
投稿者:発掘所
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f62-T5wi)2025/05/27(火) 21:26:26.87ID:X+M+8lqi0●?2BP(10999)
コメ価格高騰で備蓄米放出 三日月知事「政府の考え注視」
コメ価格高騰で備蓄米放出 三日月知事「政府の考え注視」
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2bbb-+0Pr)2025/05/27(火) 21:28:02.55ID:sQkH38820
宮崎で地震があって南海トラフがどうので備蓄のつもりで買いまくった
8安倍晋三🏺 (ワッチョイW df0a-z7n+)2025/05/27(火) 21:28:22.00ID:uBxdT4690
ウクライナの戦争で原油価格が上がったことと
世界の食糧庫であるウクライナが燃えたことで食糧危機が起こったから食糧全般が値上がりしたんよ
ウクライナの戦争で原油価格が上がったことと
世界の食糧庫であるウクライナが燃えたことで食糧危機が起こったから食糧全般が値上がりしたんよ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eb56-rxm+)2025/05/27(火) 21:29:09.70ID:v1EWIsER0
南海トラフ報道・天候による不作・インバウンド増加
初めはここらへんの理由並べてた
南海トラフ報道・天候による不作・インバウンド増加
初めはここらへんの理由並べてた
25安倍晋三🏺 (ワッチョイW df0a-z7n+)2025/05/27(火) 21:32:02.26ID:uBxdT4690
米だけが値上がりしてるわけではないというのが大事なんよ
米以外も値上がりしてて他に逃げ場がないんだよ
米だけが値上がりしてるわけではないというのが大事なんよ
米以外も値上がりしてて他に逃げ場がないんだよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bb0d-AWEV)2025/05/27(火) 21:32:50.55ID:7Cj+n+jD0
ただの便乗値上げ
ただの便乗値上げ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef3a-TsVb)2025/05/27(火) 21:34:38.47ID:JL+/uk8I0
自民党の長年の失政に加えてウクライナ戦争による肥料高騰円安インバウンドによる需要増加とか戦争準備で備蓄したろとかで足りなくなってたところに米先物解禁が最後のトドメを指したと思われる
自民党の長年の失政に加えてウクライナ戦争による肥料高騰円安インバウンドによる需要増加とか戦争準備で備蓄したろとかで足りなくなってたところに米先物解禁が最後のトドメを指したと思われる
40安倍晋三🏺 (ワッチョイW df0a-z7n+)2025/05/27(火) 21:35:02.16ID:uBxdT4690
ウクライナ戦争が終わらない限り食料の値段は上がり続けるよ
ウクライナ戦争が終わらない限り食料の値段は上がり続けるよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eb70-dRPf)2025/05/27(火) 21:37:18.88ID:+wapF3ME0
結構複合的で
コロナ禍の米余りによる極端な値崩れ(5kg1000円を記録)
2023年の酷暑による不作
キシヲの南海トラフ地震脅しによる買い占め
こういうのが連続的に起きたことが大きい
結構複合的で
コロナ禍の米余りによる極端な値崩れ(5kg1000円を記録)
2023年の酷暑による不作
キシヲの南海トラフ地震脅しによる買い占め
こういうのが連続的に起きたことが大きい
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H0f-Lk/q)2025/05/27(火) 21:39:43.26ID:X9aJ2GDMH
去年の秋は「新米出れば安くなる」って報道されてた
けど新米はすぐ出回らず、個人転売ヤーが買い占めてるせいということにされた
実際は卸が供給を絞ってた
去年の秋は「新米出れば安くなる」って報道されてた
けど新米はすぐ出回らず、個人転売ヤーが買い占めてるせいということにされた
実際は卸が供給を絞ってた
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f53-Gfa6)2025/05/27(火) 21:39:52.20ID:BL512hkK0
それをハッキリさせないと来年もまた米不足に陥る可能性があるわけよ
それをハッキリさせないと来年もまた米不足に陥る可能性があるわけよ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bb81-TsVb)2025/05/27(火) 21:41:14.40ID:U5+Xd0hf0
最初は主に天候不順のせいだった
その後高騰で問屋が貯め込んでさらに値上がり
昨年夏
【異変】食卓ピンチ!日本の主食「コメ」高騰「毎週5%ずつ上がっている?」天候不順とインバウンドが影響?根本原因は「市場縮小」新品種開発などの工夫も 問われる「食の安全保障」
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb18-h81G)2025/05/27(火) 21:42:26.33ID:N8AknjMI0
去年再開したというコメの先物取引は関係ない?
