ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    そだいごみ

    投稿者:発掘所

    大阪府・特別顧問「デジタル化すれば美術品は処分してもいいのでは?」
    大阪府顧問「美術品なんかデジカメで撮って見られるようにして現品は処分すればいい」だったら万博も展示しなくていいよね

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMe3-FrL+)2023/08/18(金) 22:46:27.45ID:IbcQRos1M?2BP(1000)
    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b9f-yhd1)2023/08/19(土) 03:21:00.71ID:i1VEp8bf0?2BP(2000)
    「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問


    105点の大型作品については、上山氏が「作品をどこまで持ち続けていけばいいのかという根本的な問題が出てくると思う」と述べ、売却なども含め検討することを提案。これに対し山梨氏や鷲田氏は「持っている作品を処分するという考え方は、特に公立の美術館では適用が許されない」などと述べ、反対の意向を示した。府はコレクションのデジタルミュージアム構想を進めていることから、上山氏は「デジタルで見られる状況にしておけば、(立体作品の)物理的な部品は処分してもいいというのはありえると思う」とも述べたが、山梨、鷲田両氏は「裏付けとして現物を持っていることは必要だ」と指摘した。


    ▼作品をしっかり残し、活用していくべきだという意見が出た一方で、▼大型で展示歴がない作品は作家も同意している場合、デジタル資料を残して売却などを検討してもいいのではないかといった意見も出されていました。

    102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa45-gVk8)2023/08/19(土) 03:52:51.93ID:7IQGbPrxa
    毎日新聞悪いなあ
    渦中のオッサンは処分と言っても作家の同意の元に売却も考えると言っていてゴミのように処分という意味ではない<NHKニュースがソース
    そもそも美術館が所有する美術品を売却、それを原資に若手の作家の作品を購入するとか欧米ではよくある話で
    7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1aa2-8+d5)2023/08/18(金) 22:47:27.48ID:Mi7OdPw80
    その発想は無かったわ

    15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8aba-qwBg)2023/08/18(金) 22:51:02.36ID:5pycS8TE0
    維新以外のチームメンバーがまともで良かった

    17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMe3-Qobp)2023/08/18(金) 22:51:18.56ID:IbcQRos1M
    ゴッホのひまわりも写真撮って捨てるのか?

    38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4edc-LTlF)2023/08/18(金) 23:06:25.54ID:mZxdsZjo0
    大阪万博もメタバースでやればいい

    45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a63-qtCj)2023/08/18(金) 23:16:49.48ID:MAbfc1Pe0
    作者監修の元再現性が担保される形ならギリありかもしれん
    しかし連中がまともにデジタルアーカイブ作れる予算つけるとも思えん


    74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c1af-glFA)2023/08/19(土) 03:26:42.79ID:Or2G4tsq0
    万博も全部VRでやって予算1/100にしろ

    87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2be9-z2dU)2023/08/19(土) 03:43:30.98ID:2ohVnLPI0
    どういった内容の美術品なのか全く見えてこないな
    死後価値が出た絵画的や骨董費のようなものなのか、府が開いた催しの中で出展後寄贈されてただの記念品のようなものなのか

    100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 39d2-/wuJ)2023/08/19(土) 03:51:49.69ID:rhThZ/b40
    この思想はさあ ハリウッドで問題になってる
    「おまえの身体と動きスキャンさせろ 本体は要らねえから」っていう思想と同じなんだよね
    作品や作者の尊厳を踏み躙る意見なんだわ

    108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d3dd-Vxgr)2023/08/19(土) 03:59:34.14ID:3c+7OjLD0
    デジタルっていっても年々進歩するからなぁ
    例えばDVDが主流だった頃にデジタル保存したとしても今の4K8K時代には見れたもんじゃない
    アプコンもあるけどデジタル補正してたらもうそれは別作品になる

    128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdb3-RYQV)2023/08/19(土) 05:02:23.47ID:ZdACPfOOd
    >>102 博物館なりで保管、展示されてるなら、そういう議論もあるかもしれんが、駐車場で保管しててその議論は成り立たないよ☺
    売却した原資で購入した若手の作品も駐車場に置くのかな?☺

    140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa45-gVk8)2023/08/19(土) 05:40:24.88ID:7IQGbPrxa
    >>128 なるほど
    文化芸術に全く興味のない維新が新しい美術館作るはずがないから最終的には売却が本筋だと思うけどどうなるやら
    いずれにしても毎日新聞ミスリードしてるなあ悪いなあwという印象w

