投稿者:発掘所
【岸田悲報】秘書が監督、レドマツ作画の山田太郎新作漫画がコミケで発売🤩「政治家とは、こういうことさ。」
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f54-IeSQ)2023/08/10(木) 10:49:51.53ID:oEjga6Uu0●?2BP(1000)
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例)@yamadataro43
夏コミ(C102)初入稿完了✨『山田太郎~~山田太郎事務所秘書監督作品~』500円(28ページ・全pフルカラー)
山田太郎事務所の日常を山田事務所原案、赤松健先生が作画!新作描き下ろし😳(8P)
・8/13(日)合体
(赤松事務所)赤松スタジオ:東ス-38a
(山田事務所)表現の自由を守る会:東ス-38b
夏コミ(C102)初入稿完了✨『山田太郎~~山田太郎事務所秘書監督作品~』500円(28ページ・全pフルカラー)
山田太郎事務所の日常を山田事務所原案、赤松健先生が作画!新作描き下ろし😳(8P)
・8/13(日)合体
(赤松事務所)赤松スタジオ:東ス-38a
(山田事務所)表現の自由を守る会:東ス-38b
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f54-lJC2)2023/08/10(木) 10:52:36.74ID:oEjga6Uu0 声優が泣きながら止めてくれって言ってるインボイスをスルーするのが政治家ってこと?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0d8f-YP4D)2023/08/10(木) 10:54:35.98ID:lpsWy7wg0 言うほど表現の自由も守ってないよな
最近だと水着撮影会の時にちょろちょろ出てきただけやん
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MM07-4zmX)2023/08/10(木) 10:57:36.26ID:sojgIlf1M 共産党はエロ本表現規制に舵を切ったから支持できない←わかる
だからインボイスにだんまりの欲ボケ赤松を支持する←わからない
どこも支持しないで不貞寝という選択とかとれんのか彼らは
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd2f-JkQR)2023/08/10(木) 10:58:07.17ID:QtLAEJjsd なんで山田太郎本人じゃなくて秘書監督?なんだ?
なんか炎上とかあったら秘書のせいにして切り捨てるためか?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2023/08/10(木) 10:58:25.25 党議拘束とはこういうことさ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fd0d-YP4D)2023/08/10(木) 10:59:33.40ID:OrCWnDjx0 引くに引けないオタクが反赤松は共産とか言ってるけどaiへの取り組みで反赤松に成りかけてるオタクもいるよ
大体騙されたとか入れる野党がいなかったのが悪いって喚いてる
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1b60-w9w+)2023/08/10(木) 11:04:47.51ID:Ql1rhM1K0 暇空×堀口本とか出したら売れそう
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2baf-YBAm)2023/08/10(木) 11:28:44.99ID:se9cn1bK0 オタクってすぐ騙されるよな俺達の麻生とか持ち上げてたバカもいたが
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0fd2-Dmzm)2023/08/10(木) 11:31:59.75ID:iL+oWB8h0 盗撮罪と不同意性交罪には死に物狂いで反対するけどインボイスはスルー
いかにも表自の代表って感じ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0ba2-mBaV)2023/08/10(木) 12:14:09.81ID:89fIeY7k0 インボイスで日本滅茶苦茶になると思うよ
マイナンバーどころの騒ぎじゃないと思う
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99af-ocwh)2023/08/10(木) 13:55:34.00ID:iWa2LrKe0 同人誌なんて描いてる暇あるんだな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fb56-gypu)2023/08/10(木) 15:36:33.68ID:cniWFyKw0 >>195 レドマツの場合こういうのを描くのが彼に求められている最も重要な仕事
普通の議員が選挙区の支持者向けに作る「活動レポート」の類とは比べ物にならない多数の固定読者がいるからな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMc9-EUou)2023/08/10(木) 15:32:40.04ID:LFqr8Fa5M 赤松支持した漫画家達が無責任過ぎて赤松よりヘイトが募る
森川ジョージなんて赤松支持したくせにインボイス導入に「うーん」だけであとはGガンダム日記だけで他の話題はだんまり決め込みやがって
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f77-uQHI)2023/08/11(金) 07:07:20.86ID:iJ1crdoQ0 「フランスでは無修正なんです!!日本もとっとと無修正解禁しましょう!!」
ってコミケでの無修正解禁ぐらいして見せろや
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab1-3qdu)2023/08/11(金) 14:23:07.43ID:Fgj5zmpEa >>219 準備会から販売停止食らうぞ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0d8f-YP4D)2023/08/10(木) 10:54:35.98ID:lpsWy7wg0
最近だと水着撮影会の時にちょろちょろ出てきただけやん
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MM07-4zmX)2023/08/10(木) 10:57:36.26ID:sojgIlf1M
だからインボイスにだんまりの欲ボケ赤松を支持する←わからない
どこも支持しないで不貞寝という選択とかとれんのか彼らは
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd2f-JkQR)2023/08/10(木) 10:58:07.17ID:QtLAEJjsd
なんか炎上とかあったら秘書のせいにして切り捨てるためか?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2023/08/10(木) 10:58:25.25
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
— 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) (@KenAkamatsu) March 17, 2023
(93)総務会 編 その3
前々回(91)からの続きです。党議拘束は与党にしかないと思われがちですが、実際には殆どの政党に存在します。(念能力のようなものではありませんので一応。) pic.twitter.com/QmQkeNlh8M
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fd0d-YP4D)2023/08/10(木) 10:59:33.40ID:OrCWnDjx0
大体騙されたとか入れる野党がいなかったのが悪いって喚いてる
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1b60-w9w+)2023/08/10(木) 11:04:47.51ID:Ql1rhM1K0
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2baf-YBAm)2023/08/10(木) 11:28:44.99ID:se9cn1bK0
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0fd2-Dmzm)2023/08/10(木) 11:31:59.75ID:iL+oWB8h0
