
投稿者:発掘所
郵政改正案を了承 日本郵便への交付金拡充 自民総務会 ぼく「国営化すればいいのでは?」
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4a77-DL6t)2025/05/20(火) 18:27:30.10ID:lCogXOMo0?2BP(2223)
郵政改正案を了承 日本郵便への交付金拡充 自民総務会(時事通信)
郵政改正案を了承 日本郵便への交付金拡充 自民総務会(時事通信)
自民党総務会は20日、郵政民営化関連法の改正案を了承した。
日本郵便の業績低迷が続く中、同社への交付金を拡充し、郵便局網を維持することが柱。議員立法で法案を提出し、今国会での成立を目指す。
交付金は政府が保有する日本郵政の株式の配当金の他、一定期間が過ぎ払い戻しの権利が切れた郵便貯金の一部を財源とする。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aa6b-QdMO)2025/05/20(火) 18:31:41.25ID:funCQZy90日本郵便の業績低迷が続く中、同社への交付金を拡充し、郵便局網を維持することが柱。議員立法で法案を提出し、今国会での成立を目指す。
交付金は政府が保有する日本郵政の株式の配当金の他、一定期間が過ぎ払い戻しの権利が切れた郵便貯金の一部を財源とする。
要するに小泉の郵政民営化は大失敗だったということ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx03-Comc)2025/05/20(火) 18:31:49.82ID:0KAEl2bKx
昔から日本郵便は出店構えるだけのお荷物で、簡保ゆうちょで食ってたのになんで分離したのかね。
まあ宗主国様の意向なんだけどね。
昔から日本郵便は出店構えるだけのお荷物で、簡保ゆうちょで食ってたのになんで分離したのかね。
まあ宗主国様の意向なんだけどね。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ca3d-rPai)2025/05/20(火) 18:34:04.95ID:zWtrBj0b0
民営化前の郵便貯金の口座や簡易保険の契約を管理している郵政管理・支援機構をもっと活用できないものか
ゆうちょ銀行の預金口座やかんぽ生命の保険契約も管理する
現業は日本郵政グループが担うことで郵政事業に上下分離の概念を導入する
民営化前の郵便貯金の口座や簡易保険の契約を管理している郵政管理・支援機構をもっと活用できないものか
ゆうちょ銀行の預金口座やかんぽ生命の保険契約も管理する
現業は日本郵政グループが担うことで郵政事業に上下分離の概念を導入する
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4ab0-dt71)2025/05/20(火) 18:41:44.29ID:ykZVePhE0
国営化したら国営なのをいいことに贅沢しだすからそれはそれで問題があるんよな
難しいよインフラは
国営化したら国営なのをいいことに贅沢しだすからそれはそれで問題があるんよな
難しいよインフラは
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ca3d-rPai)2025/05/20(火) 18:53:02.71ID:zWtrBj0b0
>>74 郵便や都市内の路線バスのようにサービスの差別化が難しかったりガチで儲からなかったりする分野は国営や公営が向いている
また郵便貯金や簡易保険は底辺層に金融サービスを提供する役割があった
>>74 郵便や都市内の路線バスのようにサービスの差別化が難しかったりガチで儲からなかったりする分野は国営や公営が向いている
また郵便貯金や簡易保険は底辺層に金融サービスを提供する役割があった
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4a1d-LWiD)2025/05/20(火) 19:13:22.36ID:AAgYwU7K0
財源が日本郵政の株式の配当金なら業績低迷を理由に無配にすればいいだろ
財源が日本郵政の株式の配当金なら業績低迷を理由に無配にすればいいだろ
コメント
コメント一覧
民営化すれば、JRと同じでめんどくさいことはやめたくなるし、せいぜいお義理でやる程度になるわな
数年前から土日のゆうパックの配達をしなくなりました
メルカリ需要や人手不足などがあるから再国営化でも解決は難しいと思う
JRは民営化でサービスが改善したとも言われるけれど
JRは再国営化するべきだと思う?「分割」民営化が問題で統合で対処すべきだと思う?
民間運営も可能であろう簡保が、怪しげな金融商品を高齢者に売りつけるようになったのはさすがに衝撃であった。
郵便局長になるには自民支援組織への加入必須?思想信条で差別の恐れhttps://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD6JJLPBXULFA001.html
局長会は自民党の有力支援組織で、入会すると党員にならざるを得ない。局長会主導の人事には、思想信条による差別にあたる恐れがあるとの指摘が出ている。
憲法学者の木村草太・東京都立大教授は「局長会に入らないと局長になれず、役職にも就けない構造は『信条による差別』にあたる恐れがある」と指摘。局長会に入ると自民党費も徴収されるため、「自民党員でないと局長にしない経営方針と受け取れるため、信条や政治活動の自由への配慮に欠けた不法行為となり得る」と話す。
犬のマーキングみたいな真似やめーやと言われてもやめないきっしょいおっさんは
idって知らんのかな
なるほどそうですか
😢
小泉進次郎「農協つぶせ!農水族は反動!」
これくるかな??