    136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d19a-AmXv)2023/08/19(土) 05:37:28.85ID:V4yNP2ih0
    実際展示の絵画がレプリカだらけなんてのは珍しくないと思うけど

    173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 13fc-TAsV)2023/08/19(土) 06:40:35.10ID:70OXznLo0
    駐車場に置いとかれるくらいならそこには写真だけ残してもらって他所の美術館なり個人のコレクターなりに渡ったほうが良いってのはあるな

    179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c1af-HAm6)2023/08/19(土) 06:49:32.61ID:cbdSBP+Y0

    本人が弁明してるな

    194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdb3-ItYD)2023/08/19(土) 07:12:15.34ID:THQg5k1Rd
    下絵あったり技法的な上書きしてたりするのをデジタルで保存できるんか?
    精細な3Dでも結局は表面画像やろ?

    228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 71af-mc1j)2023/08/19(土) 08:16:24.59ID:2NrTnB3V0
    自分のとこで持てないならせめて売却だな
    もう二度と府立の施設に寄贈の話が来なくなると思うけど

    274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c1af-ESYu)2023/08/19(土) 10:43:19.46ID:S+KhFWXE0
    寺社仏閣を例外扱いしてるやつはまだまだ維新を信じてるな
    いつその辺を切り始めても驚かないしそれでこそ維新の会だとしか思わんね
    線引がいつも恣意的なんだから駐車場に野積みしたものと伝統芸術の間にどんな線が引けるのかは維新の馬鹿にしかわからん

    283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab05-hPrW)2023/08/19(土) 13:02:04.20ID:EhP0kWcn0
    上山はん、予算ケチってカビ生やす問題おこしていた
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1285350837/

    306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa45-9a2S)2023/08/20(日) 09:11:53.32ID:leUZboCQa
    ねえ関西人、そのセコさは何のためのセコさなの?
    そうやってケチっていった結果は一体何に繋がるの???
    このエントリーをはてなブックマークに追加

      コメント

      コメント一覧

        • 1. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月22日 23:00
        • ID:4tTinm8b0
        • 維新の創業者である橋下君からして、金を稼げない伝統文化なんて消えてしまえ、って感じだったから、あの人たちの芸術や文化に対する認識なんてその程度何だろうとは思う

          ただ、コロナの流行初期に役者や音楽家が「このままでは食っていけない」と政府に助けを求めたら「好きでやってるんだろ」「厳しいのはお前たちだけじゃない」「だったら辞めれば」という声が一定以上上がったのも事実だから、総じて日本人は(歴史的背景も含め)文化や芸術を趣味程度の低い存在と思ってるのかもね
        • 2. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月22日 23:16
        • ID:2LX.RtRO0
        • 学問・芸術・文化の軽視はファシズムの前兆との認識で間違いないかな?

          こいつらが政権をとったらポルポトや文革のようなことをするかもしれんね
          まぁ、連中が憧れてやまない薩長幕府の最初の仕事は廃仏毀釈だったか

        • 3. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月22日 23:20
        • ID:YpwZEVK50
        • ファシズムの初期症候の一つ
          「学問と芸術の軽視」

          大阪維新とナチスの相似形が増えたな
        • 4. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月22日 23:36
        • ID:dNzpmQHR0
        • 衰退途上国
          国立博物館もクラウドファンディングに踏み切らないと維持できないレベル
          実態はまともに保存することすら厳しいジリ貧状態なのに、万博開催って…虚飾もいいところ
        • 5. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月22日 23:44
        • ID:HYPYkeqo0
        • >>3
          パヨク乙。
          これは「豚に真珠、猫に小判」を表した現代アートを体を張って見せてるんやで。
          だから軽視はしてないから。軽視してたらこんな物も見せないし。
        • 6. ハンJ名無しさん 2割(新聞好き)
        • 2023年08月22日 23:52
        • ID:eNqNVkyr0
        • これが図書館の蔵書なら、保管年限が過ぎた、状態が悪い、寄贈されたが重複した/図書館の基準を満たなかったモノを処分するのは分かる。
          俺もこの「図書館の払い下げ」で、「日本残酷物語」や「はだしのゲン」、「現代日本の底辺 第一巻 最下層の人々」(秋山健二郎/森秀人/山下竹史 編著 1960年 三一書房)等を手に入れた。