いかにも表自の代表って感じ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0ba2-mBaV)2023/08/10(木) 12:14:09.81ID:89fIeY7k0
マイナンバーどころの騒ぎじゃないと思う
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99af-ocwh)2023/08/10(木) 13:55:34.00ID:iWa2LrKe0
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fb56-gypu)2023/08/10(木) 15:36:33.68ID:cniWFyKw0
普通の議員が選挙区の支持者向けに作る「活動レポート」の類とは比べ物にならない多数の固定読者がいるからな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMc9-EUou)2023/08/10(木) 15:32:40.04ID:LFqr8Fa5M
森川ジョージなんて赤松支持したくせにインボイス導入に「うーん」だけであとはGガンダム日記だけで他の話題はだんまり決め込みやがって
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f77-uQHI)2023/08/11(金) 07:07:20.86ID:iJ1crdoQ0
ってコミケでの無修正解禁ぐらいして見せろや
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab1-3qdu)2023/08/11(金) 14:23:07.43ID:Fgj5zmpEa
コメント
コメント一覧
クロネコヤマトの配達員が3万人切られた〜ってのもあれもあからさまなインボイス対策だし
ハヤテで「痛いニュース(実際にある5chアフィブログ)」を見るのが好きって描写あった時とか結構ドン引きしたけどな当時
ワンピースとか進撃の巨人みたいな政府の腐敗や汚さを書いてるような作者は相対的にまともそうではある
キモオタの最近の頭の悪さはアニメ見すぎて脳に何か異常きたしてるな
昔はと言うがそもそも漫画家がアホ丸だし洗脳して煽ったら脳死する連中だっただけネット普及で先鋭化されて気持ち悪いのが露骨になっただけ
小林よしりんは先駆けてやったがまさかこの界隈がここまで馬鹿だったのは予見できなかった
最近でこの界隈でまともな人っているの?見たことないけどさ
アニメファーストって言ってる奴等に辟易してるオタク何ていないだろエコチュンの王様だからな
完全に別人やんけ。
買い物したときの消費税しか払っていないやつが何か言ってる
まあ消費税も買い物した本人が納めているわけではないが
偽装請負を排除できるってのは賛成理由になりうると思うけど
それって連中がよく言ってる最低賃金を上げるとか法人税を上げるとかで雇用が減って失業者が増える的なロジックとどう違うん?とも思う
最近のマンガに違和感をおぼえる理由がなんかわかった気がするわ
キモオタの理想を文字通り絵に描いたような作品ばかりでオタでなければ意味わからん
むかしも無かったわけではないがそういうのって同人誌とかアンダーグラウンドだたし
ポッケにナイナイした時点で脱税なんよ
ここじゃ「切り取りガー」とか言わないんだw
甲斐田裕子、三石琴乃、岡本麻弥各女史のように良識ある方々が声を上げても無視して、俺は自民党様に拳を振り上げられんからパヨク声優には手を貸さないけど、せいぜい頑張ってくれ、失敗したらなじってやるからなみたいなスタンス本当に卑劣過ぎて嫌。
インボイス制度って個人事業主に対してなんだが?ヤマトの配達員と全く関係ない。いくらなんでも知ったかぶりしぎだろ…
こういうやつって免税事業者は消費税を徴収しながら払ってないとでもおもってるんだろうけど
免税事業者が客や取引先から消費税を上乗せするか否かは「任意(国税庁の公式見解)」でそもそも上乗せしてない所も多いし
免税事業者は仮払消費税と仮受消費税の相殺が出来ないから、仕入れなどで支払う消費税は丸々課税される
他方、課税事業者はこれまで「免税事業者が消費税を上乗せしたか否かに関わらず」「免税事業者の仕入れは消費税を払ったものとして処理してよかった」訳で
免税事業者からの仕入れでポッケナイナイはむしろ「買い叩いて消費税を払わず、しかも仮払計上で支払う消費税を相殺出来た元請け」の方だったんだがな
こういう事情があるからインボイスで下請け買いたたきが横行してるフリーランスや声優やアニメーターが困窮する訳でして
続き
元請けが免税事業者の任意性を利用(悪用)した仮払消費税の恩恵がインボイスと下請けの課税事業者化でなくなったら
次に元請けがやると想像される可能性が高いのは何か?
それが「消費税分の更なる買いたたき」
だから下請けが弱い業界ほどインボイス反対されてるわけでして
ここの「むしろ免税事業者との取引で旨味があったのは課税事業者」というメカニズムを理解してないやつはとりあえず顔を洗って出直してこいって話
インボイス制度を勘違いしてる奴が多いけど免税事業者が免税される税金ってのは自分が売る商品に対してだからね。課税事業者から商品を仕入れるなら免税事業者であっても当然消費税を払わなくちゃいけない。
「クロネコヤマトの配達員が3万人切られた〜ってのもあれもあからさまなインボイス対策だし」
これソースあるの?
赤旗ですらインボイス対策何て言ってないんだが。
配達員切り3万人 ヤマト、一斉に通告
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-08-08/2023080801_02_0.html
日本郵政グループとの協業に伴い、集荷以外の業務を日本郵便に移管するという理由で6月、個人事業主に業務委託契約の終了を通告しました。
ポッケナイナイさん江、
お盆なのに朝早くからご苦労様でした。脱税なのに役人さんが動かなかったのはなぜなんでしょうネ。つー感じで頭カラッポそうなことだけは分かりましたから、次の記事でも読んでネ。読んで分からなければ、教◯長っぽい人にお願いして通訳してもらえ。
判決確定「消費税は対価の一部」――「預り金」でも「預り金的」でもない
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html
消費税の中小・小規模事業者向けの特例に関する資料
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d06.htm
消費税は預り金ではない その①
https://wakizeirishi.com/archives/190
ちょっと違うよね。免税事業者が消費税を上乗せするか否かは任意なのはそうだが計上する必要がないんだから貰ったとしても納税する奴なんていないでしょ。それが免税事業者なんだからさ。
そしてインボイスってのは請求書のことだよ?事業者が事業者に対して商品価格と消費税の内訳を示したものがインボイス。それを互いに保存しあうのがインボイス制度だ。そのインボイス制度で免税事業者が何を問題視してるのかといえば課税事業者との取り引きができなくなったからなんだわ。
わざわざ止める理由がそれ以外ないやろ
赤旗に理由が書いてあるだろ
短いコメント位ちゃんと読めよ
もしインボイス対策だと言うソースが有るなら出して
配達員切り3万人 ヤマト、一斉に通告
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-08-08/2023080801_02_0.html
日本郵政グループとの協業に伴い、集荷以外の業務を日本郵便に移管するという理由で6月、個人事業主に業務委託契約の終了を通告しました。
インボイス制度ってこういう曖昧な点をはっきりさせるために導入されたんだよ。
たとえば免税事業者が消費税を客から取っちゃいけないという法律はない。一方で免税事業者は客が払った消費税を納税する必要もない。としたら誰だって客が払った消費税を納税なんかしないわな。客からすれば詐欺に近い行為だけど法律上問題がないんだからさ。
インボイス制度が導入されたらコレができなくなる。だが考えてみたら免税事業者がはじめから納税する気がないのに客に消費税を掲示して受けとるってやっぱ問題だわな。法律上の問題がないとしてもさ。消費税を納める気がないなら客から消費税を取るなって話なんだよ。
というかやっぱり配達員も関係ないしね…
まーったく理解できませんでしたっていう自白はもういいよ
そもそも免税事業者と課税事業者が取引できないってのが真っ赤な嘘
免税事業者との取引で出来なくなるのは「仮受消費税と仮払消費税との相殺」だけですがな
取引自体はこれまで通りに出来るんだよ
インボイス制度っつーのは「消費税の会計処理に使える請求書の様式の厳格化」なだけ
石黒正数とかいうレジェンド暇アノン
「不同意性行を護りたい!」と思ってる以外の意味ある?