コメを先物取引にしてほしくない永遠に廃止してほしい
去年再開したというコメの先物取引は関係ない?
コメを先物取引にしてほしくない永遠に廃止してほしい
まとめ補足
先物取引とは、価格が変動するもの(主に天候などに左右される食料品など)について、未来の価格をあらかじめ決めたうえで売買をすること
コメの先物取引は2024年6月に認可された
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb18-h81G)2025/05/27(火) 21:43:12.14ID:N8AknjMI0
原因が先物取引じゃないなら農林中金の赤字補填じゃないの
原因が先物取引じゃないなら農林中金の赤字補填じゃないの
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2bf1-PpXr)2025/05/27(火) 21:43:33.36ID:p55iGgur0
不作じゃなちのに備蓄米放出って冷静に考えればヤバイよな
ガチの不作がきたらどうするんだろう
不作じゃなちのに備蓄米放出って冷静に考えればヤバイよな
ガチの不作がきたらどうするんだろう
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb18-h81G)2025/05/27(火) 21:51:53.60ID:N8AknjMI0
政府は今回の米騒動をきちんと分析原因究明して国民に説明して
政府が嘘つく可能性があるからジャーナリストは真実を発信して
政府は今回の米騒動をきちんと分析原因究明して国民に説明して
政府が嘘つく可能性があるからジャーナリストは真実を発信して
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4ba7-YlMr)2025/05/27(火) 21:57:20.71ID:Dn52Bha10
去年の8月から急激に上がってるから完全に南海トラフ臨時情報による買い占めが原因
去年の8月から急激に上がってるから完全に南海トラフ臨時情報による買い占めが原因
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fef-iU1t)2025/05/27(火) 21:59:24.27ID:EIXP0aT+0
気づいたら高くなってたな地震が発端だったんか
そういえば当時米に加えラーメンとかもスーパーで個数購入規制かかってたな
気づいたら高くなってたな地震が発端だったんか
そういえば当時米に加えラーメンとかもスーパーで個数購入規制かかってたな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f1e-TsVb)2025/05/27(火) 22:07:40.20ID:zvn2K0Fh0
どこもかしこもコシヒカリ作りまくってるけど、コシヒカリって暑さに弱いらしいな
暑さに強い奴を作付けしろ
どこもかしこもコシヒカリ作りまくってるけど、コシヒカリって暑さに弱いらしいな
暑さに強い奴を作付けしろ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b92-TsVb)2025/05/27(火) 22:15:48.82ID:YXKCOCVS0
国民が多少の買いだめしたくらいでこのザマだとすればもう単純に供給が足りなくなったんでしょ
国民が多少の買いだめしたくらいでこのザマだとすればもう単純に供給が足りなくなったんでしょ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ba7-WKE/)2025/05/27(火) 22:26:00.98ID:4Vjl9T9t0
まぁ小泉へのアシストだったら笑うというかもう国民にショック与えてコントロールしに来てるって事よな
まぁ小泉へのアシストだったら笑うというかもう国民にショック与えてコントロールしに来てるって事よな
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4f9a-/TjV)2025/05/27(火) 22:30:33.70ID:WmYEDJ4d0
流通の目詰まりと物価高にJAや他のお米業界の人たちの高値や値上げにしたい方向性が上手く回っちゃった感じだろうと思ってる
ただ初手の目詰まりの原因が南海トラフ噂や混乱なのは間違いない
本当にお米自体が無いのか?が知りたいわ
流通の目詰まりと物価高にJAや他のお米業界の人たちの高値や値上げにしたい方向性が上手く回っちゃった感じだろうと思ってる
ただ初手の目詰まりの原因が南海トラフ噂や混乱なのは間違いない
本当にお米自体が無いのか?が知りたいわ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ba7-WKE/)2025/05/27(火) 22:34:21.67ID:4Vjl9T9t0
2月時点で農業と関係ない業者が買い占めてるとか明らかにおかしい
勝手な推測だけどワザと品薄にさせて今頃出てきた小泉がなんやら動いて解決したら当事者じゃんとしか
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0b20-1l9s)2025/05/27(火) 22:44:38.04ID:b/I32sSh0
ドカーンと値上がりしたのは4月初旬から これがきっかけ
2025年4月11日 コメ輸出の目標、30年に8倍 農業基本計画を改定
ドカーンと値上がりしたのは4月初旬から これがきっかけ
2025年4月11日 コメ輸出の目標、30年に8倍 農業基本計画を改定
「お、国内の貧乏〇〇〇〇市場よりも購買力がある海外市場のほうが高く買ってくれるんちゃうか?」という期待から中間業者が溜め込み始めた
コメの流通とか価格は市場原理に任せる、というのが政府の方針だったのだからこれは至極当たり前の現象
んで、在庫はあるが貧乏ジャップには流通しないという状況は他の商品なら別にまぁアリなんだがこれがコメで起きるのはさすがにダメだということに今更になって気付いて今般の方針転換となった
コメの末端販売価格に政府は介入することになった これもう食糧管理法の復活ってことになるんじゃねーの?