          が、美術館でこういった事例はあるのか?? 嵩張る美術品で、前例はあるのか?
        • 7. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 00:25
        • ID:6GG1YqvK0
        • 基本的な疑問なんだが、自分が所有していないものを不特定多数の人が見られる状態にしていいのかね?
        • 8. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 01:42
        • ID:UcwhSxBV0
        • 「105点の大型作品について」の話なら十分考慮に値する提案なんでは?
          大型作品は場所取るし、保管が大変だろう。

          これをファシズムとか言ってる2や3は、最初から反維新が目的になってるから落ち着いて考えたほうがいいぞ。

        • 9. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 01:43
        • ID:z2dEXQQw0
        • さすがコンサル。言い訳だけは一丁前
          さてそのデジタル化された美術品だけど200年、300年先でも問題なく見れるのかな?
          目先の金勘定しかできないコンサルはいい加減消え失せろ
        • 10. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 01:44
        • ID:UcwhSxBV0
        • ここのコメントは最初から維新のやることはケチつけないといけないと思い込んでないか?
        • 11. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 01:45
        • ID:HZO39I0q0
        • >>8
          譲渡者と作者に複製品の陳列の許可がいるけどな
          どのみち口からでまかせだよ
        • 12. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 01:55
        • ID:UcwhSxBV0
        • >>11
          許可が取れれば良いアイデアだと思う。
          限られたスペースでできるだけ多くの作品を陳列するにはこのやり方もありだろ。

          でなければ、大型作品は購入しずらくなる一方になるのでは?
        • 13. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 02:35
        • ID:UcwhSxBV0
        • もしかして、反維新の人って世の中がIT化されるのについていけない人達?
          ついていけない人が、それを正当化するために「ファシズムだ~」とか言ってる?

          そうじゃないと、こんなことで「ファシズムだ~」って言いだす理由が無い
        • 14. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 03:58
        • ID:BHWIpBR.0
        • >>13
          連投お疲れ様です我々維新信者で万博もIT化してVRにすれば箱物いらないですよね
          維新ならやれますよねIT化の凄さを世界に先駆けてやれますよね
          反維新じゃないなら当然賛成ですよねまさかあなたも反維新を隠して工作してる方ですか?そんなわけないですよね
        • 15. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 04:07
        • ID:eJMj4Doo0
        • >>14
          ①万博は今からでも中止すべき。ネットでいくらでも情報を見れるこの時代に万博に意味があると思えない。かかる経費が無駄。
          ②それでもどうしても万博やるなら、君が言うように「IT化してVR」にすることで、「IT化の凄さを世界に先駆け」ることで開催する意味があるかもしれない。

          君はIT化の意味を理解できているようなのに、何で「105点の大型作品についてのIT化」は反対するの?
          維新がすることは全部反対しないといけないと思い込んでる?

        • 16. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 04:40
        • ID:xG.jgpjS0
        • しかし、杜撰な管理しか出来ない所が持っているよりも、売却されて外国のまともな美術館に収蔵された方が、美術品にとっては幸せなのかもね。
        • 17. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 06:07
        • ID:rXVq5.l00
        • アメリカのやり方やな
        • 18. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 06:17
        • ID:hQjHvnKH0
        • トリエンナーレのゴミをパヨが勝手に美術品と言ってるだけやがな
          売却しようにもサヨクは貧乏だから買い手がつかん
        • 19. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 06:51
        • ID:OcFoe7NX0
        • >>12
          そもそも作者に許可取って駐車場に放置したんか?
          維新が本当に誠実な対応するとは思えんわ
        • 20. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 06:53
        • ID:OcFoe7NX0
        • >>15
          「過度な一般化の詭弁」って言葉知ってる?
          そもそも駐車場に放置するのは批判されないようなやり方なんけ?
          前提条件としてまず批判されるような保管方法から出てる話題なんだから批判的な意見が出やすいのも当然やろ
        • 21. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 07:30
        • ID:FNVgC47V0
        • デジタル化と言ってもただ単に目録みたいな正面写真を撮ればいいってもんじゃないから難しそうだよな美術品は
          彫像なら360度様々な角度から見る必要があるし絵画も筆運びや絵の具の付き方まで見る人もいるから何千倍ズーム出来るようにする必要があるし