君がまず証明すべきは「殆どの免税事業者がこれまできっちり消費税を徴収していた」というデータなのだというのが分からず妄想に耽ってるのはちょっと滑稽
現実は「君の妄想とは全く違う」から大問題になってるんだけどね
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022001-174.pdf&ved=2ahUKEwjPyunrw92AAxVztlYBHXQUDIAQFnoECBoQAQ&usg=AOvVaw2fpziUFQtvcdGxKm46MMI6
↑えっとさ。インボイスの交付ができるのは課税事業者として登録される適格請求書発行事業者のみなんだけど?国税庁のサイトにもそうあるが?もう根本的なことわかってないぞお前…
妄想何も客から消費税を取ってないなら課税事業者になっても所得は変わらねーだろアホが。
ダメだこいつなにもわかってねぇw
何で「適格」請求書っていうのかすらわかってねぇw
「税の会計処理に」適格と認める請求書の様式を満たしたのが「適格請求書」な
あくまでも「税の会計処理に」であってそれ以外を簿記会計の一切で使えない請求書とする制度ではないのなw
よーするに「消費税免税事業者の発行する請求書は」「消費税の相殺や計上で使えない」だけで
「商取引全般で使用を禁止されてない」んだから取引はできるし仕入れ計上自体は出来るの
電子帳簿保存法があっても紙の請求書自体は認められているのと同じ話
(電子帳簿保存法が規制してるのはあくまでも原本が電子発行された請求書関係)
全く理解できてないのは君だったねw
課税事業者になると「変わる」から下請けが弱い業界ほど反対してるっていう現実が見えません独白はもういいから
いやいや何をいってんの?インボイスってのはそもそも免税事業者には発行できんのよ?国税庁のサイトにもそう書いてあんだろ。お前はインボイス制度上の取り引きのことをいってんじゃないの?頭大丈夫か?
国税庁が「何を規制取り締まってる」省庁なのかまるでわかってねぇ
国税庁が取り締まってるのは「税金とそれにかかる会計処理」だけであって
「全ての商取引の手続きや会計処理を規制なんかしてない」んだが
インボイス発行の可否程度で全ての商取引が規制されてるっていう「違憲レベルの越権行為」の妄想はほどほどにな
何度も言うが「インボイスの発行の可否で影響を受けるのはあくまでも消費税の税務処理」に限る話
課税事業者ってのは客が払った消費税を納税する事業者のことだぞ?ちゃんと消費税を納めてる免税事業者なら課税事業者になることを怯える必要がないだろ?しかも課税事業者になれば仕入控除を受けられるようになるから本来は得するんだけど?
つまりお前のいってることは客から消費税をとって納税しないという前提の話でしかないんだよ。
?何度もいうがインボイスの交付ってのは適格請求書発行事業者として登録しないと発行できないの。妄想じゃなくてそうなってんのよ。ニュースとかみてないの?はっきりいってお前は何もわかってないと思うぞ…
デフォルメという域を脱しているな
インボイスっつーのは「仕入れと消費税を分けて計上する」ためであって仕入の全否定じゃないし
消費税を分けられないとは単に「全額を仕入れとして計上すればいいだけ」であって
適格請求書の発行は商取引上必須じゃねぇし取引を禁止するための仕組みでもないってのが理解できないようでは話にならんわ
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.yayoi-kk.co.jp/invoice/oyakudachi/menzeijigyosha/%23:~:text%3D%25E4%25BB%2595%25E5%2585%25A5%25E7%25A8%258E%25E9%25A1%258D%25E6%258E%25A7%25E9%2599%25A4%25E3%2581%258C%25E5%258F%2597%25E3%2581%2591%25E3%2582%2589%25E3%2582%258C%25E3%2581%25AA%25E3%2581%2584%25E6%259D%25A1%25E4%25BB%25B6%26text%3D%25E3%2581%259D%25E3%2581%2597%25E3%2581%25A6%25E3%2580%2581%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%259C%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B9%25E3%2582%2592%25E4%25BA%25A4%25E4%25BB%2598,%25E3%2581%25A8%25E3%2581%2584%25E3%2581%2586%25E3%2581%2593%25E3%2581%25A8%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25AA%25E3%2582%258A%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2599%25E3%2580%2582&ved=2ahUKEwjC3srszt2AAxV8gFYBHVKsB9oQFnoECDsQBQ&usg=AOvVaw0WdgoIL-PL6gQedj_oZQ7S
インボイスを交付できるのは、適格請求書発行事業者の登録を受けた課税事業者のみです。 つまり、免税事業者は適格請求書発行事業者の登録ができず、インボイスも交付できないということになります。
↑ホレホレ弥生会計のサイトでもこんなにはっきりと解説してるぞ?何でお前は何もわかってないのにここでデタラメを言い張るの?何か意味あんのかソレ?
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.yayoi-kk.co.jp/invoice/oyakudachi/menzeijigyosha/%23:~:text%3D%25E4%25BB%2595%25E5%2585%25A5%25E7%25A8%258E%25E9%25A1%258D%25E6%258E%25A7%25E9%2599%25A4%25E3%2581%258C%25E5%258F%2597%25E3%2581%2591%25E3%2582%2589%25E3%2582%258C%25E3%2581%25AA%25E3%2581%2584%25E6%259D%25A1%25E4%25BB%25B6%26text%3D%25E3%2581%259D%25E3%2581%2597%25E3%2581%25A6%25E3%2580%2581%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%259C%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B9%25E3%2582%2592%25E4%25BA%25A4%25E4%25BB%2598,%25E3%2581%25A8%25E3%2581%2584%25E3%2581%2586%25E3%2581%2593%25E3%2581%25A8%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25AA%25E3%2582%258A%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2599%25E3%2580%2582&ved=2ahUKEwjC3srszt2AAxV8gFYBHVKsB9oQFnoECDsQBQ&usg=AOvVaw0WdgoIL-PL6gQedj_oZQ7S
インボイスを交付できるのは、適格請求書発行事業者の登録を受けた課税事業者のみです。 つまり、免税事業者は適格請求書発行事業者の登録ができず、インボイスも交付できないということになります。
↑ホレホレここにも弥生会計のサイトを貼っといてやるぞ。お前のいってることが本当で弥生会計は虚偽の解説してるというんか?何でお前はウソを言い張るの?
>課税事業者ってのは客が払った消費税を納税する事業者のことだぞ?
課税事業者とは客が払った消費税『と仕入で支払った消費税の差額を納税する』事業者
>ちゃんと消費税を納めてる免税事業者なら課税事業者になることを怯える必要がないだろ?
免税事業者は仮に消費税を受け取っても『仕入で支払った消費税もそのまま支払わなければならない』ので元々、手元に残る分は微々たるもので
それに加えて徴税コストや事務処理コストを加えればプラマイゼロかマイナスと想定されるほどの『事業規模や利益の小さい事業者』だから免税事業者
>しかも課税事業者になれば仕入控除を受けられるようになるから本来は得するんだけど?
消費税の上乗せして価格上昇する上に税務処理費用加えて得しない(むしろ買いたたきその他顧客離れ含めればマイナス)だから反対されてるってのがまだわからないようではね
>つまりお前のいってることは客から消費税をとって納税しないという前提の話でしかないんだよ。
つまりの根拠が皆無な上に、俺の言ってる事じゃなくて『お前さんが前提としている妄想』の話
今後ゴーゴー選挙とかバーチャルさんはみているみたいな国営のアニメしか残らなくなると考えると興奮してくるな。
お前は仕入税額控除の制度も知らんのか?仕入税額控除ってのは納税する仕入れなどにかかった消費税額を差し引いた分を納税することだ。しかもこの仕入税額控除って課税事業者しかできないんだけど?
で免税事業者だと仕入税額控除ができないの。何でかといえば免税事業者はそもそも客から貰った消費税を納税する義務がないから。客から消費税を貰ってちゃんと納税するなら仕入税額控除の制度を利用した方が得すんだろ?こんな基本的なことさえ知らないなんてお前ニートなんか?