コメの流通とか価格は市場原理に任せる、というのが政府の方針だったのだからこれは至極当たり前の現象
んで、在庫はあるが貧乏ジャップには流通しないという状況は他の商品なら別にまぁアリなんだがこれがコメで起きるのはさすがにダメだということに今更になって気付いて今般の方針転換となった
コメの末端販売価格に政府は介入することになった これもう食糧管理法の復活ってことになるんじゃねーの?
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9bf3-+HuL)2025/05/28(水) 01:23:34.86ID:+MY/6fQg0
不思議なのは去年の3月位だったかに嫌儲で夏から米が値上がりするから買っておけって書き込みが何件かあったのを覚えてる
彼等は何を察知して書き込みしてたんだ?先物?農中?
不思議なのは去年の3月位だったかに嫌儲で夏から米が値上がりするから買っておけって書き込みが何件かあったのを覚えてる
彼等は何を察知して書き込みしてたんだ?先物?農中?
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f04-t9SY)2025/05/28(水) 01:36:04.19ID:ucyfA3xS0
>>364 その頃にはもう関係者の間では米がヤバそうだと知れ渡っていたようだ
2024年3月8日 米需給 強まる逼迫感 東日本大震災以来の見通し指数高水準
>>364 その頃にはもう関係者の間では米がヤバそうだと知れ渡っていたようだ
2024年3月8日 米需給 強まる逼迫感 東日本大震災以来の見通し指数高水準
2024年4月5日 米需給見通し 異例の逼迫感 家庭用好調で在庫消化進む
特に後者の記事では新米が出る前に在庫が尽きるかもしれないと具体的な懸念が示されていて空気感がよく伝わる
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bbe4-TsVb)2025/05/28(水) 01:49:57.45ID:nJCfZ/Il0
>>366 2023年が天候不順の不作でギリギリだったんだよな
北海道とか東北の一部は大丈夫だったので市場の影響はしばらく出なかったけど初夏にはもう値上がりしてた
そこに南海トラフ買い占め
415 警備員[Lv.9] (ワッチョイW bb4e-+tpP)2025/05/28(水) 05:21:53.34ID:sYaOYwT/0
そもそも減反で米がカツカツだったところに不作&需要が少し増えた。間違いなくこれ。転売ヤーがどうこうは値上がりしてきてからの話。
458 警備員[Lv.11] (ワッチョイW bb4e-+tpP)2025/05/28(水) 07:25:19.14ID:sYaOYwT/0
とにかく事実上の減反政策やめて米だけは売り上げを税金で補填してでもいいからガンガン作らせて余らせて輸出できるくらい作らせたらいい。
とにかく事実上の減反政策やめて米だけは売り上げを税金で補填してでもいいからガンガン作らせて余らせて輸出できるくらい作らせたらいい。
462 警備員[Lv.11] (ワッチョイW efbf-+tpP)2025/05/28(水) 07:28:09.32ID:RGUJelIe0
海外では主食は税金で補填されてガンガン作らせるのは当たり前。余ったら輸出で調整して足りなくなったら輸出止めるだけ。多くの国がこれぐらいやってる。
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef1b-XbnY)2025/05/28(水) 09:12:47.56ID:laWSbqIL0
バナナは病気でやばいとかいうけど極端な値上がりしないな。米やカカオとかは上がるのに
この差はなんだろう。米だけいつも上がると異質の反応になる
バナナは病気でやばいとかいうけど極端な値上がりしないな。米やカカオとかは上がるのに
この差はなんだろう。米だけいつも上がると異質の反応になる
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdbf-J0Lh)2025/05/28(水) 14:36:41.44ID:g8V0udfDd
