゃね?
自然破壊とか言っているけど
大抵は、ゴルフ場とかの開発跡地だったりする
ゴルフ場やリゾート施設で山野を切り開くのには反対しないのに、太陽光パネルに転用すると騒ぎ出す不思議
2000年代には日本製ソーラーパネルの世界シェア50%以上。
中国が参入してきた時に国内メーカーの統合、大規模生産での競争力強化を図らなかったのが失敗。
「中国産の安いの買うから生産辞めるわ」って時に国策でも民間でも何もしなかったのがどうしようもない。
なんでソーラーアンチって居るんだ?
静岡県の土砂崩れは自由同和会系の連中が違法行為したからだぞ。
京都府の八木町には誘致して欲しい。
限界集落だから。
いやパヨパヨは持続力が無いからダメだ。
ウヨウヨをランニングマシンに乗せて志位の写真を見せれば永遠に走る。
奴らの共産への粘着力を舐めてはいけない。
大抵て大体どれくらいの比率なん?
つまりウランと変わらないね
しかももったいない精神が世界で持て囃されて凄いんだぞとマスコミと一緒に騒いでた国民性だとか更に肉屋を支持する豚みたいな事をやり続けてるらしい
そんな島国があるらしい不思議だね
厳密に言うと『出力調整能力が低い』のが問題
供給過多を放置すると発電設備の方が壊れるのよな
調整の即応性は「水力>火力>原子力」やから
原発がベースロード電源とは要するに絶対に電力需要の全部を賄う事の出来ない電源
問題は発電できる量じゃなくて蓄電・貯蔵できる量なんよ
貯められもしないならただエネルギーを無駄に捨てているだけ
スレタイはそういう事なんだけど
そもそも原発5基分蓄電できる施設なんてどこにあるんよ?
あったとしても気候や天災の備えは?
こういう意識が欠けている以上こういうのは机上の空論でしかないんやで
苫東厚真の地震で全道ブラックアウトの話で泊ガウゴイテレバーの連中もこれが全く理解できてなかったよな
連鎖的に遮断が起きてブラックアウトしたってのは結局は
遮断して需要を減らしても供給過剰で発電が止まるっていう「調整能力がなかった」事なのよな
調整能力の低さが問題なのに「調整能力の低い原発が動いてれば」ってのがもうね
天候に左右される
発電した電力をそんなに溜めておけない
地震とかが起きて破損したら使い物にならない(これは原発も一緒だがソーラーははるかに脆い)
まだあるが主流は大体こんな感じ
イデオロギーで話してるやつにそんな具体的な話しても通じるわけないんやで
情勢に左右される
発電した電力をそんなに溜めておけない
地震とかが起きて破損したら周辺地域まるごと使い物にならなくなる
一度輸入したら20年持つ代物と、査察があって貯蔵量が制限されて船を止められたらオシマイのウランを同列に扱うって
量や質の問題を問わない典型的な詭弁
その辺自由化の理由の一つだったのになあ
蓄電もいいけど、市場原理から生産が九州に集中するんだから連携線の強化が急務
天候や需要は広い地域で考えるほど平準化するんで
あとは九州に電力を大量消費する産業を誘致する、産業用に電力市場価格を反映した割引プランを用意する
要はたくさん発電してるなら使えって話
原子力発電所には停電地域用にNAS電池みたいな蓄電施設がセットであるんやが
そんなもん火力で調節すればいいだろって話だけどそれ以前に蓄電が問題だろうがそうじゃなかろうがスレタイがデマだということにはならないだろ
でその蓄電装置はどれくらいの電力を貯めて置けるわけ?
すごい電池ならソーラーに使えばそれで解決すると思うけどそうじゃないってことは大した量溜めておけるわけじゃないんでしょ?
日本産のウランがシェア50%だったとかどこの並行世界の話だよw
太陽光発電企業からの贈賄等、核融合発電なんて不確かな目標の政府の方針を見限った議員は自然エネルギーの利権に乗り換えを計ってるな。
古い原発からどんどん廃炉して、進化を続けてる自然エネルギーの方がいいよ、岡山県とか日照率日本一だよね。
「俺は迷惑してないから」と言ってる意味が同じにみえるが
なんでやらないのか、とかは調べてないの?
なぜか自然エネルギー大嫌い原子力大好きなアホウヨがよく言ってたけど
アホウヨアイドルの三浦瑠璃の旦那が利権で捕まったらおとなしくなっちゃったね
根拠のない妄想で言いがかりを掛けてるっていう批判やろ
その比率がどの範囲だとどうなるのか具体的に説明できるんか?
九州に首都機能を移転すれば良いのでは……?
非常用だから3日分は溜めておける
ソーラーに使えない理由は場所と規模がデカいからソーラー置いてあるところには建築できない
あと、なんか勘違いしているっぽいけどワイは原発容認しとらんで
そもそも再生可能エネルギーを貯めておける場所が日本には無いって事を言いたいんやで
エネルギー事業ってのはそれこそ利権とイコールなんで
だからなんだよ
原子力だろうが自然エネルギーだろうが所詮は利権で動くもんなんやで
おまけにそれで生じたエネルギーが両方クソ高料金ってのも変わらないんや
つまり三浦夫が逮捕されたとたんに太陽光利権言うウヨがおとなしくなったというのは
ウヨは政治思想次第でこれは利権である・これは利権ではないを判断するってこと?