人の事をデタラメという前に
君は『インボイスが発行できないと商取引全般が否定される』という証拠を出そうな
どや顔で弥生会計のサイト出してるけど
どこの税関係のサイトでもインボイスがないと出来なくなるのは『仕入税額控除』であって仕入そのものの全否定でないのは明らかなんだが?
https://www.yayoi-kk.co.jp/invoice/oyakudachi/shiirezeigakukojo/#anc-02
インボイス発行できない事で『免税事業者が請求書そのものを発行できないなんて解説してるサイトはない』ぞ
>>消費税の上乗せして価格上昇する上に税務処理費用加えて得しない
↑消費税ってのは税率がちゃんときまってんだが?客から貰った消費税はその税率分納めりゃいいだけなんだが?何だよ上乗せして価格上昇って?そこまでしてズルしたいのお前は?
「インボイスが発行できないと商取引全般が否定される」なんて一言もいってないが?お前はインボイス制度の話をしてんだよな?それともインボイスと関係ない話で誤魔化してんの?
いつもこんな感じなんかお前?
仕入税額控除なんて言葉を知ってるなんて偉いねー()
でもね、仕事してれば『優越的地位の濫用』ってのもあるんだよ
だから『課税事業者への転換で買いたたきするなよ』って言われてるのよなw
https://www.freee.co.jp/kb/kb-invoice/invoice_subcontract_act/
ちょっと知った気になった言葉を使っちゃったせいで現実を知らないのは誰かばれちゃったねw
>>25
>それを互いに保存しあうのがインボイス制度だ。
>そのインボイス制度で免税事業者が何を問題視してるのかといえば課税事業者との取り引きができなくなったからなんだわ。
>『課税事業者との取り引きができなくなったから』
自分で吐いた言葉は責任もって自分で処理しろよな
自分からインボイスの話をしといて相手が返答するとオレはインボイスの話なんてしてないって…
おおっとここでいきなり仕入税額控除の全否定が飛び出すとは恐れ入ったぜw
>>免税事業者は仮に消費税を受け取っても『仕入で支払った消費税もそのまま支払わなければならない』ので元々、手元に残る分は微々たるもので
↑もうこの時点でウソついてんだよお前はさ。何で免税事業者が客から貰った消費税を納税すんの?そんな義務ないんだが?そもそも免税事業者ってのは客から消費税をとらないという前提だから免税事業者なんだわ。しかも「課税事業者への転換で買いたたき」って何だよ?お前はちゃんと日本語しゃべろよ。
そもそもインボイス反対運動が何故失敗したか
①軽減税率の導入阻止運動にすべきだった→インボイスは軽減税率とのバーターで成立
②益税はあると認めるべきだった→運動の不誠実さの象徴
③消費者は消費税を払ってないというトンデモを言い出した→消費者を敵に回した
④免税事業者=弱者という虚構を持ち出した→個人商店など「所得が少ない課税事業者」も敵に回した
⑤所得が少なくて苦しいと言うなら、免税制度の維持ではなく給付付き税額控除など、新たな低所得者向け施策の導入を訴える運動にすべきだった→バイト・パート・会社員を運動に巻き込む事が出来た
⑥運動の中心にアニメ業界・漫画業界を据えた→業界全体が昭和時代からあまりに腐敗しすぎていて「それはインボイスの問題じゃねー」というツッコミを受ける事になった
⑦共産、立民、山本、くにもりといった政党とその支持者・傘下団体を運動に関わらせた→一般人から見た運動の信用性を著しく低下させた
⑧そもそも遅すぎた→法案成立は2016年
結局のところ失敗の原因は本来味方を増やさないといけない運動を
何を勘違いしたのか先鋭化させて、味方どころか逆に敵を増やしていった事に尽きる。
特に最もインボイスの影響を正確に見積もっていて、的確な活動をしていた赤松は元よりフリーランス協会まで敵視した時点で、運動の失敗は明らかだった。
なにもわかってないからいっとくけど
税務でもなんでも規模が小さいほど相対的にコストが割高になるのは
『免税事業者もそこから徴税する税務署も』同じことなのよね
免税事業者も税務署もコストアップ、でも元々微々たる納税額にペイしないコストと労力使う意味が社会的にあるか?という『極めて現実的な話がそこにある』訳でして
そして何度も言うが、インボイスが塞ぐ一番大きな穴は、消費税を取ってない免税事業者から仕入れた『課税事業者の相殺枠』だからな
?ここのスレはインボイスについてだしお前も最初はインボイスについていってなかったか?自分のデタラメがバレて後からインボイスの話なんてしてないってなんじゃそりゃ?
アホでウソつきのお前にもう一回説明するぞ。課税事業者は免税事業者と取り引きすれば仕入税額控除が受けられなくなるの。納税分の差額控除が受けられなくなれば課税事業者が免税事業者と取り引きすることはまずねーのよ。だから免税事業者は自分も課税事業者として登録する必要があんだわ。それが巷でいうころのインボイス問題なわけ。
逆にお前はインボイスの何が問題だと思ってたわけ?
インボイスの話を最初っからマトモに出来てなかったのは君な
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-14/6042/%23:~:text%3D%25E5%2585%258D%25E7%25A8%258E%25E4%25BA%258B%25E6%25A5%25AD%25E8%2580%2585%25E3%2581%25AF%25E3%2580%2581%25E9%2581%25A9%25E6%25A0%25BC,%25E3%2582%2592%25E8%25A1%258C%25E3%2581%2586%25E3%2581%2593%25E3%2581%25A8%25E3%2581%258C%25E3%2581%25A7%25E3%2581%258D%25E3%2581%25BE%25E3%2581%259B%25E3%2582%2593%25E3%2580%2582&ved=2ahUKEwja-en12t2AAxUXqFYBHVv-AtUQFnoECBAQBQ&usg=AOvVaw2T3h0jRexdXwtkoV54SjB6
免税事業者は、適格請求書発行事業者の登録を受けることができないため、適格請求書を発行することができませんので、免税事業者からの仕入については、仕入税額控除を行うことができません。
↑否定も何もそう決まってんだけど?それさえも知らんかったのか?お前さぁ…
>だから免税事業者は自分も課税事業者として登録する必要があんだわ。
ここがそもそもの君の妄想であり勘違いだってのがわからんようではね
免税事業者が課税事業者に転換すると『元免税事業者が消費税をとっていなかった場合』、消費税上乗せ分だけ『取引先の課税事業者のコスト上昇』で
『取引先は免税事業者のまま消費税が相殺できない分だけ値引きを要求すると思われる業界』で反対されてるんだよ
よーするに『免税事業者のまま消費税分値引き』『廃業』の選択肢しかない問題であって
課税事業者になればそれこそ『契約打ちきり』になる事を交渉材料にしてるんだが
免税事業者は消費税を納税しねーだろ。何のための免税事業者なんだよ?納税しないんだから客から消費税を取るなという単純な話だろうがボケ。
いい加減にしろお前は…
口を酸っぱくして何度も言ってるが
免税事業者との取引で消費税差額分だけ旨味があった『取引先課税事業者の消費税相殺枠が消える』からインボイスが
『下請けが弱い業界では値引きか廃業かを迫られること』が問題視されてるってるのに
いつまでも非現実的な『課税事業者にナレバー』って言ってる時点でインボイスが社会のマクロでどういう作用をしてるか全く理解できてない事を自白してるってのに気づかない奴に付ける薬はねぇな
もう疲れたんでもう無視するわ
その「かいたたき」とかいう造語は何なのよ?免税事業者は客から消費税を取る必要がないの。何故なら免税事業者は消費税を納める義務がないから。というかそのための免税制度だろ?