          所有しててのデジタル化ならもっと簡単でいいんだけど処分前提となると大掛かりなデータ化が必須だから
        • 22. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 07:31
        • ID:NB2lQkOm0
        • >>18
          トリエンナーレ関係ある?
        • 23. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 07:46
        • ID:eJMj4Doo0
        • >>21
          確かに大変そうだけど、それだけにやる価値もあるのでは?
          それができれば、場所を取る大型の美術品でも数多く所蔵できるようになる。
          しかもネットで展覧できるようにもなるし。
        • 24. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 08:08
        • ID:jtFrIArI0
        • 三種の神器とやらもコピーをとったら現物を売っぱらってもええんとちゃう?
          買った奴がオレが天皇やって言い出すかもしれんけど。
        • 25. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 08:10
        • ID:fIpByj3s0
        • >>8
          そもそも「美術品をまともに保管していない」というニュースから派生した話題だぞ
        • 26. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 08:13
        • ID:.SBTqKSB0
        • 美術品を駐車場に放置するような人達が「売却してもいいのでは」とか言うと
          ハードオフとかに売るつもりなんじゃないかって思うよね
        • 27. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 08:33
        • ID:E.gkV0gG0
        • >>13
          こんなふうに物の価値のわからないやつが芸術やIT化そのものを陳腐化するってことがよぉく分かった
        • 28. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 08:53
        • ID:UYdCsCbw0
        • 置き場所ねーなら売っちまえは別の話だろ

          売るにしたって保管は適切にしろよ、価値が落ちるだろ
        • 29. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 09:03
        • ID:gx8u.NoS0
        • デジタルデータ破棄しちゃったてへ♥
          歴史的価値のある現物の美術品は存在しませーん
          つまりもう二度と見られませーん

          って未来しか見えない()
        • 30. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 09:53
        • ID:Xtkf9vyl0
        • >>18
          夏休みの宿題終わらなくて早起きしたか?
          しかしスレ立って一晩おいてこの程度とは…
        • 31. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 10:00
        • ID:Xtkf9vyl0
        • >>8
          そもそも大阪府(維新)が税金の無駄遣いしているってはなしやろ?
          無駄に美術品買わなければデジタル化する必要も無いわけやし
        • 32. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 10:01
        • ID:Xtkf9vyl0
        • >>10
          税金無駄遣いしとるんやからケチもつくやろな
        • 33. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 10:13
        • ID:Xtkf9vyl0
        • 税金で購入した以上、大阪府民間全員の財産であって特定政党(維新)の所有物じゃないんですけどね
        • 34. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 10:38
        • ID:.EGT5emp0
        • >実際展示の絵画がレプリカだらけなんてのは珍しくないと思うけど

          手元に本物があるのに処分してレプリカにするなんて聞いたことねーよ
        • 35. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 11:03
        • ID:fIpByj3s0
        • かーっ!
          橋下先生と松井先生のコンサル会社が開業できていれば、
          こんな問題もバチーン!と解決してたのになぁー
          かーっ!反日パヨが嫌がらせで会社つぶしたからなー!

          この方向の反論でどうだろ?
        • 36. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 12:03
        • ID:B0zQIw0.0
        • >>8
          これがイシンジャーの本性だわな。ケチくさいだけのに「効率」とか「利便性」とか言って
          正当化してるだけのアッタマの弱いシブチンだから維新みたいな低能集団に踊らされんだわ
          いいか?行政がまともに機能してりゃ105点の大型芸術品の保管に苦慮する事なんてねぇんだよ
          擁護するにしたって前提からして間違ってんだわ
        • 37. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 12:17
        • ID:AuLhctq30
        • 大阪中之島図書館にも日本の古典籍が沢山所蔵されているけど、あれもスキャンデータ取って売りに出しちゃうの?
        • 38. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 12:36
        • ID:z2dEXQQw0
        • >>37
          維新のやることだからスキャンデータすら取らないまま売りにも出さずに廃棄するでしょ
        • 39. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 12:59
        • ID:nSZaUQql0
        • >>23
          所蔵するならいいけど、ここで言われてるのは「実物は売却」するってことでしょ?どこかの美術館がそれを購入したとして、そうした360度から見た姿とか筆の運びとかの詳細を見たい人がその作品を見に行くことがその美術館の収入になるのに、そうした詳細は前の所有者が公開してますってのはOKなの?それなら新たな所有者にとってのメリットって何?新たな買い手が出てこなくなったり安く買い叩かれたりするんじゃない?
        • 40. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 13:54
        • ID:VsYaXX930
        • 維新信者の本物の無能っぷりが相変わらずすごいな
          物事の道理がわかってないのがよくわかる
        • 41. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 15:15
        • ID:BnNDK7GU0
        • 売却して所有権を失ったら展示して客取るのはアウトじゃね
        • 42. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 16:55
        • ID:E6vYDEXK0
        • >>3
          ファシズムではなく文明国として当たり前の事をやりるだけ、アメリカもイギリスもフランスも博物館は偽物と映像だけやで
        • 43. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 16:56
        • ID:E6vYDEXK0
        • 美術なんて本来いらんのよ
        • 44. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 17:02
        • ID:TuNB4.7w0
        • 大阪府民のデジタルデーターが取れるようになったら、オリジナルを売り飛ばすんかもしれんな。
          これぞ、身を売る改革。
        • 45. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 17:16
        • ID:OcFoe7NX0
        • >>42
          ソースは?
        • 46. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 17:25
        • ID:HKFD5BNc0
        • >>10
          >最初から維新のやることはケチつけないといけない