なんや話がズレてやたらチンピラ臭いと思ったらそんなくだらんこと聞きたかったんかいな
三浦夫婦は利権以前にやべー奴だったってだけやぞ
ぶっちゃけウヨは自らの箔付けのためにあーいうのを持ち上げているだけで
政治的な事はそこまで考えていないで
基本逮捕されたってだけでそいつの信頼や主張ってのは地に落ちるからな
地球に資源が無限にあれば、すべての国が豊かに暮らせるのにな
全人類が譲り合いの精神を持ってたら、戦争は起きないのにな
「イデオロギーで話してるやつ」
反原発・太陽光推しの人って、まさにこういう奴が多いな。
太陽光は主に家や工場の屋根にすれば自然破壊も起きないし。
イデオロギーで話さないで実務的に考えちゃいかんのかな
家の屋根や工場の屋根に設置したソーラーパネルの発電を、蓄電池に貯めて夜間需要を賄えるの?
もし賄えるなら、西日本は屋根に設置を義務付けてもいいかも。勿論補助金で。
いや、ズレたリプでチンピラのごとく>86に絡みだしたのはお前やぞw
そもそもその三浦夫妻を逮捕前は散々ワッショイしてたのがバカウヨだったわけだし
ほんと、バカウヨって利用価値が無くなったお仲間には薄情だよなあ
そこで夜間を出してくるの、本当に分かってるんかって感じだけど
テスラは仮想発電所を始めてる
核融合発電のここがすごい!
・燃料が水
・廃棄物がほぼ出ない
・爆発しない
・地球にやさしい
・効率がめちゃくちゃ良い
・事故が起きても環境に影響が出ない
核融合発電のここがダメ!
・現実的にできるわけがない
そんなに焦っちゃってお気の毒さまやで…w
そもそもの話が『あの』イーロンやぞ?
絶対何かウラでしょーもないカラクリがあるハズや
それに結局のところ資源は有限やで
対人論証で草
いや経済通産省も仮想発電所ゴリ押ししている時点で何か胡散臭い
なんか話が通じていないのだが……。
コメ1やコメ2は毎日新聞の記事がデマで、そんなに太陽光発電設備は敷かれていないだろうと言っているように読めるのだが、違うのか?
俺もコメ1コメ2も蓄電についてではなく、発電能力自体の話をしている(少なくともそう読める)。
発電能力自体を疑う声がコメ1コメ2で出たから、発電能力自体はあると書いただけだ。
コメ70の件は蓄電能力について書かれたコメ32、コメ42やそのツリーに引きずられたのかな。
なんか納得いかないのだが……。
調べてみたが水力発電とかでは重力蓄電が実用されてるみたいね
東芝と三菱の合弁会社が導入するからパートナー募ってるってさ↓
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07832/
記事が2年前で続報が見かけないあたり実用にはきついとこあるんやろな
話のポイントズレてるで
現状他国頼りて話やから
発電量の変更実験ではなく、全電源喪失時に冷却水を送るための非常用ディーゼルエンジンをタービンの惰性による電気で素早く起動させられるかどうかの実験ね。
不適切かつ無謀な計画と操作により、原子炉からの発電がほぼ無い状態(タービンが充分に回っていない状態)で実験を継続したため冷却水が枯渇し、さらには不幸にもRBMK炉の欠陥が重なって事故が起こった。
具体的な数字はわからないが製造元が言うにはメガワット級の蓄電が可能らしいhttps://www.ngk.co.jp/product/nas-about.html
誰が何に焦ったの?自己紹介?草はやして平静保ったふりしようとしてるのが滑稽ですね
つまり都合悪いデータだから出せないんやね、お疲れ様でした
再エネのメーカーは日本にもあるし技術は挽回することが可能だけど資源はどうしようもないという点で大きく違うよね
?
いやあ、原発推進派の方がイデオロギーまみれやろ
安全保障的にも原発に頼るのは無理がありすぎるってことを絶対に認めようとせんし
つまり66は何の意味もない言い掛かりのための質問なんやね、お疲れ様でした
NAS電池を置く前提でソーラー発電施設を建設すれば良いのでは……?
少なくとも、そういう試算はしてもええやろ
論理学的には、
対人論証は必ずしも正しくないとしている一方で、正の信頼性・負の信頼性という概念もあるように「対人論証は必ず正しくない」という概念も詭弁法に分類されるんやで
技術で挽回できる、て言ってた電機メーカーはこの15年でどうなりましたかね
必死で否定しているけど結局焦ってて草
そこまでの土地が日本にはあまりない
あとあっても管理がクソ面倒
そりゃ海外へ売ろうと必死な韓国と現状維持に甘んじている日本じゃ差が埋まらないのは当然だろ
こっちはあくまで官民一体となって再エネを推し進めたならば日本のシェアを取り戻すことができるという話をしてるんだが?
蓄電できないって点は勿論やけど再生エネルギーメインの国と比べて基本的な土地は狭いし急に変わる天候や地震は多発して使い物にならなくなるし
何と言っても季節ごとにコロコロと変わる気候で発電量が安定しないというのがまずネックなんやなぁ
所詮、サブエネルギー止まりが妥当と言うべきか
九州の日当たりの良さと太陽光発電の量知らんのか?
そもそも出力調整するのは原発の役割じゃないよ
それは火力や水力の役割
太陽光発電を増やしすぎたから火力ですら調整できないくらい電力が余ってるの
問題はあくまで過剰な太陽光発電よ
役割と言うか、調整できないという原発の問題であって、
原発は出力調整しない役割しかできない
くわえて、他のほとんどの発電方法は過剰なら止めればいいが、
原発は止められない(運転して冷却をつづけなければならない)
コメントする