それなのに何でお前は免税事業者が消費税を客から取ることを推奨すんの?納税する義務ないんだよ?お前は庶民の敵なんか?
客からもらった消費税(収入)を納税する義務がない代わりに
『仕入れ先から請求される消費税(支出)はそのままにしなければならない義務』があるんだがね
課税事業者は『仕入れ先から請求される消費税(支出)と客から受け取った消費税(収入)の差額』の納税義務があるだけ
課税事業者ですら『客からもらった消費税全額丸々納税してる所なんてSSR級のレア』やぞ
買いたたきが造語とは恐れ入ったぜw
何十年も前から言われてる話が造語とはなw
マリオ映画に内輪ノリって批評があった時のオタクの暴れっぷりとか印象的
あれは規模が大きいから気を大きくしてたけども
複数のジャンルがありつつも横断的で無い、多様と見せかけてコミュニケーションのない分断とクラスタ内での全体主義的な付和雷同
いまのオタクコンテンツってそうなってると思う
課税事業者からの仕入時の消費税支払いは免税事業者でも『強制』だが何言ってんの( -_・)?
アホ。ちゃんと人の話を理解しろ。お前はインボイスの話をしてんだろ?そのインボイスってのは免税事業者だと交付できないの。それは国税庁や弥生会計のサイトでソースを貼ったろうが。免税事業者が免税事業者とだけ取り引きする話ならインボイス問題関係ねーじゃん。
しかもまともな免税事業者が課税事業者になれば仕入税額控除が適応されて所得が増えんだぞ?それなのに何で課税事業者になるくらいなら廃業になんの?課税事業者ってのは相手から貰った消費税を納税するだけだぞ?バカかお前は?
課税事業者から仕入れの時払う消費税と課税事業者に商品を売って貰う消費税は違うだろボケ。お前は免税事業者が仕入れで払う消費税と客から貰う消費税を同じものと思ってたんかよ…
お前の造語なんてどーでもいいわ。免税事業者が客から消費税を貰っといて納税しないことを推奨する根拠を教えてくれ。
だからお前のいう仕入税額控除は課税事業者じゃねーとできねーつーのよ。免税事業者じゃ仕入税額控除が受けらんねーの。
なら免税事業者も課税事業者になった方が得すんだろが。こんな簡単なことがまだ理解できの?
そんな理由アタマから信じるのかい
虎の子の配達員を単純に同業他社に差し出すわけないやろ
まぁ全てが全て賛同じゃないけどそんなところかね。上をみてくれよ。こいつら何の基本的な知識もないのにやれ「わかってない」とか「しらないんだな」と狂ったように言い張ってる。こっちがどんなソースを出そうが自分がデタラメなことを決して認めようとしない。
というかはじめから理解しようとさえしてないわコイツら。コラボの時と同じ。
「消費税相殺枠」なんて経済用語はねーよボケナス。デタラメな用語を勝手に作んなお前は。しかも免税事業者は仕入税額控除を受けられないと何度もいってるよな?それなのに何で免税事業者に対して差額の旨味が発生すんのよ?お前がいってんのは益税ありきだろうがさ。
というか何でお前らネトウヨって自分から庶民の敵になりたがるわけ?免税事業者が消費者から消費税を取るななんて当たり前のことだと思うがね?何か拾い食いでもして頭がわいちゃってんのか?
所詮は「オタクが嫌い」なだけで業界の事なんぞ何も考えてない奴らだからな
まんまあいつら自身の言う「オタク」そのものに成り下がっている
考え過ぎや
それなら警視庁密葬課とかやってた嘘喰いなんかもアノンになっとったやん
だからニュースにも配達員とは書いてないだろ?記事にある個人事業主ってヤマトの配達員のことじゃない。ヤマトからみれば全くの他人だぞ?大丈夫か?
違うなら仕入税額控除自体が成立しないんだが言ってる意味わかってるか?
何でインボイスの消費税処理で『仮払』『仮受』って頭につくかわかってねぇだろ
横からだが夏休みキッズかな?
「買いたたき」の定義や基準は公正取引委員会などが明確に定めてると
造語でも何でもない
「下請代金支払遅延等防止法に関する運用基準」(平成15年公正取引委員会事務総長通達第18号)
ttps://www.jftc.go.jp/regional_office/chubu/chubu_tidbits/no0011.html
だからお前は自分の無知をドヤ顔で語るなボケ。経済用語では商品を売った時の税金を「課税売上げ」といって仕入れで払う税金の「課税仕入れ」とちゃんと区分されてんだわ。お前はそれを同じもんと思ってんたんか?まさかここまでのアホとはな…
こちらはインボイスと関係ねーつってんだわ。下請代金支払遅延等防止法とインボイス制度に何の繋がりがあるからソレをドヤ顔で出してんのお前?
しかも納税しない消費税を客から取ることに賛同してるなんて頭が悪すぎだろ…何でお前らネトウヨってズルすることばかりに賛同するわけ?それを自分がされたら損するなとか考えてないの?
課税仕入 課税売上っつーのは『仮払消費税』『仮受消費税』を判断するための材料であって勘定科目ではないのよ
そして仮払、仮受消費税っつーのは『最終的な正式の勘定科目の未払消費税を計上』するまでの『未確定の一時的』な帳簿処理の事
一時処理なのに受け取りと支払いが全くの別だと断定ってことは『簿記会計上不可能』なのだよ
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6355.htm%23:~:text%3D%25E8%25AA%25B2%25E7%25A8%258E%25E4%25BB%2595%25E5%2585%25A5%25E3%2582%258C%25E3%2581%25A8%25E3%2581%25AF%25E3%2580%2581%25E5%2595%2586%25E5%2593%2581,%25E3%2581%25A7%25E3%2582%2582%25E8%25AA%25B2%25E7%25A8%258E%25E4%25BB%2595%25E5%2585%25A5%25E3%2582%258C%25E3%2581%25AB%25E5%25BD%2593%25E3%2581%259F%25E3%2582%258A%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2599%25E3%2580%2582&ved=2ahUKEwiL-vqL9N2AAxWGQ94KHbJ0D_UQFnoECA0QBQ&usg=AOvVaw0Ny_uNwBmsZUztxVxlghr_
↑いや消費税を区分するための経済用語だぞ?国税庁のサイトにもその体で示されてる。何でお前はデタラメにデタラメを重ねんの?
で免税事業者が免除されんのは「課税売上げ」の消費税なの。「課税仕入」分の消費税は免除されないの。お前のいってる仮受消費税の話なんてこちらはしてないんだわ。
そもそもこちらは仕入れと売上げの消費税は違うといってんだぞ?そしてお前は違わないといったんだ。だからこちらは「課税仕入れ」と「課税売上げ」の話をしてんだがね?お前は話の流れさえ理解できてないんか?
あともっちっと説明してやればお前のいう「仮払消費税」「仮受消費税」も「課税仕入れ」の消費税の内だからな。ゴチャゴチャ知ったかしてるがこちらがいう免除事業者が払う払わない話とは関係ないもんだ。やっぱバカすぎるわお前…
?