          寧ろこの
          「デジタルで残しゃ芸術品本体は廃棄して良い」
          って発想のどこを肯定できるのか教えてくれ。
        • 47. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 17:31
        • ID:HKFD5BNc0
        • >>12
          >許可が取れれば良いアイデアだと思う。

          そもそも取れると思ってるの?
          つか現時点でイシンは許可取ってないよね?
        • 48. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 17:32
        • ID:HKFD5BNc0
        • >>13
          ファシズムだとは思わんけど
          維新府政は雑で頭が悪いとは思うわ。
        • 49. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 17:33
        • ID:PHpVvZpi0
        • >>22
          https://www.pref.osaka.lg.jp/bunka/art-collection/index.html
          https://www.yomiuri.co.jp/national/20230203-OYT1T50265/
          大阪トリエンナーレやね

          多分揶揄してる本人別の祭とわかってない
        • 50. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 17:37
        • ID:HKFD5BNc0
        • >>42
          デジタルで記録とって元を処分するようなやり方が
          「文明国として当たり前」なのか?
        • 51. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 17:41
        • ID:HKFD5BNc0
        • >>42
          「アメリカもイギリスもフランスも博物館は偽物と映像だけ」


          もしもコレが仮に維新の相違だったら
          英米仏は絶対に万博にパビリオンは出さんだろうな。

          「お前らが集めてるモノは皆バッタモンw」って言ってるのと同じだもの。
        • 52. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 17:43
        • ID:OcFoe7NX0
        • >>43
          「本来」とは具体的にどのレベルの話?
          要らないものなら古今東西の文明において芸術が存在するのは何故?
        • 53. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 17:50
        • ID:HKFD5BNc0
        • >>52
          そんな事に答えられるぐらいなら
          初めから維新擁護なんぞしないと思われ
        • 54. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 18:24
        • ID:R6BGI8HR0
        • 日本らしいと欧米に言われるぞ
          芸術の価値観が違いすぎる
        • 55. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 18:24
        • ID:R6BGI8HR0
        • こいつを特別顧問にしたのは誰??
        • 56. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 18:43
        • ID:0p1t2lUq0
        • >>42
          博物館じゃなくて美術館の話やろ
          区別がつかんのは自分で金払ってそういうところに入ったことないからでは?
        • 57. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 18:48
        • ID:0p1t2lUq0
        • >>18
          恥ずかしいヤツやなこいつ
        • 58. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 18:53
        • ID:0p1t2lUq0
        • >>28
          確かに
          展示施設に出入りしたことがあるが、特に繊維とか紙類の貴重品を展示する部屋は24時間厳重に温度と湿度をコントロールしてたわ
          現時点で何らかの劣化は免れんと思う
        • 59. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 19:12
        • ID:Ox5xFk0M0
        • 現代芸術とゴミの区別つかない展覧会見に行っても訳がわからない文化芸術意識低い人間だが、流石に資料としてオリジナル残すもんだろとは思ったわ。