>>498 旧パナマ病は十数年で当時主流だったグロスミッチェル種を蹂躙したけど、その経験があるから今の主流であるキャベンディッシュ種に害をなす新パナマ病は農家の努力でしっかり対策されてるんだと思われ
それでも進行事態は止められないから、耐性のある品種が増やされてると思う
>>498 旧パナマ病は十数年で当時主流だったグロスミッチェル種を蹂躙したけど、その経験があるから今の主流であるキャベンディッシュ種に害をなす新パナマ病は農家の努力でしっかり対策されてるんだと思われ
それでも進行事態は止められないから、耐性のある品種が増やされてると思う
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbc1-YBEK)2025/05/28(水) 11:46:15.56ID:/QyJkhlf0
政府公式見解は今でもこれ
コメント
コメント一覧
これで、世界有数の小麦等の穀倉地帯で「世界のパンかご」とされるロシア南部とウクライナからの輸出が滞った。
しかも、ロシアやロシアと友好関係にあるベラルーシは、「三大化学肥料」の一つであるカリウムの大産地で、ウクライナ侵攻の前年から両国が輸出制限をかけていた事もあり、世界中の穀物市場や肥料市場が大混乱に陥った。更には、2022年初めには115円程度だった対ドルの円相場が、2023年末には140円台の後半になるほど、円安が進行して、輸入肥料や輸入の農業資材に頼らざるを得ない日本の農業の現場は、コスト上昇に苦悩していた。
以上、長い前置きです(この辺りの事は、検索したら簡単に出てきます)。
けどね、けどね、けどね……。
2022年の米の平均売り渡し価格も、翌年の2023年の米の平均売り渡し価格も、それまでの年と横ばいで、「生産コストの上昇」を、まるで売り渡し価格に転嫁できなかったのよ……。
これ以上書いたら、愚痴がキリがなくなるので自粛します。
農協は農家の共同組合だから、米の値段が上げることはしても下げることに協力するはずがない。
だから今入札を止めて随意契約にして農協に売らず民間企業に安値で備蓄米を売ってる。
大事な事だから繰り返すが農協は米価を上げたい。下げることに協力するはずがない。
中間搾取する側だけが儲かる仕組みになってるのって日本くらいだろ!
あと消費者も安さだけに囚われ過ぎこだわりすぎ
言うても米は主食やで
台所に直結や
夏季の高温で実入りが悪かったのがここ2、3年続いているとか
肥料、農業資材、輸送費等々も高くなってるわけだから
結果的に米も値上がりするのだろう
となると、そもそもの原因は
「1ドル300円になればあっという間に経済は復活していく」
とか言って円安誘導したあの人のせいって事になってしまうな・・・
そう、作況指数は「収穫量」なので実際の流通量とイコールではない
去年の夏に米不測が騒ぎになった時期、作況指数は例年並みだったから店頭にないというのはマスゴミのフェイクとかいってた人が多かったけど、フェイクといってた人がフェイク流してたパターン
もう記事埋もれて探せないけど、去年の年初の時点で米の不作と外食需要の増加で足らなくなるという予測は出てた
https://jfaco.jp/column/3547
なお、農水省による米の作況指数は101であったことから、等級は低いものの米の量は確保できたと考えられたが、令和5年産米の場合、高温障害の影響からか精米したときに割れが発生するなどの要因で、精米の歩留まりが非常に悪かったと言われている。そのため、精米歩留りを考慮すると実際の作況は100を切っているものと思われる。
何が価格決定の透明性だよ全然見えてこねえじゃん
自民党の何のせいだよ?
なーにが泡銭だよ
それ結局ソースやなくて推測やんけ
だったら米だけ2倍は説明すんの
本来ならこれぐらいの値上げに耐えられるはずの一般家庭が耐えられないぐらい実質賃金が下がってるってのは、日本人を貧乏にした与党の責任。
制度を時代に合わせることが必要だが、社会をそういった時代に戻すのも一考の余地ありとは思う。
その主食を適当に考えていたのは、まぎれもなく国民だからな。
要は、国民の無関心が招いた結果。
儲けてないがな。
こういうバカがいる。
米だけ、30年値段が上がらずなんだが、その説明は?