「虎の子の配達員を単純に同業他社に差し出す」
差し出してない。解雇したんだよ。
お前何もわかってないなら黙ってろ
インボイス制度でアニメーターや漫画家とか苦しむのは、暇アノン達も解っているんだよ。
でも、自民案件だから、逆らえないどころか反対の声を上げる声優さんを頭おかしい人扱いして攻撃する始末だし。
つーか、どうせインボイスが民主党政権下だったら逆の立場とってたんでしょ?
横からだが、枝葉だったり誤字なんかの間違えならまだその理屈は分かるけど
基礎的なことが抜けてるから……
もしかしてAIの返答をコピペしているとか
さすがにAIに失礼?
横からだが、全商連は判決文の切り抜きだよ
判決文は以下
だから、事業者が国に納める根拠はある
https://daihanrei.minorusan.net/l/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%20%E5%B9%B3%E6%88%90%E5%85%83%E5%B9%B4%EF%BC%88%E3%83%AF%EF%BC%89%EF%BC%95%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%94%E5%8F%B7%20%E5%88%A4%E6%B1%BA
(1) 先に述べたように、消費税の納税義務者が消費者、徴収義務者が事業者であるとは解されない。したがって、消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者に対する関係で負うものではない。
もっとも、消費税の実質的負担者が消費者であることは争いのないところであるから、右義務がないとしても、消費税分として得た金員は、原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。
オタク連中が何を言って誰を選びどう行動したか、ちゃんと見てるからな
アニメって一応成長してるでしょ
インボイス分の上乗せくらいできる
インボイス関連で国を叩くのは誤りで、成長しているのに下請けの消費税分得をしてきた製作委員会らがその負担を負うべきで、それでも払わないのなら叩かれるべきはそちら
マリオ映画ってオタクコンテンツか?
他の会社が拾うとかそんな意味じゃねぇの。拾ってくれるかどうかは知らんけど。
普段、漫画を政治利用するな!とか言ってる連中がレドマツヤマーダだけスルーするのマジで意味不明なんだわ、コイツらが一番政治利用してんじゃん
68. ハンJ名無しさん
2023年08月15日 12:29
>>63
免税事業者は消費税を納税しねーだろ。何のための免税事業者なんだよ?納税しないんだから客から消費税を取るなという単純な話だろうがボケ。
『免税事業者は消費税を納税しねーだろ。』
生きる意味がアニメでオナニーするだけなんだから当たり前やん
光に寄っていく虫とかと同じでまともな思考なんてしてないぞ
売れまくってるアニメ作ってるような会社のアニメーターの初任給が6万とかで
副業のバイトする暇は無いから実家住まいか実家が太くて仕送りもらえる人だけしか採用しませんとかやってる業界に何夢みたいなこと言ってんだよバカウヨ
支持者が何に賛成して何に反対し、なにより「何は気にしないのか」を良く掴んでる
インボイスが業界を潰すなんて百も承知だろ
でも、インボイスに反対したところで議員としては冷飯を食わされて終わるだけだし、オタクは業界が潰れるまでそんなことには気づかないと見てるんだろう
赤松が志を持った政治「家」なら、業界を潰さないためにできることを探して奔走するんだろうが、赤松は政治「屋」だから、業界が潰れようとゼロにならなければまだ吸える、ぐらいの認識なんじゃないか
いや⑥⑦⑧はアニメ関係者が積極的に発信していったのと右寄りで反対していたのが国民しかいなかったことからそういった事実がある(⑥⑦の主張自体は無理筋)のは分かるが②③④はどこ情報だよ
インボイスで目に見えてアニメがなくなったりはしないだろうよ
ただ、人気作でも日本人アニメーターの名前がどんどん減っていき、大御所声優が一作で何役もこなすようになり、新人声優が出てこなくなるだけだよ
そんな時期が過ぎると、若者に向かって「信じられないと思うけど、昔はアニメといえば日本のお家芸でね」と語ることになる
いま日本の半導体業界、コンピューター業界がそうであるように
書いてて思ったけど、声優だけはYouTuberや俳優の余芸として生き残る未来はあるかもね
「専業の声優なんているわけないっすよ、食ってけないですもん」みたいなね
やってる事がゴロツキやん
なぜ頭に脳みそが詰まっていると思った???
⑦みたいなことを本気で思っている人達をまとも相手にしちゃいけない
権力者に慈悲を乞いお情けでしか意見を通すことができないと思っている哀れな人達だから詐欺師に騙される
何でこういう奴って人の話を聞かずに何度も同じこといわせんのかね?こちらはバカなお前にわかるように「課税仕入れ」と「課税売上げ」の話をしてやったよな?消費税には種類があるこおを教えてやったろ?
しかも納税っては確定申告なんかで商品を売った奴が納める税金のことだ。仕入れで支払った消費税を普通は納税とかいわんだろ?
たとえば免税事業者は客から貰った消費税を申告しねーんだから客は納税したことになんねーだろ。こちらはそういうこといってんだけど?何でお前はそんな基本的なことさえ理解できんの?ボケ~と生きてんんなよ…
出た出たネトウヨおとくいの「横からだが」がさ。基本的なことが抜けてると関係ない話をして誤魔化すんか?で事業者様のいうことは絶対だか一般の客は消費税を無駄にとられても我慢しろと?
はえ~ネトウヨ理論は相変わらずスゲ~な…
まずもってインボイス制度で今まで免税事業者だった声優が廃業するってのが意味不明でしかない。インボイスは請求書なんだから売り手の免税事業者は請求する側なのに。
そして消費税ってのは対価に対して付くもんだからたとえ消費税を上乗せしても声優の所得が減るようなことはない。そこで減るとかいうなら今まで消費税を相手から貰っといて納税してなかったということになるし。普通に考えれば消費税分をもらっといて納税しないとかありえないわな。そんなの単なる益税問題。
しかも何で被害を受ける事業者が主に声優なんだって話。イラストレーターやプロデューサーのこととかどうでもいいんかね?こういう思い込みだけの一方通行感ってコラボの件とそっくりなんだよ。
それどころか自分が政治なり出版業界で偉くなってやるぞといった野心もなく
(個人的にはこの線を予想してた)
ただ新しい食い扶持として当選しやすい自民党議員になったという
議員先生になることがゴールであとは党という大に従うだけの人だったということやな。
そりゃインボイス制度に代表される元あるいは関連業界を守るため
党と真正面からぶつかったりしないわな。
議員先生で在り続けることが目的、目標の人なんだから。
横からさん江、イロイロとご苦労様でした。でも、「事業者が国に納める根拠は
ない」なんて誰も言っていないんじゃね? インボイス制度とか関係なく、
もともと消費税って事業者が国に納めるものでしょ。その判決って、事業者に
益税があるか(ピンハネしたか)が争われた裁判の判決であって、ざっくり言えば
「ピンハネじゃねーよ」って判決だったんでしょ。とりま追加資料も置くから、
判決文だけじゃなくて、こっちも読んで下さいよ。一番目の中の図とかいいゾ~
https://juninukai.theletter.jp/posts/5789d8a0-4ca5-11ed-8928-7752a5783f4a
https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/files/public/5/54704/2016122009192627717/oer_048_2_001_022.pdf
お前なんの話してるん?
日本中で無駄な仕事が増えまくるわけだけど、それの対価が多少の税収増とかマジで意味不明。
税務署ってマジでアホしかいないの?