毎回「犬」だの「おっさん」だの粘着する荒らしなんとかして管理人さん
ワイは再統合国営派やな
再統合して一社にしたところで、新幹線と都市部周辺の近郊路線での黒字を地方ローカル線の赤字埋めに使うのはバカバカしい、廃止するって動きは変わらんやろ
ついでに言えば、サービス改善したちゅうのもワイは疑問視してる
駅員の応対がよくなったのはいいと思うけど、人減らして切符ひとつ買うにもネットやら機械ばっかにして、いざ使おうと思ったら「それはできないので有人窓口に行ってください。遠い? しょうがないでしょ」みたいなのがしょっちゅうやし、割引廃止や便利な切符の廃止や改悪も続発しとるし
俺も再国営化に賛成やな。
部分的に社会主義を導入した方がいい。
市場原理はある程度有効だけど、行きすぎたら寡占になるし。
土日に配達をしなくなったり、配達日が遅くなった(2021年から22年)のは、普通郵便物やゆうメール(昔でいう書籍小包)のはず。
ゆうパック、速達、現金書留、レターパック封筒などは、変わらず配達していたはずです。
自民党の票田でもあり(局長会の推薦候補は、かんぽ生命の不適切募集が判明するまで、自民党の比例代表でトップ得票の実績があり)、
旧民主党→立憲民主党(一部社民、国民)の票田でもある。旧官公労系の労組は強い。
ネットやらばっかは民営化と関係ないのでは?
国がマイナ保険証をゴリ押ししてるのを見れば国営化したから有人窓口増やしますとらならんと思うよ
赤字をどこで補てんするの?税金?
ある程度の社会主義っちゅうてもJRにそれが当てはまるか?水道とかなら分かるが
そもそも廃止問題だって女子高生一人のために卒業まで営業したりもしてるしJRが過度に利益ファーストになってるとも思えん問題は東海などがドル箱で安定してるのに北海道はドル箱がないと言った財政格差やろうから国営化より統合のほうが現実的やと思う
そもそもJR再国営化を主張してる政党なんてあるのか?
せやで
だから『ついでに言えば』言うとるやろがい
路線網の維持こそが公共鉄道の最大の使命なんやから、「儲かるとこだけやって赤字のとこは廃止するやで」は絶対にあってはならん
その上で、『サービス改善したちゅうのもワイは疑問視してる』も怪しいもんや、とワイは言うとるんや
アカン、間違えた
×『サービス改善したちゅうのもワイは疑問視してる』も怪しいもんや
○『サービス改善した』も怪しいモンや
で頼むわ
無理無理
通信広告共にネットに食われまくっている以上どっちにしろ郵便は値上げとサービス低下するしかない
それじゃダメジャーン
日産「アー逝きソ…」
郵便「アー逝きソ…」
残念なことに民間企業も天下りがごろごろいる
悪い意味でどっちもどっち
横から失礼
こいつみたいなスレの内容と関係の無い事しか書けない荒らしは書き込み禁止にすべき
荒らすだけで批判されると逃亡する屑
年賀状ですら年取った世代しか使わなくなってしまった。
内容証明とか裁判で使うための書類くらいしか存在意義が無い気がする
銀行・保険は民間が肩代わりできるし、郵政3事業は未来が描けない
>>31
確かに郵便物は右肩下がりだが、ゆうパックやゆうパケットはむしろ増えてるから(先程日本郵便のHPを見てきた)食べ物でも衣類でも「モノを運ぶ」需要が無くなった訳でもない。
むしろ、全国津々浦々に引受、配達拠点のある郵便局の存在意義は大きいんだけど(田舎だと、地方銀行どころか農協でさえ撤退して、郵便局しか金融機関のない地域がざらにある。そんな集落には、普通コンビニは出店しない)。
ただ問題は、「固定費」かな…。一日と客数が10人ちょっととかの過疎地の郵便局に、局長を1局毎に置き、平日毎日開けなくてもいい気がする。
A局が月水金、B局が火木の開局で、社員が巡回して勤務する、空いた時間はその地区の中心局で働くという形でも有りかとは思う。これなら雇用も維持できるし。
過疎地の診療所やガソリンスタンドと一緒で、「完全閉鎖」よりは地域住民の最低限の利便性は確保できる。
一人で二人分働かせてた昔が異常だった
以前ヤマトがメール便止めた時にネットで「親書は他の宅配業者はダメって既得権益のせいだ」って指摘あったけど今後どうなるんやろね
路線網の維持こそ公共交通の使命←これおかしくね?人口が減って客が減って赤字なんやろ「人口を増やす」なら分かるが目的と手段が逆転しとるで
実際にコメの値段を落とせたら褒めてやればいい
駄目なら叩く
政治は結果がすべて
あのアメリカですら色々言われながらも決して民営化しないような郵便局をな
サービス改善したんか?
どんどん路線は縮小して国内旅行向けのパスは全て改悪されて行きジャパンレールパスだけ優遇されで露骨に外国人優遇日本人冷遇してるのに
コメントする