だよね。
国民が米に無関心すぎたから、その反動がきただけ。
自己レス。
要は、土地は余ってるんだから、自分の食う分は自分で作れば良い。そのためには都市への一極集中を緩和せにゃならないし、農繁期には休むのが当然といった、昔の田舎の緩い働き方が許容されなけりゃならない。
幸せになる人が多くなるのは案外こっちの方かもしれない。
調べても、国民は無関心やろ。あまつさえJAや農水省陰謀論なんていう、馬鹿な国民ばかりなんだしな。
こうすれば解決や
ついでに農作業はニートとか引きこもりとか受刑者にやらせれば人手不足も一瞬で解決や
一. [米を国内に供給せず、海外に輸出し国内での米の供給数を減らしている] その煽りを受けて米の市場価格が上昇
一. [上記の内容を政治的な行動によって意図的に誘導] 相乗効果により米の市場価格がさらに上がっている なお、[米の生産量そのものは大きく変化していないため不足しているということはない]
コロナの需要減という特殊性を考慮することも怠った
経費の問題だけじゃ無い
何故なら2023年から民間在庫の減少は明らかだった
少なくとも野党は気付いて国会質疑しとる
トリプルパンチやね
>>7
泡銭って何だ? 稲作農家が儲けとるなら、跡継ぎや新規就農がもっと居るわ。
俺は農家の息子だが、兄貴も俺も本業は勤め人で、田植えや稲刈りの時期は当然手伝う。
けど、「(ミカンや野菜含めて)農作物の売値で、勤め人の稼ぎを確保するのは不可能」なのは判っているので、俺も兄貴も父も(亡くなった)母も、伯父も、誰一人「後を継げ/継ぐ」はなかったわ…。
トリクルダウンなど起こらない事を悟りましょう
国内での製造、販売を中心に据える場合、資源や資材の高騰を招く円安は悪です
農家の取り分を増やしたければまずは資源や資材を安く購入する事から考えなければなりません
実質賃金は減る一方なので価格上昇を画策しても購入数が減るだけです
備蓄米取り崩してる状況なんて戦時みたいなもんだよ
というわけで主食を米にこだわらず他のものも食べましょう
「おいもは大切な主食物!」精神でいけ
第二次第三次安倍内閣でずっとやってきた減反政策に種子法廃止、農業競争力強化支援法(グローバル企業支援)、改定種苗法(自家採種禁止)
こういうので徐々に農家の体力を奪い、コメの供給体制を自民党がブチ壊した
その時に自民党農林部会長だった小泉進次郎も関わっている
今の現状は進次郎も関わっており、結局は手前で壊したコメ価格を手前で何とか誤魔化しているだけ
品質が悪くて脱穀したら量足らなかったという話しはここだけではないよ
その情報があったから早い段階で米不足が懸念されていた
いつかどこかで見たような世論誘導だなって思うんだよね
日本はカリウムを輸入に頼っていて、そのうち6割がカナダ、1割がロシアからなんだよな
当然、長年の農業政策の失態が一番の原因とはいえど、少し値上がりしただけで干上がる貧乏人だらけの癖に、よくロシアへ経済制裁とか喚き散らしたものだ
だからと言ってロシアの侵略虐殺併合を認めるかと言うのは別問題
何の制裁も無い大国が侵略し放題の世界をお望み?
民間に随意契約された米はやっと値段が下がった。
農協は農家の組合
米の値段下げるわけが無い
https://x.com/Penkichi_san/status/1928963905440579937
農協が金融部門の運用益で野菜の運送料他諸経費賄ってるから野菜を安く買えるのにな。
農家が貧しいのは民間のせいってことですね。
NHKがコイン精米所の使い方で尺を埋めてたのを見た時は寒気がした。
キツイが嫌だからやらないだけ、儲かってる米農家はたくさんいる
そう思うなら民間企業を批判しなよ
「儲かってる米農家はたくさんいる、しらんけど」
の方が正確だろ?
俺は対中国戦争やらかしそうな高市早苗じゃなかったら、小泉進次郎が総理でもええと思うは。
進次郎も超アメリカべったりだが反中主義から距離はとってるし。
たくさんはいない。
というか、儲かっているコメ農家は大規模営農に成功しているから。
日本の大半の農地は大規模化不可能な土地。
ちなみに、大規模化にあたり農水族・農協とかが国に働き方をして実現してます。
解決しない。
解決するなら、米の流通に国が関与し米に関しては昔の流通形態にするしかないが、そんなの不可能。
無理。
国営にする根拠が、憲法により保障されている個人の権利を上回らない。
昔っていつのだよ戦時中の配給制か?