表現の自由を守る気概なんて無いよ
票を入れたオタクたちは何故怒らないんだ?
こいつらのいう表現の自由は自分の好きなものでマーキングする権利であり自分の嫌いなものはどうでもいいから
権力にお墨付きされた萌え絵で他人を不愉快にしたいんだよ
アニメを一番貶めてるのは誰だか
フリーランス協会…
ヨースターピクチャー
すまん、途中送信した
ヨースターピクチャーズっていうゲーム運営会社の子会社のアニメ制作会社があって、そこのリクルート条件が契約社員の月給23万(固定残業代45時間)ってなってたけど、それ聞くとマシに見えるな
「じゃあ何でそもそも自民党から出馬したんですか?」で論破されるだけやぞ
きっしょいこと言ってるアホなオタクを放置してるのが問題だろ。
自浄作用が全く効いてないのに「オタクを差別するな」も無いもんだ。
「オタクはキモウヨ」って言われたくなかったら
まともなオタクが必死こいて動けよ。
フリーランス協会のどこに書いてあるんだ?
URLで貼られなきゃ分からんわ
<a href="https://lada-kalina.ru">https://lada-kalina.ru</a>
Покердом – это уникальная платформа для любителей азарта и адреналина. На официальном сайте Pokerdom вы можете скачать и установить онлайн-клиент для ПК или мобильных устройств и получить доступ к разнообразным лицензионным играм на реальные деньги. Pokerdom – это не только покер-рум, но и онлайн-казино с множеством слотов, рулетки, блэкджека, баккары и других азартных развлечений. Вы можете играть как на виртуальные фишки, так и на рубли или другие валюты. Pokerdom – это также букмекерская контора, где вы можете делать ставки на спорт в режиме прематч или лайв. Вы можете выбирать из множества видов спорта и событий, а также получать высокие коэффициенты и быстрые выплаты. Pokerdom – это покер-рум для тех, кто ценит качество и удобство. Вы можете общаться с другими игроками в чате, получать поддержку от администрации сайта, а также участвовать в различных акциях и бонусах. Вы можете получать фрироллы, кэшбэк, бесплатные спины и многое другое. Вы можете повышать свой статус в лояльности клубе и получать еще больше привилегий и выгод. Pokerdom – это покер-рум для тех, кто любит азарт и хочет испытать свои навыки в соревновании с реальными соперниками. Скачайте клиент на официальном сайте Pokerdom и присоединяйтесь к миллионам игроков по всему миру!
ほんとこれ
ごめんなさい
身近な人が暇アノンになっちゃったから色々行ったけど無理でした
話が通じなくなってしもたわ
「オタクは差別的でデマが大好き」みたいな認識が浸透してるんだったら
「俺はオタクだが差別はしないし弱者を蔑んだりもしない」
「俺はオタクだがあんなレイシズムの塊みたいな連中と一緒にされたくない」
って大きな声で言えば良いんだよ。
差別もデマもしない良識的なオタクにとってオタウヨなんか唾棄すべき存在のはずだろ。
自分たちオタクのイメージを貶める存在なんだから。そこに怒りを向けろよ。
「オタクガー」とか言ってる場合じゃないんだよ。戦う相手が違うんだよ。
もしウヨオタに毅然とした態度を取る良識派のオタクが現れたら
俺はちゃんとそいつらの主張を支持するぞ。
そう思わん?
20年近く前にやっていた人もいた。でもあちらは2ch経由などで無限に供給される&金もらってやってる連中もいた、こちらは手弁当、一人倒れ二人抜け、さらには穏健な方法に嫌気がさして抜けるなり過激方向に舵切る人もいてとどんどん弱っていった。もともとあっちは勢力が100倍以上はあったし。で、山田&レド松はオタでも政治に参加みたいなスタイルだけの残骸を乗っ取った形に近い感じ
>>もしウヨオタに毅然とした態度を取る良識派のオタク
いたんですよ。自分も応援してたし。今でも活動してる人もいる
でも声だけでは無理でね
資金力が圧倒的に違う
さらにはSNSの発達でウヨ系以外の政治的な主張をしたとたんに爪弾きにされるだけなら兎も角、ハエどもが一気に群がってきてどうしようもなくなってオタ活動停止とか細々やるだけに追い込まれる
作家さんたちでもウヨ系以外そういう活動に参加してる人もいたけど食っていかんとダメで、そうすると(ウヨ系以外の)政治的な主張とかは抑えないとそもそも出版すらしてもらえない、という率が跳ね上がるという悪循環
軽減税率のバーターとして導入されるのがインボイスだぞ
国民全員が軽減税率の恩恵に浴してるのにもかかわらずそのツケを
自営業だけに払わせるのがおかしいんだわ
だったらリーマンにも平等に増税してやらぁ!という意識で通勤税導入を考えたのだとしたら
日本政府は完全なサイコパスだけどな。ビッグモーターの経営陣と何ら変わらん狂いっぷりやで
むしろ最近の赤松の漫画をきちんと読んでる奴ほど
「ああ、本業がちっともうまくいかなくなったから政治屋になるつもりなんやな」
とすぐにわかってコイツが本気で表現の自由やインボイスに取り組もうなんて気は
毛頭ないってのを察してたと思うで
赤松支持したアホどもの中にUQホルダー読んでた奴なんていなかったと断言できるわ
確定申告の時にブチ切れた納税者による暴力沙汰や迷惑行為が頻発すると思うけど
その際に窓口対応する公務員には50万円くらい特別手当を出すべきだな
徴税した公金を有効に使ってやらねぇと市役所の職員が報われなさすぎるだろ
アニメやマンガが現実に気持ちの悪いレイヤー被しただけの物に成り下がった気がしてな。冷めたから今では一般的な人よりアニメ見なくなったわ。
ジブリの君たちはなんとかも見てないよ。鬼滅の刃もな。
これらの作品が、そういう下世話なものとは違うことはわかっているが、冷めたんやな。
オタクガー言ってる奴ももうアニメは子供のものって主張受け入れたらええねや。
楽になるぞ。
君がアニメに冷めたのは君の勝手だが、それをさも正義のように言うなよ恥ずかしい
なるほどねえ。
あなたの証言を信じるならば
ウヨオタどもは金と組織力にモノ言わせて
オタ界隈のマジョリティにのし上がった、って事になるわな。
どっから金が流れているんやら。
ねえねえ、オタを批判されて頭に血が昇ってるウヨっぽい皆さん、
138や139の証言についてどう思う?
是非とも感想が聞きたいなあ。
もしかしたら窓口業務はパソナの派遣かもしれんぞ
これが漫画歴28年の自称ベテラン漫画家の画力ってマジ?
木多康昭もやな
売国党とかいう政党が出てくるけどワイ最初は素で自民のことやと思ったわ
画面の向こうで金のやり取りを確信してしまう暇アノン。これがネトウヨのよくいう「お前ら金をもらってるな?一日いくら?」ってやつの感覚かぁ…
本業で行き詰まってビジウヨへの華麗な転身
これが正義だと書いてないだろ?
悪辣な妥協案としてアニメなんてやめりゃええねやって書いてあるだろ。
真にそういうことです
言葉足らずで誤解を与えてすみません
赤松と支持者への批判でコメントしました
なんでそれが分かってて本人は自民党から立候補したのか?