          年々増える芸術品とやらをどこに保存してるのかは割と気になる。
          こいつらが同意したらai技術でデジタル化して本体処分も同意してくれるのかな。aiは古今東西の文献学習してるし生産性は上がるかもしれん。
        • 60. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 19:13
        • ID:Ox5xFk0M0
        • >>37
          既にその図書館にカフェ入ってるくらいだしあり得そう。
        • 61. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 19:19
        • ID:Ox5xFk0M0
        • >>13
          IT化って何?
          絵に描いた餅を崇める事?
        • 62. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 19:19
        • ID:E.gkV0gG0
        • ミロのヴィーナスとかピカソのゲルニカなんかもデカくて嵩張るから超高画質の写真撮って公開すれば世界中の人がいつでもどこでも見れるようになってみんなハッピーじゃん!管理する側もサーバー持つだけで済むから楽じゃん!IT化最高じゃん!!
          現物は邪魔だから捨てちゃえばいいよな

          いや、もう本当に◯ねば?としか言いようがない
          こんなバカは人類の敵、害悪
        • 63. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 19:30
        • ID:0p1t2lUq0
        • >>53
          俺の知り合いの維新支持者にもいるわ
          43みたいな奴
          電話とかでいつもケンカになる
        • 64. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 19:36
        • ID:Ox5xFk0M0
        • これ擁護してる人たちは当然フィギュアやらグッズ類は3dスキャンしてサイン入り色紙や、アニメのセル画なんかは当然デジタル化して、手元から処分してるんですよね。嵩張るし増える一方なので。
        • 65. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 19:49
        • ID:0p1t2lUq0
        • 維新信者も贔屓の引き倒しみたいな擁護やめときゃいいのに
          元々こういうジャンル苦手やろあんたら
        • 66. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 20:07
        • ID:XAqTl2yg0
        • この手の御用学者だいたい慶応関係者で草もはえん
          あとこの国の文系蔑視、特に文学部蔑視は異常だが、日本国民に一番欠けてる教養は文学部のそれだと思うわ
        • 67. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 20:39
        • ID:CXFu9cM.0
        • >>7
          そこら辺は著作権と同じやろな
          本質的に複製できない一品ものの美術品なら所有者や著作権者に許可と利用料支払いが必須だろうね
        • 68. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 21:37
        • ID:Ox5xFk0M0
        • 言葉は通じるのに話が通じない奴がいるのも文系軽視の結果なんかな
        • 69. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 21:41
        • ID:0eb92s0W0
        • >>62
          それをぞんざいな管理を指摘されての逆ギレから来てるのが
          本当にダサいよな。
        • 70. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 21:45
        • ID:0eb92s0W0
        • >>58
          なーにが「確かに(キリッ)」だよw
          温度や湿度のコントロールどころか
          地下駐車場に無造作に放置してたの維新じゃんw
        • 71. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 21:46
        • ID:0eb92s0W0
        • >>63
          維新を支持したら知能が低下する副作用でもあるのかね?
        • 72. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 21:48
        • ID:HKFD5BNc0
        • >>64
          ヲタ維新信者「ぬ…ぬぐぅ……」
        • 73. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 21:50
        • ID:HKFD5BNc0
        • >>58
          >現時点で何らかの劣化は免れんと思う

          地下に放置して積極的に劣化させてるのは維新
        • 74. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 22:15
        • ID:E.gkV0gG0
        • >>13
          反維新じゃねえんだよ
          クソな言動とってる奴をクソだと言って
          そのクソの中に維新が頻出してんだよ
          てめえのそのクソみてえな仮定が最初から間違ってるから結論も間違ってるわなあ
          会話にならねえとはこのことだよマヌケが
          本当に怒りが収まらねえよどうしてくれんだ
        • 75. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 22:17
        • ID:E.gkV0gG0
        • >>68
          文系軽視なんてそんな高レベルな話じゃない
          極々単純に頭が悪い
        • 76. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 22:30
        • ID:E.gkV0gG0
        • >>43
          なんの臆面もなく人類史を否定してますよこの人
          もう呆れを通り越して笑いが込み上げてくる
        • 77. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 22:38
        • ID:0p1t2lUq0
        • >>70
          それを前提にして言ってるのもわからんのかこのアホはw
        • 78. ハンJ名無しさん
        • 2023年08月23日 23:50
        • ID:0eb92s0W0
        • >>70
          図星つかれて逆ギレカコワルイ

      コメントする

      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      このページのトップヘ