ぶっちゃけ1割でもロシア手助けになってるの気に入らないよな早よ自立しろ
安倍政権の頃は減反は転換してるし種子法が米不足の原因というのはニュースでも聞いたこと無いが
その理屈
儲かってる野球選手はたくさんいる(戦力外もたくさんいる)
ってのと同じやぞ
なら実際は100切ってたって数字のソースを出して
あとこの数十年の歴代で100切ってた年はあるのかの数字も(URLのグラフは需要が分からない)
米だけ2倍って聞いてんのに会話ができてないよ
それこそなんで30年上がらずが1年で2倍になってんの?説明になってないよ
もう一つ気になるんだけど
「1ドル300円になればあっという間に経済は復活していく」
のソースどこ?300円なんて普通言うか?
さっきから国民がー国民がー言ってる人?なにを根拠にそんな事が断言できるの?テレビやまとめサイトがそう言う声ばかり特集してるだけで多くの国民は冷静にしてると思うけど
確かに空き家&耕作放棄地ばかりなのに「日本は土地が少ないから〜」と言い訳しているな
田舎と都市の二拠点生活の推進は一理あると思う地方創生ってのも赤の他人が移住するより家族や親しい人が故郷で生活できるほうがニーズにもあってるはずだしパンデミックや震災で長期避難できる場所の確保にもなる
農協を解体して全ての農業と畜産業を国営にする←ソ連かよ
農作業はニートとか引きこもりとか受刑者にやらせれば←昔のネトウヨかよ
???
減税ポピリズム
別にそれは古米購入者のニーズに合わせてコイン精米所の使い方をやってるんでしょNHKのどこが悪いのよ
元からライフラインのような設備であって、水道をひねれば水が出るように、誰でも使えるような設計や仕立てあげられている“はず”のものをわざわざやるのが悍ましくてバカバカしいと思った訳。
>>56
これが微妙な所で、2022年2月のロシアのウクライナ侵攻で、対ロシアの貿易制限(禁輸措置等)が検討された時に、回転寿司チェーンやスーパーのカニやサケ・マス、魚卵類(イクラやタラコ)、ウニが、ロシアへの依存度が高いのが話題になったよね?
ネット上には、「カニなんて食わなくても死なねえよ」「血にまみれたカニやウニは美味いか?」なんて声も大きかったが、結局は禁輸措置は見送られた。
北海道、特に道東や道北(釧路、根室、紋別、稚内等)は、ロシア領海や境界域での漁業や水産加工業、飲食店や小売店への卸売業は基幹産業だからね。
「勇ましいネット民」が、上記の産業に従事する人達の生計を支える訳じゃないから、ベストではないけど、ベターだとは思っている。
結局は、米国がロシア産水産物を禁輸して、だぶついた分が日本向けに回り、その年のロシア産水産物の輸入額は過去最高になったこと。そして今も、ロシア産のカニや鮭や魚卵は、普通に日本で食べられている。 長文失礼。
実家が農協(JA)を通じて買った/サービスを受けた物(俺や兄貴も一部購入)↓
食品全般や商品券の購入(Aコープ)、農業者年金の受取(JAバンク)、生命保険や火災保険(JA共済)、農業資材、肥料一式、太陽熱温水器、自宅と集落の航空写真(購買部及び営農センター)、軽トラック(オートパル)、草刈り機(農機具センター)、ガソリンや混合油(GS)、ガスコンロやガス炊飯器(ガスセンター)、祖母の葬式一式(葬祭場)etc.etc.
「ゆりかごから墓場まで」は誇張ではないんだよなぁ。田舎では「極めて重要な社会インフラ」といっていい。
もちろん、↑にも競合する民間企業はある(ホームセンターやドラッグストアは、20-15年前に進出してきて、農業資材や食品全般はかなりシェアを奪われた)。郵便局もある。地方銀行も、ある所にはある。
けどね、農協解体? 正直「社会インフラの切り捨て(放棄)」にしか見えないね。
んなわけねーだろ頭いかれてんのか
自己中極まりないなお前
そりゃ入札と随意契約じゃ制度も値段も違うんだから当たり前では??