なんで支持者は本気で反対運動してくれると本気で思ったのか
詐欺みたいなものとしか
信じる方も大概な内容だけど
自分は外から眺めてたに近いけど自己増殖続けるガン細胞に近くて1つクソウヨ主張するのを潰しても全く同じ主張をするのが3つ生えるというか
ハッキリした組織、というより薄ぼんやりしたアリの集団がいくつもいくつも襲って来るイメージというか
資金源に関しては噂レベルですね。かなり昔に〇だっけかな?2chの専用の書き込みできる奴。それのアカウントデータが流出するとかいう事件があったときに右派政治家のクレカの名義でいくつも買われてたことが有ったとか、IPアドレス漏れたときに調べたら議員事務所と一緒だったとか、チーム世耕とか最近だとDAPPIとかから状況的にまあそのラインから金もらってやってる奴等とそれに流されてるのがいるんでね?という感じ
あとマジョリティに「なった」んでなくてネット世界だと自分がネットにアクセスした当時(1999年ぐらい?)にはもうマジョリティに近い印象だった
赤松氏自身はインボイス議論は様子見だったが、立候補時に公約にして、現在は諦めた
結局のところオタク票目当てのパフォーマンスに過ぎなかった(表現の自由云々も)
票を入れたオタクは免疫が無さすぎた
人生を二次元にリソース割いてきたから、無関心な分野には弱い
なので「オタクの味方です!」と言う人たちを信じて入れた
…書いてて思ったが、高齢者を騙す政治家みたいで嫌だなコレ
リアルの家族や友人がネトウヨの傾向あれば釘を刺してるよ
…まぁそのくらいじゃ治らんと思う正直
根拠ないデマだとソース見せて教えればその場は理解するけど
すぐに別のデマに飛びつく
願望が先にあるからどうしようもない
麻薬中毒者みたいにカウンセリング療法するしかないのかも
それなのにマンガやアニメを好き奴って何故かやたらそれを主張するよね。そういう奴らは何で自分の趣味や感覚を中心に話を進めたがるのかといつも思う。もうそれ自体が自己中心的なんだよ。
いやあの「売国党」って
マザームーンに忠誠を誓う某自民党そのものじゃね?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0fd2-Dmzm)2023/08/10(木) 11:31:59.75ID:iL+oWB8h0
盗撮罪と不同意性交罪には死に物狂いで反対するけどインボイスはスルー
いかにも表自の代表って感じ
これ
LGBTとか外人とか女性とかな
コメントのどこにLGBTとか外人とか女性とか書いてあんの?というか明確に対象を書いてんだけど?何でこういう奴って勝手に自動変換して現実逃避すんだろうねぇ…
コミケとかも自民党と戦って表現の自由を勝ち取ったものなんだろ
フェミみたいに統一教会に乗っ取られたんだろうけど大体いつ頃からなんだろ
乗っ取られてほぼだんまりの時点で元々ネトウヨ気質の奴が多いんだろうけど
単にマンガやアニメにはまっていた奴がそのまま中年になったからだろうね。特に働いてなかったり結婚してないと生活環境が変わらないからそのままなのよ。そしてそんな自分の人生を間違いだと認めたくないから肯定できるものに飛び付く。
ネトウヨってやたら自営業を自称してんのが多いじゃん。アレってほとんど無職ってことだよ。
多分なんだけど多様化一般化した結果なんじゃないかと思う。
ネトウヨ怒りのアニメ視聴の記事なんかが歴史的な事には詳しいけれど、アニメ文化が一般化したことでマッチョな価値観から逃げ回る必要がなくなって、
旧来の逃げ回り戦い表現の場を作ったオタクではなく、保守的な価値観のアニメオタクなんかが生まれてきたのではないかと考えてる。
オタクが経済回してるって主張よく見るが、保守的な価値観での社会や国に奉公しろってのが変質したものじゃないかな。
ただし、攻撃性という部分ではリベラルな昔の左翼的オタクであって高かった事が窺い知れる資料がいくつか見つかるけれど。
2000年代はネトウヨと似たような行動、韓国へのサイバーでもなんかよくあったけれど、どちらかといえば祭りのノリで思想信条なんかない烏合の衆だったように感じるけれど、
2010年代以降に多分この祭り好きなオタクの燃焼力に目をつけて自民党がネットで利用し、現在の金太郎飴みたいに同じこと言うネトウヨが完成した気はする。
安倍晋三のネット戦略なんて本が出てるな、ネトウヨが現在よりも騒がしかったのもこの頃。
中高年のネトウヨってのは、一般化したアニメによりゆるゆるとアニメに浸り、いい年になった頃に運悪くネットで真実に目覚めたんじゃないかと。
それより上は言うような戦うか逃げ回ったオタクだろうし、それより下は幼い頃からすでに存在していたインターネットにより多様な価値観と莫大な情報に触れていたから、染まりにくくなってるのではないかと思う。
何れにしてもあんま考えてないんだよネトウヨって。よく考える様な奴がネトウヨになるわけないじゃん。考えてないからネトウヨになんだよ。
時の権力から恩恵を受けてる人なんてほとんどいないと思う。その恩恵にしても棚からぼた餅をまってるだけだわな。マンガとかアニメが好きといっても専門家になるほどの知識なんて勿論ないし。
LGBTに関しては
「よくよく考えてみても〇〇が好きだから何だって話なんだよ」
みたいに誰もが偏見なく受け入れてくれるとは限らんでしょ。
差別的な目で見る奴も居るんだからキチンとカミングアウトしておかないと。
一体ナニがみえてんの?なぜアニメやマンガ好きな奴の話がLGBTになんだ?しかも書いてないことに対するカミングアウトって?何か拾い食いでもしたんか?
なに言ってるのか本当に分からない
カミングアウトしても問題のない世の中で会って欲しい、なら理解できるし同意するが、
偏見なく受け入れてくれるとは限らないという現状を認識したうえで、
きちんとカミングアウトしましょう!は偏見差別を受け入れろと言ってることになるぞ
「政治家とはこういう事さ」つっても党に許された範囲のことしか描けねぇだろ
角川に籍を置きながら自社の実情を語る漫画を描くようなもんだわ。そんなクソ漫画
読む価値すらねぇよ。ネトウヨを増やしたという功罪はあれど関わった連中と
全員喧嘩別れして砂かけて出て行ったゴー宣の方がまだ漫画としては読む価値があるわ
小林よしのりはネトウヨに大人気だったのに
「在日特権デマ」を否定したもんだからネトウヨから見放されたのが興味深い
都合のいい真実が欲しいからな
同人誌、コスプレ法整備化断固反対、訳の分からないクールジャパン等の~団体は必要ない
俺はオタクだから絶対に自民や赤松山田らを支持しない
サブカルを攻撃しているのは自民党だ
だから何?😅
それ知ってて自民を勝たせるために自民から出たんやろ?
かんなぎ騒動とかケモフレ2騒動とかさくら壮のサムゲタンとかコードギアスとかオタク自身がバッシングした作品なんて山のようにあるんよな
最近でも黒人人魚とか黒人エルフとかあったよなあ
若者に馴染みのある絵柄のイラストを用いて、毒気は抜いて良い面を強調した主張を広めそうなことを心配している。
自民ではないけど、日本をなめるなポスターを掲げている政党が気になる。ウケやすい絵柄でかっこいい感じを出してるというか。
コメントする