2割さん
あんたロシアの侵略を支持する反米を拗らせた左翼だったのね
正直がっかりしたわ
てきとうに行けばあんたの仲間がたくさんいるよ
2022年4月の自民党の会合、財政政策検討本部での安倍元首相の発言と紹介されてると
あと1ドル300円は1971年のスミソニアンレート相当なので高度経済成長への憧憬?
おれはカルローズにベトナムジャポニカ、ベトナムST25と食べてみたけどどれもとても美味かったで😅
今の関税でも外米は5キロ3000円で十分儲けが出て無双できるわけ😅あとは国民の選択やで
今スーパーで5kg3250円で売ってる
別に外米に何の嫌悪感も無いけど、「外米は5キロ3000円」だったら国産米買う
そもそも外米どこで売ってるのか見たことが無い
ロシアを支持してはいない。むしろ批判的に見ている。
私の言いたいのは中段部分「北海道にとって、ロシア領海や接続海域での漁業や水産加工業(中略)は基幹産業」という事実。
「○○(カニやウニ他)なんて食わなくても死なねえよ」と「勇ましいネット民」の溜飲を下げる為に、北海道民の生活を疲弊させて良いのか? という疑問。
仮に日本政府が「ロシアとの水産物の取引を禁止する」と決断すれば、当然関連産業の従事者には、補償金の支給が必須条件になる。
「勇ましいネット民」は、おそらくそれにも反対するだろう。「ロシアとの商売なんてする方が悪い」「自業自得」とか何とか。
仮に「ロシア」を「中国」に置き換えて考えてほしい。「中国共産党」(の言論統制や覇権主義)を肯定的に見ている日本国民は相当な少数派だろう。私だって批判的だ。
しかし、現実に今現在、日本のありとあらゆる場所で、中国産の食料品や中国製のプラスチック製品や衣料品、家電製品等が溢れかえっている。「中国との取引を禁止する」なんて施策を取ったら、日本経済が疲弊する、いや疲弊では済まない、瓦解の危機だ。
「その国や地域の政権や為政者の政策や言動と、大多数を占める一般国民、市民の生活とは分けて考える」が、私の根本的な基本的原則ですので、悪しからずご了承ください。 なお「てきとう」には行く予定無し(何故かコメントが禁止されている)。
度々の長文失礼。
ロシアへの経済制裁に反対するのはかまわんよ。
でもね、経済制裁の理由は『「勇ましいネット民」の溜飲を下げる』為じゃないでしょ?
大国であろうと侵略戦争も虐殺も併合も認めないためですよ。経済制裁の理由をわざと貶めて、それに反対する事で結局ロシアの侵略を支持してると気が付いていますか?
経済制裁に反対するならネット民がどうこうと誤魔化さず、もっと真剣に反対すればいい。
君はてきとうへ行った方が良いんじゃないか?
各業界がロシアの暴挙に備えてなくて米国が禁輸したのに日本がロシア手助けしてるってことやん難しいからって備えないのは違うよね
インフレ開始の2022年に言ってんのかよURL貼って
ライフラインって言うけど精米なんて公衆電話より上の昭和の化石やぞ、その公衆電話だって災害時の使い方とかやってるやろ
君はそれすらやるなって思うのか?
その言葉は欧米各国にこそ言いなよ
二枚舌だらけで世界を混沌に貶めているのはG7の方じゃないか
奴隷貿易に植民地、2度の世界大戦、湾岸イラクアフガン…
コソボにNATOが介入したのを黙認してる時点でお前の意見は戯れ言
「1ドル300円になればあっという間に経済は復活していく」でgoogle検索などすればいいのでは?
テレビ番組などで財政政策検討本部での安倍元首相の発言として紹介されてることくらいしか分からんが
>キツイが嫌だからやらないだけ、儲かってる米農家はたくさんいる
前にも同じコメしていたよな
そんときも何の根拠も示していない
でも今回の値上げで農家が儲かってるわけじゃないからな
してないやろ。
値段上がった値段上がったって喚いているやろ。
JAは米の値段を下げたくないからわざと引き延ばしてる。
一方で随意契約で民間企業が買った備蓄米はすぐにスーパーに並んでる。
もう備蓄米はJAを絡ませるな。JAは国民に高い米を売るための農家の組合。
国民が欲しいのは5kg5000円の米じゃない
主食の流通が滞って質の悪い物が出回る事態になった原因を究明するでもなく
質の悪いものをどう処理するかという話しかしないのは明らかに片手落ちで、不偏不党を謳うNHKの姿勢ではないだろ
欲しがりません勝つまではじゃねえんだよ
外国人旅行者の為の米消費がひっ迫してるとなんかのニュースで見た
それだけが原因じゃないだろうが、一因なのは間違いない
そこにインバウンドで需要が増えたのとコメの不作で市場にでる量が減った
(外食産業その他は年間で契約してるので、コンビニなどで米不足にはならない)
マスゴミが煽るから買い占めてるだけだという人達は、騒ぎになりだした去年7月より前から、
米不足が報じられてたことを無視してる
農協はプレスリリースで備蓄米は全部契約済出荷待ち状態で出荷要請があったものは100%出荷してるって出してるよ
卸が出荷要請出さないから止まってる
先日の毎日新聞記事で読んだが、「農作業を受刑者に行わせる」こと自体は(厳しい条件付きで)実践している刑務所もある。好例が北海道の帯広刑務所の敷地外にある刑務所農場。
しかし、それはあくまでも「自分たちで、物作りに携わる」という受刑者の更生と出所後の生活スキルを付ける(農機具操作の免許も取れる)為であって、人手不足解消の方便ではない。
あと、刑務所で作られた物品は、輸入ができない「禁制品」に指定している国も多い。米英豪NZカナダ他。
2023年の秋に中国政府が日本産水産物の輸入禁止措置を取って、北海道のホタテの行き先がなくなった時に、「刑務所内でホタテの殻剥きをさせて、米国に輸出しよう」とか政府が言いだした事がある。
が、「米国は、海外の刑務所内で作られた商品の輸入を禁じている」と判明し、頓挫した(※最初に分かれよ、それくらいと率直に思ったが)。
2倍とまではいかんでも米以外の値段も上がってるだろ
内容量が減ってるものもあるし
米だけが2倍になってるってのは感覚がズレてるぞ
安倍政権で減反を廃止すると発表したけど
その後も農林水産省は生産量の目安を示めしてる上に
主食用の米から麦や大豆に転作した場合の補助金を拡充したから
実態は何も変わらず米の生産量は減り続けてたらしいぞ
https://cigs.canon/article/20250213_8633.html
円安と日本食ブームによる国産米需要で輸出も過去最高という『流出要因』も今までにない状況が意外と忘れられてる感じじゃね?
「政治が悪い」ですむ問題ではない。
結局金回さんかったのが悪い
「外国人にコメを売るな」って聞いたことが無いんだが誰が言ってる?
ごめん。言ってる意味が分かんねえわ。
大豆の自給率を上げるのはそれはそれで大事やろ問題は自民党はどうするべきだったか
米だけ2倍の質問に米以外もーは答えになってない
君がググったんなら貼ればええやん
国民は無関心って設定はどこいった?
こういう時って〇〇悪玉論が流行るけどのソースださないよねナチスもこうやって世論を捜査してたのかな?
海外で販売されてる米は値上がり前に契約したから安い(現時点では)ってテレビで言ってたけど本当にそれが原因ですかね?
米を海外に輸出していることを批判する奴はウヨにもサヨにもいるだろ
人手不足や燃料の高騰による値上げは他の工業製品などとも共通するが、稲作は農家の高齢化による離農の増加や夏の高温による収穫量の低下という要因もある
それで農家の収益が上がればええんやろけどね…
やまもとぅたろぅさいこぅ!とか言って警察に引き渡されていてまたワロタ
オスグッド・イチロー(FE7o9vdxJH19618)のような、憎悪を煽る目的でこういう事を言うアカウント増えた?
それ他の農業にも言えることやんけ
意味不明
野菜も果物も値上がりしてるだろ。
主食である米ほど量を食わないから、重大な影響がないだけで。
野菜は種目によっては安定供給されるものもあるし
マスコミがすべての原因と謳うニコニコニュース民よりは狂気度が低いなw
その後はたぶん複合的な原因だと思う。
・一時的な買いだめが増える
↓
・転売目的の買い占めを不特定多数が始める
↓
・新米が出回るも引き続き転売目的買い占めは続く
↓
・入手困難状況から仲卸などが割高での取引が行われる(最近言われているやつ)
まあ、他にもいろいろあるんだろう。
コメントする